ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2004年1月1日〜

6/28 バカの壁を読んだ

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


6/28 バカの壁を読んだ

げほげほげほ。咳だけと思いきや、頭がどんよりと重く、週末は部屋に引き籠もってました。いかんなぁ。思うに、この咳は、もしかすると蚊取り線香もしくは蚊取りマットとは関連があるようなのです。しばらく蚊取り線香などを使わない方針でゆこうと思います。どこからともなく蚊が入ってくる部屋なので、蚊帳でも吊るかと思ったのですが、近所には売っていなかったです。通販かなと思ってググッてみると、ありますね、蚊帳。色も緑一色の他に青や麻の地色などあって、おしゃれかも。

パソコンが新しくなって、ふとMacOSのClassic環境が簡単にインストールできることに気づいたので、インストールしました。で、ColorItがインストールできたので画像を編集できるようになりました。記念にTop絵を更新。これ誰の顔かわかる人はいるのかなぁ。最近はあまりTVで見ないような。

最近はガソリンが順調に値上がっていますが、これはイラク情勢のせい?それとも、大陸の自動車生産量がものすごい勢いで伸びているせいなのでしょうか??日本の資源確保は大丈夫なのかなぁ。資源確保はどうしているのかしら。まさか民間任せなので政府は知りませんとか言ったりしないよなぁ。

「バカの壁」を読みました。作者の養老孟司の視点は「一般的」で「常識的」な視点じゃないです。テストで書けば赤を入れられ、入社試験でぶつと「あれは変わっている」とはねられるような視点だと思います。では読む価値がないか?「一般的」で「常識的」つまり「正しく」なければ「まちがって」いるので価値がないから相手にしない見聞きもしない、なんて行動はバカの壁のある証拠です。一読してみる価値があるんじゃないかと。

養老孟司の視点は、新聞の社説や週刊誌の特集やワイドショーなどで出てくるようなウケの良い客観的でわかりやすい視点じゃないです、いや、わかりにくい、というよりは「それは(常識的に)ヘンでしょう」という感じ。残念ながらそのヘンな感じはガッツ石松のように思考の死角からハードパンチを受けるようなボケとはまるで違う、違う価値観や常識から組み立てられた意見を聞かされたヘンっさです。解剖学という今時流行らない学問の人であり、かなりの虫屋(昆虫採集の趣味の人)であり、文学や哲学も知っていそうな(昔の学生の教養ってすごいなぁ)、ユニークな感じ方をする人みたいで、そういう人が主観的に物を見て、ウケねらいでなくて一風変わった認識をして、それを事実や論理で再構成して第3者にもわかるように表現する、と。人当たりは別として、たぶん中の人は変人じゃないかと。だから、この本は「おまえに俺の話が通じないのは、おまえにバカの壁なるものがあるからだ」という話をえんえんとするものではないです。養老孟司は、人は各々違うのが前提であり、そういう前提では大勢の人にとって公正で中立で客観的な絶対的な正しさはあり得ず、であれば、正しいのだから「理解すれば」正しさをわかってもらえる「はずだ」ということもない。では大勢の人間からなる社会を成り立たせるためには、違う価値観や違う考え方を他人が持つという前提の中で相互に理解することが大切で、それを阻むバカの壁とは何か、何故出来るのか、彼の視点から見ると世の中がどれほど壊れているか、などが、書かれていると。

で、私はこの本を読んでみて思ったのは、第1章から8章まであるのですが、全体で一つの主題に絞り込まれてゆくような本ではなくて、個々に主題を持つエッセイを並べたような、そんな感じの本です。前書きに独白を文章化した本とあるのですが、ほんとそんな感じ。で、話題になっただけのことはある読む価値のある本だと思いました。私の中の人もほどほどに変人なので、共感することが結構書いてありました。が、この人の他の著作を読んだほうが内容がまとまっていて、より読む価値があるかもしれません。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp