ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2007年1月1日〜

10/27 富士スピードウェイで開催されたF1グランプリの失態のこと

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


10/27 富士スピードウェイで開催されたF1グランプリの失態のこと

今年は夏の暑さと長さに習慣が変わってしまって、その習慣のままに冷え込んできた昨今の夜を過ごしていたら、腹やら喉やらが冷えてしまってどうにも調子が悪く、つまり朝起きると目がしばしばして腹が遠雷のようにかすかにゴロついているという、そんな決定打に欠ける調子の悪さです。で、腹巻きをして寝たら気持ちよく眠れて気持ちよく起きる事が出来ました。幸せのひとつの形ですよ。そんなじじぃくさい最近の様子。

このところの週末は、実家に帰省してみんなのGolf4を両親と遊んできたり、これは楽しいゲームですね。テレビ画面の中で遊ぶゴルフなのですがなんというか開放感があります。さっぱりゲームになじめない父や母がとても楽しんでいました。私も楽しかったです。次の週も家族イベントでした。みんなで上野の東京都美術館で開催されている写真展を見てご飯食べてきました。それからアメ横を見て帰宅と。義弟が姪に「アメ横はアメ屋さんがあるんだよ」と嘯いてました。アメ横を通り過ぎた後に「アメ屋さんはあった?」と尋ねたら姪は「魚屋さんだった。。。」と答えましたな。アメ横を歩いているときにココナツの実にストローを刺したのが200円で売っていまして試してみたかったのですが、先日に沖縄へ行ったときに試したという妹夫婦いわく砂糖水みたいなということなので試すのはよしました。あと台湾スイーツがおいしそうだったですよ、食べないちゃったけれど。

話かわって、今年の富士のF1と週刊フライデーの発売中止の関連を探っていたのですが、結論としては関係がないのではないかと思いました。FLASH、SPA!、FRIDAYあたりを読んでみての判断です。

FRIDAYは先週号に発売中止のお詫びと説明が載っていましたが「時津風部屋」関連のことが理由と書いてありました。先週も今週もF1の話は載っていませんでした。先週は新型スカイラインの記事が載っていました。先週も今週も車の広告が載っていませんでした。出版社は講談社です。

FRIDAYが発売中止のときに発行されたFLASH(光文社)はFRIDAY発売中止の全真相という記事が載っていまして、その内容は時津風部屋の記事(写真)の誤りが原因ということでFRIDAYの説明と同じことが書かれていました。記事には発売中止によって講談社が被った損失額が見積もられていて少なくても1億7千万円。記事は「英断で人権を侵すような事態は回避できたが〜」と続いて「本誌にとってもこれ以上ない教訓となった。」と結んでいます。この記事、うがった見方をすれば、掲載後に謝罪して裁判になったとしても1億7千万かからないだろうに、写真を間違えたのに発売直前に気づいて発売中止するとは写真週刊誌としてなんという英断と、皮肉っているように見えない事もない。いつもはどうなの?とか思った。FLUSHもF1の記事無し。車の広告もなし。

SPA!(扶桑社)も見てみました。FRIDAYが発売中止の週のSPA! AUTO CLUBは富士のF1の記事でした。とても小さい活字でびっしりとダメだししてます。地獄とか北朝鮮ツアーとか。ちなみに裏表紙はトヨタのハイブリッドカーの広告。今週はF1の記事無し、裏表紙はトヨタのU-Carの広告でした。

週刊アスキーは毎週F1の記事があるのですが、F発売中止の週は別の話題でした。翌週に富士の記事が載りました。大きな写真つき。92行のうち地獄に触れているのは10行。しかし具体的な記述はなく「ネットやいくつかのメディアが伝えるところである〜」といった遠回しな表現です。アスキーの読者はそもそもネットとつながりが深いからキーワードのみ記述でしょうか。その翌週で発行人のF岡氏と毎週F1のレポートを書いている今宮氏がいずれも富士の出来事をけちょんけちょんに書いていました。ちなみに裏表紙はWINGROADの広告です。

その他の週刊誌(文春、新潮、実話、朝日、ポスト、現代、大衆)については電車の中吊りでチェックした限りでは富士の地獄に触れてないようです。

土浦高架道路脚こういった状況を元に考えるに、富士の地獄が”事件”として取り上げられなかったことは、トヨタの広報が各出版社の各編集に圧力をかけたためと考えるのはありえないと思いました。各出版社が大広告主に対して”自粛”した可能性は考えられますが、そもそも普段からモータースポーツが記事に取り上げられる事はほとんどないのです。もし、富士のF1が大成功なら記事になったでしょうが、大失敗ならあえて取り上げる事もないーいつもと同じ程度の扱い、つまり取り上げないーという判断をしたのではないでしょうか?

それにしても。私は富士の地獄は”事件”だと感じましたが大衆向け週刊誌ではそうではなかったことに違和感を感じています。日本の経済を牽引する大企業のひとつのあのトヨタが世界的な大興業(3日間で28万人)の自国開催をホストとして仕切ったら大成功間違いなしだろうというイメージがあります。ところが結果は「運営がひどかった(怒)。。。」という反応を引き起こすような大失敗でした。私はこのイメージと現実のギャップは事件だと思うのです。万全なはずが何に失敗したのか?実際のところ何が起こったのか?なぜ諦めや怒りを抱かせたのか?という不思議とか、成功させなくてはならない(そして成功させるだけのリソースを持っているはずの)大企業のひとつでもあるトヨタ(ひいては社会)がさくっと失敗させてしまうとは、トヨタひいては日本に何が起きているか量る上でニュースにする意味があると思うのですが。。。おおげさ?。。。まぁF1であろうがなんだろうがモータースポーツはニュースにならないと言われれば(´・ω・`)ですが。でもMotoGP&WRCファンの私としましてはF1はメジャーだなって思っていたのですがね。

もし、もし、もし、出版社が”自粛”していたら。それは出版社の問題と言うよりはトヨタが王様(ロバの耳(F岡氏)とか裸の王様とかそういう意味で)になったことを意味していると思いました。MotoGPでドカが勝利したことといい日本は日没の刻を過ごしているのだなぁと思ったり思わなかったり。ふだんからF1は見ていない私なので、成功しようが失敗しようが良いとか悪いとか関係ないのですが、妙に気になったのでまとめてみました。妙に気になるのは他にもあって、たとえば食べ物や飲み物の値段設定とか、興業を仕切った人たちの感覚が古くて一昔前の感覚で興行したんじゃないか?という感じがあるのですが、それは気が向いたときに。

最近読んだ本。「学校のモンスター」(諏訪哲二著)。これは私にとっては「狂いの構造〜」につぐヒットです。学校に無理難題をふっかけるような生徒やその親が、なぜそのような事をするのか理由を記述しているあたりが最近の世相の謎解きとして面白かったです。「公」と「私」の両面を持つのが近代の人のあり方とし、しかし現代は「私」の延長が「公」であるように振る舞う人(私が思うに亀田父は該当しているのではないか?世間に対して隙がありすぎなところが)が少なからぬ割合でいるとしています。「公」は訓練し学ぶことで獲得するスキルで、学校は「公」に触れて学べる最初の場所であるはずなのですが、現在は「私」の要求に振り回されて揺らいでいると。なーんてことは本に書いてあるほんの一部です。学校問題の本というよりは、社会における人のあり方についての本ではないでしょうか。ちなみに、著者は公や私が日本において過去の日本人の連続から”切れてしまった”時代は、1960年や1970年だというのですから私自身も著者から見ればアフターなわけで。でも昔は良かったという話は全くありません。変わってしまったというだけです。だから今のお年寄りから若者へメッセージを送っても、伝わらないと喚起しているのです。たとえば年寄りから「自分の頭で考えるために勉強するのです」というメッセージをうけても「普段から自分の頭で考えている。今のままでよいのだ」と流されてしまうわけで。この場合、年寄りとの間には「自分」とは何か?どうあろうとするべきか?という部分にものすごい断絶があるのです。あと内容的には2007年の発行ですから、古い話を聞かされる感はぜんぜんありません。うあぁああ、うまく紹介できないのですが、この本はお勧めです。

話かわって。最近スパムがよくきます。ホームページのメルアドに。特にしつこいのがインカ帝国皇帝の Manqu Qhapaq さんからのメールです。インカ文明最高傑作の性交スタイルなんかどうでもいいっす。毎日毎日メールを送ってこないでください!!

話かわって。MacOS 10.5が10/26に発売です。私はclassic環境が使えるのか使えないのかようわからないので様子を見ています。試してみたい気持ちはあるのですが、普段使うソフトが使えないのは困るのです。ATOKとかノートンとかTechToolとかね。できれば新しいワインは新しい革袋に入れてみたいですが、パソコンのアップグレードにお金をかけても元が取れる気がしないし。。。

まぁそんな感じで。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp