ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴
〜2000年12月31日

2001年 | 最近の私へ | top_page
12/24

 今日は赤い服を着た老人が夜の街を徘徊する日です、以上。

 もし、北斗の拳を知っているのなら、ここ世紀末劇場が面白いです。友達に教えてもらった(^^)
 それにしても、うぐぐ。

12/21

 今日は、電車に乗っていたら突然に、板に乗る感覚がよみがえって、意識が飛んでしまいました。
「スキーがしてぇんだ、してぇんだよー。
 板に乗って、ターンしてぇんだよー。リフトで上の方まで一手下まで一気に滑り降りてぇんだよー。
 滑りてー滑りてーぃっ!
 はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」
 今年は行くのです、もう、絶対に。
 でも行く前に身体鍛えなきゃ(><)

12/17

 最近古びてきた靴と眼鏡を新調することにしまして。
 おそらく特にこだわりがなければ、靴屋さんで靴を選ぶときは、ずらりと並ぶ靴のなかから選んで試しに履いてみて具合が良かったら購入するということで「選択は客まかせ」だと思います。ところが私、なぜかこの「具合がいい」というのを判定できないのです。つまりサイズの合う靴を選ぶことが下手です。
 私の足は日本人に多いと言われる幅広甲高、しかも歩くときに癖があります。勤めで革靴を履くようになり、履き始めてからの数年間は靴を新調するたびに靴下が血に染まりました(><)。靴もすぐに傷んでしまいます。癖はともかく幅広甲高な足に合う靴を選ばなければならないのですが、当時は何もしらなかったし「靴はこういうものだ」と思って我慢してました。で、私は足に当たらないように大きめの靴を選ぶようになりました。もし、店員さんと一緒に靴を選んでも、彼らは「具合はどうですか」「緩くありませんか」「きつくありませんか」「革ですから多少合わなくても足に合うようになります」ってなやりとりですから、結局私の判断基準を用いるわけで、大きめの靴を選ぶという状況が最近まで続きました。
 それが、今年ひさびさに靴を作りにお店に行ったら店員さんが別の人に変わっていて、その方は私が靴を選ぶときに合うか合わないか見てくれました。つまり靴のサイズが合うとはどういうことか明確に教えてくれたのです。だから私の判断基準では「これで十分」と思っていたサイズと私の足を調べ「このモデルだったらもう少し小さいサイズがぴったりのはずです」と、小さいサイズを提案し、試してみたらこれがぴったし。目から鱗が落ちました。十年以上履き続けてましたが、私はサイズの合った革靴がこんなに快適なものだとは知らなかったです。
 そんなわけで靴屋には十年以上行っていて何足も何足も靴を買い続けてきたわけですが、今年ようやく私はサイズの合う靴を履けるようになりました。するってーと、これまでの十年の間私の前にいた「靴屋の店員」とはいったい何者だったのか、考えてしまいます。
 靴で味をしめた私は同様に眼鏡のフレームのサイズも店任せにすることにしました。私はフレームのサイズを選ぶのも下手なのです。たいてい耳やこめかみや鼻の付け根が痛くなって店で調整してもらってもなかなか解決しません。ですから今回は頭のサイズを測ってくれるお店を見つけまして、そこで作ってみることにしました。あたりだといいんですが。
 客の自主性を重んじるとか、客に干渉しないとか、あるとは思うのですが、身につけるものでサイズが重要なものは、客任せでなくて選んであげるのもサービスだと思います。当然に「サイズが合う」ということが客観的にわかるようなスキルを持っていなければダメですが。
 人の話を聞かない私が、こういうことを考えるのは歳をとったせいだからかもしれないですねぇ(^^;うぐぐ

12/14

 山手線で揺られていたら、前の席が空いたので座りました。そのまま目を閉じて考え事していたら一駅乗り過ごし。全然気づきませんでした。見慣れぬ駅から出ようとして道に迷って時間をロス。柄にもなく仕事関係の考え事をするのではないと思いました(><)

 野菜を溶かしたこと、ありますか?
 今日はなんとかの忘年会ということで、行ったのですが、なぜか台所で溶けてしまう野菜や果物たちの話題になりました。
 私は、ネギやリンゴを溶かしたことがあるのですが、キャベツやにんじんも結構溶けやすいとのこと。
 特にビニール袋に入ったにんじんさんは、いつのまにか冷蔵庫の野菜室の下の方で溶けていて、
「これはオレンジ?いやにんじんさん?」
という状態になるとのことでした。
 それにしても、こういう話題になるということは、そういうことなのですか?(^^;;

12/10

 さて、俺屍。
 マッピングをするのは嫌なので解法本を探しているのですが、見つけられません。仕方ないので(ゲーム内)時間をかけつつマッピングをしようかと。一区画進んでは記録するわけです。あーめんどさい。オートマッピングがついていればいいのに。いやそれよりもですね、自分の方向音痴が恨めしい。

 12月といえばボーナス。なんとか会社勤めをしていられることをさまざまな方々に感謝。

 秋葉原へ。Sさんと一緒。彼はなにやら購入する様子。私は「建艦競争」というカードゲーム探しということでご一緒することに。このゲームは前回探しに行ったときは品切れだったのです。 
 ボーナスシーズンの晴れた秋葉原の街には物欲番長が怒濤のごとく群れていて私のような普通の人は疲れてしまいます。通りにもPCのパーツショップの通路にも人が溢れていて歩くだけでも一苦労。物欲番長たちが放つオラーじゃなくてオーラにあたってSさんも私もぐったりとくたびれてしまいました。で、LaoxMac館へ。ここは人が程々で癒されます(^^;
 恐ろしいもので、Laoxに入るまで私は購入するつもりは全くなかったのですが、出るときはキーボードを持っていました。久々の衝動買いです。やられました。物欲番長達のオーラに当たったのでしょうか。しかも、「CD−Rが2万5千円くらいなのか、安いなぁ。欲しいなぁ」とか「メモリって今安いんだっけ。買おうかな」とか、1時間前までは影も形もなかった欲求が次々と湧いてきます。恐るべしボーナスシーズンの秋葉原。
 たぶん、内需拡大のために購買促進剤が散布されてるとか国家御用達の陰陽師が結界を張っているとか街を埋め尽くす広告のひとつひとつにサブリミナルな仕掛けがあるとかに決まってます。そしてなによりも物欲番長達。
 Laoxで回復した後、再び街へ。Sさんも九十九で「ま、いいか」と呟きつつなにやら購入。でも往年の勢いが無く、私は彼も歳を取ったものよと思ってみたりしてました。でも彼の話を聞くに彼の購買の焦点は1月とのこと。うぐぐ。

 そんなわけでMac用のキーボードを購入しました。
 このたび購入したのはAtessaのi・Risというキーボードです。グラファイト・カラーもあるのですが、私のは選んだのはボンダイカラーです。店員さんが「色は青ですが宜しいですか?」とわざわざ確認してくれた色です。いいんです、私はBlue&Whiteが気に入っているんです。
 純正と異なるのはメカニカルキー採用のフルキーボード。そしてアスキー配列。もし、G3(B&W)やG4を使っていてキーボードのタッチが不満なら購入する価値はあるのではないでしょうか。iMacの場合はMacOSを最新の状態にするパッチが必要なのが面倒っぽいです。また純正品と互換性は高いのですが百パーセントの互換性はないみたいです。うぐぐ。とりあえずMacOSXでは動作したから、自分的には十分です。あとかちゃかちゃと音がうるさい。
 で、肝心のキータッチですが、幸せ。とてもタイプしやすい。ミスタイプもほとんどなくなりました。メカニカルキー万歳。これでキー配列が純正(JIS配列)と一緒だったら文句なしなのですが。
 これまでキータッチに不満を持ちつつキー配列が気になって純正品を工夫しつつ使っていたのですが、今回の衝動買いでしみじみ思いました。キー配列よりキータッチ。

 プリンタの目詰まりについて。
 エプソンの修理サービスにはドアtoドアで取りに来てくれるオプションがあるのでそれが便利そうです。それを利用するしかないと思っていたのですが、Webで情報を収集するに、ノズル詰まりの修理代は八千円〜壱万円、また、インクジェットプリンタの目詰まりで悩んでいる方が結構いるらしいことがわかりました。ノズル詰まりを回復させる決定的な方法は無いようです。しかし有効な手段があることがわかりました。
 それは、
(1)インクを新品に取り替える。
(2)電源を入れる。切る。を繰り返す。
(3)これをしばらく(2〜3日)繰り返す。
です。
 この根拠は、
(1)古いインクが劣化してノズルに詰まる。だから新しいインクに取り替える。
(2)インクの交換や電源のON・OFF時にプリンタはクリーニング動作とは別にノズルの回復動作(ノズルにインクを通すための動作)を行う。
です。この方法で詰まっているインクを徐々に溶かして通りを良くすると。
 ポイントは時間をかけることです。一日目に試してダメでも次の日には少し良くなっていてその次の日にはさらに良くなっているというもののようです。Webでこの回復方法を載せていた人は、身の回りの人たちはたいていこれで回復したと記述してました。
 実際に試してみたら、一日目は変化がなかったのですが、二日目には完全ではないですが普通に見れる程度には回復しました。修理に出さなくて済みそうです。ありがたやありがたや、インターネット時代万歳。
 ちなみにCanonやHPのプリンタはインクカートリッジとノズルを一体にすることによって、インク詰まりに対応してゆく方向性みたいです(HPは昔から。Canonは最近のプリンタから)。これだとノズルが詰まったらインクを交換すればOK。この良さげに見えるインクカートリッジとノズルの一体化ですが、インクを交換するとノズルもついているわけで、インク交換が割高になります。
 エプソンは詰まりにくい機構を採用する方向性のようです。でも詰まったら修理です。ただしインク交換はインクだけなので比較すると安いです。
 ノズルが詰まるのは、プリンタを使用していないためですから、普段使えばいいのであって、普段使うとなるとインクだけを交換するエプソンの方が理に合っていると思います。
 とはいえ、実状としてプリンタの出番は年賀状と暑中見舞いくらいなわけで、うーん。
 エプソンはホームDPEを進めようとしていますけど、それはプリンタの出番を増やすためなのでしょうね(エプソンはフィルムメーカーじゃないですし)。実際、年賀状をつくるために何万円も投資するという実状に気づくと、お金がもったいないのでは?と思いますもの。プリントごっこは安いですし、宛名書きならモノクロプリンタで十分ですし。写真画質の高価なプリンタを家庭で購入してもらう理由付けに困りますよね。余談でした。
 そんなわけで、ノズル詰まりもなんとなく解決です。
 お金欠けなくても何とかなるものですねぇ。ただし通信費は除く。

12/9

 帰宅する頃に晴れた夜空を見上げると、オリオンが南中しています。寒いです〜(;_;)
 部屋に入ると部屋の上層と下層と最下層で空気の温度が違うような。畳から50センチの高さまではやけに冷たい空気の層が澱んでいます。壁の近くに手のひらをかざすと窓を閉めているのにかかわらず空気の流れを感じます。うーん、風通しがいいぜ!
 こんなときは暖房器具のスイッチを入れて、扇風機でむりやり冷たい空気の層を上へ持ち上げて撹拌すると、畳に座っていても冷たさを感じなくていい感じ。静かな扇風機が欲しいです。

 最近、Macで動く”国民機、PC9801”のエミュレータが出てまして、試しにやってみたけれど、遊んでみたいゲームはプロテクトのせいでうまく動きませんでした。それでは、実機でと思って、PC9801Nという昔々のノートパソコンをひっぱりだして動かそうとしたら、ぴくりとも動きません。長い間放ったらかしてたので電池が液漏れして広範囲に浸食したようで、ご臨終になってました。私はプラスティックが腐食してぼろぼろになっている状態を初めて見ました。電池、恐るべし。
 粗大・雑芥ゴミとなってしまった98ノートよ、さらば。10年くらい前の機械だし、仕方ないと思ってあきらめ。

 ふと、思い立ってMacにスピーカをつないでみたら、音が出るようになってました。風邪でもひいていたのでしょうか?なぞな機械だぜ、このMacってやつは(^^;

 TSUTAYAに入って文庫本コーナーへ行くと夢枕獏が文庫本で山岳小説を出してました。「神々の山嶺」(集英社文庫)です。ちょっぴり山岳小説好きの私としては買わないわけにはゆきますまいて。私にとって夢枕獏という作家の原体験は「猫弾きのオルオラネ」という文庫本だったりするので、なんとなく陰陽師よりは神々の山嶺のほうが夢枕獏らしいような気がします。まぁ、それはともかく。
 家に戻るとこたつの上には未読の本がたくさん。最近くたびれているので読んでいないのです。なら買うなよ、という話もあるのですが、最近の文庫本は一期一会が多いし。

 で、素直に本を読めばいいのに、文庫本と一緒に衝動買したプレステのゲーム「俺の屍を越えてゆけ」が面白いです(^^;。ずいぶん昔に(FF3?)もうRPGなんて金輪際やらねーと思ったのに。あぁ、それなのに。
 どんなゲームかはWebを検索すればわかるとして、私的にはつぼにはまったようです。はまっちゃって一族の家系図(ゲームをプレイしてると出来てくる)とか、一族の記録(これまたプレイしていると溜まってくる)をここに載せるようになると末期的かも(^^;ヤリソウデコワイ自分

 と、ここまでが先週までのできごと。
 最近、眠っていた先代MacであらせられるLC475を復活させました。プリンタとかデジカメとかシリアル接続の機器を使用するためです。そしたら久々に動かしたプリンタはインクのノズルが詰まっていてドットが欠けてしまい、何度クリーニングしても直りません。うぐぐぐ。
 私が使っているのはエプソンのプリンタなのですが、これがネットワークで共有できません。ウィンドウズならばプリンタの共有はOS側でサポートしているのかな?仕事で使っていてもあまり気にしたこともないです。
 ところがMacOSにはそういう機能を持っていなくて、プリンタのドライバがネットワーク共有機能を持っている必要があるのですが、エプソンのプリンタにはそれが無い。最新のプリンタにはあるのかもしれませんが、私の持っている貰い物の古のプリンタには無い。だから、LC475につないだプリンタは普段使っているG3から使えないのです。不便だ。
 そこで、プリントショア(LINK)というフリーのAppleScriptを見つけまして、これはエプソンのプリンタとかネットワーク共有機能のないプリンタを共有して使えるようにするツールなのですが、ためしに使ってみたところ、とりあえず動くようです。らっき。
 でも、肝心のプリンタがノズル詰まりではなぁ。カラーの部分はだいじょうぶなんですが。よりによって黒色が欠けるのでは、どうにも使えませんよね。

 俺屍は、4代目で10人目のキャラが6代目当主。しかし道に迷って時間を失うのでダンジョンの探索がまるで進んでおらず、時の帝から頂いた公認討伐隊の名を汚しまくり。本屋さんで解法本を探したけれど無いし、これではマッピングをしなければならないのか?!と恐れおののく状態です。うぐぐ。不便もまた楽し。

11/26

 こたつを出したら、もう。離れられません。
 そんなわけで、日長一日こたつむり。朝起きてご飯を食べてこたつにもぐりお昼にご飯を食べてこたつにもぐり夕方にご飯を食べてこたつにもぐる。誰か何とかしてください、って感じです。

 先週にパソコンデスクなるものを購入し(Yさん感謝)、スペースの有効活用をはかりました。
 そうしたら、どういう因果律が働いたのかわかりませんが、Macが壊れたみたいです。音声出力端子から音が出ないのです。内蔵スピーカの音は出るんですが。私はスピーカーを繋いでMP3を聞いたりCD聴いたりするのに使うので、ちょっと困ります。しかたないのでCDはプレステ(借り物)で聴いている最近です。
 もし、ちゃんと直すならマザーボード交換になるような気がするので、気にしないことにしました。そうやって世間を渡るのが私の中ではトレンドです(だめだめ)

 話変わってCDですが、ビートルズのあれを買いました。音がきれいですわ。
 ビートルズのあれを聞きつつ、今月号のMacPower誌を読んでいると、Mac用でRAIDディスクを組める拡張カードの記事が載っているのに気づきました。Dual Storm(LINK)、ACARDのAEC-6860Mです。スペックや使いやすさを見るとATA−66であることを除けばほぼ完璧。欲しい!と思いましたが、別に使い道があるわけじゃないのでした。

 さらに話は変わるのですが、先ほど特命リサーチ200Xを見ていたら、石油の量はあと500年分(仮説)という話で、びっくりしました。
 石油の埋蔵量は石油の生成メカニズムによって決まるそうなのですが、その仮説にはいろいろあり、最近の仮説のひとつに「地球深層ガス生成説」(うろ覚え)というのがありまして、これは「石油は地球の深部からじわじわと染み出して来るもので、だから数十年では無くならない。想定では500年」だそうです。仮説の域を出ないが、裏付ける証拠も集まりつつあるとのことでした。
 私などが知っている古代の植物や生物の死骸が変質して石油になったという説だと、あと40年。早ければ10年(中国10億人次第でしょうか)。私が時に急進的宇宙開発推進論者になるのは残り時間を気にしてなのですが、石油があと500年分あるというのなら、それほど急がなくてもいいのかも、と思わなくもない、こともはないですね、やっぱり。
 この説、もしかすると、今後来るガソリン不足時代(アメリカが産油国から完全石油輸入国になるのが200X年で、そのタイミングから石油の値段が今よりずっと上がるであろうという予測。3年くらい前の自動車評論家などは気にしてました。現在の石油価格の高騰のような産油国の思惑からくるものとは異なります)に対する社会不安をうち消すための情報操作のひとつかも。

 話はころころ変わるのですが、またまたMacPower誌を読んでいるとFLASHが面白いという話(P166)が。これまたやってみたくなったのですが、アニメーションは大変なんですよね。そもそも絵が描けないし。なんてことを考えながら読み進んでいたら、革新的な眼鏡フレームの話が。(LINK)。私は毎回眼鏡フレームを選ぶのに失敗し、かけ心地で苦しんで後悔ばっかりしているので、これは気になるところです。次に眼鏡を作るときはアイメトリックスの眼鏡(スワローズの古田も使ってるメーカー)と心に誓っているのですが、でも、気になります。

 で、話変わって、最近読もうとしている本です。京極夏彦の「魍魎の匣」の文庫版を手に入れたはいいのですが、これ、いつ読めばいいのでしょうか。本の厚さが尋常でなく、通常は通勤時に読むのですが、重いし読みづらいのであきらめました。じゃあ、寝る前に読もうかと思いましたが、全作「姑獲鳥の夏」を読む限りでは寝る前に読むには適さないと強く思うのです。そのため、未だに冒頭の数ページを読んだだけの状態です。このままお正月までとっておこうかしら。

 以上、とりとめのない近況でした(^^;うわ

11/15

 ふと気づくと11月も半分終わってしまいました。歳を取るにつれて時間がたつのが速く感じられます。当然に一年を短く感じるのですが。
 その理由を考えるに、歳を取るにつれ人生に占める一年間の割合が少なくなってゆくためではないかと思います。
 たとえば私は三十うん年生きているので、一年間が人生に占める割合が三十うん分の一なわけです。比較のために姪っ子で考えると、彼女はまだ3年未満しか生きていないので、一年間が人生に占める割合はなんと三分の一。彼女にとっての一年は私にとっての十年に相当すると想定できます。一年が十年分に相当か、長いなぁ。
 というわけで、歳を取れば取るほどに一年は短く感じ時間がたつのが速く感じられる、と。でも、日々変化がないから短く感じるというのが真の理由だと思うんですよ(涙)
 

10/29

 あきらめたと言いつつ、MacOS10の環境でこれを書いてます(^^;
 新しいOSはまだMacOS8.6の使い心地に達していませんが、なかなかにいいものですね。マルチタスクって素晴らしい。

注)この文章は、このあと、MacOS10についてだらだらと続きます。

   MacOS10PublicBetaをあきらめた私はパソコンとは必要以上に関わらない幸せな日々を過ごすことが約束されたかに見えました。しかし、好事魔が多し。Mac系のパソコン雑誌は軒並みすべてMacOS10PBのことばっかしです。少し活字中毒気味のところもある私は読読まずにはいられないのですが、インストールの記事を読んでみてて、あることに気付きました。
「誰もMacOS9が必要とは書いていない」
 でも、同じく
「誰もMacOS9は無くてもOK」
とも書いてない。気になってWeb上のFAQなども見てみましたが、同じです。「Classic環境(MacOS10にあるMacOS9以下のアプリケーションを使用する時の環境)を使用する時はMacOS9が必要」とは書いてあるのですが。
 いろいろ推論してみて、結果として私はMacOS10を入手することにしました。AppleStoreに注文をしました。チャレンジ。でも、出来なかったら恥ずかしいから黙ってようっと。

 で、注文してから5営業日でブツは届きました。思ったより早い。さて、チャレンジ。結果からいうとMacOS9が無くともOSはインストールできるし問題なく使用できます。ただしClassic環境は当然あきらめねばなりません。

 インストールですが、新しくハードウェアを購入することはよして、使っていないSCSIのハードディスクがあったので、それを使うことにしました。ハードディスクやSCSI拡張カードが純正でないために時間はかかりましたが、インストールできました。そのあたりのことはMacOS10のインストーラの最初の方に表示されるドキュメントに書いてありましたので悩むことはなかったです。
 つっかえたところは、ファイル形式です。インストーラが推賞するMacOS拡張を素直に使用するのが良いです。インストールにはハードディスク(2G)の初期化も含めて20分〜40分くらい。古いHDDなので時間が多めにかかっていると思うので、今のMacな人ならもっと早いでしょう。
 ちなみに既存の環境ですが、大事をとってバックアップしようかと思いましたが、面倒だったので、ハードディスクを外しました。これなら何がおこってもデータは無事です。でもそんな心配は無用だったかも。安定してますから、MacOS10PBは。

 インストール後にさらっと使ってみて、「ふぅ〜ん、思ったよりぺらぺら(意味不明)」などと感想を独り言しつつ、ログアウトして、またログインしようとしたらパスワードが通りません。ショック!(※MacOS10はマルチユーザで使えるので起動後にユーザー認証があります)しばらくためしてました。再起動したらパスワードが通るようになったので、どうもキー入力がおかしかったようです。この現象は一度だけでした。ちょっと恐いや。
 次は環境設定ですが、目標を「ホームページの更新とメールのやり取りをMacOS10PBだけで行う」に置きました。ブラウザ(IE5)もメーラー(Mail)もMacOS10に含まれているし、FTPはターミナルからftpコマンドをたたく(Macのアイデンティティにかかわりますな^^;)すれば良いので障害は無いはず。
 3時間程あれやこれやして、目標の環境になりました。外してた既存のハードディスクも元に戻して、MacOS10からも8.6側のファイルの読みとりができるようになりました(逆は不可)。また、MacOS8.6でも10でも起動できるようになりました。10を使ってから8.6を起動する時はoptionを押したまま電源を入れねばならず、ちょっと面倒です。
 注意点としてPPPの設定がMacOS8.6時代と違います。PPP接続の設定はTCP/IPの設定から行うのではなくて、アプリケーションであるPPP Connectを使用します。また、PPP Connectはトーンダイヤルになっていてパルスダイヤルへ変更できません。最初、PPP接続しようとしてPPP Connectを使うと「接続先の電話番号は通話中です」なメッセージがでてしまい、原因が分かりませんでした。モデムスクリプトを覗いてみて初めて「もしかしてパルスダイヤルではないのでは?」とわかり、解決。ちなみにこのあたりのことはMACPOWER誌の11月号のP103に書いてあります。電話番号の頭にATDPとつけると解決です(例えば、ATDP03-1111-2222。ATDPはモデムコマンドです。知らない方が人生幸せです。ちなみに私はこの記事に気付かず、モデムスクリプトを書き換えちゃいました。スマートじゃないや>_<)

 OSそのものは安定していて、未だにフリーズしたことはありません。アプリケーションもまず落ちません。アプリケーションが落ちたり固まったりしても、タスクマネージャみたいな機能で強制終了できるので問題なし。Win95のcntrol+alt+deleteみたいなものですが、あれにくらべると遥かに力強いです。
 起動や終了もMacOS8.6より速いくらい。でも個々のアプリケーションの起動にはMacOS8.6とくらべて時間がかかるようなきがします。でも、ハードディスクが遅いのでしかたないかも。マルチタスクだから遅くても他のことできますし(便利)。
 使用できるソフト達がおまけソフトだからいまいち。はやく対応アプリケーションがでてほしいものです。
 MacOS8.6にくらべるとGUIが重く感じられます。たとえばウィンドウの移動はMacOS8.6だとドラッグ中は枠だけ書き換えるのですが、Aquaはウィンドウそのものを移動させようとしますから。もっとCPUパワーがあると良いのでしょうが。ちなみに私のマシンはPowerMac G3 Blue&White 300MHzです。あと不満ではないのですが、メモリはたくさんあった方が幸せだと思います。今は196MBあるのですが、ディスクアクセスが多めです。
 使い心地ですが、最初はやはりとまどいましたが、それは深夜なので眠かったせいかもしれません。眠った後に使ってみると、MacOS8.6と違うけど違うだけで大筋で使いにくいわけではないです。たとえば、ファイルを捨てようとしてDockにあるゴミ箱に持ってゆくと、マウスカーソルが近付いてズームアップしたゴミ箱が微妙に位置をかえてしまい、ゴミを捨て損なうくらいで。うぅ些細だけど腹が立ちますね^^;
 話題のDockは面白いし、まぁ、便利です。でもドラッグ&ドロップでアプリを起動しようとするとゴミ箱問題と同様に位置がずれるのがいまいち。
 マウスカーソルの加速がWinっぽくなってしまい、気を使うので手首が疲れます。これだけはぜひ改善してほしい。
 基本的に「違う」し「未完成部分」があるから文句が出がちになりますが、安定しているし、マルチタスクの恩恵が広く深くあります。これは、手に入れると手放したくありませんね。

 機能的にはインターネットでメールしたりブラウズするには十分ですが、それだけ。
 正式版があるという前提で、この3500円というのはハッキリ言って高いと思います。が、シェアウェア3500円でUNIXコアなマルチタスクOSという見方なら、妥当な値段だと思います。
 と、使用して6時間くらいの感想です^o^。 いい買い物をしました

10/21

 10月。
 おでんを食べ食べ花火も見たし(10/7に茨城県土浦市で行われた花火大会にて)、その後2日間にわたってのゲーム三昧も堪能したし、ツインリングもてぎで世界GPライダーの神業みたいな走りと同じ日本人とは思えないスタイルのレースクィーンを目の当たりに見たし(10/13,14,15のFIM2000ロードレース世界選手権第15戦にて)、と、これで秋のイベントは終わったかな?と思っていたら、MacOS X PBの日本語版がリリースされました。LINK
 ちなみにPBはPublicBetaの略のようで。これまではPBと言ったらPowerBookの略だったのに。。。それはともかく、いよいよMacOS X を入れるべく準備をしなければなりません。しかし、「Mac OS Xではリソースフォークが無いし、ファイル名に拡張子が要るらしいよ」などとイヤンな噂が聞こえてくるのが気になります。ちなみに拡張子というのはWindowsでファイル名の最後にくっついている「.htm」とかいうアレです。でも、アイコンの貼り付けはできるようだから、ファイルとアイコン、ファイルとアプリケーションの関連の情報がどこかにあるのでしょうけれど(デスクトップファイルに相当するものは残るのかな?)。
 現在のハードディスクにMacOS X PBをインストールするというのは暴挙以外の何者でもないので、別のハードディスクを用意したいと思います。それで、ハードディスクを増設してみようかと雑誌の広告を見ると・・・いつの間にやらハードディスクも安くなっていますね。20Gでも1万円ちょっとなんですね。びっくりです。しかし、ハードディスクをつなげるための拡張カードは値下がりしてませんでした。青白PowerMac初期型の馬鹿ぁ、と叫びたい一瞬です(青白PowerMac初期型の初めから付いてるハードディスクインタフェースはハードディスクとの相性に問題ありすぎ)。
 よく考えてみると、PublicBetaのOSをただただ試しに使ってみるだけ、という割にはお金がかかりすぎているような…いや、そんな余計なこと考えちゃいけないですよね、きっと。


 まずはMacOS X PBを手に入れなければ、ということでAppleStoreへアクセス。で、ふと目に止まった次の記述。
システム条件をご確認ください。
Mac OS X Public Betaをお使いいただけるのは、以下のシステムです:iMac、iBook、Power Macintosh G3のデスクトップ全機種、Power Mac G4、Power Mac G4 Cube、1998年9月以降に発表されたPowerBook

また以下の2点をご確認ください。1)Public Betaをご使用いただくには、128MB以上のメモリ(RAM)が必要となります。2)お客様の環境がMac OS 9.0.4であることが必要です。
 私のMacOSのバージョンは8.6。ダメじゃ〜ん!!
 私はMacOS9を購入するつもりは毛頭ないので、MacOS X PBはすっぱりあきらめです。うむ。一件落着。
10/7

 私は夕方にお腹が減ると南米に住むナマケモノという獣のごとく動作が緩慢になり、なおかつ、目つきや性格もより一層悪くなり、それに応じて人相も変わり、人相に応じた精神状態となり、「ハラガヘッタ、ミンナホロンデシマエ」と心の中で呪いの言葉を吐いてしまいます。腹が減ったのでみんな滅んじまえとは、無茶苦茶な話で、悪魔でも憑かないと出てこない言葉と言えましょう。我ながらすごいや。
 そんな状態でも、飯を食べて空腹が満たされると、今度は「サチアレ」と道行く人に祝福を与えたいくらい幸せになれます。このギャップも我ながらすごいと思うのですが、それもこれも空腹の辛さから来るのです。そういう私にとって飯も食わずに残業をすることは、なんというか、拷問ですね。
 世の中的には食べないで仕事を続ける人がいて、しかも、平気な顔をしているのですが、そんな人たちは体内に食料袋を持っているとか、低燃費かつ燃料タンクが大容量なのか、空腹感に対してセンシティブではないのでは?と恨めしく思います。
 夜、飯も食わずに無限ループな会議を前向きにこなしている人たちの隣で、空腹に耐え、冷房の寒さに耐え、無限ループに耐えていると、すっかりアクマツキになってしまった自分がいるのですが、昔は飯も食わずに残業する人たちに対して「我慢してるのかな? すげぇなぁ」と思っていました。けれど、私も年を経て考えが変わりました。空腹に対するスタンスは人それぞれなんですよ、きっと。人によっては食生活が違うし、体調もあるだろうし、昼飯の量も違うだろうし、働いてから食べたい人もいれば、食べてから働きたい人もいるし、家で食べたい人もいる。空腹の感じ方も違えば、程度も違うし、事情も違うのだ、という、当たり前といえば当たり前なことなのです。私も空腹が苦でないときだってあります、たまには。だから平気な顔の人もいれば、アクマツキになる人もいるわけで、それは仕方ないことなのですよ。でも、大人の条件の一つが我慢とすると、私は未だ大人になりきれないですね。
 推測するのですが、たぶん、大昔は、人は同じ時間に同じくらい腹が減り意識することなく皆で食事をしていたのです。人々は富み栄えたのですが、あるとき自らを神に等しい存在と考え、神に近づこうと塔を建てようとしました。その驕りに対して神は人の空腹をパーソナライズすることで応えました。すると誰かしら飯を食べていて皆が揃わないとか、空腹になる者とか、その逆の者、痩せ衰える者、肥え太る者、と世界が大混乱に陥り、造りかけの塔は崩壊しました。以来、人の空腹は人それぞればらばらになってしまい、故に人は食事の時間帯を定めたと^^;
 えーと、オチですか。プロジェクト・バベルは失敗する、じゃなくて、三度の食事を規則正しく、です^^;;。

10/3

 もはや秋です。ど真ん中です。
 涼しくなると身体が楽になるけれど、布団や寝間着を気温に合わせて変えないと朝起きたときに、こう、だるくてだるくて辛い時があります。だるさを含んだ空気の層の底にいるような。これは寝てるときに身体が冷えるためで、よく眠れてないためのようです。布団の問題というより部屋の温度変化の問題なのかしら? 床付近の冷たい空気の層がなぁ。畳に布団だとなぁ(涙)
 涼しくなるとPCのキーボードをぱちぱち叩いても汗ばまなくていい感じです。しかし、このところ頭を使うのが億劫で、空っぽです。何にもする気が起きません。夏が終わったせいですねぇ、きっと。
 
 Mac OS X の日本語版は以来音沙汰無し。以前のニュースによると10月に出るとはいえ、限りなく11月に近い10月だと思えるので気長に待ちます。ソフトウェア業界における時期(月や季節)の使い方はそう言うものです(断言)。でもいいんです、別に困らないし。
 それにしても日本語版を出すのにそんなに時間がかかるというのは何故なんでしょうね?多言語対応を最初から考慮したOSだったよな気がしたのですが。
 私はMac OS Xへの移行を心に決めているので、すでにMac関係のソフトウェアやハードウェアの購入を抑止してます。Mac OS XのPublicBeta(日本語版)を待っているのも新機能を試すと言うよりは互換性を確認するための要素が大きいんですがね。主にSCSIの周辺機器なんですけれど。とはいえ、もし、互換性がだめでもOS Xへ乗り換えちゃうでしょうねぇ。なんででしょうねぇ?
 答え。踊らされてるため。同じアホなら踊らにゃそんそん。
 

9/16

 Mac OS X のベータ版にはMac OS 9 は含まれていないとのこと。そ、そりゃそうだ。
 だから私はClassic部分を試せない(>_<)あいたー。
 Mac OS X のベータ版を手に入れたら Mac OS 9 も棚ぼたで手にはいると思っていた私が大甘でした(_ _)しおしお。
 だからといって、いまさら Mac OS 9 買う気はしませんし。だって\12800もするんですもの。となると、ベータ版はベータ版として、その新しさを体験するだけですね。あぁ、近くて遠いなぁ。

 ニュースソースはここ

9/13

 昔どこかで聞いた話。
 昔々のインドの王侯貴族の悦楽。仰向けに寝ころがり、額に暖めた香油をゆっくりと注いでもらう。香油は額から髪へ流れてゆき、ただそれを楽しむという、まことに贅沢な楽しみといえましょう。
 目を閉じると、召使いが良い香りのする香油を細く細くたらし、香油のあたる感触も流れ落ちる感触も意識してようやく気づくほどに微か。暖められた香油の香りが満ちる中、細い滴りは音もなく途切れもなく流れて流れて、永遠に続くよう。
 気持ちよさそー。本当にこういう楽しみがあるかどうかはともかく、これは時間がゆっくりながれて永遠をかいま見るような心地になれるんでないかと想像しちゃいます。王侯貴族になったら一度はインドで試してみたい。
 などと、想像しつつ、インドってすごいなー、貴族って暇だったんだなー、日本の貴族は名前だけでかわいそーだなー、とか、いろいろ思いました。だって日本で贅沢な楽しみと言ったら、何があるんでしょう? 紀伊国屋文左衛門の話ぐらいしか思い浮かびません。これはちょっと方向性が違いますよね。考えるに、日本で贅沢かつ快楽な楽しみは過去にあらず、今現在に開発されているのではないかと思います。根拠はないですが。

 それはさておき、MacOS X。日本語ユーザーも秋分の日までに申し込めるんでしょうな、と少々待ちくたびれた私は思うのでした。
 今はブラウザの時代だぜ、今更OSを変えてどうするの?という意見も人によってはありますが、それも尤もと思いつつ、個人的にはPC関連は枯れたものが良いというのが信条なのですが、しかしっ。私のマシンが真のマルチタスクで使い易くなるのなら、最近調子が悪い私のBlue&WhiteG3のに喝が入るのなら、それはとっても素敵なことだと思うので、私は新OSに期待しているのです。あるいはトドメを刺すかもしれないんですが。>_< 楽しみだなぁ、MacOS X。何時でるのかなぁMacOS X

9/2

 夏に入ってからPCの前で前頭葉を使うことがめっきり減ってしまい、小脳とか海馬体を使う日々です(?)。  先週の話になってしまうのですが、8月26日(土)はツインリングもてぎでオートバイの耐久レース観戦。晴れたり曇ったりの天気でしたが、真っ赤に日焼けしました。私、初めて生でレースを見たのですが、楽しいですねぇ。レースを見に行くのはお祭りに行くのに通ずる楽しさがあります。また、高速道路のSA的な快適さがあります。とても気に入りました。また行きたいです。
 そんな感じで、夏は過ぎようとしているのですが、秋分までは夏が続くらしく(Seybold San FranciscoでのSteve Jobs氏の言から)もうしばらくは夏っぽくいようと思います(?)あと一回は海行きたいし。

 と思いつつ海に行くまえに山へ。
 Sさんと一緒に筑波方面にツーリング。たまには違う道を探そうと、加波山方面へ。途中で照りつける太陽とアスファルトの照り返し、バイクの放つ熱風にうだってしまい(茹で上がってしまい)走る気分がだいぶ失せましたが、無事、目的の道へ。
 くねくねとした細い山道を上って尾根伝いに走ります。緑濃い木々の間をとろとろと走ることしばし、見晴らしのきく尾根にたどり着きました。車も通らない山の上。ハンググライダーのランディング・ボード(と言うのか?)が草の中に飛び出ているのですが、鳥人たちはいません。人気無し。
 空には入道雲がわき上がり、眼下に広がる関東平野はガスにけぶって金色に染まり、草っ原の上には無数のとんぼが飛んでいます。蝉が鳴き、蟻がせわしくアスファルトの上を歩き回り、バッタが歩き、Sさんが冷たい麦茶をとりだし、ごくごく飲みつつ、暖かいアスファルトの上に座り、腰を下ろしてブーツを脱ぎ、下界よりは涼しい風で身体を冷やします。
 ふと、草っ原を見るとススキの穂が白く輝いてました。あぁ、秋だ。と思ったとたん、私の夏は終わってしまいました。あぁ、もう少し夏を続けるつもりだったのに、油断したよ(涙)
 そんなわけで夏の終わり症候群にかかり、脱力感でいっぱいです。何にもする気が起きません。子供の頃から夏の終わりは嫌いです。

8/14

 今日は月曜日。とても眠い。というのも。
 日曜日の夜にライブへ行ったからなのです。
 Anime Japan fes'2000 in Shibuya ”スーパーロボット魂「夏の陣」”
 初めてのライブでした。ON AIR EASTのテニスコート2面ほどの広さのフロアの中、ステージの上の水木一郎(あにき、と呼ばれた)、堀江美都子、MIO、影山ヒロノブ、遠藤正明、たいらいさお、の方々によるロボットアニメの曲が次から次へと。前半は知ってる曲がほとんど無かったのですが、熱かったです。後半は、さらに温度が上がって、へろへろです。あぁガオガイガー(私は未見)の曲の暴力的な熱さよ(ガガガガガガガガガオガイガー!)、ゲッターロボの魂の熱さよ。んでライブの会場は魂の熱い人で溢れていたのでした。汗だく。
 さて。私は生まれて初めてのライブでした。歌手の歌を生で聞くのは千昌夫(町の公民館)と川崎麻世(デパートの屋上)以来です。しかもスーパーロボットです。最近聞いていたのはオールディーズとか吉田拓郎とか中島美幸とか原田知代や森高であったという私が何故にスパロボのライブなのかというと、堀江美都子という方が見たかったからなのです。
 「覚悟のススメ」なる漫画(怪作なり)のあとがきに「堀江美都子」という歌手が繰り返し登場し、いったいどんな歌手なのか私はとてもとても興味があったのですが、なぜか覚悟のススメの後書きでしか名前を見ない。私は堀江美都子とはシンガーソングライターに違いないと思っていたのでした。今は途方もない思い違いであるとわかってます。
 いつだったかTさんからこのライブへのお誘いのメールが来て(感謝)、その中に堀江美都子の名前を見たのです。で、本物を見ました。見ましたとも。ステージ中央の前よりの場所だったのでよく見ることができました。なるほど、これが堀江美都子姫であらせられるのか〜。きれいな人です。ちなみに若かいのかそうでないのかわかりません。ライブの後のTさんとTさんの奥さんとNさんのお話では、年齢不詳だそうです(^▽^)そうなのか〜。
 思いがけずうれしかったのは、オーラバトラーダンバインのテーマが聞けたこと。あれは、いいものです。ほんと。
 あと、戦闘メカ ザブングルのテーマの「疾風のようにザブングルぅ〜」が聞けて、これまたうれしかった。高校の時に見てたんです、ザブングル。
 あと、衝撃的におもしろかったのが、最強ロボダイオージャ(未見)の歌です。あれは、、、あれは、、、、貫通力がありました。強力すぎるといえましょう。しばらく頭の中で「さがれ、さがれ、さがれ」というリフレインが響いてました。
 さて、歌に合わせて手を振り上げて叫ぶのですが、歌によって決まりがあります。うっかり間違えて手を振り上げたり叫んだりすると恥ずかしいですし、周囲の汗だくになって熱狂している人たちに水を差すのも命がけになりそうな気がして、控えめに手を振ったり叫んだりしてました。それにしてもすんごい人混みです。ラッシュピークを少しはずした時間帯の山手線並の人口密度はあります。その中で腕を振り上げて絶叫するのは実に技術を要することです。なるべく小さく小さく鋭く鋭くえぐり込むように突き出すべし、突き出すべし、と、腕を動かしていたのですが、初めてなものでうまくできません。私は前にいたTさんの頭を何度こづいてしまったことか(__;すいません>Tさん。
 まわりも熱狂してくると振りが大きくなるようで、背後の人の腕が私の側頭部をかすって前に突き出され、その汗に濡れた腕が視界に入る都度、私は「いつか殺られるのでは?」と、おののくのでした。
 そんなわけで汗だくになりつつマジンガーZのテーマに手を振り上げ叫びつつ、この限られた空間の中で音楽に合わせて垂直に体を動かことを「たてのり」というのかしら、それならなるほど必須の技術と言えるなぁ、と、どこか冷静な部分で考えていました(^▽^;正しいのか?
 次回は、来年です。また行きたいとは思いますが、歌詞を憶えていったほうがより楽しいでしょうねぇ。でも、どうやって憶えるんでしょ?あの長時間プレイを必要とするスーパーロボット対戦シリーズ??(^^;うぐっ
 

8/7

 夏は良いです。良いですがばててしまうのがなんです。暑いときに冷えないように注意するのが体調を保つ秘訣だと思う今日この頃です。

 友人達とゲームをしました。ゲーマーでありプレイヤーのK氏が取り出したのは「あやつり人形」というカードゲーム。3人から7人で遊ぶカードゲームなのですが、今回は4人でプレイです。このゲーム、人のプレイを読んで読んで読みまくるゲームです。年季の入ったプレイヤーが飽きずに楽しめるゲームではなかろうか。私の場合、人のプレイを読むのが苦手なので(私はマイロードな性格なもので)勝てませんでしたが、ユニークに面白かったです。最近流行っているそうです。
 あと、「ワンス・アポン・ア・タイム」というゲーム。配られたカードには、たとえば「そして、兄弟は幸せに暮らしました」と、物語の結末が書いてあります。その結末になるように手持ちのカードを使って物語を作ってゆくゲームです。しかし他のプレイヤーによってストーリーが変わり自分の順番が来る頃には登場人物が増えていたり減っていたり。それがまた面白い。でもやる人を選ぶかしら。
 欲しいけど入手できる場所はここしか知らないです。機会を作って買いに行こうと思います。
 
 話変わって。
 とある問題を解決するためのプログラムを作ったとします。問題を解決するには細かいパラメータを決めねばならないのですが、これは試行錯誤しなければわからないとします。
 パラメータを見つけるのに人間が試行錯誤してもいいのですが、そういう機械的な作業はプログラムにやらせればよいということで、次のような方法をとることにします。

 プログラムは自らをチューニングする機能と自分の性能を評価する機能を持たせる。
 性能の評価とは、この場合は問題を解決するのに要する時間だ。
 プログラムを実行すると、プログラムは問題を解決する。またプログラムは所要時間を計測する。
 次にプログラムはパラメータを少しだけ変える。
 この元とは少し変ったプログラム、プログラム’と呼ぶけれど、これを実行する。
 プログラム’は問題を解決し所要時間を計測し、最初のときと比べる。
 もし、性能が上がっていたら(所要時間が短くなったら)、改造の方向性が合っていると判断して、さらに同じ方向性で改造する。もし、性能が上がらなかったら方向性が合っていないと判断して別の方向性で改造する。

 この変更→評価のサイクルを繰り返すことで性能の高いプログラムを得られる。

 この方法だと最高性能に必ず達するような気がします、が、そうとは限らないそうです。
 それは、ある方向性が一見正しいように見えた場合にはプログラムはその方向性を突き進み、いつか限界に達します。それはその方向性ではベストのパラメータです。
 しかし別の方向性ならばより高い性能を得られたかもしれないのです。
 もし、性能が要求されたより低い場合は別の方向性でパラメータを変えなければなりませんが、別の方向性を探すことは一時的な性能の低下をもたらすので、もはや後戻りできなくなってしまうのです。(局所的最適解にとらわれる、と言うらしい)

 これは遺伝的アルゴリズムっぽい応用プログラムの話なのですが、プログラムに限った話じゃないですよね(−_−)。

7/24

 海水浴へ行くと最初に何をするか?
 まずは着替えて、荷物を置く場所を確保して、次は?
 今回の友人達と一緒に行った海水浴では、次にしたのがクーラーボックスからビールを取り出して乾杯!って飲み出すこと。次はバーベキューコンロを取り出して火をおこすこと、おもむろに肉を焼きだすこと。
 飲んで食って飲んで食って、げふー、って一休みして、それからようやく波打ちぎわへ。
 どうも、優先順位が間違っているような気がしてなりません(^^;

7/5

 ちょっと前の話になるけれど、事務所で向かいの席に座っている女性へ電話がかかってきました。携帯電話です。
 彼女は電話に出ると、そそくさと部屋を出てゆきました。しばらくして席に戻ってきて、彼女の隣の席の人に話すには、子供からの電話で、なんでも子供の歯が抜けたらしい。朝から子供の歯はぐらぐらしていたので、学校で抜けたと言うことでした。ところが、子供が抜けた歯をなくしてしまい、泣いたとのこと、先生が歯を見つけてくれて、無くさないようにノートにセロハンテープで貼り付けてもらって家に帰ってきたとという話。
 歯が抜けた、なんてことも子供の頃にはあったんだなぁ、と思い出しました。歯が抜けるのは大人になる準備を意味したんですよね。今じゃ歯が抜けたら、それは死への前触れですから歳は取りたくないもんです。

 さらに歯の話。
 別に歯が痛いわけではないのですが、歯医者へ行きました。検診しに行ったのです。定期検診の案内の葉書が来てから三ヶ月たっていましたが、なかなか検診の予約をするのが面倒だったのです。前回治療してからほぼ一年ぶりです。
 歯科医は寝た状態で口を開けた私の歯をひととおり診て、おもむろに奥歯をつつきました。
「あがっ!」
と、私がうなると、
「痛いですか。親知らずですね、虫歯ですよ」
と言いいました。
「親知らずが三本とも全部、虫歯みたいですねえ。抜きますか?」
寝た姿勢のまま私は、反論します。
「でも痛くないんですよ」
「では、鏡で見てみますか?」
と助手から小さな鏡を受け取って、かざします。なるほど、一番奥の歯の歯肉に近い一角が黄色くなっているのが見えます。
「見えますか、ここです」
歯科医は、またつつきました。
「あごっ!」
私はうなります。鏡を片づけた歯科医は言いました。痛みはないけれど、親知らずは弱いのでいずれ虫歯はひどくなる。痛みがない今のうちなら麻酔も効くので、虫歯がひどくなってから抜くよりよりもいい。ちなみに親知らずを抜かずに治療するのはお勧めしない。虫歯になりやすいし治療しにくい。
 うぅ、と私は思いました。できれば抜きたくない。しかし、虫歯で痛いのは前回で懲りている。
「直すというわけには行きませんか?」
「お勧めしません。それなら、痛くなるまで放っておいて、それから抜きますか?」
「はぁ。抜いた方がいいんですかね?」
「ええ、抜いた方が、いいと思いますよ。前回のように隣の健康な歯を巻き添えにして虫歯になることもありますし」
 私は前に親知らずを抜いているのですが、その時は親知らずを抜いた後に隣の歯に穴が開いてて、内部まで虫歯に侵されていることが判明し、とても痛かったのです。
「そうですかぁ」
 私の心は抜く方に傾きました。
「もし抜くとしたら、どれくらい時間がかかりますか?」
「麻酔した後なら、数分で抜けますよ」
「そうでなくて、通院回数です」
「あぁ、それなら。一回に二本抜いて、次回に一本抜いて、術後の様子を見るのに一回で、全部で三回ですね」
 私の頭の中で歯科医の言葉が響きました。一回に二本、一回に二本。エコーまでかかります。私はようやく、聞き返しました。
「・・・一回に、ですか」
「一回ですか。一度に三本抜くんですか、それは・・・」
「はぅあ。そうでなくてですね、一回に一本がいいです。二本抜くと聞いただけで・・・」
 無意識のうちに握りしめていた手のひらを開きました。手のひらは汗ばんでいました。
「・・・緊張します」
「はは、そうですか。ははは」
 歯医者はにこやかに笑いました。あっちの方で、助手や事務の人も笑ってました。
「どうします。予約しますか」
「はぁ(ー_ー; やっぱり今度にします」
「そうですね、抜きたくなったら来てください(^^)」
 私が腰抜けなのかもしれないのですが、それはともかく、にこやかに「一度に二本」とは、歯医者は油断ならない場所だと思いました。

6/25

 ちょっと前の話になるけれど、電車を待っている間、ホームにあった大きな水槽を眺めてました(JR常磐線高浜駅)。長さが1.5メートルもある大きな水槽で、中には数尾の鯉と二匹のへらぶなと一匹の知らない魚が入ってます。口を半分開いた鯉たちが漂っているのをのんびりと眺めてます。水の冷たさが気持ちよさそう。
 そのうちの一匹が頭を私の方に向けていたのですが、なんとなくその左目が私を見ているような気がしたので、私は水槽の裏に回って、ふたたび眺め始めると、その一匹がゆっくりと漂ってきて私のほうに顔を向けました。どうやらあちらもこちらを眺めているようです。
 魚が三種類も泳いでいると、その形の違いに気づきます。横から見たへらぶなは背の盛り上がっていて、菱形のような身体に良く動くひれをつけてます。対して鯉は横から見ると細長いまな板のよう。鯉のぼりの鯉の姿そのまんまです。ひれも、どれも板みたいで引き延ばした菱形のようです。うろこも頭から尾まで変わらなくて、じつに、こう、なんというか、標準部品で組み立てたような面白みのないデザインです。もうシンプル万歳って感じ。ただ、顔に表情があるのでキャラクターを感じます。
 へらぶなは中層魚、鯉は底魚という違いが、身体のデザインの違いに現れているもあるのでしょうが、それにしてもずいぶんと違うのでした。鯉が強い理由がわかったような。
 
 家族が海外旅行へ行き、その写真を見ていたときのこと。ベルサイユ宮殿で撮ってきたという写真を見ていると、そのむやみに広い庭に強烈な違和感をおぼえます。広場の階段もとても広い。国内の史跡や公園であれほどに広いものはないと思います。
 ベルサイユ宮殿を建てたのは、フランスの王朝の、たしかルイ14世以降だったと思います。絶対君主制の元祖にして太陽王と言われたほどの独裁者なわけで、フランスほどの国の独裁者になれるということは、こーゆーものが作れて、しかも作ってしまえる存在になれるということだ、と思いました。もっともその後ルイ16世の時に革命が起きるのですから、存在の強大さの報いはあるのでしょうが。
 で、日本なんですが、ベルサイユ宮殿に匹敵するようなものはないわけで、権力と金を握った国家的独裁者は過去に存在しなかった、と改めて思いました。
 ちなみに、パリの街の道ばたに犬のウンチは落ちてなかったそうです。なんでもゴミ箱はたくさんあるわ、清掃員が掃除しているわで、どこへ行ってもゴミは見かけなかったと言ってました。それまで聞いていた話とずいぶん違います。私にとってのパリは、こう、道が紙くずで埋もれてて煤けた建物だらけの汚い都市、ってイメージなんですが、きれいになってしまったとは幻滅です(^^;カッテナコトヲイウ

5/30

 少し前に書いたのですが、アパートの階段にいるツバメノフ、彼は今夜もいません。どこへ行ってしまったのだろう、と考えたりもするのですが、このところ彼について考えを改めました。
 思うのですが、彼は独り者ではなく、近所に雛たちでいっぱいいっぱいの巣という本宅があり、夜寝るためだけにここに来ていたのではないだろうかと。というのも、朝方彼はよく騒いでいるのですが、一羽だけでないようなにぎやかさなのです。
 そんなわけで、彼がいないのは本宅に戻ったためではないかと。。。

 これまた少し前に書いたのですが、らっきょうが漬かりました。パリポリと食べているのですが、いまいち甘みが足りないです。
「これは、らっきょうの酢漬けです」
ではなくて、
「これは、らっきょうを酢で漬けたものです」
という感じ。でも、食べられないほどまずくないので、ぜんぜんおっけーです。おっけーなんですってば。

5/28

 週末だけ天気が悪いと滅入ります。天気が悪いと何もする気が起きないので、ほんとうに一日中寝てしまうのです。まるでだめ。午後遅くになってようやく布団から出て台所の片づけ(完全版)をしました。
 台所の荷物を部屋から出して、床やら桟やらを掃除機で吸って吸って吸いまくります。見えなかったガラスの細かい破片がざらざらと大さじ一杯分もとれました。破片も氷っぽいのは危なくないのですが、薄い鱗状の破片はさっくりと肌へ潜り込むので大変危険です。会社で突然痛みを感じて靴を脱いでみたら、足の裏に三ミリほどのガラスの薄刃が刺さってた、という事件以来、私も慎重になりました。
 ガラスの破片は本当にしゃれになってません(;_;) 今後、ガラスでいっぱいの陽当たり良好のお家に無料で住んでいいよ、と言われても私は二の足を踏むでしょう。なにせ、ひとたび何かあればガラスの破片との辛い戦いです。もう、嫌です。とはいえ、無料と言うことであれば三の足で住んでしまうかな。でも、陽の当たるような場所には何も置かないでしょうけれど。
 そうやって台所を空っぽにして掃除機をかけ、ようやく安全になったような気がしました。やっと裸足で入れます。まぁ、台所を物置代わりに使っていたので、片づけも大変だったのですが。ちなみに片づけついでに引っ越し以来三年間放っておいた不要な荷物も処分して(^^;台所が少し広くなりました。ぐっど。
 新しい窓ガラスは当分来ないようです。下の階の方と階段でお話しするに、「窓ガラスがない」んだそうです。まぁ、当たり前といえば当たり前。今はゴミ袋をテープで貼り付けてます。防犯上は意味がないけれど、三階だからまだまぁいいや。

 日曜日の午後、ようやく雨の降る気配が無くなったので、バイクに乗って出かけました。目指すはバイク用品店です。目的の品はバイクのカバー。先日の雹でバイクカバーがずたずたに裂かれてしまったので、買い換えです。途中でガラスを積んだトラックとすれ違います。ガラス屋さんはうんざりするほど仕事があって大変だろうなと想像。
 お店について品物が積まれている棚に行くと、SサイズとLLサイズ、3Lサイズはあるのですが、一般的なサイズのLサイズがひとつもないのでした。売り切れのようです。みんな同じ目に遭ってるのかしら。あきらめてLLサイズを購入します。

 買い物に近くのスーパーへ。途中の大きな団地では、割れてしまったガラスの代わりにベニヤ板を張ってました。割れているところもあれば無傷の所もあり、率の高いくじ引きの結果のような、そんな光景です。道すがら、一戸建てでは、旦那さんがはしごに上って窓ガラスのヒビをチェックしています。下では奥さんが梯子をおさえています。
 スーパーのレジ近くに運動会の張り紙がありましたが、予定では5月27日でしたが6月に延期になってました。みんな後かたづけしているんだろうな。
 アジを二匹買ってぶらぶらと帰りしな、西日差す畑では農家のおばさんが作業しています。ずたずたになってしまった作物を引き抜いていました。「やんなっちゃうよ〜」とか言いながら。
 なんでもこの雹で60億の被害だそうですね(伝聞)。天災は嫌ですねぇ。ガラスの破片も嫌ですねぇ(−_−;
 

5/24

 正確には5/25なのですが。
 5/24の日中に千葉県北部と茨城南部を襲った強風強雨、そして大粒の雹(最大蜜柑くらいという話)。
 ええ、20時30分ころに怪人Y氏から「雹ですよ、早く帰った方がいいですよ。私の車はぼこぼこでしたよ、Sの部屋は北側の窓ガラスが割れてましたよ」と電話が。
「へー、それは大変そうだなあ」
と答えたものの、私は楽観してました。そういう運の悪い人もいるね、と。
 続いてSからの電話がありました。彼は暗ぁい声で言いました。
「しゃれじゃないですよ。ガラスが割れてて、小さな水たまりが点々とあるんですよ」
 小さな水たまり?なんか童話の雰囲気があります。意味が分からないけれど、異常な事態が起きていることが彼のくらぁ〜い声色でわかりました。そういえば、彼のくらぁ〜い声は初めて聴いた気がします。
 さて、帰宅した私は、アパートへの帰り道で妙に草の匂いがするのが不思議で、道ばたに寄ってみると、草がランダムに刈られてました。これは、ひどいと畑を見ると、見る影もなく、農家の方々は大変だろうと同情したら急に心配になってきました。駐車場の車は細かいパンチを食らったようにぼこぼこにへこんでますし、アパートに近づくとどの部屋も妙に明るく、なぜかがしゃんがしゃんとガラスの音がするのです。道路の上にはきらきら光る細かいガラスの破片が落ちてますし。ひー
 はたして、帰宅して玄関のドアを開けた私は粉々に粉砕された窓ガラスと、びしょびしょに濡れ、かつ、荒らされた台所を目の当たりにしたのでした。床にはガラスの破片、それは大きいのから小さいのきらりと光る小さな薄い破片まで、一面に散らばり、しかも、びしょびしょです。水たまりが台所に出来ていました。Sの言っていた小さな水たまりが、窓から遠く離れた床に点々とあり、なるほど、転がった雹が溶けたのでしょう。
「窓ガラス、完全消滅。床、被害甚大。食料庫、壊滅。流し台、大破。台所消耗品庫、中破。アウトドア用品袋、小破。靴、小破。マウンテンバイク、軽微。お風呂場、大破」
私は被害を読み上げました。怒っても悲しんでも笑っても仕方ないし、楽しむようなことではないし。だから、軍手をはめてサンダルを履いて台所へ突入し、淡々と、ガラスの破片を拾っては段ボールの箱に入れ、雑巾で床を拭いてはバケツで絞り、それを三時間ほどえんえんと繰り返しました。
 ガラスの破片と水があるのはわかりますが、なぜか木の葉っぱや小枝も散乱していて、よほどの強風が吹いたのでしょう。それはともかく、掃除していなかったツケをまとめて払わされたのが大打撃です。おかげで床がきれいになりましたが。
 北向きの窓ガラスが割れただけで、このように大変なのですから、阪神大地震の時や有珠山の方々はさぞや大変だったろうと思いました。また、こうした天災でさえ、心の中で幾分納得ゆかない物があるからにして、これが戦争で機銃掃射の後始末といったら怒り心頭だろうな、などと、考えながらゴミ袋を窓に貼り付ける私でした。
 明日は不動産屋に電話しなきゃ。連絡くださいと張り紙してあったから。業者を紹介してくれるのかしら?

5/23

 日曜日、スーパーマーケットで生らっきょう1キログラム入りの袋を見た私は、
「らっきょうの酢漬け!」
と叫ぶや否や、その袋と酢と砂糖を購入し、アパートへ飛んで帰ったのでした。
 さっそく袋を開けて土まみれのらっきょうを洗いながら皮むき。これがえらいちまちまとしてて時間もかかるのです。でも、らっきょうの酢漬けで頭がいっぱいの私は、苦ではありません。むしろ楽しく皮をむくのでした。
 やがて、らっきょう一キログラム、大きなどんぶりに一杯のらっきょうが洗い上がりました。続いて頭の部分と根っこの部分を切り落とします。これまたちまちまとした作業ですがQCサークルよろしく物の配置と手順の無駄を省いて高速化し、さくさくとらっきょうを切ってはどんぶりの中へ放り込みます。やがて、どんぶりいっぱいの、酢に漬けられる直前のらっきょうが出来上がりました。なかなかの色つやです。これが酢漬けになるのかと思うと、たまりません。ふと時計を見ると一時間三十分ほど経過しています。ぬー。
 酢を調合します。私はらっきょうの酢漬けを作ったことはありませんが、たぶん、酢に塩と砂糖を入れて味を調えるのでしょう。また、昆布を入れてうま味が、唐辛子を入れてキレが出るんでないかと。
 空いたどんぶりの中に塩を入れます。らっきょうの山を見ながら量を決めます。すべて私の想像力任せです。真剣に想像すれば、なんとなく塩加減はわかるものです(おぉ!)。砂糖の量は少しくらい間違っていても食べられると思うのですが、これまた真剣に。昆布と唐辛子は入れ過ぎなきゃいいだよ、くらいの適当さでちぎって入れてしまいます。あとは酢を注いで箸でかき混ぜる。かき混ぜてかき混ぜてかき混ぜて、塩と砂糖が溶けるまで、かき混ぜる。
 味を見ると、なかなかいい感じです。「どうせ作るのは酢漬けだもんね、しかも初めてだし」と開き直り、味を追求するのはやめにします。
 ビンにらっきょうを入れて、調合した液を注ぎ込み、すべのらっきょうが浸るまで酢を足して、きれいな箸でごりごりとかき回しました。そして蓋をしっかりと閉めました。
「できた」
 透明なビンの中に薄い琥珀色の液体が満たされ、その液の中にぎっしりとつまった白いらっきょう。揺らすと琥珀の液がゆらゆらと波打ち、小さな四角に切った黒い昆布と刻み赤唐辛子の丸い輪っかのアクセントが白いつるりとしたらっきょうの間でかすかにふるえるのです。いやあ、なかなか。

 気になる味ですが、漬けてから五十四時間が経過した今日、食してみるに、やはり薄味ですが、まぁ、らっきょうの味がちゃんとあるのでオーケーでしょう。おいしくいただけます。酒の肴にするには薄いですが、もう少し漬けておけばいいかなと。

 さて、今回のチャレンジで私は、らっきょうの酢漬け工場は、どうやってらっきょうの皮を剥き、らっきょうを切り揃えるのか、とても謎に思いました。熟練の職工達が目にも止まらない早技でらっきょうを処理してゆくのでしょうか。

 そんなこんなで、私の精神の平衡はそこそこに保たれるのでした。

5/21

 夜、帰宅してアパートの扉を開けるときに、階段の壁は見ないようにしています。なぜならツバメがいるのです。ツバメと視線が合うとツバメがひどく取り乱すので、目を合わさないように無視しているように振る舞っているのです。
 階段の壁には、毎年ツバメがやってきては、最初はペアで巣作りを始めるのですが、なぜか途中で巣作りが放棄され、二羽とも消えてしまいます。しばらく行方不明なのですが、ふと気づくと作りかけの巣に一羽だけぽつねん、いるのです。同じツバメのような、雛が巣立つ時期にはまだ早いような。とすると。。。。
 帰宅する都度に、そんなツバメの様子を見て私の胸は痛むのでした。まぁ、でも、独りは気楽でいいよな、同志ツバメノフよ(;_;)/

 先週はツーリングレポートを書き上げて近況代わりに掲げようと思っていたのですが、がんとして筆が進み、いや、キーボードが打てません。しかたないので、いずれは、そのうち、いずれ、です。

 日常使っているMacの動作速度がだんだん遅くなりました。アプリケーションの起動や切り替え時、画面の書き換えのタイムラグや、ファインダーの表示のもたつき、等々、買った頃より明らかに遅くなりました。最初はインストールしているアプリケーションの数が増えたため遅くなってのかな?と思っていたのですが、ハードディスクが頻繁にカリカリと音を立てているのに気づきました。とすると、原因はあれです。ハードディスクのフラグメンテーションが乱れているのです。
 Macだとファイルを作ったり削除したり変更している間にファイルの格納が乱れてしまうのです。乱れてしまうと、ファイルを読むときにハードディスクをあっちこっちアクセスしなければならず、その時間だけ遅くなるのです(Windowsも同じです)。本箱でたとえるなら、百科事典全30巻を本箱の別々の棚の別々の場所に、バラバラに納めてしまった状態で、1巻から順番に取り出す動作をしているようなもんです。
 確かに購入から一年が過ぎようとしてますから、ファイルの再配置(百科事典を1巻から順番にきれいに棚に並べる操作に相当する)が必要でしょう。
 Macの場合、ファイルの再配置に必要なユーティリティはOSとは別に購入しなければなりません。それが癪でこれまで購入していませんでした。どうしてもファイルを再配置する必要があるときは、別の記憶装置(Zip)にファイルをコピーしておいて、乱れたディスクをフォーマットして、コピーしたファイルを元に戻す、という方法で再配置をしていたのです。前のMac(LC475)では、そうやってごまかしていたのですが、今ではハードディスクはギガ単位ですから、別の記憶装置を使うと言ってもZipではまるっきり足りません。
 で、観念して(もう一つハードディスクを購入しようか、しかし、Yosemiteの初期型はHDDを選ぶし、ハードディスクのインタフェースカードと同時に購入では値段が四万円越コースになってしまうし、と、しばらく悩みましたが)「ノートン先生」と呼ばれたりする「ノートンユーティリティズ」を購入しました。これは記憶装置の診断や不具合の起きているファイルを救済したりする機能もあるのですが、そんな機能は私にとってお呼びでありません。ただただ、ハードディスクのファイルの再配置をしたいだけなのです。ハードディスクの再配置ごときでこれほど出費するのは癪です。しかし、他のメーカーの同じ機能を持つ製品の値段も似たり寄ったりですし、ブランドに弱い私はノートンを選んだのでした。
 それにしても癪です。Windowsでは標準でついている機能(デフラグ)なのに。…まあ、ノートンユーティリティを持ったことで、私も真のMacユーザーにまた一歩近づけたような気がしますから、よし、です。
 ノートンユーティリティをインストールして、説明書通りにスピードディスクというファイルの再配置ユーティティを使いました。ファイルの格納が乱れに乱れていたのがきれいに整理されて、私のMacのスピードは購入当初並に速くなりました。再配置も単に並べているわけでなく、使用するときのことを考えて配置しているようで、起動時間も速くなりました。ディスクアクセスの多いアプリケーションも見違えるように速いです。すごい、値段相応のことはあります。みごとなり、ノートン先生。他にファイルセーバーという保護のためのユーティティ等、盛りだくさんの機能が詰め込まれてて、値段相応の製品だと思うのですが、私はスピードディスクだけでもいいから五千円くらいで販売してほしいと思うのでした。一番いいのがOSに標準添付ですが。だっていつかはやらなければならない処理なんですから。

 と、ここまでが〜5/14です。
 土曜日にパソコンの性能アップにしのぎを削る人と柏のパソコン関係のお店に行きました。ぶらぶらしているとPHSの機種乗り換えが三千円かからずに出来るとのことで、唐突に機種変換をしました。三年くらい使っているから、よしでしょう。
 今のPHS(AJ-33)は軽い上に感度も良く、eメールが使えたりコンテンツサービスまであるんですね。びっくりしました。一番うれしかったのは着信音で和音が使えるようになったことですか。とりあえず、キューピーの三分間クッキングの曲をチョイスしました(^^;
 困ったのは、古い方のメモリが初期化されてしまうことで、手続きの前に慌てて電話番号を控えました。また、初期化されると何にも使えないただのオブジェと化してしまうので、なんかもったいないです。ちなみに同時に機種変更した友人のは、とりあえず電話番号帳として使えるくらいの機能は残ったのですが、私のは起動すらしませんでした(涙)。
 古い機種と新しい機種を並べてしみじみと眺めます。たった三年で機器がこうも進化するというのは、すごいなぁ。最近、「ワンダフルライフ」というバージェス頁岩を取り上げたハヤカワの文庫本を読んでいるのですが、このような情報機器の進化とカンブリア紀の進化を並べてしまいます。
 情報機器や技術の進化における現在の位置は、生物の進化でたとえればバージェス動物群が悲運多数死している真っ最中でしょうか。とすればですよ、異った情報機器や技術が次々と生み出されている時代は過ぎ、それらが選別されるのも終わりに近づこうとしている時代であると今を仮定すると、今後は生き残った者(勝ち組)が多様化する方向へ進む、ということになるのかな。TCP/IPや携帯電話(PHSを含む)は勝ち組ですね。今後は多様化してゆくでしょう。PCはどうでしょう?私自身は現在の形態のPCは絶滅種だと思います。そう思わせるほどに、PHSには(というか、拡張された携帯電話等というジャンルに対して)、びっくりしました。
 雑誌のコラムなどでi-modeなどの携帯電話の記事を読んで、ふーんと思ってましたが、実際に持って体験してみないと(私はPHSなんでi-modeそのものじゃないですが)、その価値はわからないものですね。刮目。

5/7
 ゴールデンウィークは九連休とさせていただきました。
 二泊三日ツーリングに行き、バイクとチャリンコを磨き、帰省して二歳になった姪っ子と三日も遊び、最後の今日はチャリンコで利根川の堤防に行って寝っ転がってビール飲み飲み漫画の単行本(陸奥A子の「紙のお月さま」。傑作!)を読んで、太陽の下でうつらうつら昼寝という、贅沢極まりない休暇でした。
 ゴールデンウィークが来て、ずっとゴールデンウィークだったらいいのに。
 
4/26
 懸賞が当たったんです。
 
 PHSのASTELは使っているとポイントが貯まって、ポイントを使って懸賞に応募できるサービスがあります。で、帰宅したらポストに宅急便の不在通知があって「なにかしら」と見てみると「アステル、プレゼント品」と書いてあったのです。ほっほ〜
 そういえば、このあいだ酔っぱらって帰宅してアステルから来た使用料の請求書を見て懸賞ポイントの有効期限(二年)が迫ってるなあ応募しちゃえーなんてことがあったなあ、と思い出しました。だいたい、応募したことなど覚えているはずがないのです。なにせ私は子供の頃からめったに当たらないし、当たらないから応募しないしで、応募しないから当たらないということで懸賞や宝くじなどの抽選には縁のない生活を送ってきたのです。そんなわけで、不在通知を見ながら何を応募したのか思い出そうとしたのですが。
 だんだん、思い出してきて、そうだ、オレンジ色のMDラジカセを応募した、そうそう、キックボードも応募した。あと何か応募したような? でも当たったのは何だろう? MDラジカセかな?MDラジカセだったらうれしいな。ラジカセ持ってないんだよね。ラジオもポータブルラジオだし。でもキックボードもうれしいな、最近子供が遊んでいるのを見てると楽しそうだものな、もしキックボードだったら使うもんね、とだんだん浮かれた気分になってきて、私は不在通知を見ながらにやにやと笑いました。にやにや。と、それが昨日のことです。
 で、今日。不在通知の担当箇所へ電話して、再度配達してもらい、受け取ったのですが。
 大きな封筒に入ったそれは、システム手帳でした。本皮の。
 世間的に今流行ってるのはザウルスとかPalmとかのPDAでしょうか。だいたい私は手帳を持ち歩かないし、あの時の自分は何故にシステム手帳を応募したのだろう…わからない…けど、こう、ちょっと遅れてる感じもしますが、あえてシステム手帳というのもいいのではないでしょうか…というわけで、やはりな、と思いました。
 
 
4/16
 週末の天気は崩れるとの天気予報どおりに雨が降り風が吹き寒く、そんな日は外を出歩く気もおきないので静かに部屋の中でCD-Rでも焼こうかなと思ったらエラーの嵐です。「B'sRecorder Gold」なんですが、タイプ3のエラーが出ます。機能拡張書類を基本セットにしてもだめ、機器の接続を変えてもダメ、開発元のWebサイトにアップデートの差分があったので当てたら悪化、ニュース・グループとかトラブル系のWebサイトを巡っても私のような事例はないし。。。めげました。
 あきらめてサポートに連絡してやろうと思ったら、ねらったかのように会社員の私が電話しにくい時間(平日に電話かFAXで営業時間も10:00〜12:00&13:00〜17:00)になってます。逆の立場とするとしごくもっともなのですが、困ります。FAXは営業時間外でもいいんですかね?  
(ちなみに本体はG3-300B&W(Yosemite)でSCSIはAHA2930UでCD-RはCDS-2W6R)
 
 日曜日は午後三時頃。利根川べりをチャリで走ってました。
 堤防の上から河原と見渡すと、河原は緑一色に菜の花の黄色い点々。春もたけなわではございますが、という緑色に雲のすき間から差す日の光の柱が幾重にも重なって、しばしペダルをこぐのをやめて見入ります。
 と、くぐもったエンジンの音が遠くで響いていて、何がいるのだろうと辺りを見回すと、音源は上にありました。モーターパラグライダーです。河原にバンが何台か停まっていて、五、六機のモーターパラグライダーがスタンバってました。この辺は前はラジコン飛行機のエリアでしたが飛行禁止区域になってしまい、彼らはどこかへ去ってゆきました。そしたら今年はモーターパラグライダーです。パラグライダーのモーターのプロペラも昔のトンボの羽みたいな素朴なものではなく、扇風機の羽根みたいなねじれてるもので口径も大きい。とすると樹脂製でしょうか。しかも三枚羽のように見えます。趣味とはいえ、すげぇハイテクだぁ、と思って眺めてると、ぷいーんという音とともに堤防下の道路を高校生らしき三台の原チャリがやってきて、内訳がスクーター二台にスポーツタイプが一台だったのですが、その一台がアプリリアという海外メーカーのバイクで、高校生が輸入モンのバイクかい、と驚きました。そしてなぜだか唐突に本当に時代が変わったんだなぁ、と感じました。まったく高校生の頃の自分には想像もできなかった今ですたい。で、本当に変わったんなら自分も変わんないとなぁ、とこれまた唐突に思いました。だんだんこうして見失ってゆくのでしょうか。
 
 帰りしな、堤防下の道路のさらに下のたんぼ道をのんびりと走ってると、雲雀が鳴き声が聞こえ、自転車を止めて辺りを眺め回しても姿が確認できません。さらに眺め、顔を上げて、ほぼ垂直近く空を見上げると、いました、高いところに小さな影があります。なんともせわしく羽ばたいて空の一点に静止したまま鳴き続けています。今の季節だと求愛でもしてるのかしら?そういえば、ツバメがアパートの階段の壁に来てたし。
 いつまで空にとどまり続けているのかしらとずっと眺めてたら、二分ほどして、急に鳴きやんだかと思うと、するするするっと落ちました。もう自由落下に近いような急降下です。そのまま堤防の向こう側へ落ちて見えなくなってしまいました。
 雲雀はどんな気持ちであの急降下をするのか、想像しようとしたのですが、わからない(あたりまえ)。でも気持ちいいんでないかと思います。もし自分が雲雀だったら、あの急降下はぜひともやってみたい。もし、雲雀だったらね。
 
4/11
 中島みゆき。その歌は聞き出すとやめられない。習慣性もある。
 ネスカフェ。その味は「これはコーヒーではない。ネスカフェなのだ」と思って飲みだすとやめられない。何倍でも飲んでしまう。なぜかネスカフェだけで、その他のインスタント・コーヒーはそうでもない。Sight!さん曰く「何か入ってるんじゃないかと」そう言えば、辺見庸の「もの食う人びと」でもフィリッピンはピナトゥボ火山の噴火により78歳にして山を降りた山岳民族の首長が救援物資のネスカフェにとりこになってしまい「なくなってみると、また飲みたくなるんだね。不思議だね。いま、どうやったら手に入るものか思案しているところなんだ」とハマっているという話を読むと、やっぱり何か入ってるんじゃないかと疑わしくなってしまう。閑話休題。
 するめ。酒と一緒に噛みだすとやめられない。酒も止まらなくなるのが恐ろしい。
 かように、生活してゆくにはさまざまな障害を乗り越えてゆかねばならず、ひとつひとつハマっていてはとても身が持たないと思ったのですが。
 
 っていうか、週末は妹夫婦のとこへ花見へ行って来ました。両親もいっしょです。妹夫婦の住んでいるところにはなんとも枝振りの良く花も華やかな素敵な桜があるのです。
 二歳になったばかりの姪っ子と一緒に手をつないで桜並木の下をのんびりと散歩。姪っ子は目に入るものすべてに、丹念に「おーっ、なあに」と訊ね、そのたびに「あれは干し草のロールかな?」とか「とたん屋根」とか「あれなあに?」「あぁ、机だね。なんであるんだろうね?」とか、道ばたになぜかある机に近づいてゆき引き出しを開けてみて(開けたのは私^^;)それを二人でのぞき込んで「なあに?」「ペン先だね、なんであるんだろうね?!」などと訊かれては答えるの繰り返しはとても良い時間なのでした。
 ただ、私が答えてもその後が続かないので精度の高いコミュニケーションが成立しているわけではないでしょうが、そうゆうものではないかと思います。
 
 
4/3
 日曜日、バイク屋さんにバイクを預けた帰りしな、道を歩いていると家々の花壇や樹木に花が咲いてたりして春らしくなりました。こういう風の強い日は昔見た春の海の光景が幻覚のように浮かび上がります。遠くまできらきらと光る海、大きな波の波頭が強風で白く細かく砕けてきらきらときらめきながら散ってゆく。それを堤防の上からいつまでもいつまでも見ている子供の自分。
 そんなんで今時の海、春の海は好きです。春の海は桜が咲くまで。冬の名残がちょっとだけ残っているのが、春の海の魅力なんですが、桜の後は冬の名残が消えてしまうんですよ。
 なんてことを考えつつ、家に帰ってこたつに入ると瞬く間に寝てしまい、そのまま残りの休日を無くしてしまいぜんぜんダメなのでした。なんか余生っぽいや。
3/27
 先週末はゲーム合宿状態でした。ゲームといっても電気使わないで紙やらサイコロを使う方です(有名どころではモノポリーとかスコットランドヤードとかディプロマシーとか)。
 友人にヘビィな(本人曰くライトな)ゲーマーがおりまして、彼らといっしょに泊まりがけで遊んだのはカタンの開拓をベースとした宇宙カタンとアレキサンダーカタン。これは資源を手に入れて他プレイヤーと交易しつつ拠点を増やし、名声を上げ、総合的にもっともポイントを稼いだ人が勝利するというゲームですが、この数年ほどはこのカタンというゲームがいちばん流行ってるようです。
 その他にお店を開いて税金をおさめつつ贅沢品を購入するゲーム(フロス・リッチだっけ?)と世界中を飛行機で飛び回ってホテルやら工場やらを建てて金儲けするゲーム(タイクーン?だっけ)、アメリカ大陸に線路を引き回して貨物をデリバリーしてお金を稼ぐゲーム(エンパイア・ビルダー)、宇宙に豆を育てるゲーム(忘れた)、アメーバになってほやほやと繁殖するゲーム(これまた忘れた)など、ほんと、世界にはいろんなゲームがあると思います。なにをどうすればこのようなゲームを考えつくのか!と私にとってはせんす・おぶ・わんだーな世界です。特にドイツ製のゲームはアイデアとその仕上げが抜群によくて、しかも多くて「さすがドイツ」とつぶやいてしまいます。
 今週末(4/2 Sun)にはゲームマーケットがあって、中古ゲームのバザールもあるということ。最近メジャーなゲームメーカーが無くなったりしててレアなゲームについてはオークションも開かれます。日本でこういうイベントがあるのは初めてらしいし、次にあるかどうかもわからないので、一見してくるのも良いかと思います。ちなみに私も遊ばなくなったゲーム(モンスターメーカー・シリーズ)をバザールに出品しました(^^;
 興味がある方はゲームマーケットへ。また、世界中の電気を使わないゲームを手に入れてみたいならここを足がかりに。
3/24
 深夜、くたびれきって帰宅途中の駅のこと。階段を上るときの前のショートカットの娘さんの服が、暗い紫地に細かい赤の点点が入ってるハーフコートでしかもまばゆいばかりの蛍光ピンクのふかふかマフラーをしています。反射的に私は「警戒色」という言葉を思い出しました。アマゾンのジャングルに住む猛毒のカエルがたしかそんなカラーリングだったような。。。急に生き物図鑑が見たくなったけど、どこにゆけばいいのやら。休みになったら近所の図書館に行こうかしら、などと思いは広がってゆく疲れた頭なのでした。
 このところ身体への回帰期間ということで、身体本意に生活しようと注意しているのですが、なかなかどうして頭が優先されてしまうことが多いです。人間は生き物なのにね。ほんと、馬鹿だよね>自分
3/20
 Macの上でWindowsを使えるようにしてしまうソフト、PCエミュレータのVirtualPC Ver3.0を使い始めました。これを使ってMacとWinの間でデータ共有するのもよし、Windowsアプリを動かすのもよし、便利です。
 IM(インプットメソッド)をことえりからATOK13に変えてみました。こっ、これは。キーを叩く回数がだいぶ減りました。とても楽だ〜。
 私はずーっとWX派だったのですが、WXはここ数年の間、MacOSのバージョンアップについてこれず、Windows版ばっかし新製品を出していたこと、あと、今回ATOKの値段がとっても魅力的だったので、WXへの操を捨てました^o^;。で、ATOKですが、いまのところ不満はなし。今どき、ってことですか。
 ちなみに。ATOK13の辞書ユーティリティには、すでに書き上げた文章を読み込ませて、そこに使われている単語や用例をまとめてATOK13に覚え込ませる機能があります。当然に私も使ってみました。ユーティリティを起動して学習の元になるテキストまたはHTMLファイルを指定します。私はWebに公開している0079のHTMLファイルを指定しました。で、登録ボタンを押すと学習が始まりました。かなり重い処理です(ちなみに実行マシンはG3/300)。でも、人の名前や複合語(装甲・板など)が次々と登録されてゆきます。「これはすごい」と驚いていると、誤字や脱字による間違った言葉や用例が現れました。「ま、まずい」と見ている間に、どんどん間違いが登録されてゆくのです。私は恥ずかしさに赤くなると同時、これから行うだろう辞書のメンテ作業のことを考えて青くなりました。ドッチダヨ(^^;
 もし、この機能を使う場合は、十分に校正した文章を使うべきです。うーん。
 
3/4
 週末。帰省するつもりでしたが、風邪気味だったのでやめました。ダウン入ってたし。
 そんなわけで平日に録画しておいた今回のBSマンガ夜話を見たのです。どの夜もとてもアツかったです。箸が宙に止まってしまうくらい。特にアストロ球団の夜。大声で盛り上がる盛り上がる。わたしも読んでみたくなったよ。
 今週のぱそこんな出来事。困ってはいないのだけれど、ちょっとだけ気になることがあってLC475のOSを再インストールしたら、Ethernetカードが認識しなくなりました。なにやっても認識しないのです(涙)。Ethernetは旧世代のLC475と新世代のG3 B&Wを結ぶ大事な絆なのです。これが動かないとデータの連携ができないのです。スタンド・アローンです。困るのです。必然でないOS再インストールをした罰なのでしょうか。あぁ、余計なことなどしなければ。おとなしく寝ていれば良かったのです。それにしてもネットワークが使えないPCは手足をもがれた鳥のよう。ん?
 こういうときにもがいてもいい事は無いものです。保留ということでしばらく忘れる事にします。そのうちなにか良い手も浮かぶでしょう。このようにして次々と未決済の事項を溜めてしまう、そんな人生^^;
3/4
 環状線の電車に乗ってる。朝の通勤時間を少し外れた時間。東京駅。停車中の電車の中からホームをぼーっと見ていると窓の外をレインボーカラーが通り過ぎました。「?!」と見ると鮮やかな虹色のふわふわしたコートに厚底のブーツのお嬢さんが一人、サラリーマンの群れの中をがしがしと歩いているのでした。
 黒っぽい人の群れの中に目に鮮やかな虹色のお嬢さん。まるでフィルムのCMのよう。その感動を言葉にすべく、試みるのですが。
  「貴女は鴨の群れの中に一羽だけ迷いこんだジャングルの鳥のようです」
 いや違う。
  「貴女は群れの中で一羽だけ赤や黄色のペンキで悪戯されたペンギンのようです」
 ちょっと近づいたけど、違う。これじゃ、この感動を伝えられない!
 そういう感じで寝ぼけた通勤時間は過ぎてゆくのです。
 
 タクシードライバーという映画があるですが(デニーロ主演)、観た感じがレオン(レノ主演)と似ているな、思いました。何でそう思ったか?
 似ていると感じさせるのは、ともに主人公が独りで暮らしてて都市生活者で拠るものがなく、そして時間が止まってる、というあたりになんですよね。あと時間を進めるきっかけとして少女と関わり合うのも似ている。いずれも似たような環境におかれた主人公の止まってる時間が再び進みはじめる物語だと思うんです(たいていの物語はそーなんですが)。これらは日常からの逸脱の話ではないです。これらは時間が再び進み出す、言い換えれば「生き返る」話です。そして、どちらも素材が似ている。料理の仕方はだいぶ違うけど。
 独りで長い間生活してしまうと、いつの間にかなにもかも惰性になってて、時間が止まるですよ。ただ、なかなか止まっていることに気づかなかったりするんですが。
 で、これらの物語では、主人公はオノレをかけてねじを巻きはじめ、物語はごろごろと転がり、結果、かたや暗殺テロろうとして失敗したので街のちんぴらを撃ち殺して英雄に、かたや警察を相手に爆死。元の世界に戻るか、消えてしまうかという違いがありますが(主人公が爆死で消えてしまうレオンは、娯楽作品だと思う)それは調理方法の範囲だと思うんです。んなわけで似てるということで。ちなみにジェーン・フォンダって顔変わらないです。
 
 話し変わって。
 どこぞにか私はいました。そしてトイレに行こうとしてました。我慢も限界だったのです。
 しかし、たどりついたトイレは天井から水が滴るような怪し気なトイレでした。私は「もしかして夢ではないのか?うっかりするととてもヤバいのではないか?」と、それが夢でない事を確認すべく、なにかしました(覚えてない) そして、夢ではないようだ、と判断してちょろちょろと用を足し始めたのですが、やっぱり変なのです。それが確信に変わり、私は目覚めました。
 飛び起きた私は、ヤバいことになってないか、布団を見て、「あぁ、大丈夫だ、ヤバい事にはなってない。ヤバかった」と安心したところで、今度こそ本当に目覚めました。無論、即座に布団を見ました。セーフ。
 この夢を見て以来、安心しておしっこができません(^^;
 夢の中で、それが夢でない事を確認するにはどうしたらいいのか、ちょっとだけ悩んでる今日この頃です。
2/29
 高く掲げよ!白旗!!~ヽ(;_;)/~
2/26
 寒い寒いと思っていたら雪がちらついてました。あまりに寒いので股の間にオイルヒーターを抱えてタイプインしてるのです。でももうすぐ3月、春がやってくる。とすると、、、今年はスキーに行ってない。(-_-)o
 通勤時間に氷室冴子のいもうと物語(新潮社)を読みました。昭和30年代終わり頃の北海道は札幌近辺と思われる舞台に小学校4年生の女の子を主人公にした短い物語集です。私は子供の頃のいっぱいいっぱいな感じを思い出しました。あの頃はお湯の出るシャワーやエアコンはお金持ちの家にしかなかったんだよなー、などとそんなことも思い出しました。でも語りにノスタルジなところはありません。
 仕事の都合で24時間待機。1〜2時間おきにイベントがあるので仮眠するわけにもゆかず・・・。そんなわけでやる事がない時間を見計らって、空飛ぶ寄生虫(講談社)を読みました。(仕事中だろうって?^^;)疫病はあまり馴染みがないけれど、世界ではまだまだ日常の脅威。前作の笑う回虫は日本にフォーカスしてましたが、今回は日本を取り巻く世界にフォーカスしてます。日本ではつい30年前までは寄生虫や疫病は日常にありましたが、今ではほとんど見られない(先進国も含む)。すると「必要無い学問」として大学などで扱わなくなってしまうのが我が祖国、日本。湾岸戦争では日本が派遣した医師団は現地の風土病を*全く*知らなくて恥をかいたそうな。面白いけど考えさせられる本。
 んな感じ。
 そうだ、近々BSマンガ夜話だ!今回はがきデカとダガノさんおすすめのアストロ球団ですね(^^)
2/20
 時間があれば、眠ってる。そうでなければ食べている。ほかに何もする気が起きない。なんの意味もない。なんの意味もない。と呟いている今日この頃。にひーな感じです(-_-)
2/13
 風邪を引いた。なんか体調が悪いなと仕事から戻って早めに寝たら、夜中暑くて気持ち悪くて、うつらうつらしているうちに朝になり、熱を計ったら39度だったんで、病院へ。それが木曜日の朝のこと。本日はようやく平熱まで下がり咳と鼻水に悩みつつぼーぅとしてた。ちなみに39度を超えると、タイトな感じでちょっと恐いですね〜。一人暮らしはこーゆーときに不便。
 そんなわけで、せっかくの三連休はどこかへ行ってしまいました。はぁ。やはり星回りが悪いよなぁ(;_;)
2/6
 いろいろとどうにもこうにも良くない。そういう星回りのような最近、なんとなく部屋を片付けてコタツの隣に寝るスペースをつくった。すると生活の中心がコタツに移り、結果として椅子に座って使うパソコンが面倒になった。しかしタワー型のパソコンに周辺機器を加えた一式をコタツに持ち込むわけにゆかないし、それではコタツをコタツとして使えない。そんなわけで、しばらく使っていなかったLC475をコタツの上にのせて使いはじめた…LC475 to go(^^;
 それにしてもいい機械ですわ、LC475。今月のMacFanは68Kマックに葬送曲を贈ってますが(失礼な)、LC475はベスト68Kランキングで第5位でした。
1/3

あけましておめでとうございます。今年もよろしく(^^)
12/23
 寒い(;_+)
12/16
 親父のパソコンPaforma5260が壊れた。ちょっと前の話だけど、年賀状の印刷を前にして壊れた。そのパソコンは親父と相性が悪かった。私が操作すると無事なのに、初心者の親父が操作するとタイプ??エラーやら爆弾やら、噂にきく”マックらしいトラブル”をたくさん見せてくれた。今回壊れるにあたっては一般ユーザーのトラブルとしては究極であろう思われるアルペジオが鳴った。いちマックユーザーとしてはもはや思い残す事はない(^^;
 で、年賀状印刷を前に、親父は代わりのパソコンの購入を決意した(@_@;オヤジホントウニイイノカ?
 決意から三時間後。おしゃれな箱から取り出した小柄なiMac/350。ごついPaformaとくらべて、ここ数年のPCの進化というものを感じた。
 畳の上においたiMacの電源を入れて、ちょちょいとセットアップが済み(iMacのセットアップ・プログラムは「今すぐ登録しますか?」と尋ねたあとにAppleのフリーダイヤルへ電話をかけてユーザー登録を済ませてしまった。親父と私が驚いたのなんの)、年賀状を印刷するためのソフトやハードの設定を一通り済ませ、住所録のバックアップを戻し、処理速度に驚きながら今年の年賀状のデザインを再度作り、あとは親父が暇を見て印刷するだけになった。いつしか窓から入る光は夕焼けの色。さすがに親父も私もくたびれた。
 それでは片付けてお終いにしようと、古い文机の上から動かないPaformaをどかして代わりにiMacを置いた。ひとまわり小さい。夕暮れの空気の中で青いボディをキラキラさせてiMacは鎮座していた。なんか、こう、新しくて変わってて可能性を感じさせる。「まこと異国の神はキラキラし…」という言葉を思い出し、私はiMac発売にあたって騒いでた人たちの気持ちがちょっとだけわかった。ほんと、店頭で見ているのとは違った雰囲気なのだ。所有欲を満足させる何か(可能性かな?)がこいつの色と形にはある。
 ほほ〜と感心している私。しかし、我が父はそんなiMacの色や形など気にしていなかった。Paformaに被さっていた埃よけの風呂敷を手にして
「埃が入るとよくないな」
といいつつ、くるくるとiMacを包んでしまった。冴えない緑色の風呂敷に包まれつつもiMacは自己主張を止めず「中身は何?」と思わせるくすんだ緑色の丸っこい物体になった。
 iMac/350は良い。あとは親父とiMacの相性がいいといいな(^^;
 それやこれやで、今回もコンテンツの更新はありません(--;う〜む
12/5
 とうとうコタツを出した。コタツに入ったとたん、動けなくなった。きっと呪いのかかったコタツだったのだと思う。。。
 Macという製品は良く出来ていると思った。あと今年の写真画質インクジェットプリンタもすごい、と思った。
11/14
ごはん(^−^)
11/12
Sマンガ夜話、11月の放送が終わった。お題は「ガラスの仮面」で「天才バカボン」で「機動警察パトレイバー」だった。
 読んだ事のある、というか夢中で読んだガラスの仮面の夜が面白かった。あの作品はなぜか夢中で読んでしまうのだが、その仕組みについてレギュラーがおっしゃる事にはなるほどと思った。こういう分析が必要なのだね、プロは。あとゲストの女優荻野目の内面な話がきわどかった^^;
 天才バカボンは小学生のときに精米所(米作地帯にある。マンガは米を搗く間の暇つぶしのために読むためにある)に積まれている少年マガジンで読んだが「おもしくねー」と思っていた。私だとギャグマンガといえば、「がきデカ」であり「すすめパイレーツ」であり「いちにのアッホ」であり、そしてあの「マカロニほうれん荘」なのだ(ーー)キッパリ。だもんでこの夜は昔話を聞くよな。
 最終夜はパトレイバーで、これは私は最初の方しか読んでない。だもんで中盤以降話を知らない。あれは87年〜94年の連載ということで、マンガを(あまり)読まなくなった時期と重なっているのだ。とはいえこの夜は面白かった。単なる受けねらいのロボットものかと思いきや、それだけではないようで、パトレイバーに対して認識を改めた。機会があれば読んでみようっと。
 この番組の次回は3月だそうです。BSマンガ夜話
 ついでに番組のレギュラーの一人である、いしかわじゅんのホームページも。
11/7
々にアレのアソコに追加しました
ーボード(Apple純正USB接続)がタッチが柔らかくて使いにくい、という話で、とりあえず対応方法を見つた。それは「TappyType」というコントロールパネルを入れるのだ。
 これは何かというと、打鍵時にタイプライターの音を出す機能をMacに付加する。つまりタイピング時に「カチャカチャカチャ」と本物のタイプライターを打鍵時の音がつくのだ。するとキーが固いような錯覚がおこり、打鍵時によけいな力が入らないのか、今のところ具合は良い。指先の筋肉からのフィードバックだけでなく耳からの情報も合わせて筋肉の緊張をコントロールしているわけで、感覚の世界というのは奥深いなあ。
 ちなみにTappyTypeはLC475の時から使っていたがちょっと動作が重くてだんだん使わなくなった。でも今のマシンでは問題なし。これって当然と言えば当然だけど凄いと言えば凄いなあ。なぜなら当時でも古いソフトと言われてたしコードは68K Mac用だし。
11/6
注)未発表
邪をひく。熱が出て頭が痛い。なにもできなくて食欲がない。なにか食べなきゃと思いつつも、布団から出られない。半径五十メートル以内に食べる物がない。あきらめる。まぁ、トイレへ行けるから餓死の危険性は無いだろう。餓死する時は動けなくなる程まで衰弱するらしいし。でも早く体力と気力を回復せねば、衰弱してしまう。
 などと寝てばかりいた二日の半日。なんか、こう、何もかも投げ捨ててしまいたくなりますな。
変わって、このHPの目的でもある0079の物語なのですが、ここにアクセスして下さる方の中には読んで下さる方もいらっしゃると思おもいます。で、申し訳ないのですが、滞ってます。もうぜーんぜん書けない。とりあえず少しは書いたけれど、…優勢な敵に対してどう戦うか、作戦会議で決まった事を説明するグランヒッコリ。途中でブーカが口を挟む。まっすぐグランヒッコリを見ながら「ひどい作戦」とのたまうブーカ。私の予定ではブーカは「なるほどね」と言うはずなのに! 仕方なしにグランヒッコリに「最後まで聞け」と言わせて説明を続けて、説明を終えて、ブーカ「ひどい作戦」。台詞が違う、と思いつつも実は私もブーカの言う通りひどい作戦だとも思ってたりして、とはいえジオン宇宙軍の士官じゃないんだから彼女を納得させられる重力影響下の空間作戦なんて立案できないよっ!
 登場人物が勝手に喋り出すと収拾がつかなくなるわ話は拡散してゆわと困ってしまうものの、登場人物が自らの言葉を喋るのは実に100KBぶりのことなので実は喜ばしい。喜ばしいけれど書けない。それにしてもこのペースでは書き終える頃には世紀が変わるな;_;
11/3
 niftyになった。メールアドレスが****@nifty.comになるらしい。comドメインなのね〜。
 ウス カルネージハート2というプレステのゲームをTさんが金曜日に貸してくれた。ありがとう(^^)。そして気がつくと日曜日の午後だった。返してよ、私の休日(^^;
 ゲームの情報を収集するために攻略本を入手したが薄い。こういうときはWebだねと検索エンジンを使うが、絞り込みがとても面倒。「そうだ!sherlockを試してみよう!」とMacOS付属の検索機能を初めて使ってみました。結果は…とっても便利!! デフォルトで登録されているところならセットアップ不要。すぐ使えた。こんなに便利ならばもっと早くから使えば良かった。そのあとYahooとgooが使えるようにセットアップ。これは手放せませんな^^
 ップルからMacOS 9が発売。私が使っているのはMacOS 8.6.1なのだが、今回のバージョンアップに当たってはアップグレード・プログラムは用意されて無いようだ。「メジャーバージョンアップだしな、仕方なかろう…1万2800円か…」と思いつつ、漢字Talk7.1→漢字Talk7.5.3→MacOS7.6.1という遍歴を持つ私は、「アップグレード・プログラムが無いならMacOS 9.6.1まで待ってもいいか」と思ってしまうのであった(;_;)ソレナラMacOS X?

top_page.html

これはが制作しました。著作権を放棄してません
連絡先URL:http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp