ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2004年1月1日〜

9/1 自衛隊富士総合火力演習を見てきた

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


9/1 自衛隊富士総合火力演習を見てきた

だいぶ涼しくなりました。ラジオでも言っていたけれど、今年は暑かったので、こう涼しくなってくるとたまらなく寂しいですね。さよなら、さよならー、なつー。と書いたのが8/30で、9/1の今日は夜中でも部屋の温度は30度で汗ばみます。

先週のある朝、出勤途中で携帯が鳴り、出てみると親父から。
「自衛隊の演習の見学に行きたくないか?」 と、言われ、土曜日の超早朝の3時に出発、6時頃に富士の御殿場の演習場近くの駐車場について、そこからシャトルバスで会場へ。会場に着くと、打ち上げ花火会場の近くに来たような、空気が震える超低音を伴う、胸にずんと来る爆発音が。これは重砲でも撃っているのかいなと思いつつ、誘導に従いながら親父とお袋と一緒に会場にはいると、日本の90式戦車の主砲発射音でした。その時点で私はお腹がいっぱいになって帰りたくなったのですが、まぁ、一生で再び見ることもないだろうし、と、寒い吹きさらしのスタンド席に座って装甲車やらジープやらヘリやら自走砲やらロケット弾発射車やらをながめつつ、砲声や銃声を聞いてきました。音はけっこう慣れられます。

演習場の端っこに見学スペースが設けられ、スタンドとビニールシートが広げられたスペースがあります。後で聞いたら2万人ぐらいいたそうで、それぐらいの広さと。その見学スペースの前に広場と射撃場が広がっていて、演習する車両や人が広場に現れてはずばーん!ずばーん!!と射撃して去ってゆくを繰り返します。7時から8時半ぐらいまでは、リハーサルっぽくやってて、その後に会場を整備する工事車両が入って、これら工事車両は全部自衛隊の装備な訳で、カンボジアとか土木作業にかり出される理由がわかりましたよ。軍隊には世間で必要なものは何でもある、って本当だなぁ、と思いました。

10時に偉い人(幹部)が白いジープを先導にした黒塗りの車で次々と現れて、最後に現れたのが石破防衛庁長官で、拍手が起こっていたので結構人気がありました。で、演説とかするのかなと思ったら特になにもなく(何せ遠いところでやっていて見えないし、マイクも使わなかった)その後、前段演習(装備紹介)、「状況開始」で後段演習(敵の襲撃を防御し反撃するまでを演習)を見ました。2時間があっという間でした。

もし、今後見に行く人がいるならば、雨具はカッパを、暖かくも涼しくも対応できるように服を持ってゆく、7時からシャトルバスが動いているという話だけれど、6時ちょっとにはもう動いているので、駐車場と良い見学場所を得るには6時に駐車場に着くようにがんばれ、あとトイレの数が少ないので寒いときは水分の摂取は控えよ、食べ物は屋台が出ているから大丈夫、帰るときはシャトルバスで大混雑するので早めに会場を出た方がいいが、しかし、国旗を下げている中をうろうろ出来ないからあきらめて出口近くに陣取れ、などがあげられます。

あ、写真やビデオとるなら望遠レンズやテレコンバータは必須です。また、戦車砲の発射炎を撮るのはたいそう難しいそうで、写真歴が長い親父が挑戦していましたが、親父曰く駄目だろう(今現像中なので結果はわからない)と言っており、今回見学チケットを譲ってくれた親戚と親父が話した中に「20年以上通って毎回狙ってて1枚だけ撮れた」そうなので、かなり難易度が高いようです。ビデオ見ていると炎が映っているけど、実際にはかなり短い時間だけしか光っていないためモータードライブ使ってもなかなか撮れないんだそうです。とりあえずビデオで撮った。もっと、絶え間なくどかどか撃ち続けるのかと思っていたのですが、意外と少ないですよ。ミサイルとか高価だろうし。

演習終了後、大混雑の後ろの方になってしまい、首都高は車つながっているし、えらい時間かけて帰ってきたのですが、22時間ぐらい連続で起きている状態となり、次の日曜日がかなりつらかったです。思うに、平和なときに生まれて本当に良かったと心底思いました。戦場であの音と光と暴力的物理打撃力にさらされるのは、たとえ壕に入っていても私はとても耐えられません。気が狂うと思います。

まぁ、こんな感じの先週末でした。状況終わり。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp