はじめに
ここは「す」や「Sight!」さんによる創作物語や散文を掲載した文字系のウェブサイトです。Netscape3.0以上、IE3.0以上ならお楽しみいただけると思っています。また、このウェブサイトの作成および管理をしているのは「す」です。人(っぽい)です。
このウェブサイトは大多数の不特定多数の方々が見に来ることを想定して作成されていません。また「す」はそういう価値のあるものを作りだすこともできません。
目次
.
主なコンテンツ
当ウェブサイトのコンテンツには次のものがあります。トップページからのリンクでたどれます。
- 近況報告
- 1年ほどお休みしていましたがふたたび近況報告を始めました。近況報告については誰に対して行っているのか、何のために報告するのか、書いている「す」本人にもわかっていません。→2021.2某日から私都合により当ページは現状ままフィックスとします。一部は私の覚え書きのために更新することもありますが、基本的に更新はありません。読み続けてくれた方々には申し訳ありません。アクセスカウンターの上昇は書く励みでした。ありがとうございました。
- 創作と散文
- 「す」が作成した創作物語と散文です。感想をいただければうれしいです。
- Sight!さんの妖しいポケット
- 物語を紡ぎ出すSight!さんという人がいました。かれの遺作を収めているのが当頁です。見てください。
- ちなみに、ちゃんとSight!さんは生きています。ただ・・・新作が出ないし・・うっ、人のこと言えないし。
- りんく
- この情報が氾濫している時代に何故リンク集を作るのか?お気に入りのページです。
作成にあたってはインターネットの各種サイトを利用・参照しました。アクセスカウンターはKentWebのcgiを使用しています。感謝いたします。知識やノウハウを惜しげ無く公開されている方々へ感謝いたします。
.
コンテンツを見る条件について
ここのコンテンツは、パソコンでしたらたいていの環境で見ることが出来ると思います(HTML3.2対応)。とはいえ私の知識不足や向上心不足や気力不足などによる制限はあります、すいません。次に上げる環境の条件を満たしてなくても別に問題はないのですが推奨環境です。
- 日本語対応
- (日本語が読めない場合は画像くらいしか見るものはありません。敢えて見なくてもいいのかもしれません。文字コードはSJISを使用しています)
- jpeg画像やgif画像やpng画像を表示出来るブラウザ
- (画像が見られないだけですが、たいした画像はないので問題はないでしょう。トップページはイメージマップを使用しているので、文字系ブラウザの方はindex.htmlからリンクすると良いでしょう)
- QuickTimeムービー再生プレイヤー
- 最近、近況報告のムービーを見るのに必要です。MacOS版、Windows版ともにAppleのサイトからダウンロード可能です。Pro版へのアップグレードを進めるダイヤログが鬱陶しいのが何ですが、見るには必要です。むろん見なければ必要ありません。
- 800x600以上の表示領域
- (満たしていないと、トップページのイメージが表示しきれないでしょう。でもそれだけです)
- 解像度は72dpi、Gammaは1.8と2.2が混在しています。2009以後は2.2です。
- (WindowsやIEでは96dpiだと思いました。96dpiだとちょっと小さめに表示されることでしょう。IE for Macの場合は環境設定の言語/フォントで72dpiに変えると他のアプリケーションとなじむようになりますんで変更するのをお勧めします。GammaはWindowsは2.2、Macintoshは1.8。なのでWindowsだとちょっと暗く表示されるでしょう。それだけです。)
- 適切に調整された表示装置
- (画像の微妙な情報が欠落したり変わったりするだけです。気にしなくてもそんなに問題はないでしょう。
明るさについてはの「Montor&Gamma」あたりが参考になります。
色合い調整については最近のMacであればコントロールパネルにあります。OSヘルプで「ディスプレィ調整」などのキーワードで検索してもok。Windowsの場合は画面のプロパティから設定出来ると思います)
.
このウェブサイトの作成者について
「す」は日本の関東に住み、昔は若者で今はおじさん運が良ければ憎々しい爺になりたい予定、甲斐性に乏しく、大人げなく、徒手空拳で右往左往しつつ人の世を流されている。草食系ならぬお花畑(頭の中が)系中年男児と自覚。山月記の人みたく年を経て人外になりませんようにと願う。それぞれ。
- 性別…DNAの入れ物のわりにその違いは深く大きい。
- 年齢…老眼は気のせいと思いたい年頃
- 出身地…関東地方
- たづき…会社勤め(アウト)
- 嗜好品…和食がいいなぁ。あっさり系の。
- 好きなこと…睡眠。しかし長時間眠れなくなってしまった
- 嫌いなこと…眠いのを我慢すること
- 得意技…人に誇れるような物はございませんな
簡単な自分史
ペルシア軍が大挙して押し寄せるという噂に伯父さんが剣を持って走り回っているのが最初の記憶。たぶんあれはペルシア戦争だったのではないか。マケドニアの王が兵を集めているという話を聞いた伯父さんが物心着いたばかりの私も連れて行った。初めての異国は物珍しかったが、歩いてばかりの記憶しかない。
大王とその軍はインドへ向かったけれど、私たちは途中で部隊ごとはぐれてしまった。後年その話をすると伯父さんはそっぽを向いたので、思うにあれは遠征に疲れて部隊ごと脱走したんじゃないだろうか。急に食べ物に不自由して、ひもじさにふらふらになって、緩やかな丘が延々と続く草原をずっとずっと歩いたことが記憶になる。日と月が交互に昇ったり沈んだり昇ったり沈んだり、思い返すとあれが永遠というものだった。
砂漠を越えようとしてたら、西へ向かう妙な言葉を話す髭の男たちの一群と出会う。なんでも東の国からきたという。大きくて豊かな国だそうだ。伯父さんは一山当てんと東を目指し、私もついて行った。砂漠を越えて草原を越えて山を越えてたくさんの人で溢れているところにきた。話によれば、最近になっていくつかの国が押し合いへし合いしていたのが統一されたそうだ。皇帝は近々北へ向かって強大な遠征軍が出るという噂だったけれど、そんな事はおかまいなしの伯父さんは東の果てに海があると聞いて、俄然海が見たくなったらしく東へ向かった。私もついて行った。
海を見た。記憶の中の海の色と違っていた。海はこんな色だったかしら、と思った。伯父さんは海の向こうからきたという船とその乗員を見つけ出して、これまた奇妙な言葉を話し奇妙な服を着に奇妙な入れ墨をした彼らと話をつけて、船に乗り込んだ。乗ってみるとたいそういい加減な船で、船をよく知らない私でも「これはだめ、ぜんぜんだめ」と思った。こんな船で陸も見えない海を行ったり来たりしている此奴らはすごいなぁ、と伯父さんと話しているそばから船が沈んで、気づいたら浜に打ち上げられてた。
その土地の人々は歓迎してくれて、何か勘違いしているようだけれど、帝のいる都まで私たちを送り届けるという。で、船に乗ったり歩いたりまた船に乗ったり、なんかせわしい所だなぁと思いながらのんびり旅をして都に着いた。私たちは歓迎されるかと思いきや、都では草だか木だかわからない細長い竹なる植物から生まれた娘の争奪戦が話題になっていて、大陸伝来はもはや時代遅れとのことだった。
鴨川のほとりに庵を結んで半分隠者みたいな生活をしていると、戦がはじまる東から乱暴者がやってくる、と言う話で、どんな奴らがやってくるのかと思ってたら見たこともないほどたくさんの騎馬の兵士がやってきて、噂とおりに乱暴狼藉をはじめ、それを討伐する別の乱暴者がやってきて、それが新たな乱暴したり、あれよあれよという間にこの乱暴者たち、つまり武士たちは帝に迫る勢いになった。私は庵から出てみることにした。伯父さんは庵でのんびりやるとのこと。
東から来た武士の一団に加わってはみたものの、馬が無くては話にならず、なにせ大将は馬が好きで、走らせて走らせて敵の死角を攻めるのが大好きで、私は西へ向かって走って走って走ってばかりいた。そして西の端まで敵軍を追いつめて戦は終わった。那須与一の弓はすごいけれど、奴は弓を舐めながらご飯が3杯ゆけるたいそうな弓オタという噂だ。合戦が全部終わって、私は関東の東の方にちょっとだけ領地をもらって慣れない鍬を握っていると、大将が死んだという知らせが届いて、あれは悲しかった。噂では大将は大陸へ渡って思う存分馬を走らせたというけれど。
次に合戦に出たのは大陸から大軍が攻めてくるという知らせを聞いたときで、今度は私は馬を持っていたので、馬に鎧櫃をぶら下げて郎党一人とともに駆けに駆けて西国に着いた時には大風が吹いて敵はもうまったく消えていた。国へ戻って出陣のときにした借金に苦しんでいると何がどうしたものか幕府がひっくり返ってしまい、再び帝が政をする時代だという知らせがきて、重ねて届いた知らせは帝が政するのは嘘、やっぱし幕府でも将軍は足利、とあり、めまぐるしかった。なんというか、世が乱れるとはこういうことか、と思った。このときは私は借金を返すべく紀州で漁師とともに網を引いていたから戦にはでなかった。
国に戻って紀州の漁法を試していると伯父さんが乱が治まるまで居させろ、とやってきて、なんでも都がそっくり燃えてしまうような騒ぎだそうで、そういえば守護が家来に殺されたり殺したりで、昔に比べると、幕府の存在を感じないご時世になっていた。乱が治まったという知らせに伯父さんが都へ戻ってしばらくすると、小田原から人が来て言うに北条という懐かしい名前が我らの棟梁になるとのこと。旅の商人からは、各地で有力な武士が出てきて上洛をうかがい始めたという話。越後では上杉さま、甲斐では武田さま、駿河に今川さま、越中に朝倉さま。身の回りのことはたいして代わりはないけれど、今までと違う何かが始まったような気がして、どんな様子か見ておきたくて京の伯父を訪ねることにした。
伯父の庵で寝起きしていると織田の侍がやってきて、とたんに都はたいそう賑やかになった。軍馬と軍兵が絶えず行ったり来たりするのが騒々しいし物騒だけれど、賑やかだった。織田の殿様は神出鬼没で武将の中では一番に往来の激しい方だったのではないか。馬上の織田の殿様は見る都度に赤かったり青かったり白かったりと同じ顔色のことがない、たいそう愉快な殿様だった。だから明智に謀反されて殺されたときは悲しかった。そんな落ち着かない都の様子を眺めているうちに羽柴と徳川の争いがあり、それが終わったときに国から便りが来たので伯父に別れを告げた。戦がつづいているとはいえ、往来は激しく、時代が変わったなぁ、と思った。
さて、燃えてしまった安土の城跡を眺め、眺めていてもしょうがないので紀伊を訪ねたり、三河の殿様が治める甲斐を訪ねたりして、のんびり国に帰ると何やら騒ぎになっていて、よくわからないうちに小田原城に籠もることになってしまい、籠城から出られたと思ったら領地は没収されて三河の何某の所領になってしまった。これで私は浪人だ。不安だったがわくわくもしてた。
江戸という新しくできた町へ行ってみたけれどどこもかしこも土木工事の真っ最中で騒々しいので都へ上って伯父の所へ行った。さて仕官するなら当代一流の武将の元へ、とも思ったけれど、太閤様が朝鮮へ出兵なさると大騒ぎで、こりゃ幸いと加藤さまの軍勢に潜り込もうとしたら断られ(当方の髭が薄いという理由で!)、黒田の殿様の軍勢に紛れ込んだ。さてこのあと朝鮮へ行くんだけど、長くなってきたので割愛して、時は昭和。
ベルリンでぶらぶらしているところを国防軍に徴兵されてしまい、気がつけば戦車兵に。本国から東へ向かう列車に乗せられて着いたところが東部戦線*1。もって生まれた反射神経と視力の良さで二千メートル先のKV2*2の前面装甲を透視することができたので重宝されたけれど、心無い者に軍靴に画鋲を突っ込まれ、柏葉十字勲章*3をもらいそこねた。「どうせ銀紙なんだ」という負け惜しみが司令の耳に届き重営倉入り。東部戦線の冬は長かった。
そして春。中学校に入学し、最初の体育の模擬空戦*4で背後の級友をかわすべく高度三千メートルからのインメルマンターン*5を試み、失敗。地球とキス。「初めてのキスが地面か〜」という言葉を最後に中学時代から高校時代へ時間遷移*6した。SFを好んで読んでいたのが役に立った。
夏、入道雲を遥かに見ながらプールで平泳ぎの練習中にタイフーン級*7と衝突。その衝撃で一発のSLBM*8が飛び出し、白い煙の尾をひいて青空高くぐんぐん昇ってゆくのを目の当たりにする。あれは美しい光景だった。その後のことは知らないし知りたくもない。
夏も終わりに近づいたころ、高性能マイコン*9のシャープMZ−700(脅威の大容量メモリー64KBを標準実装)と出会ってしまい人生がねじ曲がる。これを用いてブロック崩しゲーム(BASIC)を入力中にPOKE文*10を間違えてしまったらしく画面に出て来た文字が”うちゅうじんのみなさま、ようこそヒミツのNASAへ(^^) きみはなにセイジン?”*11。そして宇宙人との第一種接近遭遇。当然ミッシングタイムが発生した。
これからしばらくは記憶ブロック*12がかけられ、思い出せななかったが、最近思い出した。
宇宙人はアンタレス星人*17だったのだ。出会いを祝して飲み、へべれけの状態でなにやらサインし、目覚めたらアンタレス星の外人部隊だった。軟弱な私はへべれけの状態のまま戦った。白いユニコーン*18をパーソナルマークにしようと思ったがすでに使われていたのでやめた。アンタレスの鬱々しい赤い光の下、連日の宴会は実に過酷だった。数年が過ぎ、契約を更新することなく私は還ってきた。そう、私は還ってきたのだ。この記憶は黒い服の二人連れ*13には内緒だ。
地球では就職を控えた秋となっていた。あっというまに季節は巡り、気づけば冬の時代へ。バブル*19に浮かれる日本で、私は働きつつも週末はアウトドア野郎になるべくキャンプ*14を試みるが、何度やっても野宿*15になってしまい、挫折。その苦い敗北の味が「すノ地中海性気候スープ(生姜入り)」*16の隠し味となる。
あるとき、山手線でコートのボタンにひっかかってた長い糸をたどるうちに、上野の西郷さん隣の小さな穴に迷い混んでしまい、鼠の親子から施しを受ける。この恩は決して忘れませんと言ったのを今書いてて思い出した。
いつしか、季節は巡り、因果は応報し、太陽が再び昇ることはなかった(?)。
そんなこんなで現在に至る(嘘)
- *1 Radom南12キロ。
- *2 敵軍の戦車の形式。敵の中で一番厚い装甲を持っていた。
- *3 なかなかもらえない勲章。もらうより辞退するとかっこいい。いっかい貰ってから取り上げられるとカッコ悪い。
- *4 当時はF−104を用いてBB弾で撃ち合うのが流行していた。後片付けになると訓練空域30キロ四方に散らばったBB弾の後片付けをせねばならないのが苦痛だった。
- *5 機動のひとつ。ドイツのインメルマンさんの名を冠した高度変更をともなう180度ターンの方法で、少ないエネルギーロスで180度ターンができる。
- *6 「そして幾年か過ぎ…」と同義。
- *7 旧ソビエト連邦の保有する戦略核ミサイルを搭載した原子力潜水艦の形式。
- *8 潜水艦から弾道弾で発射する核ミサイル。たぶん個人で保有する事は禁じれらている。
- *9 My Comuputerの略か、Micro Computerの略かは実に大きな問題であり、議会は紛糾し牛歩戦術をしかけた野党は破れた。で、MZ−700はパソコンと自称してたとのこと。でも当時は個人で所有するホビーのコンピュータはマイコンと言ったと思ったんだけど。ちなみに、MZはマイコン、X1はパソコンってな気がする。
- *10 BASICでゲームなどを作る時に唱える魔法の呪文。その効果のすばらしさは失敗した時の恐ろしさと共に語られた
- *11 MZ-700はひらがなもカタカナも表示できた。後にゼビウスやスターハリアーが移植される程にこのマシンのキャラクタグラフィックの表現能力はファンタスティックだった(絶賛)
- *12 薬品や電気刺激や手術などで記憶を封じる事。またはその技術。解除のためのパスワードが設定されている場合がある。無い場合もある。
- *13 MIB。UFOや異星人に関連する事件あるところに必ず現れる黒いスーツに黒いサングラスの二人連れ。そして当事者に事件を忘れて話さないように強制し、時には洗脳しちゃうという噂。
- *14 アウトドア的なキャンプは快適な野外生活(数泊)をテーマにしている。
- *15 野宿は低コストで低インパクトな野外生活(長期)をテーマにしている。
- *16 トマトとにんにくとバジルが入ってれば、地中海風なんだ、という強弁。
- *17 アンタレス星人は1頭1胴2腕2脚2眼2耳1口だが惜しいことに鼻がない。ちなみに、みないい奴ばかりだ。
- *18 プレイボーイのバニーマークも使われていた。ガッテム!
- *19 1990年の前後数年を指す。貧乏国日本が金満国になれた一瞬だった。現在(2001)は昔に戻ったと言える。ただ昔は維持費のかかるようなものは国土になかったが。
.
ここの作成環境もとい「す」のIT環境について
- 処理装置(日常)
- その1、macOS ventura 13.0 / Mac mini M1 2020 / Memory 8GB / SSD 256GB /
- 処理装置(デバイス母艦、iPod nanoとSONY Reader)
- その2、MacOS 10.12 El capitan / Mac mini 2009 late 2.53GHz CoreDuo / Memory 4GB / HDD 320GB /
- 処理装置(ゲーム専用)
- その3、Windows 10 / Tsukumo ex.computer G-GEAR GA7J-A61/E2 / 62R3 / Intel Core i5-4690 3.5GHz / GIGABYTE GA-H97-HD3 / 8GB Memory / NVIDEA GeForce GTX 960 4GB / 500GB HDD / CWT GPK500S(max550W/500W)
- 入出力装置
- DELL G3223Q / PFU HHKB Lite 2 KUH0010 / Magic mouse / Nikon D750 /他IT機器遍歴を参照 その1その3用
- EIZO FlexScan S1701 / その2用
- 主なソフト
- Safari / ATOK Passport / mi
- 書いてて思ったこと
- 電子機器の寿命は6年が精一杯ではないか? → パソコン系の進化はここ5年ぐらいは落ち着いているので2010年前後のデスクトップ系は8年経った2018でも使える。 → 10年経つとハードウェアは生きていてもソフトウェアが見捨てられて使えなくなる。
- IT機器遍歴
- 以下、思いつつままに。ほぼ網羅しているはず。
- SHARP MZ-711 増設後は MZ-721 → どこかにある → 魂として永らく実家に置いていたけれど、もう触ることもあるまい、と処分をお願いした。すでにこの世に無いはず。36年前のコンピュータだったか……
- SHARP PC-1245 → 元は父が使っていたのを私が使った。液晶が見えなくなって処分された。
- SHARP PC-1360K → さんざん遊んだ。いまでもどこかにあるはず
- SHARP X1F → 使わなくなってからも実家に保存していたが起動しなくなってしまって処分。テレビ部分は妹が学校時代に使っていたが壊れて処分
- NEC PC-9801N →使わなくなってからも保存していたけれど電池から腐ってしまって処分
- NEC PC-9801DA (中古) → 友人の友人が使うというので譲渡したような記憶がある
- SONY 14inch CRTディスプレィ → スタイルがかっこ良かった。部屋が手狭になったのであきらめてLC475とともにゴミ処理場で処分。粉砕されるところを見てしまいとても後悔した
- Apple LC475→ 使わなくなってからだいぶ経ってからあきらめてゴミ処理場で処分。ゴミとして粉砕されるところを見てしまいとても後悔した
- IBM ThinkPad 535 → 母が使っていたがVRANが壊れて起動できなくなって処分
- Apple PowerMac G3 300MHz→ CPUを400MHzに換装して使用していたがG5取得後にビデオ編集をするという伯父に譲渡した。青白のトランスルーセントなのが時代を感じますぜ。
- SONY 17inch CRTディスプレィ → 破棄。ソニーに問い合わせした後にゆうパックでソニーへ送る。郵便局まで一人で運んだけれど5歩だけ歩いては休みまた5歩歩いては休みと大変だった。腕が痺れた。
- Apple PowerMac G5 1.8Ghz Dual → パッキングして眠りにつく。(現役は'04.05〜'10.初頭) → 2015年の引っ越しを機にAppleへ帰った。回収費用4000円。
- Logitec LDR-42F/M → FireWire接続のDVD-RWドライブ。あまり使わないのでいまだに動作するがOSが対応しなくなったので破棄。FireWireってそういう機器だったんだ、と思った。スリープすると電源を入れ直すまで目覚めない病気持ち。とはいえ、私はロジテック製品を選ぶことが多い。なんつーか当たりはずれが少なく安定しているから。→ 破棄。
- Atessa JAPAN AKB-105U i-Ris → Intel Mac miniで使用中。トランスルーセントでPowerMac G3 B&Wにぴったりなキーボード。メカニカルな打鍵感でいいけれど、サイズが大きいしうるさい。電源スイッチもついていた。→ 2015年にゲームに使っていたが反応しないキーが現れたので廃棄。ちなみに外装プラスティックの劣化が始まっていた。
- PFU Happy Hacking Keyboard HHKB Lite2 →使用中。HHKBのメンブレンキーボード。カーソルキーが独立している唯一のモデル。Deleteキーの動きが渋かったけど外して掃除したらよくなった。さすがキータッチがいい。あと、静かなのがいい。
- EIZO FlexScan S1701 17inch液晶ディスプレイ → 現役。こいつの上下視野角178度というスペックには文句をつけたい。実用的な視野角はもっと狭いでしょ。あとスピーカーのノイズにも文句をつけたい。その他の点については満足。
- IO-DATA GigaCrysta LCD-GC241HXB 24型TNパネルのゲーミング液晶ディスプレイ → テレビ代わりに使うつもりで2018年末に購入した。あえてTNパネルを選ぶ。入力遅延が0.01フレームで140Hzで応答速度が1msくらい?入力遅延が0.01フレームで140Hzで応答速度が1msくらい?低遅延&高リフレッシュレートは伊達じゃない。テレビとは違う滑らかさ。だがしかし。黒が白っぽくガンマ設定は困難。明るさとコントラストの調整範囲が狭いのかどうしても表示できない明るさが残る。気にならなければ気にならないんだけど、気になるときになる。色調整をしてからはわりと満足してる。→2022年末に使用終了し手放す。手放した理由はディスプレイの使用用途がゲームから動画視聴に変わって画質に満足できなくなったため。だって暗いところの階調が足りず黒が白っぽいし画面の上と下で視野角の制限で色が変わるしでゲームでは気にならないが動画だと気になるのだもの。
- DELL G3223Q 32型IPSパネルのゲーミング液晶ディスプレイ。2022年末に白〜灰色〜黒がきちんと出るディスプレイが欲しくなり入手した。最初は27インチのWQHD(2560x1440)を検討していたが24インチからのアップとしては中途半端という意見をネットで見て4K(3840x2160)にした。レビューを見るに色がちゃんと出るディスプレイとのこと。またゲーム時のリフレッシュレートが60Hzに耐えられない目になってしまって144Hzのを選んだ。24インチHDから32インチ4Kは大画面の臨場感というかエモさに大感心した。なお4Kの144Hzは高性能なGPUが必要で今のGTX960では4Kは60Hzまでしか対応できないということでゲームはHDの144Hzで遊んでる。部分的にアップデートすると全体をアップデートするきっかけになるやつだ、これ……。
- サンワサプライ ADR-MLT25W → 現役。マルチカードリーダー。CFカードの読み取りに使用する。前に使っていたバッファロー製のはUSB2.0で接続するとフリーズする病気持ちだった。サンワサプライのこれは問題なしに使える。
- ELECOM USB2.0 Hi-Speed BUS Powered only 3+1 ports → 現役。USBハブ。ACアダプター不要でバスパワードの機器を接続できるのがうれしい一品。→2015年、ケーブルの被覆が破れてきた。→廃棄。
- MicroSoft Trackball Expolorer 1.0 PS2/USB Compatible X05-87473 → 予備役。ボール支持球を改造済み。→ 引っ越しを機に廃棄。
- MicroSoft Noteboook OpticalMouse Model1020 → 破棄。カーソルがジャンプする病気持ちだった。
- Logicool V450 Nano Cordless Laser → 現役('09.02以降)。このワイヤレスマウスはカーソルがジャンプすることもなくすてきな使い心地。レーザーは伊達じゃないと思った。事務所へ持って行って仕事で使っている。長いこと使ってきたがとうとうクリックがチャたるようになり廃棄。
- Mac mini cpu2.53GHz 2009late / memory 4GB / HDD320GB → 現役('09.10以降)。2009.10に発売されたモデル。G5の1.8GHz Dualの5倍の性能なのには驚いた。2009年秋から2022年11月までメインで使用。Appleにもgoogleにも見捨てられてブラウザのセキュリティアップデートがなくなり見れないサイトが増加。なくなく一線を退く。その後はiPod nanoやSONY のeインクのReaderと接続用に使用する。
- Mac mini M1 2020 / Memory 8GB / SSD 256GB / 2022.11に導入。それまでと比べて部品構成やインタフェースが数世代違う。早い。でも2009 lateも購入直後は恐ろしく速かったよなあ。
- Magic Mouse → 現役。このワイヤレスマウスは噂に違わぬ電池食い。マジックマウスはgoogleMapのように上下左右拡大縮小のインタフェースの画面では意図しない拡大縮小が起きてしまうのがストレスです。現役。
- コダック DC-40。デジタルカメラというものがある!と清水寺したカメラ。http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc40/index.shtml。発色が良かったです。パソコンとシリアル接続するのがネックで時代を超えられませんでした。
- OLYMPUS C-1。デジカメ。https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/series/digital/05/。電池の消耗が激しかった以外は普通なカメラとして使えた。原色CCDかどうかで発色が異なるとか、そんな議論があった頃。
- Olympus E-300 → デジカメ。オリンパスブルーの素敵な絵を出力する能力を持つデジタル一眼レフカメラ。露出はともかくカラーバランスがむらっ気があって、マニュアル露出で撮ることを覚えたのはこいつのせい。ときどき凄みのある色の写真が撮れる唯一無二のカメラ。しかしOlympusのムラのある開発の犠牲になったと言える。これの後継機種を待ち望んでいたけれどでてこなくて、待ちくたびれてニコンへ乗り換えてしまった。ZUIKO 11-22レンズが大変気に入っていた。2011.3に下取りへ。
- Nikon D3100 → 軽くて良く写っていいカメラです。必要な機能がシンプルに装備されている感の明快さがあって好きでした。オートフォーカスも速いし。→2018.2末に手放す。レンズキット(AF-S 18-55mm3.5-5.6VR)として下取りに出したのですが購入時の1/10の値段でした。
- Fujifilm XP30 → 現役。デジカメ。ハイキング用に防水デジカメとして。GPSも付いているし便利だろうと思ったけれど、付いているだけだった。写るんです的に使用中。→2018に父に渡した。
- Nikon D750 → 現役。D3100の後継として2018.2末に中古で入手。使ってみてD3100とのちがいに驚いた。ファインダーの見やすさ、ピントの合わせやすさ、AFの正確さが別次元だった。価格が4倍くらいするとこうも違うのか。購入はボディのみなのでレンズは手持ちのを使い回してます。このカメラは私には分不相応だな……。→購入後半年と少しを過ぎてNikon Z6の発売により新品価格が代降下。私の中古購入価格と大して変わらなくなってきた。うぐぐ。→D780もでたしさらに価格は下降。だが所有している満足度は変わらぬ。
- AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR → 標準ズームレンズ。D3100のレンズキットとして。小さくて軽くてツーリングに持って行くのはこれ。オートフォーカスのモードはAF-SよりAF-Aの方がピントの合いが良かった。→2018.3初にD3100と一緒に手放しました。
- AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED → 広角ズームレンズ。ZUIKO 11-22 の代わりになるレンズを物色していて中古で見つけた。これで撮ると不思議とすっきりした色合いになっていい絵が撮れる。EDレンズが入っているからかしらん。常用したかったけれどD3100だとAFが使えず、手でピントを合わせなければならず出番は少ない。
- AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G → 単焦点レンズ。軽くて明るくて写りがとても良く、常用レンズ。35mmなのでD3100だと換算50mm。スナップとしては若干狭いのですが、これ一本でふだん使いに間に合います。
- AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED → 単焦点の望遠レンズ。すごいレンズ。野鳥を撮ったりしていた。あと茂木へレースを観に行った時に使ったりしていた。茂木では帯に短し襷に長しだった。近いところにもピントが合うのでマクロっぽく花を撮るのに使ったりもします。ただ重さがこたえるようになってから出番がありませぬ。
- AF NIKKOR 35-80mm f/4-5.6D → 標準ズームレンズ。父がどこからかか手に入れたのを譲ってくれた(父のカメラはミノルタだったし)。オートフォーカス時に結構な音がする。また、撮った絵が黄色っぽくなる気がする。レンズが古くなってるのかしらん。
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G → 標準レンズ。普段はこれ一本で付けっぱなし。観光にはこれと18-35の組み合わせになります。2018.3に購入。
- Nikon SPEEDLIGHT SB-20 → Nikonのフラッシュ。中古で入手。ネット以前の機種なので情報がみつからなくて泣ける。一定の光量で光ればフラッシュとして用は足せるので、古い機種でもつなげられれば使えます。主にモノ撮りに使用。フラッシュであれこれ試行錯誤してると時間が経つのを忘れる。→SB-24が手に入ったので手放しました。ジャンク。
- Nikon SPEEDLIGHT SB-24 → Nikonのフラッシュ。SB-20が光らなくなったその日にキタムラのジャンク売り場で入手。ちょっと大きく光量も多い。素直にニッケル水素充電池……エボルタを入れて使うことにしました。SB-20はニッケル水素電池だと光らないときがあったんでACアダプタに繋いで使ってたんですけどね。電池ボックスの爪が欠けていて電池ボックスが完全に閉まらない不具合あり。あとD750と連携しないので露出はフラッシュ自体のオートもしくはマニュアル制御となる。(2018.10)
- VELBON UT-43Q トラベル三脚。自由雲台。軽量コンパクト。ずいぶん前に有楽町ビックカメラで新製品として購入。以来ずっと良好や部屋の中や鳥撮りで使用。
- SLIK LIGHT CRBON E74 & SH-705E 三脚に3way雲台。キタムラから中古品を購入。自由雲台と違って便利。
- acer Aspire One 722 → 現役。C-50 1GHzで2GMBメモリというスペックで遅いけど不満にならないバランスの妙なWindows7マシン。これは発売時に人気のマシンだった。ネットブックとして使用中。モバイルしないのにね。布団パソコン。→2015初冬にWindows10へアップグレード。動画再生が重くなったのが痛恨。他は不満無く普通に使えている。→ディスプレィの右の根元が割れたのと動作が酷く遅くなった(なんか挙動が変)。直す気が起きないので放置状態です。→使用をやめて廃棄待ち。 → 2021年に廃棄しようとしたら義弟が使うというので譲渡した。彼はHDDをSSDに換装してサブマシンとして使っているとのこと。
- Logicool Wireless Mouse M325 → 現役。このワイヤレスマウスはAspireで使うのに。ワイヤレスマウスも安くなったなぁ、と思った。電池も1本で済むし。→ゲーム用PCで使用中。 → 使っていると手首が痛いので代わりにM-XGL20DLBKを使用。M325は休眠。→事務所に持っていって使用中。青地に白い模様が入っているカラーリングなのでオフィスカラーの中で異質な存在感。→2018に左クリックが反応しないときがままあるようになり廃棄。
- BUFFALO マルチメディアスピーカー BSSP04 → OSの標準ドライバ対応なのでUSBでパソコンにつなぐだけ。Macで使用中。小さく軽いわりに音はでます。声も音楽も聴きやすい。気合いを入れて聞くとき以外はこれで済ましちゃう昨今。→ あるとき左のスピーカから音がしないことに気づき、スピーカーグリルを外したらユニットが外れて内側に落ちてました。位置を戻してホットボンドで固定して復活。意外なことに中の金属部品が錆びてた。音は問題なし。
- Tukumo ex.computer G-GEAR 62R3 → World of Tanks がやりたくて2014年10月に購入。Intel Core i5-4690にNVIDIA GTX 750Ti。G5を廃棄してからは大型デスクトップは買うまいと思っていたんだけどWorld of Tanksがやりたくてやりたくて。駄目な私。で、ゲームが充分にプレイできる、かつ、とにかく安い構成にしました。World of Tanks専用として使用中。一年プレイしてゲームの成績は聞かないでください。いまだルーキーレベルです。2016年1月にGTX 960へアップグレード。アップグレードしたら成績がちょっと上がったが消費電力も50Wぐらい上がった。→2020.8にうるさくなってきたのでCPUファンをグリスアップしてケースファン(吸気)を追加した。
- SANWA SKB-KG3BK コンパクトキーボード → Atessaのキーボードが壊れたので代わりに購入。G-GEARにつなげてゲームに使用中。こちらを参照。満足してます。→ 2年目くらいから移動で使うキートップの文字が剥がれ始めた…。しかし使い易いので継続使用。→現状行方不明。
- BUFFALO BSKBB22WH コンパクト ワイヤレスキーボード → 2017年に購入。Bluetooth接続のコンパクトキーボード。パンタグラフキーでタッチが良い感じです。たまに携帯に繋げてメッセージを打ちます。使用頻度が少なくて無駄遣いだったかな…→現状行方不明
- ELECOM M-XGL20DLBK EX-GUltimateLaserマウスLサイズ → ゲーム用として。手を載せられる大きいサイズが決め手でした。またスクロールホイールの回転にはクリック感とブレーキ感があるのがコントロールしやすくて使いやすい。
- バルバーニ DD-C777-BL多機能チェア。背もたれにヘッドレストにアームレストにリクライニングあり快適な椅子です(2019.03)。※これまで使ってきたのはELECOMのパソコンデスクに付属していた椅子でヘッドレストとリクライニングは無し。ここ半年で机で作業した後に腰や首がしんどいことに気づいたことと、YouTubeでゲーミングチェアの動画を観たのことが発端で椅子の交換に至った。購入は柏のかねたや。見て触って試してこれに決めました。これの導入に伴いパソコンは全て椅子の上での作業できるように模様替えしました。
- GALAXY A-20(SC-02M)。スマートフォン。2019.11から。使い始めて10ヶ月経っても通話で惑うときがある。
- SANWA MA-WBL41R。ワイヤレスブルーLEDマウス(レッド)。2020.9に在宅勤務の社用PC用に購入した。ボールマウスでは解像度が足りなかったため。750円くらいと破格のお値段なのに解像度を切り替えるスイッチが付いてる。→2021秋にクリックがチャたるようになった。寿命が短かったな。
- ロジクール M221(白)。静音マウス。MA-WBL41Rが壊れたため2021に導入。安心のロジクールを選択した。静音のフィーリングはとてもよい。
- ELECOM TK-FDM103, TK-FDM105。エレコムのメンブレンのテンキーレス・キーボード。オーソドックスな質実剛健かつ必要な機能と性能を持ちながら安価なキーボード。無線版と有線版と二つ買って併用してる。ひとつは在宅ワークの会社支給のPCに接続し、ひとつは私物のWindowsに接続して使用している。このキーボードで評価する点は標準的なレイアウトでフルピッチのキーと剛性のあるフレームで使用感が良いことで、これはいずれも大事。キーのストロークは浅いが標準ピッチに標準レイアウトにフレーム剛性で揺るがないうち心地でストレスが無く、耐久性のあるキートップ印字とキースイッチで弱点がない。さらに破格に安い。数年使っているが丈夫。これ普通のキーボードとして決定版ではないか。特にこだわりがなければ充分と考える。
- Pioneer BDR-XD08MB-S。2020.12に今まで使っていたDVDドライブを手放したのとブルーレイを見る手段がなくなったので導入。これの特徴はCDから高音質な取り込みができるブルーレイドライブ。Mac miniの内蔵ドライブによる取り込みと聴き比べると音がよいような気がするがちゃんと検証はしていない。
.
なぜMacなのかについて
私がパソコンやらマイコン(昔はこう言った)を知った頃は、コンピューターと言えば科学特捜隊の本部にあったりアトムの頭部に内蔵されていたりHALだったりするわけで、身近なところではテレビゲームが世に現れた頃で、コンピューターを思い通りに動かすには”プログラム”が必要なんだって、と囁かれていた時代でありました。ソフトウェアやハードウェアなんて言葉は新聞にも出ていない時代です。
そういう時代に子供の科学なる雑誌を見るとエレキットシリーズの手作りブザーやゲルマニウム・ラジオの組み立てキットの中にワンボードマイコンのキットが載っていたりして、私は通販で買った2石ラジオ組み立てに成功し3石ラジオ組み立てに失敗しつつ、近所の上級生の家にあったのがTVゲーム(テーブルテニスとか)で、近所の子供が群がるように遊んでいるうちにその家のテレビが壊れて、以来私の両親には「ゲームをするとテレビが壊れる」説が刷り込まれてしまい、度重なる私の「買って買ってよ」攻撃を撃退するのですが、まぁそれはそれとして、でもワンボードマイコンだと電子工作のスキルが必要で、インベーダーゲームが流行ったりして、しばらくしてハードウェアの知識が無くても使えるマイコンが出始めて、そのころ中学校で流行っていたのがゲームウオッチで、いろんな会社からいろんなパソコン(8bit-4MHzが激速という時代だ)の機種が出揃ったのが高校生の頃でした。で、手に入れたのがMZ-711(メインメモリ64KB,Z80A 8bit-3.6MHzのCPU,HDDなんて気の利いた物はついてなくて、代わりにカセットテープ・レコーダーをつけることが出来た、しかもオプションで。あと8色表示ができた。キャラクタグラフィックだった。名機です)。
雑誌のOh!MZ、のちにOh!Xを読みつつ、BASICのプログラムを打ち込んだり、マシン語のプログラムを打ち込んだりしてゲームにいそしむのですが、コンピュータ用のディスプレイが無くて家のTVと共用でしたからほとんど触れなかったのが実情でした。市販ゲームがあることは知っていてOh!MZの広告ページを見ながら欲しいなぁ、どんなゲームなのかなぁと想像/妄想しまくりで、結局一本も買うことが出来なかったのですが(なにせ当時も今もゲームソフトの値段は変わらないので子供だった私には高値すぎました)、なんか、思い起こすと我が家はこういう縛りが多かった。
そう言う次第で私は趣味から入ったパーソナルコンピューターなわけです。主な用途はゲーム。しかし、ゲームをするためには自分でプログラムを用意しなければならないという。この状況が変わったのは学生時代で、バイトしてX1Fなるテレビパソコンを入手し、バイトしてゲームソフトを買ってきてゲーム三昧でした。職に就いてから多少自由になった懐具合というか初めてのまとまったボーナスでX68000かPC98かで悩み、よりによって初代PC98NOTEを選んだ私は大馬鹿でした。大枚叩いて手に入れたのにモノクロ液晶とV30-10MHz/640KBメモリと本体に付属品がROM-BASICだけでそのままでは何にもできやしないただの箱というNECの冷たい仕打ち(30万近く出してOSさえついていないハードだけというのが当時のNEC PC-9801だったのさ)に涙しつつ、フリーウェアやら友人知人からOSやゲームソフトをごにょごにょしたり当時商業的に立ち上がったパソコン通信を試したりしているうちにどうしてもどうしても色つきでゲームがやりたくなって、次に手に入れたのは中古のPC-9801DA/640KBメモリです。デジタル8色という今思うとしょぼいマシンは、後に友人から譲ってもらったグラフィック・カードを刺してメモリも4MBに増強してWindows3.1時代まで使いました。
この頃になるとワープロやテキストエディタでドキュメントを書くのが普通になり、私はWindows3.1の不安定さとルールを見つけにくい使い勝手の悪さに加え何がなんだかわからないSystemディレクトリの中のファイル群に嫌気がさしてた頃にMacintoshが視界に入り、でも高嶺の花だしと思っていたら当時のコンシューマ路線のおかげでそうでもなくて、LC475がカタログ落ち直後の安い時期にすべりこみで入手しました。これが初めてのMacでした。OSはもちろんのこと、アプリとしてHyperCardとかメモ帳とかが付属していて、なんといってもAppleのリンゴのシールが付属していたことに当時の私は感銘を受けたのでした。なにせ、ほら、PC-9801Nの記憶があったので。その後、Windows95の使い勝手の良さとLC475の遅さとMacのゲームが少ないことからThinkPad535(メモリは36MBへ拡張)に走りましたが、メールやらインターネットやらはMacで、LC475のメモリを8MBから36MBへ拡張したりLANカード入れたりと使い続けていたのですが、あるとき平成ガメラの第3作を見て怒髪天をついた私は当時型落ち寸前のPowerMac G3 Blue&Whiteを手に入れてMacOS8.6→9.1→10β→10→10.2→10.3と使い続け、メモリも64MB→196MB→384MBと増やしたりCPUカードをつけたりして延命したのですが、G3のHDDが壊れたのを奇貨としてPowerMac G5を入手し、これなら10年戦えると思って10.3→10.4と使い、10.5はパスしてってきましたが友人がデジカメで撮ったHD動画がカクカクと再生されているのを見て心が動き、必要十分な性能と思われるMacminiを導入し、今に至ります。MacOS10になってからは使い勝手についてはまったく不満はありません。不満が無くなると同時に買い物をする事もめっきり無くなりました。枯れたか?
思うにMacの良さは使い勝手の良さで、私にとっては使い勝手の良さはキーボード入力やマウス入力の取りこぼしをしないことです。どんなにPCが忙しく動いていてもマウスやキーボードの取りこぼしはありません。仕事でWindowsXPのマシンを使っているのですが、PCの負荷が高いとクリックしたはずなのに無視されたり、どうせ無視されたろうとよけいにクリックすると全部に反応したり、同じようなことがキーボードを叩いているときにもあり気に触ります。機械の都合を考えて手を動かさなければならないのは実にイライラします。Windowsを使う人が速いマシンを欲しがるのは、マシンが遅いと操作を無視されてイライラするからではないでしょうか。Macだと遅いマシンでもそれなりにイライラせずに使えたし、現に使っていたので普段使う上ではクロックの速さなどは気になりません。そりゃムービーをエンコードしたりするときは気になりますが。反応が早いと使いやすく感じるのは確かですが。とはいえ、ムービーをDVDにエンコードしたくてG5にして、G5とG3を比べて天地の差で速いのはよいのですが、熱い風が吹き出るのが難点です。寒い季節ならともかく、熱い季節は。さらに5年もたつと廉価なMacminiが1分の動画を1分強でエンコードするのに対して、あれほど速かったG5が4〜7分かけてエンコードするのですから、時間の流れとパソコンの発展はすごいと思うわけで。
MacintoshとMacOSは余計なことを気にせずに使うなら良いパーソナルコンピュータのシステムだと思います。できることはWindowsが多いけれど、私にとってパソコンはそういう機械では無いし。あと、機械を操りたい人にはMacは物足りないパソコンだと思うけれど。
そんなわけで私はMacです。ええ、Macですとも。
'04.6.27
'09.11.1 加筆修正
'12.3.17 加筆修正
'16.3.13 加筆修正
'18.3.3 加筆
'20.4.19 歴代の表紙絵を追加
.
表紙の変遷
通信回線とプロバイダのストレージ容量、ディスプレィの容量によってサイズが大きくなりました。
初代。画面も容量も小さかったのでコンパクトに
2代目。ちょっと大きく。
3代目。いろいろやってみたかった頃の。
4代目。それっぽい感じに。私は気に入ってますが赤い瞳が気味悪いって感想あり。
5代目。瞳は蒼にしました。一番のお気に入り。永いこと表紙でした。ここまでcolor it!を使用。ということはMacOS10のclassicモードを使っていた頃(2000年代中頃)から2018年までずっとこの絵でした。
6代目。GIMPを使用して初めての作成。使い方がよくわかってないのでやりたいことができなかった。
6代目マイナーチェンジ。やりたいこと−歴代の表紙絵の雰囲気に沿わせるーがある程度までできた。
すノ頁を作っているのは「す」です。
ご要望やお問い合わせは次のメールアドレスにお願いします。
suji@mba.nifty.ne.jp
このサイトはリンクフリーです♪(^^)