ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2008年1月1日〜

9/23 日本の人口が減るからといって、移民を推進する政策はリスクが大きすぎるだろう。

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


9/23 日本の人口が減るからといって、移民を推進する政策はリスクが大きすぎるだろう。

秋分の日。とうとう蝉の声が聞こえなくなりました。この雨と夜の冷え込みで終わってしまったようです。代わって秋の虫の声がきこえるようになりました。夏も鳴いてましたがノイズっぽかったです。秋は鳴く種類が絞られるのか、音色として聞こえるので、勝手なもんだ。これも冬が近づいてくると、ある日突然に夜が静かなことに気づくんですよ。と、日曜日に書いたのですが、今日は暖かく晴れた日で、空を仰げば雲が点々、林の木々からは蝉が夏ぽっく鳴いていたり、散歩していたら汗ばみ、遊歩道を行く人もシャツに汗模様、カバが自転車に乗ってやってくると思ったら上半身裸のおっちゃんだったとか。そんな光景でも沼のほとりの遊歩道や橋を歩いていると目につくのはトンボたち。びっくりしたことに眼にするトンボは全て連なって飛んでいて今日はトンボの集団交尾日のようでした。トンボは縦連で飛んでいるのですが、なぜか環状につながっているのが一組だけいて変態プレイかと思ったら、違いました。縦連で飛んでいるのは雄が雌を確保した状態で、輪になっているときがナニをしている状態とのこと。出展はウィキペディア。

SIRIO P.F.421-GTX TrekkingBoots日曜日の夕方に米びつに残った最後のお米を炊いて、なんにもおかずが無いので買いに行こうとアパートを出たら土砂降りだったので5メートル歩いて引き返し、しかたないから味噌を焼いて炊きたてのご飯をいただきました。祝日の火曜日の今日は散歩して隣の街まで行って山登り用の靴を調達してきました。しばらく山登りの予定ないけど。このあいだの運動靴で男体山を下るのは私の脚や膝には荷が重かったので、ちゃんとした靴にしようと思いまして、トレッキングブーツを選択しました。スポーツ用品店の店員さん曰く、昔は重登山靴と軽登山靴と言ったのですが、今は、重登山靴→トレッキングブーツで、軽登山靴→ハイキングシューズ、という対応とのこと。では、トレッキングブーツとハイキングブーツの違いは?というと靴底の堅さで、トレッキングブーツの底は鉄板でも入っているように堅くて曲がりません。これが岩や石がごろごろしているところでは威力を発揮すると。ちなみにトレッキングブーツよりさらに丈夫な登山靴があって道無き道を歩くような登山で使う靴だそうです。ハイキングブーツで充分かもなのですが、男体山の光景が脳裏に焼き付いてるので、あえてトレッキングで。私が選んだのは売れ筋のふつうのモデル。帰ってから確認してみたら「紅葉トレッキングや里山ハイクに」というグレードなんだそうですが、里山にこの靴はオーバーだと思った。それはそれとして、登山靴を手に入れてほくほくと帰る途中で近所のスーパーに寄ったら茗荷と新米が出ていたので、今日は新米の炊きたてご飯に納豆、あと茗荷を刻んで味噌に混ぜたのでいただきました。なんか栄養が偏っている。

で、偏っているついでに久々に電波でも発信しようかと。テーマは移民政策。

日本人は減るか? →減る。2020年ぐらいからがんがん減る。2050年までに3割少なくなる。ちなみに高齢化人口の割合が増える

人口が減ることの影響は? →経済力が大きく減少することが予想される。

どうすればいいの? →経済関係者は移民政策が必要と言っている。

移民はどれくらい必要なの? →いくつかシナリオがあるけれど、あるところの予測だと、高齢者人口の割合を増やさないようにするシナリオには、平均で年間1000万人の移民が必要と。高齢化の影響がどんだけかと。人口を保つだけのシナリオなら50年間で1700万人くらいなので平均すると年間で30万人くらいで、毎年毎年外国から地方都市ひとつ分ぐらいの人がやってくる勘定。逆に言えば、放っておくと毎年地方都市一つ分の人が死んでいなくなる勘定。

どんな人に移民してもらうの? →仮に日本が先進国として発展途上国から未熟練労働者を受け入れることが移民だと考えているのなら、それは間違いと言える。それをやってしまうと日本の労働環境を発展途上国並にしてしまうから。その生活保障を考慮すると企業は儲かるけれど国の負担は増えてトータルでマイナスになる可能性がある。また魅力的ではない労働環境にはそれなりの人しか集まらない。優秀な人が海外へ流出する素地を作ってしまうかもしれない。それではなんのための移民政策かわからなくなってしまう。とても厳しいけれど移民は熟練した労働者や高度な技術をもつ人を優遇して移民していただくべきという話ですよ。日本で検討されている移民政策がどのような人を迎え入れようとしているのかわかりませんけど。たとえば自分の同僚や上司や会社のトップが、たとえば市役所の担当や幹部や市長が海外からやってきた人やその二世や三世な様子でしょうか。またある割合で未熟練労働者も受け入れることになるでしょうが、それはもともと日本に住んでいる若年労働者と競合します。

移民政策が施されたら? ここから先は私が思うところです。人口減&高齢化に対して移民が経済的な解決策になるのはわかるのですが、経済以外の解決策になるかというと甚だしく疑問です。そもそも人が足りないところ、つまり空いているところに人を充てるための方法として移民があると思うのです。アメリカ合衆国は新大陸のひろーい土地をうめるためだった、ブラジルも同じ。じゃ、未来の日本で空いてしまう所ってなんですか?

空いているのは、金というか資産。日本は利用可能な土地は狭いし、地下資源もない。食糧自給率は40%を切りそう(切ったかな?)、そんな国が人を呼び込めるのは、金。日本の国家財政は赤字で大借金国家ですが、借金のほとんどは国債で、国債は国内にあるので国家全体で見れば、国が国債を踏み倒しても国民が「あちゃー」となるだけで、視点を変えれば日本はやばい借金はしていないし、ドルならあるし、経済的な資産もあるし、教育もあり治安も悪くない整備されたインフラを持った金持ちの国です。しかも今後は高齢化するわ人口は減るわで使う人がいない資産が増えてゆくでしょう。その資産が日本が移民者へ提供できる「空いているところ」です。そう理解しないと私は移民をパートタイムで働きに来た人と勘違いしてしまいそうになる。

移民は日本に来て去ってゆくわけじゃなく、働いて子を産んで育てて歳とって老人になって日本の墓に入ってを繰り返しつついっしょに暮らして行くわけです。今でもパートタイムでなく、骨を埋めるつもりの人たちはたくさんいるでしょう。そういった人は、たとえば私が今住んでいる所では、海外から来た人をあまり見かけませんし、働いている所でもあまり見かけません。でも、移民政策が施されたら、よく見かけるようになるでしょう。

しかも、日本に住んで日本で働き日本で子供を産んで育てるつもり日本に国籍を移した人が、文化的な意味での日本人になるかは別問題です。まず移民政策には、移民者の文化的や歴史的な面も尊重した受け入れが可能な法整備がされる筈です。でなきゃ人が来ないから。「労働者」じゃなくて「人」なんだし。参政権もそうですし、宗教施設や食べ物についても。むろん生活するときのモラルも変わるでしょう。

移民を受け入れるといろんな変化があるとおもいます。いくつかの神社は消えての教会やモスクに変わってた(氏子がいなくなってしまった神社とか)、スーパーでは宗教別の売り場ができるとか、河原で裸で日光浴するおっさんもいる、国語では第2言語や第3言語ができるかも、住んでいる地区のお祭りは神社でやっていたけれど宗教的に微妙な展開になる、祝日は増えるのかな?変わるのかな? おそらく自然保護などは共通概念を作るところから始めることになるでしょう。教育というか学校には現実的な問題が集中するでしょうね。今でもあるでしょうけれど。なんというか、平均的な人を相手に出来ている社会を、多種多様な文化を並存させる社会へ移行しなければならない。ひらたく言うと常識が一部が異なる人同士で、異なる部分で問題がおきても解決して暮らしてゆける仕組みを作らなくちゃならない。移民政策は国がやってらーという性質のものではなくて、日本住民に生活の変化を強要するはずです。

危惧するのは、そうなったときにもともといた日本人が適合できるか? です。法律は良いものができると思います、でも、文字を書き換えるみたいに簡単に人は変われないですから、生活してゆくうえでどうなるのかな、と? 私は日本人は団体行動は得意だけれど、団体で意志決定するのは超ヘタクソだと思っていますし(正解が無い場合は意志決定できないと言っていい。そんなとき意志決定したように見えても行動がばらばらなのは普通に聞く話だし、そういう状況をペナルティにしないのが日本的だと思います)、はっきりさせないでうやむやにするなんて解決方法があるし、もともと住んでいる日本人とこのたび日本人になった人が、その背景の違いで問題が起きたときに解決できないんじゃないかと思うのです。もしかすると移民によってそういう問題を解決するためのスキルがもたらされるかもしれません。もしもたらされなければ怖いことが起きそうです。

もうひとつ危惧するのは、今移民を受け入れている諸外国は、移民を受け入れても国の形を失うことはなさそうですが、日本はどうかなぁ、と。日本が日本であることを保つためにあなた何かをしていますか?日本人として日本人であるために何かをしていますか?ちなみに私はしていません。海で囲まれているから、なんとなく海のこっちは日本だし日本人で、それは自然で当たり前なことだと思っていますが、もし、他文化圏の人が大勢やってきたときは、日本人であることは自然でも当たり前でもないことがわかるわけで。でも、いい歳をした大人がそう感じる頃には、成長した子供は自然で当たり前の文化の人になっているわけで、(今も「日本が変わった」という出版物が目につきますが)、未来の日本人は蕎麦をすすらずにもぐもぐと食べるようになっているかもしれませんね。

移民政策は経済的な問題を解決するために行うのですが、もし、もし、移民政策をしても経済的に失敗してしまったらどうなるか? それは移民をしないで経済的な失敗をするより悲惨なことになると思います。前記の問題にくわえて経済的な問題があるので、フランスで起きた暴動やドイツで起きたネオナチよりも国の中が分裂することになっても不思議じゃない(あれの原因は移民ではなくて、失業などの経済問題。移民によって問題が複雑化した)。移民は「空いているところ」をうめる施策という考え方からすると、経済的な失敗は移民の居場所が無くなるわけで、そうなると彼らはさらなる損失を覚悟に別の国を目指すか、もしくは、とどまって手に入れるかの二択になります。日本は土地や資源や食料やエネルギーという基本的なものが足りない国ですからより深刻でしょう。移民をする以上は経済の失敗は許されない。移民政策を選択したとき経済の発展と保全が最優先な国家になるでしょう。

つらつらと考えて、移民政策はリスクが大きそうで疑問なのです。やったとしても効果は焼け石に水っぽいし。経済&高齢化の解決策となるほど必要な数の移民が来るとは思えない。日本より条件のいい国はたくさんあるし(日本語はかなりの壁だと思う)。経済が縮んでしかも国内がまとまらないケースを想像しちゃう。移民政策の是非は日本に住む人の生活に消費税よりも直接影響がある政策で、日本に住む人が政策に協力することで効果を得られる政策で、もし協力が得られない場合は悲惨な結果になる政策で、政策の選択と実施にあたっては日本に住む人達が自分事として意志決定することが必要で、そういう慎重に進めるすべきものがするすると政治の力学ですんなりと意志決定された日には、なんというか玉砕命令の悪夢ふたたびではないか、と。この政策が決めるのにどれだけ「総意」を作ろうとするかチェックすれば、移民政策が素敵な未来をもたらせるか、悲惨な未来をもたらすか予想できるでしょう。これ、予言ね。

今の時点では私は、今後に意見は変わることがあると思いますが、移民政策は反対です。じゃあ、経済的な問題はどうすれば?って・・・東アジアが政治的に安定してれば経済力の減少に合わせて国力を小さくしてゆく選択肢もあるでしょうが、半島や大陸を見ていると国力を減らす選択肢は危ない。島も半島も大陸もみなでぼーっとしてればいいんだけど、あっちは沸いているから。じゃあ経済力を保つにはどうすれば?って。そりゃあ「日本の奇跡」で、ってそれじゃ脳内お花畑でしょうよ。

まぁ、そんな感じで。


補足。日本人が減る? 日本の人口は2004年に1億2780万人にちょっと足りないくらいでピーク。その後は減少に転じていて、ここ数年は毎年2万人くらい万人減っている状況です。予測では2050年には9500万人くらい。13人いたところが10人になると。

補足。人口が減ることの影響は? 小さい話で申し訳ないですが、今私が住んでいるアパートには10世帯で30人くらいいると思うんだけど、50年後には7世帯23人になる感じでしょうか。2週間に一度の資源ゴミを出す日があって、その準備や後始末のための当番がありまして、今は20週(4〜5ヶ月)ごとに回ってくる計算になりますが、50年後には14週(3ヶ月)ごとに回ってくるようになると。今は共益費として月に3000円払っていますが、50年後には4285円に値上がりしている可能性があります。もっとも人が減ることでゴミの量も減るので資源ゴミ回収の頻度が下がるかもしれませんし(でもそれはサービスの低下じゃ・・・)、共益費も少なくて済むようになるかもしれません。

補足。人口減少とセットで語られるのは経済の話です。人口が減れば国家として生産力が落ちる、でも消費も少なくなる。企業にとっては市場が小さくなるので世界市場に対する日本市場の影響が小さくなります。日本市場を足場にして世界市場で競争している企業(そういう企業が多いと思いますが)にとっては市場規模が3割減になるのは死活問題でしょうね。さらに未来日本の人口減少は高齢化人口の割合の増加とセットなので、生産力や市場の縮小は3割以上になるのが予想されます。人口減よりむしろ高齢化の方が影響は大きいかも。ちなみに生産力が減ってもその分の人が減るんだし貧乏になるわけじゃないとは思いますが、人類は歴史的にいろいろな手段で「競争」しているのが普通で、これまでの日本は経済的な競争力を持っていましたが、人口減少&高齢化の未来日本も「競争力」を維持できると予測するのは困難です。素直に予想すれば「競争力」は3割を遥かに超えて落ちるでしょう。落ちると海外からの資源の調達が難しくなるんじゃないかと。エネルギーも食料も鉱物資源に資金もコンテンツも調達するのによけいに金がかかるようになるんじゃないかと。つまり人口減も高齢化も今の日本の経済状況を継続させようとするにあたって悪い影響しかありません。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp