ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2009年1月1日〜

5/30 奥久慈男体山。男体山神社口のコースの地図が違うような

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


5/30 奥久慈男体山。男体山神社口のコースの地図が違うような

天気が悪いと気持ちが萎えますね。明日も雨だし来週末も天気が良くないようで気分が萎えます。

先週に膝のチェックがてらに奥久慈男体山へ行ってきました。出がけは曇り空でしたが途中からはれて気持ちの良いハイキングとなりました。ハイキングルートと所要時間は次の通り。

大円地登山口の駐車場(10:00) → 休憩 → (11:00)大円地乗越 休憩(11:10) → (11:45)山頂 お弁当(12:30) → (13:38)男体山神社(13:40) → (14:30)大円地登山口の駐車場

ほかの登山者もいましたが私がたどった一般ルートを登る人より健脚ルートを選ぶ人が多いようです。大円地乗越で休憩中にお話しした小母さんは健脚コースはきついけど時間がかからないからと言っていました。一般コースはだらだら時間がかかるって。男体山は袋田の滝までの縦走が国体のコースにもなるせいかトレイル・ランニングしているとと何度かすれ違いました。二、三人の登山者の他におじいさんおばあさんの団体の方々が何組かありましたが、彼らは会話をしながら結構なスピードで登り、私のように息を切らして登っていると後ろに迫ってくるのが賑わいでわかるので「抜かされてなるものか」という気分になりました。とはいえ、山は静かです。ウグイスがそこかしこで鳴いています。私も口笛でウグイスの鳴き声を真似しようとしましたがホケキョの部分がどうしてもできませんでした。

頂上に数組いて昼ご飯を食べていました。私はアンテナの基盤に座ってお湯を沸かし、カップラーメンをいただくと。しばらくすると次々と到着してきて、頂上は混雑しました。ご飯を食べるのに座る場所、特に木陰の部分は競争率が高いです。前に来たときも同じ状況だったので、お昼時を外して頂上に行った方が、落ち着いて展望を楽しめると思います。なんつーか、頂上の展望ポイントに陣取ってご飯を食べている夫婦がいたりすると、どうしたもんかいな、と言う気分になりますね。ご飯を食べた後に写真を撮ったり、コンパス片手に遠くに見える山並みが何か地図と比べて考えたりして(たぶん那須の山々)、下り始めます。

地図とログの照合道を歩いている途中、何度か地図を眺めて地形図と景色を照合したのですが、なかなか自分の位置はわかりません。特に下りは特徴のある地形の中を歩くのですが、どうしても地図を見た感じと目に映る様子が違う。で、GPSのログと地図を比べてみたのが図です。破線が地図のルート、紫色の実線がログのルート。地図では斜面を斜行してますが、ログでは斜面をほぼ真っ直ぐに降りてゆきます。実際は斜面を小さなつづら折りの連続で降ります。長い斜行をしている感じはありませんでした。何が正しいのかはわかりませんし、別にわからなくても道に迷うような処ではないので問題ありませんが、参考までに。ハイキングルートの地図は電子国土ポータルを使ってパソコンで印刷した物を使いました。あとバイクで移動する時用にユニオンマップのツーリング関東を使いました。遠くに見える山並みを調べるために広い地図が欲しいですよ。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp