ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2003年1月1日〜

7/26 恐怖新聞が配達されたとき、ダイイハード

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


7/26 恐怖新聞が配達されたとき、ダイイハード

 夜遅く家に帰ると、ポストに新聞が入っていました。

 私の家は集合住宅の3階なので1階の階段入り口の集合ポストがあります。夜の闇の中に、階段入り口がぽっかりと、裸電球の煤けたような黄色い灯りに照らされ、壁にぼんやりと白い集合ポストが浮かんでいます。昭和テイスト。

 で、その薄暗い黄色い光の中、畳まれた新聞が私の郵便受けにだけささっていました。
「間違って配達されたのかしら」
と、私は新聞を手をのばして取り上げると、普通だったら「毎日新聞」とか「朝日新聞」とか書かれるべき紙名の欄に「恐怖新聞」と。
びくぅ!

 私は凍り付きました。実在したんだ恐怖新聞でもなぜ自分のところに最近仕事が忙しくて滅入っているせいかでも新○工の時は配達されなかったいやそれよりも本物かこれは偽物じゃないのか確かめるには読むしかないが本物だったら寿命が縮むし怖い話は読みたくないし今後ずっと配達されるのもイヤだがやり過ごすのは気分がすっきりしない読むか?読んだって百日だかそれくらい縮むだけじゃないか今の仕事をしていればそれくらいのペースで縮んでいるっていやほんとマジで縮んでいるからいまさら二郎だよそれに正体を確かめずにいられるか?それはできぬ!できぬのだじゃあ読もうか、と決断するまでの所要時間約10秒で、紙面を顔に近づけて先を読むと
「三途の川が干上がった」
などと書いてあり、偽物と判明したのでした。これ。

 ダイ・ハードという映画がありまして、このダイハードの意味はなんだろう?と思いまして想像するに
「はぁ、今日はハードだぜ」
のハード、つまり”たいへん”であろうと推測し、あたまにダイがつくから、きっと、
「死ぬほどたいへんな」
という意味だと思いました。

 事務所で隣の席の人にその由を言うと
「いきなり何を言うのかと思ったら。ダイハードというバッテリーとか売ってたから、タフとかそういう意味かな」
とのことで、そうかもしれないと思いました。

 その後インフォシークの翻訳サービスを使ってみたら「激しく死ぬ。」とか訳されてしまい「die hard」ではなく「diehard」と続けてみたら「頑固者」とのこと。いまいちぴんとこないなぁ、と。
 再び隣の人にその由を言うと、
「自分も調べてみた。頑固者のほかに最後までがんばるという意味もあるようだよ。あと保守主義者という意味もある」
とのことで、なるほど最後までがんばるなら映画の内容にもあっているなぁ、と思った次第です。

 自分としては死ぬほど大変、という意味の方が使いでがあっていいのですが。「今日はダイハードだな」とか〜。

まぁ、そんな感じで。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp