ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2001年1月1日〜

10/27 近況報告,ADSLのセキュリティ

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


10/27 近況報告,ADSLのセキュリティ

 秋晴れの一日。今日は、Apple社提供のiToolを使ってみました。
 iToolとはインターネットのストレージやホームページを無料で提供するサービスです。ただし、Macintosh専用。
 目当てはストレージなのですが、これが遅い。マウントするとハードディスクと同じように使えるのですが、なにぶん遅いのです。しかも70KBのファイルを30個コピーすると、Finderを占有する上に、途中でFinderが動かなくなってしまいます。このときFinderだけ強制終了&再起動しても動かない、終了しないからマシンの電源も落とせず、しかたないからリセットです。もうちょっとなんとかならないものかと思いました。
 ちなみに、1個ずつコピーすれば大丈夫なので、そうしました。とても面倒でした。



 現在、ADSLで電話代を気にせずにインターネットに接続出来るようになったのですが、そうなると怖いのがハッキングとかクラッキングです。PCにはそれなりに大切なデータが入っているし、このあいだのサーカムのようにハードディスクの中身をアドレス帳の人に片っ端からメールされちゃった日には社会生命を絶たれるおそれがあります。これまで、自宅のPCには正直あまりセキュリティを考えていませんでしたが、サーカムの一件には衝撃を受けました。
 で、ルーターのIPフィルタ機能を使ってセキュリティを上げることにしました。
 これ、どういうことかというと、自分のマシンとインターネットの間でやりとりされる情報のなかで、怪しそうな情報を通さないように、ルーターに設定すると言うことです。外部からのハッキングやクラッキングにはちょっとだけ有効です。サーカムみたいなメールで感染るウィルスには無効ですが、ウィルスはメールソフトの設定や抗ウィルスソフトなどで気を付けるしかありません。

 で何をしたかというと。次の通りです。自分で考えた訳ではなくて、教えてもらったんですが。

 怪しそうな情報は何か?どうやって見分けるのか。
 普段通り使っているだけなのに、普段使っていない情報が、突然使われたら、それが怪しいとします。情報の種類を見分けるのに、PCとインターネットの間でやりとりされる情報に含まれる「ポート番号」を使います。つまり、普段使ってないポート番号が突然使われたら怪しいと。
 で、普段使っているポート番号は、これ、とルーターに教えてあげて、それ以外の情報はルーターが通さない、という設定にします。
 通さない情報は、PC→インターネット とします。
 こんな感じ
インターネット ーーーーー ADSLモデム・ルーター ーーーーー PC
  送り手     →    すべて通す       →   受け取れる
  普段の受け手  ←  使ってるポート宛の情報   ←   普段のプログラム
 怪しい受け手   ×  使わないポート宛の情報   ←   怪しいプログラム
 私の場合は、普段使っているソフトは、
   ウェブブラウザ
   メールソフト
   ftp
   ネットワーク機能(DNS)
 ですので、これらが使っているポート番号は通すようにしました。
   ウェブブラウザの使うポート番号は、80,443
   メールソフトの使うポート番号は、110,25
   ftpの使うポート番号は、20,21
   DNSの使うポート番号は、53
 PCからインターネットに向けて出てゆく情報で、上記以外のポート番号を使っている場合は、通しません。これで、変なプログラムがいつのまにか入り込んで私のPCで動いたとしても、私のPCのデータをインターネットのどこかにいる誰かの所に向けて送ることは出来ないはずです。
 もっとも、上記のポート番号を使われてしまったら、無効なのでしょうけれど。
 ちなみにポート番号の一覧はここにありました。

 この設定によって、ポート番号(0〜65535)の大部分が使えなくなります。ですから、ソフトの中には動かなくなってしまうのもあって、私の設定の場合iTunesのインターネットラジオが使えなくなりました。iTunesが使っているポート番号を特定出来れば、それを通すようにするのですが、特定出来なかったのであきらめました。
 次はDiablo2が動くように設定することですが、ま、これはそのうち。

 使っているポート番号を見つける手段ですが、私はどのポートを空ければいいのか、ウェブに情報がないかと思ってずいぶん探したのですが、見つけられなかったです。結局、ルーターの「NATテーブル表示」の機能を使って、実際に使われているポート番号をしらべて、ポート番号一覧で裏を取る、という方法を取りました。

 というわけで、なんとなく出来たので、セキュリティ状態がどれほどのものか、チェックを受けました。次のサイトでやってくれます。
 シマンテック社 URL: http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 そしたらおおむね安全でした。とりあえず、今できるのはこれくらいです。

 ということで、なんとなく安全な状態になった、といっても家にたとえれば壁と扉をつけたくらいですのですが、それでも何もしていないよりは安全になったと思います。でも、面倒だし不便です。安全とのトレードオフなんですけどね。

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp