ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2008年1月1日〜

9/13 日光男体山にハイキング。膝を痛めた

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


9/13 日光男体山にハイキング。膝を痛めた

週末は平日に比べて天気がよくないのは勘弁してもらいたい、と思う最近です。

御守りマガイさんと日光男体山に再挑戦してきました。今度は二荒山神社中宮祠の登山口から登りました。そもそも男体山は修行の山でして、この登山口からのルートはガイドには「健脚向け」と書いてありましたがそのとおりだと思いました。五合目からがまじで半端なかったです。降りるときは雨が降ったこともあって赤い泥がぬるぬると滑って、頂上から麓までまんべんなく半端なかったです。マガイさんと二人、途中からは修行だと思って身体の痛みや疲れを我慢してひたすら登って降りてきました。

男体山頂上はガスってで、息も絶え絶えになりながら頂上まで行ったのですが展望がなかったのが残念です。頂上は高い樹がないので、もし雲や霧がなければ360度展望なのに。

ガレ場今回も運動靴で登ったのですが、登りはいいとしても下りは雨も降ったので、グリップしないし斜面に蹴り込めないし靴のなかで足の位置がずれて親指が痛いしで、変にかばっていたら膝にきたみたいで、下りの最後で右膝の調子がおかしくなってしまったのが残念です。一歩一歩が痛かった。石段とか後ろ向きで降りたり。登るのも下るのも標準時間よりかかってしまって日が暮れて薄暗くなった林の中をようやく降りてきたりで、試合に勝って(頂上まで行った)勝負に負けた(降りてきたけど息も絶え絶え)感があります。でもこれで来週また日光に行く必要はなくなりましたよ。とりあえずすっきりしました。写真について。上のは神社で入山料(500円)を払うといただける御守りです。左側の写真は男体山頂上です。ガスっていますね。この写真を撮ったあとに葡萄ロールパンと牛乳で遅いお昼ご飯していたら雨が降ってきました。右側のはガレ場。こんな感じの場所がたっぷり。

気づいたことを。おっさんおばさんばかりのツアーらしい一団とほぼいっしょに登り始めたのですが、途中で引き離されてしまいました。一団のリーダーが休むタイミングや登る調子をコントロールしていました。山に馴れている人といっしょに登ると負担が少ないようです。。。彼らより体力が劣るとは思いたくない。。。次に今回は涼しいなかをのぼったのですが消費した水が飯時を合わせて1リットルくらい。男体山は水場がないので水は持って行かねばなりません。次にカメラは首から提げていたのですが岩と石がごろごろしているところは手も使うので邪魔です。かといってザックに入れておくと撮るのがおっくうになるし、身体への固定方法が課題と思いました。チェスト・ハーネスとかいうのがあるみたいですよ。次に靴ひもはしっかり結ぶこと、特に下りはきつめに。私はゆるんでいるのに気づかず結果として膝にきました。あと登山靴もしくはトレッキングシューズは必要です。運動靴は下りのときに強さが足りない。ポケットに飴があるとうれしい。長く舐められて口の中を傷つけないタイプがいいです。案内図中宮祠からの登山は地図はなくても行って帰って来れます。上り下りしている人がたくさんいるし。6合目からは岩や石の場を「よいしょ」って登るので脚が持ち上がらないとつらいです。写真参照ですよ。ちなみに団体さんも足がけいれんした人がいて登るのを止して山小屋で皆が帰ってくるのを待っていました。もし男体山へ登ろうと誘われたら身体を慣らしておいた方がいいです。軽快に登る人もいましたが、鍛えている人だと思う。服が汗でびしょびしょになるので着替えを麓に置いておくといいと思いました。私はマガイさんの車のなかに置いておいたので帰りに温泉で着替えたり。私はTシャツで登っていたのですが頂上では寒かったので一枚着足しました。歩いているときは寒くないのですが。あと、ライトを持っていて使うこともないだろうと思っていたのですが、最後のほうは日暮れで薄暗くなってきたのですがライトを持っていたので心強かったです。結局使いませんでしたが。

登った翌日は、へろへろなので部屋から動けず。近所のスーパーに往復しただけではぁはぁと息が切れたり。さっぱりですよ。

まぁ、そんな感じで。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp