ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2006年1月1日〜

10/9 成田の航空博物館

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


10/9 成田の航空博物館

今週末は快晴でした。しかし前日までの激しい低気圧のために海も山も平地でも災害や遭難が多発したようで遭遇した方にはお見舞い申し上げます。

近況ですが、金魚の水槽の水を換えたり、シーツを洗濯したりして一日が過ぎました。今年の土浦の花火大会は10/7に予定されていましたが10/14に延期とのこと。打ち上げ会場が水浸しのようで。あとの日々ですがSさんとバイクに乗ってぶらぶらさせてもらったり、帰省したり。

heriYS-11 PROTR-2800で、成田にある航空科学博物館に行ってきました。古い飛行機やヘリコプターが敷地に展示してあり、見たり触ったり。YS-11のプロトタイプ(エンジンはロールスロイスだった)とか。建物は大人500円で入場しまして、入り口から入って直ぐに展示してあるのが、空冷星形エンジンなのは、なんというか、大いに共感するところであります! 神エンジンであるところのR-2800の実物に初めてお目にかかれて至極愉快であります!! 日本帝国海軍の零式艦上戦闘機のコクピットやアメリカ空軍の実験機のXSー1のコクピットやジャンボジェット機のコクピットに座れます。計器などが正確な物なのかわかりませんがレプリカというよりは雰囲気重視のような気がしましたがそんな事はどうでも良いです。私は零式艦上戦闘機のコクピットに入り込むと脳内でグラマンを追いかけたりしてみました。順番待ちの子供にのぞき込まれて我に返ったり。ふと見るとSさんはXS−1のコクピットに座ってイェーガー気分を満喫しているようでした。音速を超えるときの顔というのは、もっと、こう、と思いましてなにやら非道い事を言ったような気がします。自分を棚に上げていました。

jambo2Fには故木村先生のコレクションなのか、大量の飛行機プラモデルが展示してありとても楽しく、また、航空関係の小物がガラスケースに入れられて展示されておりこれはマニアにはたまらんだろうと思いました。1Fの別フロアには現代のジェット機の時代ということでターボファンジェットエンジンのカットモデルや旅客機のコクピットがありました。コクピットは古い旅客機の物で座る事が出来ます。機長席と副パイロット席で操縦桿が連動するし席の真ん中にはスロットロルレバーがずらっと並んでいるわけです。やらないわけにはいきません。Sさんと私はコクピットに座り「この操縦桿、重いですね」と感触を確かめつつ、おもむろにスロットロルレバーに手を伸ばして逆噴射、「機長!やめてください!!」 と。すいません、すいません。でも我慢できなかったんです。※計器やレバーには硬質プラスティックのカバーがかけてあり触れません。気分気分。

さて同じフロアには旅客機の客室を切り取って広さを体験できるスペースがありました。横に2席と通路を挟んで3席ある幅のものです。外に展示されたYS-11の機内と比べると大変に広いです。そのスペースの奥には客室乗務員が飲み物の用意をする部屋が再現?されていました。思ったより広いのだなとSさんは言っていました。さて、客室乗務員です。フロアには各国各社の客室乗務員の服を着たバービーちゃんやリカちゃん人形がケースの中に飾られておりました。食玩ほどの大きさのフィギュアも並んでいて、これはちょっと売り場に売っていたら欲しいかもと思いましたよ、正直。ほかに昭和の40年頃のスチュワーデスの服がいくつか展示されていました。花形職業だったころの服ですね。それを見てたらスチュワーデスに憧れる子供や諸兄の気持ちが分かりましたよ。

chousi屋上や展望スペース(こっちは行かなかった)からは離発着する旅客機をずっと眺めていられます。青い空の彼方から点々と山手線並の間隔で次々に飛んでくる飛行機を眺めているのは楽しいものです。JALの一機が着陸寸前で急上昇して行ったのを見て、屋上にいた皆が一斉に「失敗したんだ」「あれはやり直しするんだ」「失敗したね」と例外なく騒いでいたのが面白かったです。むろん私も言いました。。。パイロットも大変だな。写真は話と関係なくて良く撮れた飛行機。と、この航空科学博物館は日曜日は紙飛行機教室なども開かれていて、子供や大人にも楽しめるところです。デートコースとしてはいまいちかもしれぬ、というのは我々で意見の一致したところです。

その後は夕焼けの犬吠埼へ行ってきました。ススキが穂を出していたりして秋です。

hasakifuuryokuhatsudenkashimanada次の日は大きなうねりが押し寄せる鹿島灘で遭難した貨物船を見てました。神栖から波崎にかけて風力発電所が並んでいるところの沖です。パナマ船籍のジャイアント・ステップ貨物船。鉄鉱石と油を積んでいるそうです。錨が引き上げられなかったとのことですが、このあたりは海底が細かい砂なので親父曰く錨だろうが沈没船だろうが、砂の中にどんどん沈んでしまうのだそうで。10万t弱の巨大な船が割れて横倒しになっているのは、異様な光景です。けっこうな見物人がいて、自分もその一人ですが、皆静かに見ていました。日本テレビの中継車が2台来ていて、カメラマンは一番良い位置に椅子を据えて長丁場な感じでビデオカメラを回していました。さすが。でも報道関係者はいつでも良い位置を占めて動かないんですよ。

まぁ、そんな感じで。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp