ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2002年1月1日〜

11/16 ティッシュペーパー

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


11/16 ティッシュペーパー

 寒くて寒くて、寒くて寒くて。
 キーボードを打つ手がかじかんで小指あたりはうまく動きません。

 どうもやる気が起きません。心の中の3本のロウソクのうち、一本はずいぶん前に気づいたら消えていて、一本はこのあいだ消してしまい、残った一本だけ、というような自己認識ですが、なんだか意味がわかりませんが、やる気がないのは単に寒いだけかもしれません。暖房入れますか。。。

 何の脈絡もなく話が変わるのですが、子供の頃、無かったものとしてティッシュペーパー。
 いまでは当たり前に使っている消耗品ですが、今のティッシュの位置は、かつてはちり紙でした。便所に入ればちり紙、学校に持ってゆくのはすべすべしているちり紙。
 それがいつの間にやらティッシュペーパーにかわり、便所はトイレに代わって置いてあるのもトイレットペーパー。
 そうそう、たぶんオイルショックの時だと思うのですが、トイレに入ったら八つ切りにした新聞紙が束ねてあってお尻が痛かったことが思い出されます。
 気になったので、いつ頃からティッシュが現れたのか、調べてみました。
 日本に現れたのが昭和38年だそうです。

 メーカーで言うと、
  ネピア  1972年から発売のようです。
  エルモア Webには情報がないようです。
  Hoxy 平判ティシュを昭和38年から。現在は販売や物流はネピアとのこと。
  丸富製紙 昭和52年。今の商品名はローヤルティシュ
  大王製紙 昭和54年、エリエールの製造販売開始
  クレシア クリネックスとスコッティのメーカー。日本製紙株式会社グループの十條キンバリー株式会社(クリネックス)と、株式会社クレシア(スコッティ)の両社が平成8年に合併して新生(株)クレシアになった、とのこと。で、クレシアは昭和38年から。十條キンバリーはわからなかったです。

 という感じ。
 私が生まれたときにはティッシュはすでに存在していたはずですが、使ったのは10歳ぐらいからのような気が。。。しかも最初は高級ちり紙として認識していましたし。
 都会はいざ知らず、ボックスタイプのティッシュペーパーが田舎に伝わったのは、昭和50年代のような気がします。いや、我が家が遅かっただけかも。
 いずれにせよ今に比べると、伝播のスピードがのんびりしていたのかしら。

 まぁ、そんなかんじで

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp