ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2011年1月1日〜

8/3 徳川家康の脱糞

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


8/3 徳川家康の脱糞

石油と石炭などの化石燃料は枯渇するといわれてからだいぶ年数が経過しているけれど、いまだに無くなっていないのは、ひとつは探す技術が進歩して新たに見つけたり、ひとつは掘る技術が進歩してあきらめていた鉱脈を掘れるようになったり、ひとつは取り出す技術が進歩して使えない井戸でも採算が取れるようになったりでしたからだとか。でも化石燃料は将来的には無くなるエネルギー源です。

鷲宮神社にて幸手市それはさておき、いまから439年前の12月22日、今の浜松駅の北方8キロ弱の三方原にて進行してきた武田軍に対して徳川家康当時31歳が率いる徳川軍が野戦を仕掛け、夕刻に始まった合戦はわずか2時間で武田の大勝利の終わり、家康は命からがら浜松城まで逃げ帰ったという三方ヶ原の戦いがありました。

当初は籠城の予定だった家康がなぜに野戦を仕掛けたのか?とか、武田の半分の兵力なのになぜ鶴翼の陣形をとったのか?とか、謎はありますが、ここで取り上げるのはWikipediaにも載っている次の逸話です。以下、引用。

Wikipediaから。敗走中の家康が恐怖のあまり脱糞し、浜松城に入城した。家臣から脱糞した旨を咎められるが「これは味噌だ」と家臣に言い放ったという逸話がある。

このような事を書くとSさんはあきれた顔をして「また下の話ですか。ほんとうに好きなんですね。スカトロですね」とあきれ顔でいうので、そういうときは「恐縮です」と答えることにしているのですが、私はリアルなうんこは気分が悪くなるのでダメです(人間ドックの採便がとても嫌)。つまり私が話すのは形而上のうんこであり、うんこに対してフェティシズム(性的倒錯)はない。傾向としてのスカトロジーと言えましょう。そこのところをはっきりさせておきたい。

で、先の逸話ですが、味噌だと言い放つのはどうでもよくて「馬上で脱糞」についてです。ちなみに、ぐーぐるで「三方ヶ原の戦い」まで入力すると検索候補に脱糞がでてきます。たしかに、記憶をたどってみても戦国武将が馬上で脱糞した話は思い当たりません。つーか、うんこを漏らした話がありません。で、私が大変に不思議に思うのは家康が脱糞した理由です。逸話では恐怖のあまりとありますが、恐怖のあまり脱糞するほど取り乱した人が馬を操れるでしょうか? 思うに、恐怖ではおしっこをちびることはあれ、うんこを漏らすようなことはそうはないのではないか?

そもそも家康ともあろう人がですよ、三河と遠江の二国を持ち岡崎城を息子にまかせて隣国との戦闘正面に自ら出てくるような31歳の男がですよ、うんこを漏らすであろうか、と。身体の都合でいたしかたない時を除き、うんこはなかなか漏れません。家康がうんこを漏らした話は後にも先にもこれ一回、つまり、うんこを漏らしやすい体質ではない事は明らかです。たしかに負け戦で命の危機にさらされているわけで、その恐怖は絶大とはおもいますが、それでも怖くてうんこを漏らすことはないのではないかと。あなたの経験上、恐怖が原因で漏らしたことがありますか?ないでしょ?だんだん家康が漏らしたことが不思議になってきたでしょ?

馬上で脱糞に至ったのには理由があるはずです。戦場から浜松城までは直線距離で約8キロ。あっち逃げこっち逃げして3倍の距離を移動したとしても24キロ。競走馬の最高速度が時速90キロ、であれば不整地を駆け足させても時速10キロぐらいは出るであろう、とすれば、家康の逃げた時間は長くても3時間。実際は地元だし戦の開始が夕方で城に戻ってから空城計でかがり火を焚いたというし、2時間ぐらいで城にたどり着いたのではと推測します。

脱糞したときの家康は僅かな供回りといっしょに冬の寒空で敵兵に追いかけられおり、危機が迫れば危機を凌ぐ方法を考え抜き、危機に際しては無我夢中で戦いかつ逃げ、凌いだら凌いだで、なんとなく家康の性格上次の危機がくるまで「これからどうする?」と考えてしまうのではないかと思います。岡崎城には家族が居るし、もはや尾張の信長は助けてくれないだろうし、そもそも城まで逃げたとしても味方はとっちらかっちゃって籠城する兵力もないわけで、城まで追っ手がきたら明日を迎えられるかどうかわからない。このままとんずらしちゃうのもありかも。いやいや城に戻ってみないことには次がないし、そもそも城に帰らずどこへ行けばいいのか。けど追っ手が来て城を囲まれたらもう逃げられないし。どうする?あっ声がした!追いつかれた?こっちはやばい、あっちへ行くぞ!

なんてことを寒空の下でえんえんとやっているわけで、汗で身体は冷えるし、馬の駆け足の突き上げもくるし、腹も痛くなってこようというもの。もしかすると桶狭間の信長のまねをして出撃前に湯漬けを食べたかもしれず、それが緊張でぜんぜん消化されずに一気に下ったのかもしれず、家康は「腹がいたい」と感じたと思います。通勤電車やバスの中で突如襲ってくる、あれ、ですな。最初はやり過ごしていたでしょうが、あれは波状攻撃してきます。しかもどんどん波が高くなってくる。どんどん高くなってくる波に家康は「これはまじでやばい」と感じたでしょう。それでなくても問題を山ほど抱えている家康に今、新たな問題が追加されました。事態はとても切迫している。

家康はどうしたか? 馬を止めて降りて、その辺の茂みには行って用を足す? 一人ならしたかもしれないけど、自分には供回りがいる。彼らも道連れにしてしまう。すでに身代わりで家臣を何人も死なせているわけで、そういう状況で「ごめん、ちょっとうんこ」なんて言えるはずがない。はずがないけど腹具合は待ってくれない。しからば、と、家康は決断したはずです。然、我糞漏馬上也、と。家康は恐怖で漏らしたわけでなく、うんこを漏らさねばならないから漏らしたのです。それほどの危機だったのです。これなら納得でしょ? 私は納得しました。ちなみにこういう背景があったとしてしかみ像を見ると味わい深いです。

まぁ、そんな感じで。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp