ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴
2001年1月1日〜

〜2000年 | 2001年 | 最近の私 | →top page
12/30

 歌を忘れたカナリヤは、裏の畑に埋めましょか♪それとも山へ捨てましょか♪
 と、でたらめに歌っていました。

 カナリヤはその美しい声を楽しむ小鳥。さえずることを忘れたならば、もう飼う必要もないわね、ってな塩梅でしょうか。
 私はこのフレーズを口ずさむとき、大きな鳥籠を両手で抱え持った女の子が、籠の中のうなだれたカナリヤを見つめてどこか楽しげにフレーズを口ずさむという光景が脳裏に浮かぶのでした。いえ、そんな様子を見た記憶なんて無いし、そのカナリヤみたいな目にあったこともないです。そもそも歌を聞いたこともなく、このフレーズ(しかもでたらめ)しか知らないので、昔々漫画か何かで歌詞を見たのでしょう。で歌詞から前記のような怖い光景(しかし私にとってはどこかおかしみを誘う光景でもあります)を想像したのでしょう。

 先日、Tさんと飲んだときに朝日新聞に連載されている中坊公平のコラムを教えてもらい、年末休暇に突入した本日、つらつらと読んでました。新聞を購入したのではなくwebで。asahi.comに載っている事を教えてもらったので。
 でですね、読んでいると、次のような話が書かれていたのです。
 少年時代の体が弱く運動も勉強も何一つできない少年中坊公平に対し、中坊の母がよく童謡の「かなりや」(作詩 西條八十、作曲 成田為三)を歌ってくれたというのです。引用させてもらうと「歌を忘れたカナリアは、山に捨てるのでも、ムチでぶつのでもなく、『象牙(ぞうげ)の船に銀の櫂(かい)』を持たせ、月夜の海にそっと浮かべてやれば、忘れた歌を思い出す。」
 えーっ!とびっくりしました。カナリヤの詩は、脅迫の詩の歌じゃないの?!

 あまりにもびっくりしたので、webで「かなりや 歌を忘れた」で検索(google)したら、すぐにヒットしました。もっともトップに出てきたのは中坊公平のコラムだったのですが。
 歌詞はここを見てもらうとして、なんとも優しい歌ではありませんか。
 少し善人に近づけたような気がしますよ。これからは「象牙の船に銀の櫂で海へ流しちゃうぞ」ってなのもありということで(あり、って何が^^;)

12/29

 さてもうひとつは。
 なんて書き出しましたが、なんのことかというと12/8の近況報告の続きです。
 もうひとつは、ハンディカムです。自分如きがハンディカムを手に入れられるとは、時代が変わったとしかいいようがありません。
 購入したのは最近特売されているソニーのDCRーTRV17K。現在のラインナップの中では最も低価格のものです。私、購入までにキヤノンのFV2とどちらにしようかさんざん悩んだのですが、AV入力のアナログ/デジタル変換機能がついているという一点をもってTRV17Kにしました。
 この機能、TVチューナーの出力をハンディカムに入力して、そのままデジタル変換してDV端子からパソコンに取り込めるという、平たく言えばハンディカムでTV映像をキャプチャすることができると。いままで録画してきたビデオテープ(15本くらいか?)をそのままパソコンに取り込めると。店員さんによるとこれができるのはソニーとパナソニックだけみたいですね。他のメーカーだといったんテープに録画しないとパソコンへ取り込めないそうです。
 そんなわけで、ビデオレコーダーとしての性能はキヤノンのFV2の方が優れているのですが(色が鮮やか、暗いところでもノイズが少ない)、デジタル変換機能でもってソニーを選んだのでした。あぁ、踊らされてるなぁ。

 さて。ハンディカムでぽちぽちと録画し、ためしにMacのiMovie2で取り込んでみました。ばっちりです。簡単です。
 次はビデオというかDVDの再生をPCへ取り込むべく挑戦です。

  PS2 ー(ビデオケーブル)ー TRV17K ー(iLINKケーブル)ー Mac

 とつないで、iMove2でキャプチャです。ちなみにOSは10.1。
 PS2でDVDを再生して、するとどうでしょう!iMove2はカメラは接続されていませんとのたまいました。カメラを認識しません。ビーチボールがくるくる回り続けてとても反応が鈍くなります。
 iMoveだけが動作不良でOSや他のアプリは問題ないです。でもiMovieだけ起動しなおしてもだめなので、DV端子は一度けちがつくとOSを再起動しない限り直らないみたいです。使えねー(怒)
 そんなわけで、再起動して再度試したところ、テープからの取り込みはできるのですが、やはりデジタル変換しようとすると認識しません。

 何となくわかってきたことは、

  ・テープが入っていないとiMovie2は動作不良になる

 ということです。iMovieはテープ再生のスタートとストップをコントロール出来るのですが、逆にテープが入っていないとダメみたいです。これはハンディカムの問題かiMovieの問題かわかりませんが。
 じゃあ、テープを入れた状態でデジタル変換すればいいかというと、ダメ。読み込みするとテープが再生されてしまうのです。どうすれば、キャプチャできるのか。

 3,4日ほど悩みました。ようやくわかりました。

 デジタル変換の映像を取り込むには、次の操作を順番に行わなければなりません。また、操作には若干の注意がいります。

 その1 ハンディカムとMacを接続する。両方の電源は切れている。
 その2 Macの電源を入れて起動する。起動が終わるまで待つ
 その3 ポイント1。ハンディカムの電源を入れる。MacのOSがカメラと接続するらしい。しばらくハードディスクがカリカリと鳴く。だいたい30秒くらい。
 その4 ポイント2。取り込みたい画像があるなら再生を始める。
 その5 iMovie2を起動する。
 その6 ポイント3。読み込みだけに専念する

 ポイント1について。マシンの性能やFireWireのチップの違いがあるのでしょうが、OSが機器を認識するまでに時間がかかるみたいです。(ちなみに私のはB&WのG3ー300MHz)。
 ポイント2について。iMovieが起動するとすでに映像信号が流れているのでテープの有無をチェックしに行かないのでは?泣けるね。
 ポイント3について。読み込み以外の操作をすると、iMovieが動作不良になります。たぶん、テープを止めようとして、テープが入っていないので動作不良になると。
 ちなみに、私のマシンはCPUに余裕がないせいか、iMovieの起動時にクリップがたくさんあるとクリップのサムネイルを表示するのが精一杯で映像信号を追いかけられなくなるようで、iMovieが動作不良に陥ります。対策として、空っぽのプロジェクトで起動するようにしておいてから、カメラとつないで起動すると。こうすればサムネイルは無いので動作不良に陥りません。
 なんというか、まだまだですね。

 DV端子はデジタルとはいえ、前記のごとくちまちまと読み込みしていると、なにやらレコードをカセットテープで録音していた頃を思い出すのでした。いっそテープに録画してから取り込んだ方がデジタルに扱えて楽かも。
 画質はそれなりです。期待してはいけません。また、このところキャプチャ専用の機器も多く出ているのでわざわざハンディカムにさせなくても良いような気もします。ちょっと失敗だったかも。
 ちなみに、DVDなどをハンディカムで録画またはデジタル変換しようとしてもプロテクトされているものは出来ません。このことはハンディカムのカタログにも明記されています。ちゃんと買った物なら個人で楽しむ分には煮ようが焼こうが好きにさせてもらいたいと思うんですけれどねぇ。

 まぁ、そんな感じで今年の物欲は消えたのでした。いいのか?いいのか??(笑)

12/21

 機動戦士ガンダムとかに出てくるモビルスーツは核融合炉を動力源として内蔵しているという設定で、基本的には補給無しでいつまでも動くみたいです。
 人間の場合はご飯を食べてそれを体内で分解して糖を得てそれを脳やら筋肉やらがエネルギー源としてします。では魂を駆動する動力源はなにか?
 最近の私は枯渇しているみたいです。なにも生み出すことができないというか、そもそも、生み出そうとする気力がわきません。だもので日常の基本動作を繰り返す日々で、出来事もおきにくく、さらに「表現したいっ!」という衝動も乏しく、よって、ここの更新が滞りぎみです。まぁ、そういう状況です。受け身な日々です。

 先週は、と、こういう書き出しが多いこのごろですが、友人と忘年会で新宿駅南口で待ち合わせしました。そしたら一平方メートルあたり1〜3人の人々がいて、皆待ち合わせしていてるじゃありませんか。こんなすさまじい人込み、しかも通勤ラッシュとは違って無秩序です。後ずさりして立ち去ろうかと思いました。

 忘年会の翌日はゲームの集いでした。今回のお題は、題を忘れたのですが、こんがらがった電話線をたどって電話の相手先を早い者勝ちで見つけるゲーム、これは小さい子どもと一緒にプレイすると楽しそう、大人同士でプレイする場合はパーティーなどで酔った状態でやると面白いだろうと思いました。
 次がピーナッツというギャンブルゲーム、これは面白いです。今回はバンカー(NPCみたいな駒)がほとんど活躍しなかったので高額な勝負ばかりになったと思いました。もうちょっとバンカーが市場から資金を吸い上げれば移動が難しくなって勝負額の高低が激しくなり、よりギャンブルになったかと思います。って、ゲーム内容を知らないと分からない話しですよね。興味があったらここなどを参照して見てください。googleの検索でもヒットします。
 次がシルバートンという鉄道ゲームです、これまた鉄道ゲームの楽しさがあって面白いゲームです。鉄道ゲームは線路を引く事の面白さを表現するためにルールや進行が煩雑になったりゲーム展開が遅くなったりバランスがキモだと思うのですが(なんて知った事言ってますが、今までにプレイしたゲームは片手で余るぐらいです)、このシルバートンはいいバランスと思いました。旅客路線で足腰を固めつつ鉱山の採掘で勝負をかけるというのが正しい行動方針でしょうか。エンパイア・ビルダーに比べると、初期の資金のわりに線路を引くための費用が高くかつ1ターンで一本しか路線を作れずしかも他プレイヤーと競合するのでコストが高く、方針を持って線路を引かないと激しくリソース不足に陥ります。私は3方面に線路を延ばしたので資金不足に陥り、鉱山はすぐ廃鉱になってしまうし、勝負どころではありませんでした。でもいい感じです。考えれば考えただけ見返りがある感じと鉱山収入のギャンブルがほどよい感じ。勝負の外で楽しめる部分があります。興味があったらここを。
 最後にプレイしたのが、ワンス・アポン・ア・タイムです(2000年の日記にリンク有ります)。ゲームの概要はそれを見てもらうこととして、今回のゲームの結果できた物語は・・・

 ひょんなことから子供たちは乞食に化けた盗賊に塔に閉じ込められてしまいました。
 両親は帰ってこない子供たちを探しだすために賢者から「話しのできるウサギと会え」というヒントを得ました。
 そこでウサギを追い回した両親は、ウサギ達からたいそう恐れられたのです。ウサギ達は両親の姿を見ると逃げて姿を隠してしまうのでした。
 両親はどうしたよいか激論を交わしましたが、ウサギを見たらとにかく追えという結論に達しました。それは羊飼いの少女からウサギ情報を得るまで続いたのです。
 羊飼いの少女はウサギの天敵のモンスターを倒せばウサギの信用を得られる、と教えてくれました。そしてモンスターを倒すには斧を使えば良いとのことでした。
 両親は斧を手に入れましたがそれには呪いがかかっていました。この斧では何も倒せないという呪いです。
 役に立たない斧を手に両親はモンスターを探すと思いきや、偶然に例の塔までたどりついてしまいました。そして、そこにいた乞食を襲撃したのですが撃退されてしまいました。
 負けて悔しい両親は城の礼拝堂で祈りをささげると、先ほどの塔に閉じ込められた子供たちの姿を幻視しました。これでようやく両親は子供たちの居場所を知ったのです。ということは先ほど乞食を襲撃したのはなんとなくだったのか!乱暴な!!
 両親は街で会った蛙に教えられて山を目指しました。そして山の上で妙な服を着た美しい娘と出会ったのです。娘はそこがバニー・キングダム(うさぎ王国)だと告げました。賢者が言っていた話しが出来るウサギとは、なんとバニーガールの事だったのです!そりゃ、たしかにウサギは人の言葉は話せないよなー。
 両親はなぜか王様(バニー・キング)王女(バニー・プリンセス)女王(バニー・クィーン)に気に入られ、無事に斧の呪いを解くことができました。
 いつかここに戻ってらっしゃい、という言葉を背に山を下りた両親は、国中の噂になりながらも子供たちを助けだしました。
 時は流れて。バニー・キングダムに戻って住人となった両親がバニー服を着たら「それはとてもぴったりでした(It fit perfectly)」
 という、なんともなお話しで、途中から童話じゃなくなってしまいました。これに題を付けるとすれば「めちゃくちゃな両親とウサギの王国」ですかね。。。あぁ〜好きだわ〜このゲーム。

 まぁ、そんな感じで週末は楽しく過ぎていったのです。
12/9

 先週の話なのですが。
 友人と映画「ハリーポッターと賢者の石」を見てきました。主人公のハリー少年は眼鏡をかけていて喜んでいるんだか悲しんでいるんだかあまり表情に出さない子です。その子がとてつもない才能を秘めていて、でもあまりその力を使うことはないように思えるのですが、魔法学校に隠された賢者の石をめぐる争いに巻き込まれると。
 魔法使いは実在する、と仮定して彼らはどこでどのように暮らしているのか?少なくともロンドン(!)には魔法使いの横町があり、ロンドンのキングス・クロス駅には9と3/4番線があって、才能ある子はそのホームから出る蒸気機関車で魔法学校を目指し、ホグワーツ魔法学校で寄宿舎暮らしをするもの、らしいです。
 魔法! 千と千尋の湯婆の魔法の使い方は身体機能の延長上にありましたが、魔法学校では魔法に未熟な子供達が相手なだけあって、魔法の杖を使ってアクションし、呪文を唱えることで魔法が発動します。呪文の正確なスペルとアクション、それを覚えることが大切なわけで、優等生の女の子のハーマイオニーは的確に魔法を発動出来るけど、ハリーとその親友のロンはあんまし魔法を使って無いように見えます。
 魔法! 魔法使いはペットを飼う。
 魔法! ホグワーツ魔法学校見学ツアーがあるなら参加したいです。映画に出てくる寄宿舎暮らしはとても楽しそうです。
 魔法! 魔法使いは土壇場では魔法を使わないものなのか?ウィローでもラストシーンの善と悪の魔女の決着は殴り合いだったと記憶してます。
 想像するに、理由として、
  その1 攻する魔法と防する魔法が拮抗することで、殴り合いでもしなければ決着がつかない
  その2 魔法勝負で決着だとあっけなさすぎる
  その3 魔法は土壇場では信頼性が低い
  その4 魔法で直接殺傷することは実は魔法使いにとって最大の禁忌である
 などと考えられるのですが、ハリー〜では魔法もろくに使えない子供相手なので、その1はありえなく、その5あたりが理由なのかも。ちなみにハリーの母親は魔法で殺されたように見えるんですけどねぇ。
 面白いです。少年の魔法学校生活物語、ってな感じです。とても楽しんで見ました。子供向け映画と言えば、そのとおりで小さな映画館はお子さまでいっぱいでしたが、ちなみに私たちは立ち見でした、大人が見ても楽しめると思います。ちゃちく無いという意味で。童話というかファンタステックな児童文学作品の世界(雰囲気)をそのまま映像化しました的作り込みが素敵です。もっとも私は原作を読んでいないですので、原作に忠実かどうかはわかりません。ただ、あるシーンをキャプチャして子供の本の挿絵として張り込んでも違和感がないぜと思えるような絵造りと感じました。
 原作も読んでみたいと思いますが、さりとて購入してまで読む気はなし。私の部屋が広ければいいのですが。。。まぁ縁があれば読めることもあるでしょう。図書館を使えって>私

12/8

 最近買い物をしました。
 ひとつは。
 空気清浄機です。製品名はCleverTrick II(クレバートリック2)。なんでもコロナ放電式という方法で、ファンなどの可動部品を持たないので静か、フィルターを使わない、小さな塵も集める、マイナスイオンなるものが発生する、オゾンも発生して匂い除去や殺菌をする(ちょっと怖い)などが利点です。生活協同組合の販売案内でふと思い立って購入しました。
 使ってみると、いい具合です。微かに生臭いような匂いがするときがありますが、オゾンの香りですね、いつも匂うわけではないので気にならないです。
 部屋で使っているので部屋にいるときや寝ている間は空気清浄機にかかった空気のわけで、役に立っているのでしょう。秋からずっと詰まり気味で鼻炎かな一度医者へ行こうかなと思っていたのですが、治りました。らっき。鼻くその量も減りました。やはり細かい塵が少なくなっているのでしょうか。あとマイナスイオンなるものの効果か、結構快適です。でも、これは気のせいかもしれません。
 機械の様子を見ていると別に埃を吸い取っているようにも見えないのですが、ためしに集塵筒をはずして見るとなにやらうっすらと付いてて、指でぬぐってみると黒い煤のようなモノがついたのでした。黒い煤というのが、この火の気のない私の部屋のどこで発生するのか謎ですが、この細かい煤のような塵が私の鼻を詰まらせていたのでしょうか?
 と言うわけで、呼吸器系の調子が悪い人は使ってみる価値があると思いました。

11/23

 今日は目覚めたら午後2時という時間だし、陽が差していてぽかぽかしていて、なぜか何をする気も起きないのでMacPower12月号などをぺらぺらとめくりつつ、iTunes2 for MacOS Xのインストールに挑戦しました。今日までの進捗としては、ダウンロードするとnph-regita.plなるファイルを得られるのですが、使い道がわからない。
 で、Webで検索しまくったのですが、悩んでいる人はいないみたいです。このインターネットのうん百万人の中のマックユーザーでオーエス10を使っててiTunes2を使っている人は数千人からいると思うのですが、それらみなさんにはインストールできるのに、私にはできない、という状況のようです。別に特殊な環境や特殊なソフトな訳ではないので、インストール(の手前の準備)ができないのはマシンやOSが原因と言うよりは、私の能力やスキルに原因があると。
 その事実にかなり鬱が入りましたが、できない事はできないのです。
 アップルの馬鹿ぁ〜と泣きながらあきらめて、気分でも変えようと、検索ついでに開いてた2チャンネルの掲示板の新・Mac板を久しぶりにつらつらと読んでいたら、iTunes2日本語版のスレッドを見つけました。さきほど検索かけたときには気づかなかったのに・・・と思いつつ、何か情報が得られればいいなとつらつらと読んでいたら、ありました。
 わかってみれば、何のことはない、ダウンロードしたファイルをStuffIt Expanderに放り込めば良かったのです。がーん。すんごい悩んだのに。。。

 私はセキュリティを重視してIE5の設定を「ダウンロードするときにバイナリファイルをデコードしない」に変えていました。で、変えたことの影響をあまり考えていなかったのです。
 で、エンコードされたままのファイルがダウンロードされて、使うには自分でデコードしなくてはならないのですが気づかずに悩む、と言うのが今回の現象と原因でした。デコードが必要なファイルは、それなりの拡張子(.sitとか)なりアイコンなりが付いているだろう、と思っていたのが敗因です。まさか.plが圧縮ファイルだったとは。
 たぶん、大多数の人はIE5の設定はデフォルトままの自動デコードだと思うので(わざわざ手動にする人はそもそも”知っている”)、ダウンロードファイルはそのままデコードされてデスクトップに現れるので私みたいに悩むことがなかったと思います。どうりで検索しても出てこないわけだと。ありがとう2チャンネル。
 それにしても、自動にしとけば今回みたいな目には遭わずに済んだでしょうが、セキュリティが心配だし、かといってセキュリティを上げると今回みたいなこともあるわけで、面倒です。

 ようやく手に入れたiTunes2は、イコライザが付いていて、私のマシンの古いスピーカに合わせて調整するとなかなかいい感じになりました。私のマシンではCDは焼けないので、良かったことは、まぁ、それだけだったです(^^;

11/18

 すっかり寒くなってしまって、ここのところは毎日のように暖房を使っています。朝は特に寒く、目が覚めると肩がすっかり冷えてしまって何とも滅な気分になってしまうので、タイマーで目覚める頃に暖房が入るようにしておきます。すると、暖かいのですが、なにやらのどが痛かったり鼻が詰まっていたりしており、これまた不快な目覚めとなるのです。
 じゃあ、どうすれば?俺に聞かれてもなー、と自問自答した結果、温度の問題はほぼ解決しているので、湿度に問題があるのでは?と推測し、加湿器の購入を考えましたが、その前に温度計と湿度計で客観的に状況を把握したいなぁ、と思ってました。
 土曜日。
 秋葉原へ散策へ行くという怪人Y氏とSさんに付いて行き、久しぶりに秋葉原を歩き回りました。
 金曜日にWindowsXPが発売になって、土曜日の秋葉原は混雑しているのかしら?と思ったのですが、いつもと同じくらいでした。もう、最新のパソコンやらOSやらをリアルタイムで追いかける時代(そんな時代って何時よ?という問いは禁止)は終わったのかも。だってちょっと古くても十分ですもの。
 食事の後にヤマギワ電気(だっけ?)に入ったら、温度湿度計があるではありませんか。購入です。デジタルで温度は2カ所を計測できて最高温度と最低温度を記憶出来るという優れものです。電源も単4電池1本で、あの丸っこい扱いが面倒な電池でないこともグッドです。
 温度湿度計を手に入れた次は、LAOXのMac館でiPodの実物を見てきました。くるくるとコントローラーを回していたら、欲しくなってきました。でも私は普段は音楽を聴かないので不要です。危うし危うし。
 その後、石丸電気でヘッドホン用のアンプを衝動買いしました。私のチープなAV環境ではヘッドフォン端子がないため夜中にPS2でゲームやらDVDを観たりするのが不便だったのですが、これからは気兼ねなくヘッドフォンで聴くことが出来ます。便利になるはず。
 そんなわけで、久しぶりに控えめに秋葉原で買い物をしてきました。どちらもコンピュータ用品でないところがミソだと思いました。なんのミソかわかりませんが。
 私が付いていった怪人Y氏もSさんもせっかくの秋葉原に来たというのに、往年の買いっぷりの面影もなく寂しかったです。Sさんは一瞬最盛期のそれに近い買いっぷりを見せるかと思う一瞬もあったのですが、至らず、まこと残念なことでした。みんな歳ですね。

 日曜日。
 前日の夜は遅くまで飲みながらくっちゃべってたので、遅い朝です。笑っていいともの増刊号が始まってましたから。
 晴れて天気がいいので、洗濯し、片づけし、掃除しました、ずーっと。面倒です。
 温度湿度計をさっそく使ってみたところ、温度は17〜19度、湿度は39%〜47%でした。ちなみに温度は18度だと寒いですね、椅子だと脚が冷えます。20度だと快適です。湿度については、温度に従っているようです。また、窓を閉めると湿度が上がるのですが、その原因は私かもしれません。
 クリーニングを出しがてら、ミスタードーナツに寄ってドーナツとコーヒーを食べて、戻ってきて、一服しがてらAppleのサイトからiTunes2をダウンロードしたのですが、インストール出来ません。スクリプトファイルがダウンロード出来るのですが、これを実行することが出来ず、ダブルクリックするとテキストエディタで開こうとしてしまうのです。謎です。.plなんて拡張子があるところをみると、パールのスクリプトっぽいのですが、4MBもあるし、ターミナルで実行かしら?と思いましたが中身が謎のコードだったので(バイナリ、もしくは、2バイトコード)危なそうなのでやめました。じゃ、と、私はあきらめ、ダウンロードしたファイルをゴミ箱に捨てるのでした。
 ちなみにMacOS10.1.1にアップデートは済ませてあります。なんとなく遅くなった気がします。。。

11/11

 めっきり寒くなって、とうとう暖房を始めました。エアコンの暖房なんて使うまい、と思っていたのですが、スイッチを入れたら今まで使っていたオイルヒーターより素早く暖かくなって快適です。使用電力量が違うし暖房用途が違うから比べても意味はないのですが。

 土曜日は冷たい雨の中、有楽町で映画を見てました。社会人になってこの方、映画館にはめったに行くことは無いのですが、理由はわからないのですがとても気が滅入ってたので鬱除けに。
 予定では「千と千尋の神隠し」「トゥーム・レイダース」「エボリューション」でしたが、見たのは「ウォーター ボーイズ」「千と千尋の神隠し」「エボリューション」。「ウォーター〜」はたまたま演ってて時間が良かったから。
 さすがに3本見終わったときには眼はしばしばするし、頭は痛いしですが、面白かったし、気は晴れましたし、とても楽しみました。映画はいいですね、ビデオで見るのとは違います。同じ絵を640x480と2250x1680で見る以上に違います。映画万歳と思いました。
 以降は、しばらく感想が続きますので、感想は結構という方はお手数ですが飛ばしてください。


 で、感想ですが、ウォーターボーイズは男子高校生のシンクロナイズド・スイミングをする話で、青春っていいなぁ若いつーのは馬鹿と同義語だなぁ馬鹿をするというのは素晴らしいなぁ若さ故の馬鹿がちなんちって(^^;とか思いました。漫画チックでベタで面白いです。アフロヘアーは、なんであんなに面白いのでしょうか。腹を抱えましたよ。
 客の入りは、昼直後のせいか1/7くらいの入りでしたが、見終わって出てくるときは(入れ替え制です)結構並んでました。客層は女の人が多い。若い人もおばちゃんも。私の一つ隣の席のおばさん3人組はずいぶん楽しんでました。
 千と千尋の神隠し。だいぶ話題になりましたし、封切りからだいぶ時間は経っているしで、見る人はそんなにいないだろうと思っていたのですが、これが並ぶ並ぶ。30分くらい前にチケットを買ったのですが既に6,70人いて、びっくりしました。ちなみに家族連れと若いカップルと女子二人連ればかりで、男は少な目。こういうとき男1人で映画を見に来る愚かさを痛感しますね。なんとなく社会不適応に扱われているようで。。。ひがみか(^^;でも一緒に見に行ってくれる人がいるといいなぁ。ま、それはとにかく、ほぼ満員。
 映像がすごいです。このあいだ特報リサーチ200Xで宮崎アニメのツボを解析していましたが、それはそれとして、イメージが美しい。静止画が美しい。どこか懐かしい風景、懐かしい光景、いつかどこかで眼したことのあるような、記憶にはたらきかけてくるような、そんな世界が細密に描かれている。たぶん、懐かしさを覚える人の大部分は30代以上では?と思わせる、そんな光景。
 ”トンネルを抜けると不思議な町でした”という、その不思議な町は、10代や20代にとっては不思議の町でしょうが、30代以上にはどこか懐かしさを覚える町ではないかと。まだ現存しているところもあると思いますが、最近はとんと見なくなった町並み。
 そんな町の光景、そして生活で眼にする光景がとても細かく描かれているのです。アルミサッシではないガラス戸、裸電球、植え込み。その描き込みは物語世界のリアルさをより増すのですが、そんなことを期待して描かれたというよりは、想像ですが、懐かしい光景を絵として(記憶として)映画に閉じこめるために描いたような、そんな絵。だから、テレビの小さな画面ではなくスクリーンで見ておいた方が、ビデオとしてみるより映画として見た方が楽しめる絵だと思いました。
 懐かしさを覚える光景の他にもすごいと思うことが。たとえば波一つ無い真っ青な海の上を走る列車。坂道を挟んだ街並の俯瞰、暗い海の向こうに輝く街の灯。花が咲き乱れる迷路のような植え込みの中を走り抜ける。影が実体化する様子、生きている龍、朝の光の描写、夕暮れから夜への変化。湯婆婆の日常品としての魔法の使い方、湯婆婆が姿を変えて飛ぶ様は実に見事です。すごいなぁうまいなぁ、と思いました。
 そんな絵で童話が語られる、と。童話は現実のカリカチュアです。むろん、この映画のもそうです。面白く、面白いし楽しいのですが、でも見終わってから思うに、悲しみながら書かかれた童話では?と。原作・脚本の宮崎駿は子供に期待していて、大人には、もう、すっかりあきらめたのではないか。そういう意味でこの映画は宮崎駿が子供達へ伝えたい記憶と今言っておきたい事が込められている映画と考えます。大人にはこれを見ても振り返ることぐらいしかできないぞ、と。あぁ、うまく言えない。これらのことは映画のラストで千尋の両親の扱われ方を見てそう思ったことなのです。あのシーンは普通の物語の約束事からすこしずれていると。観た方はラストのほうの両親の扱われ方に違和感を感じませんでしたでしょうか。
 ちなみに原作はもっと長い話なのでは?と推測してます。魔女の契約印が唐突だったし、列車の旅はもっと長いはずではないか?と。
 声。菅原文太が出ててびっくり。これはぜんぜん気づきませんでした。ぴったりでした。あと沢口靖子も出てました。あの口調は実に微妙で、演技なのか、でも沢口靖子ということは、もしかして地かも?と悩ましいです。
 3本目、暗くなった有楽町をマリオンに入ってエボリューション。映画館行きの同じエレベータに3人乗っていて、1人はいい年の小柄なおばさん、1人は若い娘さんで、予想ではおばさんは同時上映のラブロマンス、若い娘さんはエボリューション、と思っていたら見事に逆でした。やるな、おばさん。
 で、内容ですがウォーターボーイズが若さって馬鹿ねということなら、この映画は男3人集うと馬鹿になる、でもそれで楽しく世界を救うんだよ、という感じでSFコメディでした。ちなみに悪者扱いは陸軍将軍です。科学者は正義で最近では珍しい感じ。でもまぁコメディです。メン・イン・ブラックでもそう(らしい)ですが、アメリカ人はスライムを浴びるのが本当に好きなんだなぁ、と思いました。たまにはこういうの見ないと。客の入りは1/4くらい。客層は暗くてわかりませんでした。
 それにしても千と千尋〜は見終わってからも尾を引きます・・・。

 日曜日は秋晴れの快晴の下、オートバイの洗車。先週に雨の中を乗ったので汚れてしまったので。水で絞った雑巾で拭いていたら、かなり錆が出ていて悲しかったです。買ってから1年と半年くらいしか経ってないのに。。。。その後、Sさんと飯食いがてらライコランドへ。その後は真三国無双など。そんなわけで一日終わりです。来週こそはカンブリア紀みたいになっている部屋を掃除しなくては。。。
11/6

 なんか、知らぬ間に日が経っている感じです。

 iPodについて。
 画期的なデジタルデバイスというふれこみで登場したMP3プレイヤーです。これはMP3プレイヤーとして見ると高い、という評価がありますが、FireWire接続コンパクトハードディスクでMP3も聴けるということなら、まぁまぁの値段かもしれません。買いませんが。

 岡本太郎って、すごい、と思いました。この形には魂が込められている。って、太陽の塔のことですが。ここ

 東京モータショーに行って来ました(10/28)。きれいなお姉さんが見れました。VWのスポーツカーの隣にすっくと立った白いドレスの金髪の女性はひたすら目線を外して横顔を見せ続けるし(謎)、フェラーリのいかにもお金がかかりそうな黒いドレスのラテンな女性にはさすがフェラーリと思いましたし、ニッサンの女性は妙に優等生っぽい感じで、ホンダのお姉さんは宗教団体の巫女っぽく、などと勝手な感想を抱きつつ見て回ってましたが、個人的に気になったのはBMWの金髪のお姉さんでした。コンパニオンってな訳でなく、たぶん社員だと思うのですが、何故に通路にぽつねんと立っていて、謎でしたので。
 それにしても私は何を見に行ったのか?

 帰省して親父のパソコンの年賀状ソフト「宛名職人」のバージョンアップをしてきました。Ver5からVer9へと実に4世代ぶりのアップグレードです。でも、操作が大きく変わる訳でもないのがミソ。年賀状ソフト業界のきびしさがなんとなくわかりました。

 通勤の途中の道の両側には菊が咲いています。菊は好きです。秋の晴天がよく似合うと思うのです。実際、私は菊の花を見ていると秋の青空を思い出しますし、それは幸せの記憶につながっているような気がします。
 だいぶ咲きほこっていて花盛りなのですが、まだ蕾の株があるから、当分は見続けることができそうです。

 と、2週間まとめての近況報告でした。

10/27

 秋晴れの一日。今日は、Apple社提供のiToolを使ってみました。
 iToolとはインターネットのストレージやホームページを無料で提供するサービスです。ただし、Macintosh専用。
 目当てはストレージなのですが、これが遅い。マウントするとハードディスクと同じように使えるのですが、なにぶん遅いのです。しかも70KBのファイルを30個コピーすると、Finderを占有する上に、途中でFinderが動かなくなってしまいます。このときFinderだけ強制終了&再起動しても動かない、終了しないからマシンの電源も落とせず、しかたないからリセットです。もうちょっとなんとかならないものかと思いました。
 ちなみに、1個ずつコピーすれば大丈夫なので、そうしました。とても面倒でした。



 現在、ADSLで電話代を気にせずにインターネットに接続出来るようになったのですが、そうなると怖いのがハッキングとかクラッキングです。PCにはそれなりに大切なデータが入っているし、このあいだのサーカムのようにハードディスクの中身をアドレス帳の人に片っ端からメールされちゃった日には社会生命を絶たれるおそれがあります。これまで、自宅のPCには正直あまりセキュリティを考えていませんでしたが、サーカムの一件には衝撃を受けました。
 で、ルーターのIPフィルタ機能を使ってセキュリティを上げることにしました。
 これ、どういうことかというと、自分のマシンとインターネットの間でやりとりされる情報のなかで、怪しそうな情報を通さないように、ルーターに設定すると言うことです。外部からのハッキングやクラッキングにはちょっとだけ有効です。サーカムみたいなメールで感染るウィルスには無効ですが、ウィルスはメールソフトの設定や抗ウィルスソフトなどで気を付けるしかありません。

 で何をしたかというと。次の通りです。自分で考えた訳ではなくて、教えてもらったんですが。

 怪しそうな情報は何か?どうやって見分けるのか。
 普段通り使っているだけなのに、普段使っていない情報が、突然使われたら、それが怪しいとします。情報の種類を見分けるのに、PCとインターネットの間でやりとりされる情報に含まれる「ポート番号」を使います。つまり、普段使ってないポート番号が突然使われたら怪しいと。
 で、普段使っているポート番号は、これ、とルーターに教えてあげて、それ以外の情報はルーターが通さない、という設定にします。
 通さない情報は、PC→インターネット とします。
 こんな感じ
インターネット ーーーーー ADSLモデム・ルーター ーーーーー PC
  送り手     →    すべて通す       →   受け取れる
  普段の受け手  ←  使ってるポート宛の情報   ←   普段のプログラム
 怪しい受け手   ×  使わないポート宛の情報   ←   怪しいプログラム
 私の場合は、普段使っているソフトは、
   ウェブブラウザ
   メールソフト
   ftp
   ネットワーク機能(DNS)
 ですので、これらが使っているポート番号は通すようにしました。
   ウェブブラウザの使うポート番号は、80,443
   メールソフトの使うポート番号は、110,25
   ftpの使うポート番号は、20,21
   DNSの使うポート番号は、53
 PCからインターネットに向けて出てゆく情報で、上記以外のポート番号を使っている場合は、通しません。これで、変なプログラムがいつのまにか入り込んで私のPCで動いたとしても、私のPCのデータをインターネットのどこかにいる誰かの所に向けて送ることは出来ないはずです。
 もっとも、上記のポート番号を使われてしまったら、無効なのでしょうけれど。
 ちなみにポート番号の一覧はここにありました。

 この設定によって、ポート番号(0〜65535)の大部分が使えなくなります。ですから、ソフトの中には動かなくなってしまうのもあって、私の設定の場合iTunesのインターネットラジオが使えなくなりました。iTunesが使っているポート番号を特定出来れば、それを通すようにするのですが、特定出来なかったのであきらめました。
 次はDiablo2が動くように設定することですが、ま、これはそのうち。

 使っているポート番号を見つける手段ですが、私はどのポートを空ければいいのか、ウェブに情報がないかと思ってずいぶん探したのですが、見つけられなかったです。結局、ルーターの「NATテーブル表示」の機能を使って、実際に使われているポート番号をしらべて、ポート番号一覧で裏を取る、という方法を取りました。

 というわけで、なんとなく出来たので、セキュリティ状態がどれほどのものか、チェックを受けました。次のサイトでやってくれます。
 シマンテック社 URL: http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 そしたらおおむね安全でした。とりあえず、今できるのはこれくらいです。

 ということで、なんとなく安全な状態になった、といっても家にたとえれば壁と扉をつけたくらいですのですが、それでも何もしていないよりは安全になったと思います。でも、面倒だし不便です。安全とのトレードオフなんですけどね。
10/22

 季節も変わったので模様がえしました。
 今度のトップページは画像ファイルどーん!で、これまでのポリシーからはずれています。使いにくいかもしれませんね(^^;
 トップページ以外にも若干構成を変更しました。

 ふと気になってわたしのフォトレタッチ・ソフトであるColorItの制作元ページを見てみたら、ColorItのMacOSX版は制作中とのこと、ほっとしました。このソフトはたいていのことが出来る割に軽くて安くていいものなんですよ。

 たぶん日本では二十六万番煎じくらいだとは思うのですが、ここ。
 ぽえ山(仮)
 ここのゴノレゴシリーズが話題です。見る際は癖になるから注意してください。

10/21

 今月号のMacPower紙(パソコン雑誌)を読むと、WindowsXPがやたらほめられてて、どうやら過去も含めて現時点で最も完成されたパソコンOSということらしいです。私は単純なのでこういうの読むとWindowsXPを使ってみたくなるのですが、この、現在のMacの傍流な感じも素敵だし、パソコンなんてあればいいんだし、今のままでいいやと言うことにしました。
 で、言いたかったことはそんな事じゃなくて、今月号で面白かった「私を初心者とか、ビギナーと呼ばないでいただきたい!」です。
 前号までで、このコーナーの書き手(オヂさん)は、とあるパソコン講習会の講師を引き受けたはいいけれどパソコンはMacじゃなくて使ったことのないWindowsだった。一夜漬けで勉強してパソコン講習会の臨み、ということでした。
 今月号は、30人ほどの「オヂ」や「オバ」を相手に講習会を始めるのですが、その様子が生で面白いです。マウスの使い方が知らないとか、そういうのじゃなくて、「オヂ」や「オバ」がパソコンに求めていることについて、見せてくれているのです。
 パソコンは世の中を結構なスピードで変えているんですねぇ。

10/15

 土曜日の朝。
 良い天気です。起き上がるや否や洗濯を開始。
 洗濯が終わったところで力尽き、ごろ寝。
 これではイカン、このまま休日が終わるのはイカン、と死力を尽くして起き上がり、身支度を整えて、といってもジーンズにシャツという格好だけれど、デイパックに書類を入れて背負い、ひさびさにチャリンコを出して、颯爽とまたがり、一駅離れた隣町を目指して走り出し、バイクに乗っている人はなぜかチャリンコに乗ると必死でペダルを踏んでしまうのですが、これはたぶん移動のスピード感の問題なのだと思うのだけれど、汗を浮かべて隣町の不動産屋に入って住んでいるアパートの契約を更新しました。
 そのまま帰ろうかと思ったのですが、朝からヤクルト・ジョアしか口に入れておらず、なにか滋養のあるものを食べてから帰ろうと、チャリンコで駅周辺をさまよい、さまよいながら線路を渡るには駅構内を突破するのか、迂回路を探すのか悩み、迂回することにして、駅の近くの立体交差で線路の下をくぐることにして、くぐったところにある交差点で信号待ちをしている若い女性の服装が、袖無しのシャツ(すいません、上着とシャツくらいしかボキャブラリがないので正確に表現出来ません)に激しく短いスカートで、わたしは一瞬水着かと思い、己の目と頭を疑ったほどに、四肢を露出させているわけで、しかもチャリンコにまたがっており、信号が変わるとこちらに向かって来るではありませんか。どきどきしましたよ。
 結局、衰えた脚をぶるぶる震わせて坂を下ったり上ったりしたあげく、秋の晴天の陽射しを浴びながらペダルを踏み、ときにはたらたらと流したり、そのうち自分の町まで戻って来てしまい、少ない飲食店のカードの中から、そばという気分ではない回転寿司という気分ではないラーメン屋は開いてるかどうかわからないと脳内で検討し、比較的よく行くパスタ屋さんと決定し、店に入ってトマトスープのパスタの注文し、湯気を立てて出てきたそれの熱いスープを一口すすると、あぁこれが何とも言えぬおいしさで、立て続けにすすり、続いてずるずるとパスタをすすり、すすってすすってすすりまくった頃には、汗が出まくりでした。
 アパートに戻ってチャリンコを部屋に担ぎ入れると、くたくたです。よく覚えていないのですが、一陣の冷たい風に目を覚ますと、空は赤く染まって時間は1710時でした。この時間を失った感覚ときたら!
 イカン、これではイカン、と、このあいだ壊れてしまったプレステを箱に詰めて「サービスのしおり/お客様カルテ」に必要事項を記入し、近所のコンビニから着払いで送りだし、なぜか猛烈に出汁の利いたスープが飲みたいと欲したので夕飯はラーメンと決定し、万難を排してラーメン屋に向かい、万難と言っても陸橋を越えるくらいでたいしたことないのですが、ラーメン屋の近くの本屋さんで湾岸ミッドナイトの最新刊を素早く購入し、客が6割入っている状態のラーメン屋に入り、小盛り(玉1つ)を注文し、棚にあった新聞とスポーツ新聞と少年マガジンのうち、今週号の少年マガジンを選び、読みつつラーメンの出来上がりを待ち、「お待ちどうさまです」という独特の節の声とともに丼を受け取り、できあがったばかりの熱々のラーメンのスープをレンゲですくって一口すすると、あぁこれが何とも魚のダシが利いたあっさり系スープで、私としてはたまに無性に食べたくなるわけで、今日はこうして食べられた良かった良かったと思いつつ、その一方ではじめの一歩の鷹村さんのダウンに不安になり、GTOはスキップし、国光の政はいいねぇと、どんぶりを持ち上げてスープの最後のひとすすりをして、なおも少年マガジンを読み続けました。
 またもや汗をかいたのですが、夜風が冷たくて気持ちよく、やることないし暇だなぁ、とプチ不幸な感じなのですが、気にしないことにしてセブンイレブンでロックアイスとおかきを購入しました。
 アパートに戻って、バーボンに秘蔵のグラス(私の持ち物の中ではかなり高級なもの)、ロックアイス、おかき、湾岸ミッドナイト、テレビ(教育テレビでしゃべり場とかいう番組だった)でちびちびとやっていたら、湾岸ミッドナイトは「FCはトヨタやニッサンの車じゃないんだ」なるせりふが気持ちよく、テレビの画面では大槻ケンジが若い衆に囲まれて、なにやらかつては子供だった大人風に構えてて面白く、バーボンの熱さとアイスの冷たさが気持ちよく、秘蔵のグラスとロックアイスの奏でる涼しげな音色が楽しく、がりっとおかきをかみ砕き、やけにこのおかきには固い部分があるなと思って口から出すと、歯の詰め物で、ちょっとトホホではあるけれど酔っぱらっているからどうでもいい話で、そんなこんなで思いの外気分が良くなり、ちびちびが、ちびちびちびちびちびちび、になり、ちび(略)ちびになり、気がつけば瓶が空で、「デッドソルジャー」とつぶやいた頃にはかなり怪しくなってました。
 よくわからないのですが、その後速やかに寝たようです。

 日曜日。天気良し。
 頭が痛く、気持ち悪く、そういえばこの痛さの表現として「脳みそが剥がれるかと思いましたよ」というのがあり、巧い、と感嘆したことを思い出し、それはそれとして何故に二日酔いになるまで飲んだのか、どのへんで二日酔いのラインを越えたのか、考えてもわからず、バーボンとおかきの組み合わせが良くなかったのか知らん、というか、考えるのもつらいので、何も考えずに横になり、眠れればいいのだけれど、眠れず、目を閉じてひたすら時間が過ぎ去るのをまとうと思ったのだけれど、退屈で、Macに電源を入れて音楽などを聴きつつWebをつらつらみているうちにお昼です。
 思い立って買い物に行こうとし、友人に電話をし、友人とともに買い物へ。電話で「30分後に出発」ということだったので「30分あれば何でも出来るぞー。たとえばカップラーメンなら10コ作れる」と言ったら「10コ並べていっぺんにお湯を注げば、3分で10コ作れますよ」と返され、あぁ、俺はプログラマーとしては終わってしまってるのかなぁと、ちょっぴり悲しい気持ちになったり。
 買い物は順調に進行し、途中で晩ご飯なんぞ食べて、戻ってきて1800時で、ようやく頭の痛みが消えました。でも、もう、明日は会社です。そうそう、明日は歯医者の予約しないと。

 こんなんで、いいんですかねー(笑)

10/8

 この3連休については、
 土浦の花火大会は例年通りすばらしいものでした。
 ゲームの戦国大名ではごはんの時間も含めて長丁場12時間の戦いでした。私は終了間際に大名死亡というイベントを喰らいった後に裏切りの嵐という展開で、ひさびさに激しく沈みました。面白いゲームです、戦国大名は。
 翌日の競馬のゲーム(Royal Turf)では一着馬に絡めず最下位、続いて行ったカタンの開拓ではサイの目の8に絡めずで資源が途絶え、途中から勝負に遠かったです、、、
 みっちりと詰まった3日間でした。

10/5

 帰宅途中、電車の中からホームを見ていたら母が子の手を引いて歩いてました。
 その母子、クローンみたいにそっくりで、父側の痕跡がまるで見あたりません。強い遺伝子をお持ちなんだなぁ、と思いました。

10/1

 iMoveの話。これはAppleがMacOS10.1におまけでつけているビデオ編集ソフトなのですが、これ、面白いです。簡単に遊べます。久々にMac使っていて良かったと思いましたぁ。
 で、約1分のムービーが出来たので関係者に送ろうと思ったら、容量が大きくて送れません。たった20MBなのですが、メールに添付できず、ホームページのサーバーにもおけず、オンラインストレージも3MBとか5MBはまでは無料なれど10MBは無理と、ネットワークを使って渡す方法がないのでした。
 ブロードバンドだと言っても、そんなもんなんだー、と思いました。
 ちなみに、Winだと、なにやらピア・ツー・ピアで互いのハードディスクのファイルを交換するソフトが出回っているらしいですね。それを使えば、こういうとき便利そうです。Macは無いのかしら。でもWin-Macでファイルのやりとりだと、さらにハードルが高そうですよね(><)

9/30

 MacOS 10.1の話。
 動作異常ではないのですが、テキストエディタmiを使用している際にcommand+→(行末へカーソルを移動)のときのアクションが変わりました。いままでは「行を右端で折り返す」設定で使用すると、カーソルが物理的な行末、つまり画面上で右端へ移動するだけで「変なの」と思ってました。このたびちゃんと論理行の行末、つまり改行があるところへ移動するようになりました。アプリの機能ではなかったとは、ちょっと意外でしたよ。

 ATOK14の動作についてはJUSTSYSTEMのホームページに9/28付で告知が掲載されておりました。「〜OSの仕様が変更されたためであり、現在アップル社の協力の下、確認・対応作業を進めております」だそうです。
 なぜ、こういう事が起きたのか推理するのも面白いことです。
 仕様変更について、影響範囲の調査でミスった、検証作業でミスった、周知でミスった、一連の計画や管理でミスった、などなど考えられます。このような出来事は珍しいと言えば珍しいですが、よくあることと言えば、よくあることのような。
 気になったのでMacにおける日本語入力ソフトのもう一方の雄であるエルゴソフトのホームページを見てみたら9/26付でこんな告知が。「Mac OS X (Version 10.1) では動作しません」だそうです。(^^;うわ。
 両社の日付の違いも興味深いですが、それはさておき、Macの世界で日本語入力ソフトを作っているのはApple社以外はこの2社しかありません。にもかかわらず両社ともに撃沈とは・・・やるなApple。ことえりがすごい賢くなった(そうです)のは良いが、ことえりに手を入れているのだから影響があるのは知っているだろうに、その対応をしくじって、ただでさえ少ないMacのデベロッパにこの仕打ちというのは、どうよ、Apple?
 と、いうわけで証拠もないのにAppleを犯人扱いしていますが、それにしてもサードパーティの製品に対する影響のチェックをどうしているのか疑問です。今回は日本語入力に関しては失敗しているわけで。OSのメーカーとしてはメジャーバージョンアップに際して各分野の主なソフトくらいは発売までにチェックできるように段どると思うんだけど・・・はっ!もしかして例のテロの影響か?!段取れないぐらい、このたびの10.1の開発スケジュールがかつかつだったのか?!「かつかつ」。副詞。ほとんど余裕のないさま。ぎりぎり。かろうじて。「―間に合う」・・・大辞林から
 それはさておき、9/28および9/26に告知ってことは、発覚したのはいつ頃だと思いますか?
 私は10.1の発表会が行われた9/26だと思います。1〜2週間あれば原因の発見と対応の方針くらいは出ると思うので、それが9/30時点で出てないとすれば、発覚したのは実物が配布された9/26だろうというわけで・・・いや、そんなに迂闊なはずないか・・・まさかな(O_O)


9/29

 さてMacOS 10.1です。隣の市のお店でMacを扱っているところへ行ったら、製品版がディスプレイされていたけれど無料のアップデーターは見えず、カウンターで尋ねたら、足下から取り出して手渡されてゲット。あるならあると張り紙でもしていてくれたらいいのにと思いましたが、タダですし、まぁいいかと。
 さて、近所の公園でごろごろしたのち、家に戻ってインストールです。インストールには20分から30分くらいかかったでしょうか。特に問題もなくあっさりと終了です。
 噂通り速くなっています。しばらく使ってみないと分からないのですが、IE5が速くなっているのは助かります。
 アプリケーションの互換性の問題は・・・ATOKの文字パレットで日本語フォントが出てこない、記号が変換候補ウィンドウに出てこない。。。フォント関係で何か変更があったのかも。もしかすると私の環境設定の問題かも。ま、とりあえずそんなところでした。

 変化ですが、iTunesでMP3を再生しながらテキストエディタで文章を書くのはストレス無く出来るようになりました。IE5やiCabのウィンドウをリサイズをしても待たされることはないです。総じてストレスが少なくなりました。いいことです。
 IE5については、しばらく使ってみないとわかりません。前のバージョンはだんだん遅くなったので・・・。
 そうそうiMoveが入っているのでデジタルビデオの編集が可能になりました。デジタルビデオカメラを持っていないから意味ないんですけどね。
 Imcage CaptureなるアプリケーションはOLYMPUSのC-2に対応してました。そう、ようやくデジカメを購入しました。最近のデジカメはすんごいですねー。動画も撮れますし。で、購入記念に平和の祈りポーズ(Quicktime形式164KB)。世界が平和でありますように。何をしてたのかは聞かないでください…

 動画の形式はQuickTime形式にしました(´ー`) QuickTimeダウンロードはここ

9/26

 MacOS 10.1が9月29日に発売になるとのこと。期待しているのですよー。

9/25

 思うことをずばずばと口に出せたら、さぞやストレスはたまらないとは思うけれど、口に出したら出しただけのことをしなきゃならない大人の世界。
 とはいえ、ぐっ、とこらえて、また、ぐぐっ、とこらえて、ぐぐぐぐっ、とこらえているよりも、言いたいことを言って、実行が伴わなければそれはそれで仕方なし、ってことで、「ヤツは口だけ」という評価をされれればそりゃはそれで、口に出した以上のことが出来ればそりゃはそれで、という方が無理はないし簡単だし気楽だしでいいかもしれないです。たぶん嫌われるだろうけれど、というか嫌われるけど、腹にためていると人生暗くなるような気がしますし、どうせなるようにしかならないですし。
 ところで、口に出したら出したで、やっぱり気分悪いんですが、黙ってても口に出してもいずれにせよ気分が悪いというのは、何か途方もなく間違っているところにいるのでは?と思ったりもします。・・・それがどしたの?(萩本欽一風に)

9/24

 日曜日。
 早起きして(正確には早起き出来て)Sさんといっしょに日光へ。久しぶりのいろは坂では自分のライダーとしてのヘタリぶりを実感しました。ブレーキング時のニーグリップの重要さとバンク中の視線の位置をすっかり忘れていて、しかもびびりながらブレーキをかけて、ちょっとだけバイクをバンクさせ、トロトロとコーナリングしながら、「これじゃ、ぬるいなぁ。でもこんなもんだなぁ」と納得しているあたりがヘタレです。
 同行のSはいろは坂に入るや否や、さっさと追い越し車線を行ってしまったのですが、やはりへたれていたそうで、ブレーキもかけずにコーナーに入るという、これはまたこれでぬるい走りをしていたのでした。
 日々の練習の積み重ねが大切なんだと思った次第です。めんたこ。

 戦場ヶ原は、人が多めでした。三連休の真中だからでしょうか。戦場ヶ原は山のルールが適用されているので、すれ違うときに挨拶をするのですが、あまりに人が多いと絶えず「こんにちわ」と言っている訳でだんだん口が動かなくなってきます。
 人が多いとはいえ、時には森の中で人気の絶えるときもあり、そのようなときにぼーぅと辺りを眺めているのはとても気持ちがいいです。

 戦場ヶ原の光徳から湯滝に至る湿原の道は通る人も少なく、聞こえるのは風に鳴るススキの葉の音ばかり。木の橋の上に腰を下ろして初秋の陽射を浴びつつ雲一つ無い青い空に浮かぶ昼の月をただただ眺めていました。
 湯元の「はるにれの湯」で温泉に入り、浴室の窓から空を見上げると、大きな高いきの梢の緑の葉の向こうには青い空が広がっていて、硫黄の匂いに包まれて腰まで湯に浸かっているとこれまた、ぼんやりとしてしまい、ただただ湯に浸かっていました。
 湯から出て、シャツとズボンでベンチに座っていると、高原の乾いた風が涼しくてたいそう気持ちよく、空を眺めて高い木々とどこまでも青い空を眺めていると、自然「へへへへ」と笑いがこみ上げてくるのでした。
 このツーリングの様子(部分)をデジカメで撮ったのですが、パソコンに吸い上げるのが出来なくなってて残念。デジカメと接続可能なLC475が眠りから覚めなくなっていたのです、ショック。どうしようか思案中です。

 話変わって。
 この文章はMacOS・を使って書いているのですが(いちぶThinkPad)も使っているのですが遅いんです。iTuneでmp3音楽を聴きながらテキストエディタを使っているだけなのですが、画面の表示が遅いんです。
 もう9月も24日。10.1がリリースされるのはいつなのでしょうか。9月といっても30日までありますし、もしかすると太陰暦での9月に10.1がリリースされるのかも(^^;
 10.1は速くなるそうで、かんり期待しているです。早くリリースしてくださいよ〜、って誰に言っているのか?>おれ。

9/17

 わくわく、という植物を知ってます?
 中世のヨーロッパで東方にあると知られていた植物で、一本の幹から羊のような実が鈴なりになるのです。実が熟すると、実の一つ一つが
「わくわく!」
と大きな声でひと鳴きすることから、わくわく、と名づけられました。なにやら楽しげな植物であります。
 どうも、これは、綿のことらしいですね。言われてみれば、そうかも。ふわふわの羊みたいだし。なぁーんて話を、どこかで読んだ事があります。
 何故そんな事を言い出したかというと、帰宅の途中で、突然に猛烈に下腹が痛くなってきて「これはヤバイな」と思っているところで目に入ったスナックの看板が「Wkaku−Waku」でした。で、脳内の危機回避回路が肛門括約筋に対して「皇国ノ興廃ハコノ一戦ニアリ・・・」と厳命する一方、私の記憶回路からわくわくの記憶を引っ張ってきて気を紛らわそうと試みたようです。
 まったく人間いつなんどき危機に見舞われるか、わかりませんね!

9/16

 夜、帰宅した私はDiablo2拡張キットを少し遊び、そろそろ風呂に入って寝ようかいなと思ったところで電話が鳴りました。こんな夜中になんじゃろうか?と思って電話を取ったら怪人Yさんでした。
「いま、ニューヨークでビルに飛行機が突っ込んだ。大変な事になっているぞ」
 テレビを点けてみたら、貿易センタービルがぼうぼうと燃えていまして、やがて崩れました。
 ひどい話しです。ええ、テロの事です。

 テロにもいろいろ在って、爆弾を仕掛けて爆発させるものもあれば、武装して暴れるものもあるわけで。許せないのは社会インフラを悪用するものですね。ここで言う社会インフラとは、たとえば、ライフラインとかダムとか高速道路とか。今回の事件の航空機輸送もそうですね。
 社会インフラは皆のものであって特定の人や団体のためのものではないわけで、だから、社会インフラに対して悪意ある破壊工作や破壊的利用をする者はいないはずです。水道管に工作して毒を混ぜる人なんていないわけで、そういう前提の下で社会インフラは構築され利用されているわけで。
 もし破壊されたり悪用される可能性がある場合は、被害を受けたり、被害を受けないまでも防護措置をとらねばならず、いずれにせよ社会インフラを利用するものにとって初期構築や維持のコストが高くなります。
 そんなわけで皆で使うために用意している物に対して破壊や悪用をしようとする者がいたら、前述の理由で、いかなる理由があれそれは悪なわけです。

 今回のテロは、航空機ハイジャック、同時多発、特攻、という方法でまことに大規模な破壊を為せたわけで、テロ史上に残るものになると推測します。犯行声明が出ていないので、誰がどういう意図でやったのか未だに明らかになってはいないのですが、どんな理由があるにしろ、絶対悪です。その理由は民間大型旅客航空機を利用したという点です。
 民間大型旅客航空機を破壊工作目的で利用したこと、それがとても効果的なことを世に知らしめた大成功のテロのおかげで、世界はまたひとつ楽園から遠ざかりました。だから、このテロを企画して実施した者たちは現代文明を享受しているすべての人に対して敵対行為を為したのであり、決して許せません。ひどい話です。

 日曜日は新しくなった鹿嶋サッカースタジアムへ行ってアントラーズVSジェフ市原戦を見てきました。敬老の日の企画でロハでチケットを入手できるという親父に誘われてお袋と三人で。試合結果は3対1でアントラーズの勝ち。地元のチームの勝ち試合というのは気分良いものですね。
 試合の後に増築された部分に行ってみたら、地上遥か高いところで高所恐怖症の人には辛い場所かも、と思いました。なにしろ高い所にかなりの角度で作られた観客席でした。めまいがする一歩手前ぐらい。

 咳は、だいぶ良くなってきましたが、まだ止まらない。インターネットをだらだらとやるのが良くないのかと思って、控えてみたのですが、あまり体調は変わらないので、関係ないのかもしれません。たぶん今年の星回りがそういう星回りなんでしょー。

9/9

 咳が止まらず。
「アレルギーかもしれないので検査してみましょう。結果は月曜日ですね。。。いちおう抗生物質を変えてみましょう」
というわけで薬が変わったのですが。
「この薬を飲むと船酔いみたいになりますが、異常ではありませんから」
「はい…」
というわけで、お医者さんは「副作用」なんて一言も言いませんが、これは副作用です。そんなわけで、ここ数日は私は船酔いの症状です。
 いままで薬の説明書きで「眠くなることがありますので云々」とあっても眠くなったことなど無いので、たかをくくっていたのですが、ええ、今回は本当でした。きっちり船酔いしてます。船酔いといっても東京湾クラスで外洋ではないですが。
 半日に1回飲む薬なので、効果が長く続くようで、ずーっとゆらゆらゆらゆらゆらゆらとしていて、頭を動かすと気持ち悪いのでした。気を抜くとまっすぐ歩けません。
 まぁ月曜日になれば検査結果が出るので、それまでだと思いたいのですが。

 アレルギーの検査だということで血を抜かれました。てっきり皮膚の上にアレルゲン候補をのせて赤くなったりするのを計るのかな?と思ってたのですが、血液検査だけでダニやら花粉やらのアレルギーがあるのがわかるとは思ってませんでした。皮膚が赤くなったりするのを調べたりするのは、看護婦さん曰く「そういうのは皮膚科が…」だそうです。看護婦さんがあまりしゃべりたくなさそうな様子だったので、それ以上聞けなかったのですが、数ccの血だけで抗体の有無やら量やらがわかるんですね。知らなかった。
 と感心していたら、ガラス瓶に入った私の血はラベルを貼られてちかくの装置の中に入れられました。装置がぐーんとうなりだし、遠心分離をかけているのか何をしているのか謎ですが、気になるのですが、「お大事に」と処置室から送り出されてしまうのでした。

 そんな状態にもかかわらず、なぜか土曜日の朝は熱海に。まばらに人がいる海岸で小一時間ほど昼寝して、ぼんやりと波やら水遊びしている家族連れやら散歩しているカップルやら停泊しているヨットをぼへーと眺め、眺め飽きて、帰ることにして、海岸からうだうだと坂を上がり、熱海七湯(だっけ)をいくつか見てから新幹線で東京へ。一時間ほど座り心地の悪くないシートの上でのんびりしていると東京に着いてしまうのだから、バイクで移動するより遙かに楽です。いいですねぇ。楽なら良いのかというと、それだけではないのですけれどね。
 東京駅の新幹線ホームは、新旧様々な超高速列車を眺めることが出来ます。こだま、ひかり、のぞみ、700系のぞみ、MAX、こまち、などなど。60年代デザインから90年代デザインまで。こと、最新の車両を見ていると銀河鉄道999の遙か未来の宇宙列車を思い出します。漫画を読んでいた頃はこんな形の列車が走るところなど想像し得なかったですが、こと、車体の形状に関しては今の列車は漫画よりも空想的な形です。

 で、ですが。デザインは人の頭や心が作り出すものですが、700系のあの形は合理的なのでしょうが、人の心から少し離れたところにあると感じます。
 写真では気にならないですが実物の700系のあの先端の出っ張りは、ちょっと出っ張りすぎと思いませんか?地面近くの空気の層と折り合うためなのかしらんと想像は出来るのですが、人が造るものの形としてみた場合、アレはどうかと。
 700系の先端の形状は私には人の造ったものと言うよりは、虫とか魚とかあーいったものに近いような気がします。でも、きっと理にかなっているんでしょうね。きっと人の頭や心だけではなくコンピュータによる支援や決定(たとえばシミュレートの結果から傾向を発見し、それがデザインに及ぶという意味で)があって造られた形状なんでしょうねぇ。
 こだま、とか、ひかり号なんかは、単純にかっこいい、と思うのです。あれは私の空想力(求める形)と現実のそれがほぼ同じ所にあるだろう形状だと思います。でも700系はなー。
 と、ここまで言って、もし、設計者がフリーハンドであの形を描いたのだとしたらどうしようと思いました。
 でも、ぜったいあの形状はコンピュータが入っていると思います。

 そんなわけで、700系の形状を見ていると、何気に私達(の世界)は人間以外(コンピュータ)に侵されているんじゃねーの?と感じます。
 情報処理産業に従事している自分が言うのも何ですが、たとえ人間がプログラムを書いたとしてもプログラムの実行結果は人間以外が造りだしたものであって、それは人間の所行ではないと思うし、そうやって得られた結果から社会や環境の「デザイン」を決めてゆくことは人間的かどうか、少し気になるのですよ。しかもバグは必ずあるし。
 プログラムの実行結果について、人が人の力で得たものでないという点では、結果がコンピュータから出ようが遙か宇宙からもたらされようが変わりはないと思うんです。ただ、コンピュータの場合はプログラムを「人が作った」ことで、プログラムの実行結果を「掌握したような気になってる」だけで。…こう書いていると新ラッダイトみたいだな>自分
 とはいえ、人間が独力で時速200キロで移動できない以上、人以外の助けが必要なのは仕方ないですか。だんだん見慣れてゆく、受け入れてゆく、つまり変質してゆく、しかないですか。むしろ変化することこそが人間らしいですか。

9/3

 9月になっちゃった。
 夏が終わるのがこんなに悲しいのはなぜ? いや、そもそも私に夏はあったのであろうか?

 咳はいまだ治まらず、胸の筋肉が痛みを感じるようになってきました。不安になってWebで調べて見ると「咳が一ヶ月経っても止まないようだったら、病院に相談しましょう」とあり、一ヶ月は様子を見るものらしいです。うーん。みんな強いなぁ。

 休日、どこへ出かけるでもなく、Diablo2とインターネットをやって、洗濯と部屋の片付けと家庭ゴミとプラスティックゴミの分別および洗浄をしていたら終わってしまいました。プラスティックゴミの分別回収は趣旨は賛同しますが、現実にはつらいです。
 休み前は出かけようと思っていましたが、Diablo2あたりが良くないような気もします。でも咳がでると思うとだるくて出かける気も起きないのですよ。
 良くないです。Diablo2も良くないですが常時接続は私にはもっと良くないです。インターネットでウェブをさ迷い始めると止められなくなります。とても良くないです。でも止められません(^^;ダメだ>自分


 もてぎの耐久レースの記憶を反芻するにつれ、速さ、というのは性能でもなく技能でも環境でもなく、求める人の心に拠るのだなぁ、と思います。求める人の心、短くまとめると、魂、かしら。
 むろん、ある程度までゆくと、より速いためにはマシンやら環境やらも必要なのですが、ある程度まではそういうものより魂の方が重みがあるでしょう。
 ある程度からはマシンの性能や環境や技能がものを言うのでしょうが、それらが揃ったところで、より速くあろう、と思うということは(充分に速い状態でより速くあろうと思うのは何故か? わかるようなわからないような?)、速さを求める心があるからでしょう。手に入る速さで満足しない。より速く、もっと速く。
 中には勝負の結果として速い人もいるのかもしれません。でも性能的に不利なバイクがエントリーし、しかも良い結果を出すのは、ライダーが速くあろうとしているからではないか?
 すべては求める人の心なんですよ、きっと。魂が必要なんです。。。。私は。。。。あまり欲しくないかも(^^;ダメだ>自分

8/26

 気がつけばお盆も過ぎて夏も終わり。夜の虫の声を聞けば秋の始まりとも思われます。
 今年の夏はげほんげほんと咳をしている間に過ぎてしまったような。クーラーを購入した時にはすでに風邪を引いておりそれが治らずずーっとで、いまだに通院して薬を飲んでいるという。
そんなわけで夏らしいことをろくにしないままに夏は過ぎました。くやしいったらありゃしない。

 8月25日はツインリグもてぎで、もて耐7時間耐久レースの前日のレースであるチャレンジ2耐と3耐を見に行ってきました。これは、日曜日の決勝7時間レースに出られなかったチームでやる耐久レースです。ちなみに去年も行きました。
 7耐は草レースとはいえ日本一ですので速いマシンばかりですが、土曜日のレースは、こう、なんというか「オープンクラス」ならではの多種多様なバイクが参戦しており、本来であればレギュレーションが一緒になるはずのないバイクが同じ土俵であがって戦うわけで、私のようなひねくれ者は「そうか、そうきたか!」と意外なバイクがサーキットで戦う姿に手を打って喜ぶのでした。
 ちなみに、チャレンジ2耐の遅いほう(らしい)のレースが見たかったそれです。言ってみればこだわりのマシン派。チャレンジ2耐の速いほう(らしい)は、こだわりのマシン派と7耐本戦を狙ってました派の混成、より速い3耐は7耐狙ってたけど及びませんでした派、と言えましょう。勝つためのマシンと勝つつもりのライダーが戦う3耐は、チャレンジ2耐と比べて明らかにレースのレベルが高かったです。ダウンヒルストレートの終わりにある90度コーナーが結構何度も勝負所になってましたから。それに比べるとチャレンジ2耐は90度コーナーは非武装中立地帯っぽかった。
 観戦のおすすめポイントは、ビクトリーコーナー前のC席と90度コーナー前の自由席。特に90度コーナー前はコースが割合近いので疾走するマシンが間近に見れて楽しいです。スタンドだと双眼鏡がないとゼッケンも見えない。。。あれはどうかと思うなぁ。。。
 
 観客なんてほとんどいないし、夏の太陽の下、広い広い空の下、スタンドでもどこでも気に入った場所で(とはいえ安全のために観戦可能な場所は決まっております)ごろごろと横になって汗をしたたらせながらビールなどを飲んだり焼きそばをほおばったり持参の果物などを食べたりしつつ、白熱する草レースを眺めているというのは、なんともステキな時間です。
 がーっと寝てしまってたりして、気がつくと腕が日焼けで真っ赤になっていたりするのでした。来年も行こうっと。

 茂木からそのまま帰省したのですが、水戸周辺に北関東自動車道なる有料自動車道が出来ており、それに幻惑されてうっかり50号国道と6号国道の交差点を通り過ぎてしまい、道に迷って、ひどく細い道を通って大洗方面に抜けました。茨城県は6号の竜ヶ崎付近とか、鹿島のスタジアム近辺とか、ちょっと来ないうちに大きく道路が変わるな、と。(ローカルな話題だ)

 実家には姪っ子1号と2号が。
 とりあえず、ツインリングもてぎ土産としてASIMOのぬいぐるみと帽子を用意しておいたので、それでご機嫌を伺います。
 1号は幼児から幼稚園児にバージョンアップしてるので、遊ぶのにも以前は通用した持ち上げたりするだけではダメです。
 とりあえず、今回は魚の落書きを書いて、切り抜いて釣りごっこ。バーチャル海から釣り上げた魚(の絵)はバーチャルまな板の上でバーチャルに切り刻まれ、バーチャル鍋で煮られて、バーチャルな味付けがなされ、バーチャル味見された後にバーチャル海へリリースされるのでした。
 姪っ子1号の目や脳ではどのような光景となっているのか、見てみたい気もします。遊びにつきあいながらも私には、畳は畳でどうしても海には見えないのでした。

 今週末は、ようやく休みらしい休みになったような気がします♪

8/4

 暑すぎるので、ぐったりしてしまい、5メートル以上動くのがいやになります。先週と同じ書き出し(^^; であるからにしてエアコンを手に入れました。なんか負けたような気もしますがわくわくもします。
 子供の時、エアコンがある家はお金持ちの家でしたが、いまや私ごときでも入手できるし、しかも、使えるという時代になったのですね。感慨。
 エアコンを入手できるほどに価格が下がった、という点はともかく、エアコンを使うという行為が、電気を湯水のように使って快を得るというあたりが、私内部では問題なのです。仕事中は冷房も投資の内でしょうが、プライベートな時間に冷房というのは、私の持つリソースの一部を冷房に費やすことで私が何を得るか?それは「快」だけなのか。
 去年までは、「快」である、と断じていたのですが、今年の暑さは「必須(無ければ正常に活動できない)」という状態であると、私は断じ、いや、気候よりも私の弱った生命力が悲鳴を上げたというのがより正確なような気がしますが、必要と判断して導入を決意しました。決めてしまえば、後はあっさりと。
 ADSLとか入れるのはすぐ決断しても、なぜかエアコンとかの導入はこうも自分を納得させねばならぬのか不思議ではあります。根が趣味人なのでしょうか?

 Diablo2はシングルプレイで親玉のディアブロを倒しました。ディアブロとサシで1時間もマウスをクリックしていたので、くたびれました。しばらくはシングルプレイはいいや、って感じです。

 話変わって、平成ガメラの特別映像付録を見ていていたら感慨深いものがありました。いいですね、ガメラ。
 Avalon見ました。押井守でした。最後の方が難しくてわかんないところがありましたが、まぁ良かったです。

7/29

 暑すぎるので、ぐったりしてしまい、5メートル以上動くのがいやになります。

 Diablo2をいまさらながらやってます。こんな感じ。ネット上でパーティを組んでいるときのショットで、真ん中の蛮族が私のキャラです。上が友人のキャラで魔法使い、左が同じく聖騎士。これは一潜りしてきた後の世間話中の様子。この後に敵の親玉のディアブロを倒しに行くのですが、プレイヤー間にレベルの差があるので、レベルの低い私のキャラでは歯が立たないのでした。
 Diablo2は前作同様に面白いです。ただ、ちょーっとマップが広すぎるのが堪えるときもあるます。

7/20

 先週、うっかり、バイクの後輪にロックをかけたまま、エンジンをかけ、しかも、またがってしまい、あろうことかアクセルを開けながらクラッチをつなぐという暴挙にいたり、
「がきっ!」
と背筋の凍るような音とともにバイクは急停車、ロックが後輪とスイングアームの間にがっちりと挟まってしまい、ぴくりとも動かなくなってしまいました。
 それから1時間、非力な私はかみ込んでしまったロックをはずそうと悪戦苦闘し、最初は手でつかんで引っ張ったり押したりしましたがぴくりともせず、次はハンマーでひっぱたいたりしましたが動かず、ブレーキのトルクアームのねじを外しましたがぴくりともせず、ここに至って
「タイヤのエアを抜けばいいんじゃん」
と気づいて、抜き、タイヤがしぼんでスイングアームとの隙間が広がり、トルクアームを外して、ようやくロックを車体から放すことが出来ました。汗だらけです。出かけようとしてのですが、もはや時間も気力も残っていませんでした。めんたこ。

 教えてもらったURLにはバイクで時速300キロinアウトバーンのオンボードビデオの動画(mpeg)がありました。グランツーリスモで時速200キロを超える走行をしている私ですが、さすがに本物は違います。迫る光景の圧迫感が違う、これは怖い(私はスピードが苦手のようです)。
 このURLをとあるZZR400乗りの方にも流したら、その方は大型自動二輪の教習を始めてしまいました。罪なことをしたかしら(^^;

 MACWORLD Expo/NYでのAppleのCEOの講演のライブがストリーミングで放送されていたので見ました。内容については語るようなことはないのですが( '')空ガ青イナー、遠く離れたニューヨークでの出来事がブロックノイズだらけとはいえライブで見れるというのは不思議なものです。テレビだったら衛星中継ってなことになるのでしょうが、視聴率とれそうもないテーマですし。
 で、ストリーミングによる映像配信なんて何のためにあるの?レンタルビデオで十分じゃないか?と思っていたのですが、「同時性」というところに、価値を見いだしました。
 次はコンサートか何かのライブ映像を見ることに挑戦してみようかしらと思います。なんか、時間を共有している感じが(良い時間にしろ悪い時間にしろ)新鮮ですよ。もし可能であればWGPの中継もストリーミングで流してくれるとうれしいですね。イヤスデニアルカモ。

 テキストエディタとして、miを使い始めました。今のところ良好です。これまでJedit、Hyper-Text、LightWayTextと試してきたのですが、どうもいまいちだったのです。まぁ、miが無料というのも大きな理由だったりするのですが。
 シンプルで軽快で文字列の検索・置換がきちんとできる、他は特にいらない、というのが私がテキストエディタに求めることなのですが、OSXでは、なかなか無いのですよ。でも、このところだいぶX対応が増えてきました。待てば海路のひよりありですよー。

7/8

 ツタヤのレンタルビデオコーナーで何を見ようかな〜と歩いていると「五条霊戦記」を発見、これはみたいと思ってから半年近く経っているのですが、ずっとレンタルされていて借りられなかったのです。もしかすると、と思ってもう一つ「さくや妖怪伝」探すとこれまたレンタル可能になってました。
 たぶんひととおり見るべき人は見たのでしょう、待つの長かったよ。

 夜中、モルツを飲みながら五条霊戦記のビデオを鑑賞中のことです。

 侵入者を発見しました。黒くて艶々してるアレ、よく育った大きいアレです。そいつは積み上げた本やら漫画やら雑誌の山の隙間からそそそそと現れ、びくぅ、と硬直した私の視線を感じたのか、再び隙間へと去ってゆきました。
 私の部屋はエアコン無いですから窓を開けていたのですが、どうも網戸の隙間から侵入したようです。たまに来るんですよ(T_T)。
 私は、まぁ、虫だけに無視することにしました。いちいち関わり合うほど暇じゃないのです。物語の方は、初めて弁慶と義経の遭遇です。中世の鎧武者と軽装の義経の戦いが始まり鬼の義経の歩むところ鎧武者たちが血飛沫とともに倒れてゆきます。叫ぶ弁慶、乱れ飛ぶ火矢、鬼義経の閃く白刃。
 と、アレがふたたび現れました。しかも私を無視しているのか大胆な運動です。良いシーンなのにちくしょーめ、と思いましたが私のテリトリーで勝手な振る舞いをされるのを黙ってみているわけには行かず、というよりもアレがいると落ち着かないので、挑戦をうけることにしました。
 辺りを見回して武器を探したのですが新聞を取っていないもので丸めるものがありません。ヤツの出現はめったにないので殺虫剤などもないし、手で潰すのは論外だし(それが出来れば完全に無視だぜ)、ということで科学攻撃手段としてCRC-556かと思いましたが、畳の上のことなので使用できません。
 で、ガラスクリンビュー(泡。スプレー)を使用することにしました。ちなみにママレモンは固化していて噴射不可能だし後始末が大変なのでそもそも却下。しかし、ヤツはこちらの戦闘準備を察したのか、ふたたび隙間へと消えてゆきました。画面では剣戟はは終わってました。くやしいので少し巻き戻して見直します。

 話が進んで、弁慶はふたたび義経のもとへ。その周りに群れるは平家の武者たち。ふたたび剣戟が始まり、日蝕の闇の中、鬼義経の刃が閃きます。と、視界の隅でなにやら動くものが。ヤツです。
 画面では義経に対峙する弁慶が名刀鬼切丸の柄に手をかけ、私はガラスクリンビューを手に取りました。ざざざざ、と義経と弁慶は走り出し、私はガラスクリンビューを手に立ち上がり、ヤツに近づくと、ヤツは速度を上げて右へ左へ。ガラスクリンビューを右に左に振りましたが、ヤツは遮蔽物に寄り、隙間を抜け、コンビニの袋をくぐり、容易にその身をさらしません。
 ええい、ままよと噴射すると、ぷしゅーとガスとちょっとだけ泡が出て、飛沫のひとつふたつがヤツの身にかかりましたが、それだけでした。やつはスピーカーの隙間へ消えてゆきました。
 画面を見ると、折れた鬼切丸と弁慶、去ってゆく義経という案配で、なにやら戦いは終わってます。私はビデオを巻き戻す気も起きず、ガラスクリンビューに蓋をして腰を下ろしました。ぬるくなったモルツの缶を口に運び、ちびっと飲んで思いました。ヤツはどうして見所になると現れるのせうか。剣戟シーンではヤツも興奮して飛び出してくるのか。謎です。

 話が進んで、弁慶ストライクバックです。折れた鬼切丸を鍛え直した弁慶と義経の最後の戦いが行われようとしています。五条の橋の真ん中で二人の鬼が向き合い、そして。
 ヤツが現れました。私はすかさずガラスクリンビューを手に取り、蓋を取って投げ捨て、一動作で起きあがり、接近、部屋を横切る軌道をとるヤツに対して噴射、はずれ。
 ヤツはペースを変えずにターン、向きを変えてぞぞぞぞぞぞぞぞとこちらへ近づいてきました。私は瞬間パニックになり、後ろへ跳びすざり、さらに近づいてくるのでまた退がり、退がりながら噴射。画面からは弁慶の吠える声と金属のぶつかる音が連続して響き、触角に泡をつけたヤツは方向感覚が狂ったのか、かなりのスピードでコンビニの袋に飛び込み、中をがさがさと駆け回り、袋の中にいるうちに潰してやろうかと近づいたところで、袋から飛び出し、そこへ噴射し、羽に泡をつけたヤツが旋回し、左へ逃げ、右へ逃げ、優位に立ったのもつかの間、ヤツはくるりとこちらを向いて突進、近づいてきました。私は部屋の入り口まで逃げ、なんで私が逃げるのか謎ですが有無を言わさぬ怖さがありますよね、ヤツが向きを変え、壁にぶつかって動きが一瞬止まったところでガラスクリンビューを大噴射、ヤツを泡で捕捉しました。
 画面からは男たちのうめきと雷鳴が轟いてますが見ている暇なぞありません、動きが鈍くなったヤツに対して追い打ちをかけ、泡の中に沈めます。噴射、噴射、噴射、さらに噴射。ヤツはガラスクリンビューの白い泡の中で動きを止めました。やった、勝った。
 画面では五条大橋が炎の中で崩れ落ち、弁慶と義経の勝負はどうなったのか、そして、エンディング。私はぐったりと疲れてました。見直す気も起きず寝てしまいました。

 で、五条霊戦記ですが雰囲気があっていい感じです。違う世界がかいま見えます。勧めはしませんが、ビデオのパッケージ見て面白そうだと思った人は、見て損は無いと思います。
 あぁ、それにしても暑い夜デス。

7/2

 このところ更新が滞ってました。というのも。
 PS2を手に入れてGT3をやったり、DVDを見てみたりしてまして。やはり平成ガメラはいいですねぇ。
 レンタルで借りてきた「ケイゾク」は2巻を見終わった所ですが、その雰囲気は金田一少年の事件簿とサイコメトラーエイジを混ぜたような感じ。主人公の柴田がいい雰囲気ですね^^;

 ADSLになりました。これからは私はジョージです(なんのことやら)
 そんなわけでセキュリティが心配です。今のところMacOSX用のパーソナルファイアウォールが出てませんから、ルーターのIPフィルタだけが頼りです。ファイル共有などは使っていないし、少数派のOSXだし、大丈夫だとは思うのですが。

 手紙でお返事を書かねばらならぬと、実に久しぶりに手紙を書いたところ、キーボードと電子メールに毒されていてまともに手紙が書けなくなっていました。今までだって乱文乱筆でひどかったのですが、輪をかけてひどく、そうですねぇ、日本語としてはともかくだいの大人の書いた手紙には見えないのです。ひどいもんです。我驚愕文化的衰退です。
 と、ショックを受けたのでたまにはパソコン机以外の机の上で書き物などしてリハビリしないと良くないことだと思いました。

6/16

 虫の季節でもあります。刺す虫です。蚊とか。
 私は地上3階に住んでいるのですが、蚊が来ます。高層住宅には現れないらしいのですが、地上3階は中低層住宅ですから来るのでしょう。来るのは別にしかたないのですが、刺すのは困りものです。
 蚊と私の関係は、

   蚊 捕食者
   私 被捕食者

となるわけで、食物連鎖のピラミッドを描くと

      蚊
     / \
    /   \
   /豚犬私猫馬\

となるわけで、しかし、私は決して蚊を食べたりしませんから、ピラミッドを逆転させることは出来ないので大変悔しいと感じるのですが、共感していただけますか?
 自衛措置として蚊取り線香を炊いています。
 もうすぐ夏が来るのですねぇ。
 

6/10

 たまには帰省しないとと、帰省しました。雨が降りそうな天気の中をガソリンの切れかけたバイクで帰ったのですが、風が冷たくて寒かったです。
 それにしても、スキャナで取り込んだ画像をきれいに印刷するだけのことが、ひどく難しくなってしまうのはいかがなものでしょう。
 うまくゆくときは、複雑なことを何も考えないでもきれいに印刷されるのですが、何かのはずみで設定をいじってしまうと、さぁ大変。読み取り時の解像度と印刷時の解像度に印刷用紙のサイズへリサイズという過程が入って、何が何と関連するのか、何がなんだかわかりません。
 最近のプリンタに付いている印刷ソフトは、その辺りの出来はどうなのかしら。何も考えなくても、ベストの設定で印刷できるのかしら。

6/9

 TextEditが腐っている、と思ったのは、ファイルを開いても中身が見えなかったから。
 なんだか急に見えなくなってしまったのです。白いウィンドウが表示されるばかりで。ちなみにTextEditとはMacOS・についてくるテキストエディタのことで、Windowsで言えばNotePadみたいなものです。さらに、ちなみに、開こうとしたファイルは今まさに書いているこの文章(htmlファイル)なので、内容の修正が出来なくなってしまったのです。
 なぜ中身が見えなくなる(ウィンドウが開いても、テキストがまったく表示されない)のか調べてみたのですが、どうもTexteditとはそーゆーものらしいので(AppleのTechInfoに見えなくなる時があること、また、その場合の対処法について書かれている)逆上し、「Appleはテキストエディタも満足に作れないメーカーとなってしまったのか!」と怒り、嘆き、かといって今現在のMacOS・で使えるオンラインで入手できるテキストエディタは限られるしで、結局、あきらめました。つまり、布団をかぶって寝てしまうと。
 で、だいぶ時間が経ってしまったのですが、仕方ないや、と、AppleのTechInfoに載っている方法でhtmlファイルを今更新してます。つまり結局TextEditを使ってます。はー。
 こういう風にソフトが不満なときは自分で作っちゃえる、この場合だとテキストエディタを作れれば良いのですが、またMacOS・には無料のデベロッパーツールが初めから付属していてプログラミングする環境がちゃんとあるのですが、私にはプログラミングするスキルも気力もまるでないもんなー、誰かCocoaのテキストエディタをフリー(無料)で公開しないかなー、フリーってあたりが虫が良すぎるかなー、虫ってどんな虫だろーと、窓の外の遠い雲を見ながら思うのでした。

 バベルの塔を造るために集まった人々は、その神に対する不遜さ故に神罰を受けて互いの言葉がわからなくなってしまって塔造りが失敗したわけですが、言葉が通ずるのは大人数で何かやるときの基本中の基本。ほんと、人が三人集っても七人集まっても十三人集まっても、そのグループの中でコミュニケーションがとれてなけりゃ事は成せんよなーと思います。で、その四十七人がちゃんと情報を共有できて、それを適切に活用できて、めでたしめでたし、という状況は、自然に自動になるわけではなくて、コストを払ってリソースを使って運用(運営)して初めて実現するわけで、タダじゃないのよってなわけで、寝てちゃだめよ努力しなさいってなわけで、うーこのところ夢見が悪いですー、ほんとに。


6/3

 土曜日ははるばる那須の茶臼岳へツーリング。当初は日光へゆくつもりだったのですが、高速道路の降りるところを間違えてしまったのです。
 で、近くのPAに入ってどうしよう?という話になり、別に日光だけではないし、時間はまだ8時だし、どこへだって行けるじゃないですかー、ということで、日本海まで行ってとんぼ返りで戻るとか、猪苗代まで行ってみるとか、話には出ましたが、結局、那須へ行くことになりました。で、那須に着いたら、そのときまた考えることにするという、行き当たりばったりです。
 しかしなんですね、楽しいですね。計画を立ててその通りに行くのも良いですが、こういう行き当たりばったりは実に実に良いものです。
 那須甲子有料道路は組合わさったコーナーが多くて、私のバイクにとってはおいしい道のはずなのですが、私、怖くて気持ちよく走れませんでした。コーナリングはブレーキがだらだらと残ってしまい(バンクしてコーナーにすっかり入っちゃっているのにブレーキランプがついたまま。だせー)、なめくじのようにじとーっと走ってました。精進が足りなさすぎです。で、耐えられなくなって(根性なし)S氏に先頭を代わってもらい、そしたら置いて行かれました。まったくもって精進が足りないです。でも、その時は、どうにもノレなかったんですよ。連敗が重なってるな。。。
 茶臼岳ではロープウェー乗り場がいっぱいだったので、さらに上の駐車場に行き、そこは登山道の入り口でした。
 で、どう見ても山小屋のおみやげやさんで牛乳とパンを食べて、1時間ほど山道を登り、岩だらけの道をぽくぽくと上り下りしてきました。息が切れる切れる。あたりは登山服にリュックを背負った人ばかりで、絶えず誰かとすれ違っている状況です。登山道にしては混んでいるような。ライディングウェアの我々はかなり場違いな人です。でも中にはスラックスにTシャツでスニーカーの人も一人だけいましたが。
山は良いですねー。たまには行って命の洗濯をしないと。

 日曜日はGW以来洗車していなかったバイクを洗車。すっきりしました。
 でも、そろそろ梅雨の季節なんですよ。近所にあじさいも咲いていますし。
 誰かさんのPCは、ふたたび動作がおかしくなり、システムの入れ替えとなったようです。可哀想に。でも半分趣味なんでしょ?とも思うのですよ。
 私もOS・が何気に挙動不審です。どうもUSBキーボードが怪しいのですが、見逃すことにしてます。そーゆーもんです。

5/27

 雨がざんざんと降ってます。
 昨日のソフトボールによる筋肉痛で動けなかったします。昨日の活動時間は約15分。たったそれだけで左半身が一日動かなくなるのですから、推定身体年齢43歳(カモメ調べ)は嘘ではなさそうです(涙)
 春の書店くじの当選発表を見たら全部はずれてました、くくぅ。
 ここにゃ書けませんが黴がはえてました、おろろろっ。そういう季節なんですねぇ。まったく油断なりませんよ。
 メルコ製のCD-R/RWドライブ(CRWU-B1210)をB'sRecorder GOLDなるソフトで使おうと思ったのですができません。B's〜のUSBドライバはどうやって設定するのか、謎。Macの周辺機器関係は機能拡張書類を使うのですが、B's〜は違うみたいでして。だから、あきらめてドライブに付属していた使いにくいMacCDRを使うのでした。なーんて書いていたら、お風呂のことを忘れてて、派手に沸かし過ぎました、く〜ぅ。
 ということでまぁまぁの日曜日ナノデハナイカと思います。


5/26

 先週は友達と友達の友達と飲む機会がありました。親戚とか仕事以外でこういうのは初めてのような気がしましたが、楽しゅうございました。

 今週はソフトボールをしてみたり。あっという間に筋肉が痛くなって愕然としてみたり。しかも翌日には翌日の、翌々日には翌々日の痛みが、他の場所に現れるであろうこともわかっているので、情けないと思ってみたり。

 なんとなくMacOSXの話題が続きますが。
 Apple社がMacOSXのプリインストールマシンの発売を始めました。当初の予定より2ヶ月前倒しです。
「なんだ2ヶ月ぽっちか」という人は地獄に堕ちるでしょう。スケジュールを2ヶ月前倒しにするということは、すんごいがんばったか、もともとのスケジュールが甘かったか、何か隠しているか、いずれにせよ普通にはできないことです。私にはとてもとても出来ないですわ。
 そんなわけで、このニュースを聞いたときはちょっと興奮しました。Apple社もXに自信があるのだか、もしくは、とてもせっぱ詰まっているのだかわかりませんが、心意気やよし、です。
 で、Xの使い心地ですが、もたつく他は良いです。バージョン10.0.1から速くなってTextEditが実用的なスピードになったし、10.0.3では特に問題もなく使えてます。
 普段はストレスはないのです。でもiTunes(MP3再生ソフト)で音楽を聴きながらだと、もたつきが気に障るようになってきて、そのときの状態は・・・そうですね、比較するとPC9801N(初代98ノート)で日本語文章を打ち込むのとどっこいどっこいくらいのもたつきかしら。
 ともかく日本語入力ソフトのATOKもMacOSX用が出たことでありますし、このホームページのメンテナンス環境も含めてWeb環境はMacOSXへ移行してみました。ついでにハードディスクも大掃除です。速いほうのハードディスクを空けてMacOSXをインストールしました。さてさてどうなることやら。速いマシンに買い換えたい欲求が発生してしまいそうな、そんな恐ろしい予感もします。
 意外にXをあきらめて、MacOS9.1をしつこく使い続けるという選択しもなくはないのですが、なんか、一度MacOSXで慣れちゃうと、OS9.1には戻りにくいのですよ。最近はそういう状況です。

5/19

 ふと気になってチェックしたら、私のMacで使っているRAIDカードはMacOS Xに対応していることが判明しました。いえ、製造元のACARD社の発表(だいぶ時間が経ってる^^;)に気づいただけです(LINK)。
 発表内容の字面を眺めると、RAIDカードはドライバソフトの追加を必要とせずにMacOS8,9,Xで使えて、しかも、ファームウェアのバージョンがOS間で変える必要がないのがアドバンテージだよ、なんてことが書かれているようです。
 めでたしめでたし。これで、MacOS X環境をRAIDに構築できます。ついでにハードディスクから不要なファイルを取り除こうかしら。うーん、めんどくせー。
 あとはCD-Rのライティングソフトが対応してくれれば、いいなっ。

 先日、ジャストシステムのATOK 14がMacOS Xに対応したということで、バージョンアップしてね、値段は半額でいいから、というようなメールが来て、「ことえり」(MacOSの標準の日本語変換ソフト)の態度に逆上することのある私としては入手しました。
 で、インストールして使ってみて、さすがATOKというところでしょうか。

5/13

 天気の良い週末。痛かった胃も具合が良くなりまして、気分が良かったので2月から同じ状態だった部屋に手を入れる決心をしました。魔のこたつも神通力をすっかり失っていますから、今がチャンスです。
 洗濯して、GWツーリングの用具の後片づけをして、布団を干して、こたつを片づけて、部屋をそれなりに整理して、掃除機をかけて、怖いことになっていたトイレを掃除しました。特にこの最後の敵は心に突き刺さった棘のようにここ何ヶ月か私の良心の呵責になっていたので、倒せて良かった。本当に良かった(泪目)
 天気がよい週末、こんなんで良いのだろうかと思いつつ、でも俺がやらなきゃ誰がやるってなもんで、来週はバイクの掃除をしなきゃ、ふー、と布団を取り込んだ後のベランダで風に当たりながら思ったりするのでした。
 うぬ、よし。

5/4

 今年のGWツーリングは岡山とか出雲とか。で、ずっと冷たい雨に降られてきました。さいこーでした(泪目)

 新型iBookが出てました(LINK)。何気ないノートパソコンのようにみえますし、たぶんそうでしょう。好きとか嫌いとかかっこいいとか悪いとか、そういう見方をする見た目ではなくて、癖が無いというか、主張が無いというか、透明です。PCとしての機能や性能(とそれが提供するサービス)があるから、購入する人に訴求するのであって、見た目だけなら実に普通、清潔感のあるただの白い箱。
 PowerBookG4といい新iBookといい最近のアップルは無印良品っぽいです。
 私は旧型iBookの見た目(特にタンジェリン)が好きだったんだけどー。

4/15

 桜も散りました。春から初夏へ。

 MacOS・は快調。だいぶ慣れてきたですし、慣れてくれば(ソフトが揃うと)結構快適です。ソフトウェア・アップデートが出たので、当てたらバージョンがあがって10.0.1になって、ちょっと速くなったような。

 バイクは修理屋さんにて整備中。いつ帰ってくるのやら。

 マイラインは東西NTTとNTTコミュニケーションが有利に思える今日この頃。だって顧客名簿を持っているから各家庭に申込書を送りつけられるんですよ。

 日曜日。常磐線の高浜駅では釣り大会。みんな釣っている最中なのか、駅前の会場にはちらほらしか人がいなくてのどかな光景。それを横目に切符を買って人気のない改札をくぐってホームへ。
 日差しが、春の、水蒸気たっぷりな、ぼんやりした、やわらかい光で、日なたにでて、遠くを見やれば、そろそろと水が張られた田んぼ、遠くにかすむ筑波山の山影、多めの雲と白っぽい青空、ホームのベンチには少年二人がつつき合い、駅舎の壁には長髪の青年が寄りかかり、ミニスカートから太い足を飛び出させた女の子と細い手足の女の子が黙って並んでベンチに座ってて、ブルゾンを羽織ったおじさんが火のないタバコをくわえてじっと動かず、どうでもいいような時間が過ぎてゆきます。
 上りの電車がホームに入り、がらがらの車内に座るとあっという間にまぶたが落ちて、日曜日の午後はそこはかとなく過ぎてゆくのでした。

 この、何でもどうでもいい感じは、春ならではだなぁ。
 

4/8

 昼食をとって、友人と一緒にライコランドへ行ったら、なぜか予定していなかったのにライディング・シューズを購入してしまいまして、あわわあわわわわ。
 このところ衝動買いの欲望が強すぎてだめだめです。まさかライディング・シューズを買ってしまうとは。しかし、先日の京都行きでずいぶんと歩き回ったのですが、その際にライディング・ブーツが小指に当たってとても痛かったので、そのあたりが物欲のベースになっていたのかもしれません><あわわわ

 そろそろゴールデンウィークの準備に。
 で、バイクの整備をすることにしてバイク屋さんに持ち込みました。
 バイク屋さんにバイクを置いての帰り道、田圃の中のぬかるんだあぜ道をぽっくりぽっくりと歩いていると、すっかり春です。
 ウグイスは鳴いてるし、蛙も鳴いているし、山の桜は咲いているし、道ばたには紫色の小さな花が咲いていたり、白い小さな花が咲いていたり。小さな羽虫がぶんぶん飛んでいるし。
 ほえほえほえ〜。歩みをとめて、ぼんやりと口を開きっぱなしで春を眺めていると、やわらかな日差しを浴びていると、頭がとろけてしまいそうです。春で〜す〜う〜〜ほけ〜〜〜

4/5

 もうすっかり春です。
 休暇も終ってリフレッシュも済み、じゃあ仕事しろよとなるところが、頭と心の使い方を忘れてしまっていてリハビリ中。ダメだ。

 MacOS・でCarbonアプリであるJedit4を使ってテキストを書いていました。結構長文です。
 で、推敲に入って文字を足したり引いたりしていたら、おもむろに落ちました。文字を一行の途中に挿入していたらストンとあっけなく。そして「予期しない終了」だとかそんな文言がシンプルで美しいダイアログにアンチエリアスな美しいフォントで記されていました。
 あわててファイルを開いてみると、セーブしてなかったので1時間近く打ち込んだ文字列が消えていました(泪目)
 テキストエディタが落ちるという目にあったのはずいぶん久しぶりのことです。そう、まだMacintoshに出会う前、Windows3.1を98で動かしてた頃かな・・・・(遠い目)
 事務所のWindowsマシンでEXCELを使っているときはこまめなセーブを忘れない私も、お家では安定した環境(MacOS7.6、8.6、9.1)で安定したアプリ(YooEdit)を使ってきたので、セーブしないのがあたりまえになってました。
 この微妙にバギーといわれているMacOS・にカーボンアプリというデンジャラスな組み合わせで、がっくんがっくんつっかえながら作業していたのにもかかわらず、セーブをサボっていたとは、拙者、実に、実に、油断していたでござるよ(泪目)
 やはり、コマンド+Sはこまめにしないと。
 ・は、しばらくの間はこーゆー緊張感が続くんでしょうねぇ。まぁ、覚悟済みだからいいのですが。
 でもテキストエディタくらいは安心して快適に使える環境を早く構築したいものです。

 さて、最近物欲が激しい私ですが、気になるデジカメが現れました。オリンパスのC−1です。131万画素のコンパクトカメラタイプ。かなり惹かれるものがあるのです。電池は単三2本、USBストレージクラス対応、電池の持ちも良し、ビデオ出力あり、動作も軽快、ホワイトバランスの調整も出来るし、マクロも10センチからオーケー。おまけでデジタル2倍ズームつき。お値段も実売29800円(キムラヤにて)
 このパッケージは私の要求を満たしていますが、画質が131万画素なりなのがちょっとだけ。やはり解像度がちょっと足りなくて、サンプル画像を見ると髪の毛とかつぶれてしまってるのです。やっぱり200万画素は欲しいところで、お出かけのお供とするには、もう少しがんばりましょう、と思うのです。でも、でも、最近記憶力が怪しいので画像メモとして割り切るなら充分なんですよ。Webに載せるくらいの画質だったら充分なスペックなんですよ。そこは目的と割り切りの世界です。黄金週間も近いし、私はこの物欲に我慢しきれるでしょうか。やばいなぁ。

3/29

 寒が戻ってきたようで、寒いです(涙) 事情がありまして、この寒さにはとても参りました。普段の行いが悪いからなー、仕方ないけどなー、でもなー(爆涙)

 それはさておき。
 人はなぜにPCを使うかって、何かをやるために使うわけで。
 私は最初はゲームとかで遊ぶのに使っていたのだけれど、最近はメディアとしての使うことが多いわけで、Webブラウザとメーラーとテキストエディタとペイントソフトがあれば、たいていは足りてしまうわけです。その程度です。
 でも、その程度でも、いい道具を手に入れたり使ったりする喜びはあるわけで、今、それを感じてますですよ〜ぐ〜っどですよ〜。むろん、・のことですよ〜。この「・」がWindowsだと「・」に見えるのですが、これ、ギリシャ数字の10です。機種依存文字だったのです。でも読みは一緒ということでひとつよろしくおねがいします、って誰に?。

 だいぶ慣れてきました。ダブルクリックがシングルクリックに変わったと気づけば、あと、クリックしてから一拍から二拍待つことを体が覚えれば、・、恐るるるるるるるに足らず。
 ところで・ネイティブのソフトは重いです。まだ表示まわりのチューニングが良くないのでしょうか?ちょっとした操作をするだけでもたつきます。また、アプリケーションの起動に時間がかかるのがいただけない。
 私の場合は、OSの起動時にClassci環境を起動してしまうので、Classicアプリはすぐに起動します。それに比べて・アプリの起動はしばらく時間がかかります。で、起動したらしたでやっぱり遅い。
 たとえば、テキストエディタ。YooEdit1.71(Classci)とJedit4(・)を比べると起動時間も画面のスクロールもYooEditのほうが軽快です。で、Jeditではなくて・付属のTextEditになると、これがいっそう重くて重くて中性子星が近くにあるのかと思うほどです。
 テキストエディタは軽さと反応の良さが命。まだ、・のアプリはそういう境地に達していないです。いえ、私のマシンのパフォーマンスが達していないのかも(涙)。いや、画面表示だけが重いのであるし、Classicアプリが軽快にスクロールするのだからして、マシンスペックの問題ではなく、ソフトウェアの問題で私のマシンスペックのせいではないや(彼走去共涙)
 まだ出来たばかりですから、これからチューニングが進んだりノウハウがたまったりしてだんだん軽快になってゆくのでしょう。そうあれかし。

 日本語入力の「ことえり」がまともになったように見えます。使い込んでいないのでどこまでまともになったのかわかりませんが、昔の変な区切りで変換してしまうという救いがたい悪癖が消えているようです。1〜20行テキストを書いたくらいではぼろを出しませんでした。・版を作るに当たって辞書をちゃんと作った?変換エンジンを作り直した?それともそのへんのUNIX用を移植した?
 せめてMS−IME並になったとすれば、それはとても良いことなのですが。しばらく使用してみたいのですが、テキストエディタが重いし(滲涙)

 というわけで反応が鈍いという欠点はありますが、でも、なんか、いいですよ、・。足腰がしっかりしている感じ。
 そんなわけで普段は・に切り替えました。・とClassic環境で不足なしというか、向上。ただ周辺機器(CR-R/RWとかスキャナとか)を使うときだけはMacOS9.1で起動します。

 その他。
 システムプロファイルがアップルメニューから消えてアプリケーションになってました。ようやく気づいたよ。
 USBのトラックボールが使えなくなる件はタブレットをADBにつないでることに問題があるみたいです。トラックボールがダメになってもタブレットがマウスみたいに使えます。タブレットをはずして使っていれば、発生しないし。USBがADBに乗っ取られてしまうのかしら。レガシー。
 ・のルックスって、綺麗なんだけど、ちょっと癖ありますね。
 

3/25

 MacOS・降臨。

 金曜日の朝にメールをチェックしたら「配送しました。24日に届くように努力してます。もし届かなかったら言ってね」というメールが来てました。

 土曜日のお昼前に洗濯を終えてうつらうつらしていたら(^^; 宅配のお兄さんがやってきて、妙に軽い箱をよこして去ってゆきました。

 開いてみるとMacOS・でした。

 思ったより早いご降臨に、焦った私はハードディスクに隙間を空けました。

 お迎えしました。

 かなり眠かったのでだるかったです><

 MacOS9からの切り替えをすべくしこしこと環境を整えました。

 電話がかかってきて、怪人な人と秋葉原へゆきました。

 秋葉原について空を見上げると、青い空と白い雲。その空高いところを黒い点のようなものがいくつもいくつも、くるりくるりと円を描いて飛んでいます。
「あれは、トンビ?」
 都会にゃトンビはいません。あれは衝動買いの神様がこの世に実体化したときの形態の一つ。日本でも有数の物欲の上昇気流に乗った神様が、翼を広げて気流を中心に滑空しているのです。
「今日はやばいような気がする」
 と私は思いました。
 しかし、秋葉原の大通りの人だらけの大混雑歩道を進む我々。
 と、予感を感じて上を見上げ、黒い影を視界にとらえました。それはゆったりとした滑空から、折れるように急降下をはじめ、ぐんぐん高度を下げて、まっすぐ我々目がけて。
 あわわわわわ〜、怪人な人に報せなきゃと思ってる間に、黒い影は怪人な人の肩へビシッと降り立ち、そのままするすると肩へ吸い込まれて消えてゆきました。
 あわわわわ〜大変なことに、と思っていると、怪人な人は突然に歩みを止め、何かに囁かれたのように首を回し、雑然と混み合う店の入り口を見つめ、そのままぐいぐいと入ってゆくではありませんか。
 しばらくして出てきた彼の手には紙の袋が。そこで彼は我に返り、
「買っちゃったよ・・・」
とつぶやいて沈黙しました。しかし目はうれしそうに輝いているのです!
 恐ろしい、恐ろしすぎる。ここはやばすぎる、と私は思ったのですが、秋葉原の散策は続き、気がつくと私もなにやら箱を抱えていたのでした。なーんて、衝動買いの神様のせいにしちゃいけないっすよ>私

 閑話休題。
 しばらくMacOS・を使ってみました。

 Classic環境も一部を除いて問題なし。ATOK13もちゃんと動きましたし。
 問題は、

 の4点。外付けの周辺機器がダメというのはわかります。しかしネットワーク関連がだめな理由はわかりません。動いても良さそうなものですが。フォルダのパーミッションとかそういう問題かも。

 問題なく動く周辺機器は
 です。
 メルコのUSB接続のCD-R/RWドライブはまだ動作確認してません。
 怪しいのが、  トラックボールマウスは右クリックが使えるようになるので便利なのですが、たまにカーソルが消えてしまいます。USBを差し直すと回復します。でも、どうも、ダメかも。OSごと持ってかれたことが1度ありました。どうしても認識しなくて再起動したこともありました。ちょっと困りものです。USBはこーゆーところが・・・

 速度について。
 Classic環境の速度は、テキストを打つぐらいでは何の問題もなし。QuickTimeでmpegを再生しながらでも問題なしです。
 ColorIT!4なるペイントソフトを使って5MBくらいの画像をいじってみましたが、そんなに遅くなった感じはないので、Classic環境は、まぁ、だいたい使えるみたいです。
 ただ、Classicの起動そのものは時間がかかります。これはMacOS9を起動するようなものだから仕方ないと思っています。
 でもAquaは、
 次に
 遅いのは、まぁ、私のマシンがG3の300MHzという遅めのマシンだからしかたないにしても、アイコンの雰囲気が違って、見た目が軽いのはどうも落ち着きません。
 なんか、アイコンがデスクトップに密着してないような、油断していると滑り落ちてゆきそうな、風が吹いたら流れてゆきそうな感じなんです。
 ・では、アイコンはリアルになってシンボルとしての力が弱くなり、リアルなだけに生な存在感は増したわけで、にもかかわらず、それを受け止めるべきデスクトップは、従来のまんまですから、アイコンを固定する力が足りないのかも。ではどうすれば接着力が増すかというと、まるっきりわかんないですけれど。
 とにかく、ふわふわな感じで、慣れのせいもあるのですが落ち着かない。

 あ、あと、互換性では無い部分では
 のが問題でした。私は結構頻繁に使っていたのですが、無くなっちゃったので、代わりの方法を探すのですが、ドックをクリックするかコマンド+Tabを使うかの2択で(もしかすると他にもあるかもしれませんが)どちらも面倒なんです。
 ドックはランチャも兼ねているのでタスクスイッチャーとしてはノイズが多いし、もし間違ってクリックして目的外のアプリを起動したりすると精神衛生上悪いです。
 コマンド+Tabによる切り替えは、目的のアプリにたどり着くまでがたるいです。切り替えすぎるともう一周しなければならないし。これはフリーウェアあたりが対応してくれそうな予感がします。というか、してくださいお願いします(TT)誰に向かって言っているのか?>私

 ちなみに負荷ですが、Aquaにパフォーマンスをとられすぎでは?特にDock!。ドックにマウスカーソルやらウィンドウが出入りすると、iTunes(Classic環境)で再生している音楽が止まるんですよ!なんじゃそりゃーと思いません?私は思います。
 CPUの使用状況は、iTunesが単独で動いている状態で約60%。Finderのウィンドウ単独だと50%弱くらい。ドック単独でマウスカーソルを動かすと、100%まで(涙)
 これは、あふれるばかりのCPUパワーを贅沢に使うOSなのかも。私のマシンは実は相手にされていないのかも。新しいのに買い換えろというスティーブ・ジョブズ閣下の無言の圧力なのかも。

 メールを受信するためにMacOS9に切り替えたら、ほっ、としてたりして。このあたりが本音かしら。単なる慣れなのか、それとも。
3/23

 iTunes三昧です。
 フォークソングやら昔の歌謡曲やらがパソコンのスピーカから懐古的に流れている最近で(今流れているのは木綿のハンカチーフだよ^^;)、気づけばハードディスクを1GB近く使っていました。所有しているCDをMP3にして聞いているのですが、わざわざMP3にしなくともいい気もするのですが、クリック一発で曲が聴けるのがなんともラクチンで。
 これまでもフリーウェアのMP3プレイヤーを持っていて使ったりもしていたのですが、なにせiTunesが使い易くて、ついついCDを取り込み、ついつい聞いてしまうという。
 そうなってくると、次はスピーカが気になりはじめたりして、今使っているスピーカはYAMAHAがPC用スピーカを出した頃の古いものですが、別に音が悪いと思うことはないのですが、秋葉原のラオックスでHarman mulutimediaのSound Stickのデモとか聞いてしまうと「この、クラゲのようなウーファーが! この低音を!」と呟きながらクレジットカードを取り出そうとしたりするので危なくてしかたありません。いや、ほんと。
 それはともかく、iTunes、タダとは思えない出来の良さ、持ってない人はダウンロードする価値ありと思います。って前にも書いたかしら? アップル様ありがたやありがたやです。

 MacOSX。
 当初、プレスリリースでは、MacOSXにiTunesとか間に合わないとありましたが、昨日のニュースだと間に合うようです。とはいえ、3月24日からダウンロード可能になるという。また、3月24日以降にAppleStoreで同OSを購入する場合はCD−ROMの中に含まれているようですね。
 さて、いよいよです。
 どうせ、拡張カードの都合で当分インストールできないし、そもそもAppleStoreに申し込んでいるので(PublicBeta購入者割引適用)しばらく届かないだろうし、ということで見学です。
 ちなみに一部のお店では深夜零時にカウントダウン販売をするらしいですが、これ、人がなかなかに集まるのではないかと思います。たしかにそういうイベントは流行っていませんし、エキスポも人手が少なかったようですが、お祭り騒ぎしてみたい人も多いような気がするし。
 私は深夜零時に並んでみたいような気もするのですが(並ぶだけね!)、このところくたくたですので、おうちで寝ているか、もしくは、もしくは、会社の事務所でワープロしてるかもしれません><。うぐぐっ!

3/18

 生活リズムが狂わない程度にしか働かないことにしました。逆の立場では逆に振る舞うんです、ええ、一介の労働者ですから。

 で、フレッツISDNの話なのですが。
 前回の検討では月額の金額だけを比較してみました。しかし、「常時接続」というのは現在のサービス内容の置き換えだけではなく、新サービスの恩恵を受けることではないかと思い直してみました。
 例えてみれば、「月額200円くらいの葉書代だけで手紙だけでご用が済んでいるのに、電話に置き換えると月々1600円かからるから割高だ」はもっともだけど変なわけで「電話を導入することで新たなサービスを得る」わけで、葉書と電話は比較できないのですよ。
 そのような視点で比較すれば、今の従量通信料のダイアルアップ接続とは違うのではないかと。定額通信料で常時接続ならではの何かを得られるのではないかと、そう思ってみたりするのですが。
 メール頂いた中に「常時接続でiTuneでインターネットラジオ」という一節があり、なるほど、と一瞬思いました。でも、それだけかい?とも思います。
 思い直してみると、「何を得るかわからないのに、月々プラス2000円払えますか?」ってんで、考えちゃいます。
 また、NTTはISDNを勧めていますが(でもフレッツISDNは勧めていないように思える)、あれはダメです。フレッツの通信料定額3600円は納得できないわけではないが、そもそも基本料金2830円が高い。「通信料定額」と「ISDN回線」は、本来別なのに、一緒にしているのが何なんです。ひょっとして抱き合わせ? ちょーっと納得できないですよ、私は。
 ということこで、フレッツISDNにするのは、常時接続で得られるモノが見えて、金額に見合うかわかってからで良く、2回線欲しいわけでもないし、毎月NTTに莫大な金額を払っているわけでもないので、却下。
 
 ちなみに東京電話に「フレッツISDNにすると何か影響ありますか?」とメールで問い合わせたら丁寧な回答を頂きまして、結果から言うと影響はないとの事でした。
 アナログな音声通信は今まで通り東京電話サービスを受けられて、フレッツISDNはデジタル通信で特定の電話番号になるのでNTTのサービスとのことです。
 私、ISDNがよくわかってないので、東京電話へトンチンカンな質問をしてしまったのかもしれません。でも、あそのこのホームページはISDNのことは何も載っていなかったし、質問はしかたないと。フレッツISDN化をやめたのも、NTTの価格設定のせいにて、これまた仕方なし、と。状況は刻一刻と変わるのですから^^;
 ともかくも、こうして今週も物欲を振り切ったのでした。あやうし、あやうし。
 
 すっかり日差しが春になりました。今年もスキーは行かなかったです。ダメだなぁTT。オホーツクの海に呼ばれているような気がするのですが、気のせいでしょう。流氷に乗ってそのまま北へ消えてしまいたいような気もしますが、これまた気のせいでしょう><
 3月24日にMacOSXが降臨されます。そのためにハードディスクの準備をしなければなりませんが、私が使っているATAカードは対応待ちなので(鳴々)、当分はご尊顔を拝めないと思います。せっかくのお祭りなのに(鳴々)。

3/11

 残業によって生活リズムが狂いまくりーー。こんぴーたに呪いあれ。

 で、こんぴーたな話なのですが。
 フレッツISDNなる言葉を聞いたことはございますでしょうか?
 ふと、NTTのホームページを見てみたら、フレッツISDNの適用エリアになっていました。エリアは拡大されているとは聞いていたのですが、去年のいつ頃だったか確認したときは「適用エリアの外です。適用時期は未定です」となっていたので、当分来ないなと思って忘れていました。
 当時はフレッツISDNの適用区域の拡大はニュースでしたから、ニュースが出たら確認すればいいやと思っていたのです。ところがどっこい、もはやフレッツISDNのエリア拡大はニュースでも何でもないみたいですね。そもそもNTTからのアナウンスもなかったような。電話料金の請求書と一緒に送られてくるパンフレットには記述が無いですし。もしかして、NTTはフレッツISDNはやりたくないのかしら?

 ま、ともかくも適用エリアになったということで導入を検討します。

 初期導入に機器を購入しなければならないのですが、とりあえずそれはおいといて、毎月のお支払い金額を比較してみます。
 私はNTT電話はほとんどインターネット専用状態で、インターネット接続はだいたい15時間/月だから、

 アナログ回線接続
  NTT回線の基本使用料 1,600円(アナログ回線×1、プッシュホンでは無い><;)
  NTT回線の通話料       0円(東京電話なので、請求はありません)
  東京電話の基本使用料      0円(東京電話は基本使用料は無し)
  東京電話の通話料    2,700円(3分9円で算出。けど8.8円だったような気もする)
  プロパイダ契約料    2,000円(無制限)
  計           6,300円

 フレッツISDN常時接続にそのまま移行すると
  NTT回線の基本使用料 2,830円(INSネット64契約)
  NTT回線の通話料   3,600円(フレッツISDNは定額契約です)
  プロパイダ契約料    2,000円(無制限)
  計           8,340円
 あれ?高いや??

 アナログ回線接続で8340円使うとすると、今よりインターネットを使う時間を11時間増やせます。ぬぬぬ、今だって、PCの前に座っている時間=インターネット接続なわけで、いまより11時間もPCを使う時間が増えるかというと、そんなに使わないですよね・・・。
 では、常時接続で電話料金を気にせずに使える。ぬぬぬ、今だってそんなに気にしていないですし・・・。
 では、回線品質が良い、速い。ぬぬぬ、これはあるかも。でも、速さだったら、もう少し待っていればもっと良いサービスが始まるような。そもそもフレッツISDNはときどきめちゃくちゃ遅くなると聞いますし。

 私の利用スタイルでは割高なようです。結論、却下。  
3/5

 ガガガ完了。くぅーっ、泣かされたっす(T-T)gええ話っす。

 今週末は、こたつむりになっていたので、ほとんど部屋から出なかったです。いけません、これはいけません。まったくいけません。でもこたつがブラックホール並みの引力を放ち、離れることが出来ないのです。しかも催眠電波を発しているようで、しばらくすると眠ってしまうのです。恐ろしいことです、実に恐ろしいことです、私の完敗です。
 そんなわけで週末は、洗濯したり散髪に行ったり、ガガガを見たり、あとはほとんど寝ていたのでした。

 春一番が吹いたとはいえまだまだ寒く、早く真の春が来ないものかと思います。でないと私、限りある時間を無駄遣いしているようで。いや炬燵から出ればいいのですが(^^;

 

2/25

 花柄ですって(LINK)
 流行るかどうかと尋ねられれば「流行らない。柄の流行は過ぎたと思うから」と答えると思います。「欲しい?」と尋ねられれば「欲しい」と答えるでしょう。「買う?」と尋ねられば「買わない」と答えますが、それは私がすでにPCを持っているからです。
 なかなかインパクトがあった花柄iMacなのですが、秋葉原のLAOXのMac館で実物を見てきました。スノーが思ったより売れなかったために柄をプリントしたと思うのは早計です。単なるプリントではありません。なかなかにいいものです。Webの画像だと派手ですが、実物はもっと淡い感じです。
 Webなどでは花柄にテーブルクロスとかトイレの壁とか連想した方がいらさるようですが、私が連想したのは海外の陶磁器のティーセットでした。私はこの花柄にAppleがPCを見慣れた日常品にとけ込ませたいという思いを見ました。そんなわけで私は好感を持って花柄iMacをとらえました。
 もう一つのブルー・ダルメシアンの柄は、生体の顕微鏡写真を思わせる柄で、私はちょっと苦手です。
 で、柄模様のiMacよりも、今回の東京エキスポでインパクトがあったのは、ジョブズがスーツ姿でやってきたことですよ。もう、びっくり。先日のPC関連のイベントでゲイツか誰かがカジュアルな格好でプレゼンしたよな記憶があるのですが、そのせい?

 「文人悪食」(嵐山光三郎、新潮文庫)を読みました。明治から昭和の文豪の食を通じて彼らの人生を書いたエッセイです。文人一人あたり15頁くらいで37人が納められています。毎回一人分の人生を圧縮して読むような塩梅で、楽しめます。いろんな生き様があるものだってんで、お勧め。

2/18

 プレイステーションのゲーム、PANZER FRONTははまるゲームです。私のような下手プレイヤーには緊張感がなんともいえず中毒性があります。あぁ、敵戦車の砲手、腕良すぎ!(涙)

 このとろこ、町中でポップな色使いの服を着ている若い娘さんたち(年寄りくさい表現だ)がだいぶ増えたような気がするのですが。ピンクにオレンジにイエロー、スカイブルーとかライムグリーンとか。そう、横文字の色なのですわ。桃色とか橙色山吹色空色若緑色(?)とか和色ではないです。i色?
 そういう色はカタログ雑誌や店先では魅力的な色に見えるのでしょうが、実際魅力的なんでしょうが、なんというか町中では服装に使われるような色ではないような気がします。町中で、そういうカラーリング(ファッションと言うよりもカラーリングという表現が適切と思う)でそろえている一群を見ると、その他の群衆の茶や黒や明灰白色などの色彩の中から浮き上がって見えて、遠近感が狂って足元がよろめいたりしませんか? もしかして、この浮き上がって見えるあたりがねらいなのかしら?つまり目を引くのがデザイナーのねらい?
 いずれにせよ、ポップな色を着られる歳は極めて限定されているという社会的認識の一致が”現在は”あると思うのですが、いずれそういう暗黙の一致が崩れだすことは必至で。娘のお下がりを着ちゃうようなお歳を召した方々は今でもいるではないですか、そういった方々がそのうちポップな色の代に至ると、いずれ町中に現れるのが予想されるので、想像すると世紀末感があります。21世紀なのに。いや、わざわざそんな予想しなければいいのですが。
 

2/12

 ががが!現在32話。
 3連休にビデオを見ました。U−571(だっけ)とプライベート・ライアン。
 U−571は見たのですが、酔っぱらっていたのと、その後にプライベート・ライアンを見ちゃったので印象がとんでしまいました。あらら。
 プライベート・ライアンは、こう、胸の奥まで響きますね。台詞なんて特別なことを言ったりしないのですが、映像の迫力と生々しさが台詞の重みを増しています。
 敵地深くパラシュート降下した空挺師団の一人の普通の兵士。彼を本国に帰還させるために参謀総長直々の命令が発せられ、ノルマンディでの上陸作戦を終えたばかりのとある中隊で八人の特別チームが編成され、敵陣深く侵入し、その兵士、ライアン二等兵を捜索する、という、ほんとただそれだけのお話なのですが。
 この映画、死体の生々しさとバリエーションは戦争映画の中でも屈指の出来ではなかろうか、と思います。たとえばラスト近くで敵タイガー戦車に取り付いて制圧した兵士たちが喜びもつかの間、敵20ミリ機関砲に逆襲されてあっという間に死体に変わる絵であり、または冒頭の上陸戦で次々と作られる死体です。戦闘で死ぬ、という光景をリアルに見せられた、という感があります。
 そのリアルさが戦闘のかっこよさを拒絶しかつ軽々しく生死を口に出来ないようなベースを作りだし、ベースの上でこの映画の登場人物たちが物語るのです。このベースを作り出してる映像がすごい、すごすぎ。
 そんなわけで、すごい映画なのですが、気になるのは降伏したドイツ兵の描写。ちょっとひどいような。いくらWW2のナチス・ドイツが悪者とはいえ。
 見ろと勧められて見たこのビデオ、たしかに、一度は見るべき映画だと思いました。おすすめ。

 3連休で池袋の東武美術館にてロートレック展。有名なムーラン・ルージュのポスターは一畳分くらいの大きさがありました。やっぱ本物は違いました。
 今回初めて東武美術館へ行ったのですが(ちなみに美術館なんて行ったのは五年ぶりくらいなのですが)、このロートレック展を最後に閉館だそうです。理由は知らないのですが、やはり景気なのでしょうか?けっこう人は入っていたのですが。

 ふがふが。
 3連休に新世紀に入って初めての掃除。どうも心の奥では気にしていたようで、掃除が終わったらすごくほっとしました。いや、ほんとうに。やはり、叩くと埃がでるような生活環境はいけないですよね。
 でも、せっかくの3連休なのだから、なにかすればよかったかも、とも、思わないでも、ないことも、ないです。ま、いいか、心底休めたし。

1/28

 週末になると雪が降ってくるので予定が崩れます。崩れるとどんどん崩れてしまい、こたつの中で眠りに入ってしまうのです。もしこたつスーツがあったら私は身にまとうでしょう。そして眠り続けるでしょう(ダメ)。

 パソコンねた。
 1月のMacWorld/San Franciscoで新しいMacのハードウェアが発表されました。ようやくG4のクロックアップが再開されたのです。733MHzですって。速そう。
 私がこの1年半使ってきたMacはCPUクロックが300MHz。いまやiMacだってもう少し速いです。そろそろ買い換えか?夏のMacOSXインストールモデルあたりはどうか?と考えました。半年先の話ですし、そのころはなにがどうなっているか今から考えたってわからないし。ということで、目標夏のモデル。だからしばらくはハードもソフトも控えるのを継続しよう。
 だがしかし。ある日、友人と一緒に秋葉原を歩いているうちに手元には、ハードディスクとMacOS9.1が。
 なぜそうなったのか自分でもよくわかりませんが、秋葉原にて正当な思考の結果導き出された結論でした。そんなわけで、今ハードディスクの空きは30GBくらいあります。しかもRAIDでストライピングしているから速いんですよ(笑)でもこの速さを必要とするようなことはなにもしていないんですよ(笑)。何のためのストライピングでしょう、うぬ。

 MacOSXは3月24日に発売なので、今回入手した9.1を使うのは以外と短そうです。でも現OSの最終版だと思うので親父のMac用として(親父のMacは8.6)必要と判断しました。
 で、まずは自分のPCのOSを入れ替えてみました。新しいハードディスクにインストールです。9.1は動きがきびきびしているのですが、これはHDDの速さに加えてシステムの新規インストールというのが効いているようです。MacOSはずっと使っているとだんだん遅くなります。たまにシステムを入れ替えると見違えるように動きがきびきびします。
 で、動作以外の、そのほかの使い勝手は、たいして変わらないような。もっとも変わっては困るのですが。ただフォルダの構成がずいぶんとシンプルになったような気がします。これはいいことです。

 さらにパソコンねた。
 iTunesをゲットして使ってみました。これはApple純正のMP3の再生/作成、CD−R作成にインターネット・ラジオも聞けるソフトです。で無料。
 日本語版がダウンロード可能になったという案内がアップルからきたので、早速ダウンロードして使ってみました。いいです、これ。これまでオンラインウェアの組み合わせでMP3を作成/再生していたので、手間がかかっていたのですがこれからはボタン一発でMP3ファイルをこさえられます。
 で、インターネット・ラジオなるものは今まで聞いたことがなかったのですが、iTunesで初めて聞いてみました。いいですね。放送局もいっぱいあるし。私は古めの曲を聞きたいことが多いので、うれしいです。外国の曲ばかりなのでの日本の歌謡曲の古いやつを流してくれるようなサイトを希望(って誰に向かって言っているのだ私は)
 そんなわけでぼんやりと聞くにいいのですが、惜しむらくは私はダイアルアップ環境であることです。接続解除のときに物足りない、もし、定額常時接続なら流しっぱなしにしたいですね。フレッツ・ISDNでいいから早く来ないかしら。

01/10

 年末に帰省して、おもむろに風邪をひいて寝込んでしまい、感染ったらまずいというので家族から隔離されて新年を迎え、風邪が癒えたところで姪っ子一号の相手をしたり、してもらったり、首のすわらぬ姪っ子二号を抱き上げるスキルを獲得したり、帰省から戻ってきたら寒波で寒くて寒くてコタツムリになってしまい、まったく何にもせずにごろごろと寝ていたら風邪をぶり返してしまったようです。
 あぁーもう、だめだめ!!

 そんなわけで年末年始に本を読もうと思っていたけれど、ほとんど読まずに終わってしまいました。魍魎の箱はいまだ手つかず。なのに、司馬遼太郎の「功名が辻」なんて買ってしまったりして、読んでいたりして、これが面白かったりして。司馬遼太郎って変わり者を書かせるとすんごい面白いですよね。

 何かやらねばならないことがあったような〜と思いつつ、レンタルビデオで借りてきたのが「ジャッカル」。ブルース・ウィリス主演の映画です。これは昔「ジャッカルの日」というタイトルで映画化されたもののリメイクです。
 私は「ジャッカルの日」という映画を高校生の頃にテレビで見たことがあるのですが、とても印象深かったです。ドゴール大統領暗殺を狙うコードネーム”ジャッカル”という暗殺者。プロの中のプロ。彼を追うフランス警察の刑事。これもプロ。プロ同士の息詰まる追跡劇がなんともどきどきでした。原作はあのフレデリック・フォーサイスです。むろん原作も面白いです。
 で、今回借りたビデオですが、ジャッカルの日の骨格を抜き出してハリウッド的に肉付けし直したって感じ。ですからストーリーに女が絡みます。悪と正義がはっきりわかります。正義が悪をやっつける動機付けもわかります。血しぶきが飛びます。スター俳優を見せます。そして、正義が勝ちます。ええ、私はハリウッドの映画大好きです。
 そんなわけで、とても面白かったですが、やっぱり先に「ジャッカルの日」を見ちゃっているせいか、なんか欲求不満。映画全編が暗殺が成功するか否かの一点に集約してゆく緊張感は「ジャッカルの日」のほうが遙かに上だと思います。まあ「ジャッカル」と「ジャッカルの日」は狙っているところが違うのでしょう。これは好みの問題だと思います。あぁ、書いてるうちに見たくなってきました。次は「ジャッカルの日」を借りようっと(^^;

01/01

 年末にエアバイクで帰省しました。
 利根川沿いの空路は成田国際空港の空路と重なるので高度制限があるのですが、最近は弾道便が主流のようで思ったより簡単に通過できたのがうれしかったです。でも中型エアバイクですからそんなに高度は上げられないのですが。
 家に帰ってライダースーツを脱いで銀色のぴったりしたスーツ、別名”未来スーツ”に着替えます。親父もおふくろも妹夫婦も姪っ子も皆銀色の人形みたいで、なんだかUFOの内部に入り込んだようで不気味です。なんというか、いつもは一人暮らしなものですから、家族のそんな姿を見ることも無いわけで、年に数回しか会わない家族の、見慣れた姿と異なる光景を目の当たりにするので違和感有りまくり。でもこのスーツは暑くもなく寒くもなくエコなので着なければならず、仕方ないです。
 家族の中に見慣れない物体がうろうろしていまして、それはホーム・ヘルパー・ロボでした。HITACHIのアレです。見た目がちょっとばかりごついですが、丈夫そうな所が、日立。このところ購入する家が増えたみたいでして、我が家でも21世紀までにはと思って購入したらしいのですが、なかなかうまく使えないようです。ロボット相手にはうやむやな言葉は通じませんから、命令するにもそれなりの技術がいるわけです。おふくろのほうが使えるみたいですが、親父は苦手みたいでした。
 ちなみにiMacは年賀状作成マシンとしていまだに現役です。とはいえ使うのは親父と私だけ。音声認識がこうも急速に進化するとは思っていませんでした。今はわざわざキーボードを使う人は少ないですが、私としてはマシン相手に喋るのは苦手ですから、キーボードのほうがいいのですが。
 帰った次の日は風邪を引いてダウン。いろんな病気は今世紀というか前世紀にほとんど根絶されましたが、風邪と水虫は健在です。どちらも致命的ではないものですが、どうも納得ゆきません。はやく何とかならないものかと思います。
 大晦日に紅白歌合戦を見ていたら、美川憲一も小林幸子も相変わらずでした。でも恒例の南極の昭和基地の電報の代わりに、月面の平成基地からの電報でした。時代ですね。でも何故電報なのでしょう。電子メールにすればいいのに。
 除夜の鐘が鳴って、新世紀到来です。
 あけましておめでとう。今年もよろしくお願いします。
 それにしても21世紀です。年末年始も21世紀なり。子どもの頃にこうして空を飛ぶ乗り物に乗って銀色のスーツを着るような生活をするとは思ってもみませんでした。心は変わらずとも、形は移ろってゆくのですねぇ。


top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません
連絡先URL:http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp