ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2010年1月1日〜

5/15 東尋坊とはまぐり採りと日光男体山

古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page


5/15 東尋坊とはまぐり採りと日光男体山

このところ体調が悪かったので書く気が起きず、この休日でようやくぐっすり眠ることができたので近況報告を始めます。出来事が多かったので長文です。

ゴールデンウィークはYさんとSさんと北陸の東尋坊&下呂温泉へツーリングを予定してました。当日ほぼ予定通りに(ちょっと私は遅れたけど)、全体的に晴れの予報でしたが雨雲が西から東へ移動しているとのこと、私は良く晴れた談合坂SAで少し悩んだ後にレインウェアを着ましたが他の二人は着ず。まもなく降り出し、Yさんがレインウェアを着ていなかったせいかえらいスピードで走ってゆきます。雨は降り出しが危ないのに・・・と思いつつもPAかSAに飛び込むつもりで急いでるのだと思ったので多少無理をしつつ追跡しましたが、彼は途中の高速バス停もPAもスルーします。何を考えているのかわからないので途中でついて行くのをやめました。。。で、あとから来たSさんと合流してPAに寄ってSさんがレインウェアを着て、その間に携帯メールで諏訪で会いましょうと送信して出発。諏訪SAでYさんと再会しました。途中で停止してレインウェアを着たのだそうです。諏訪SAを出発してほどなく雨は上がりました。青空です。太陽の光溢れる山間のハイウェイをすぱぱーっと走るわけで、気持ちいいったら。

で、恵那のあたりのSAでレインウェアを脱いで昼食をとり、小牧−一ノ宮が渋滞の情報があったので土岐JCTで東海環状自動車道へ回避したのですが、そしたら白バイ2台が車の列を引き連れて法定速度の80kmちょい上でずーっと走ってて、大変に参りました。こういうときズバーンと白バイを抜けるほど度胸はないので。まぁいいやと白バイの後ろで「コンボイ、コンボイ」と呟きながら走っていたのですが、Sさんは追い越し車線に出てじりじりと白バイを追い抜きそのまま去って行きました。しばらくして白バイが降りたあとにYさんがズバーンとスピードを上げて去り、私はそんなにスピード出せないしと走り、養老SAで二人と合流できました。

SAでバイクのわきで、近畿地方のナンバーのライダーのおっさん(我々も充分すぎるほどにおっさんですが)を交えて、あの白バイにゃあ、まいったなぁ、結局勇者はいなかったなぁ、という話をしてたら、おっさんが「白バイなんて250も出せば危険だから追いかけてこないよ」などと言うのを聞き流し、そんなわけでまぁ順調に東海環状自動車道〜東海北陸自動車道〜名神高速道路〜北陸自動車道と乗り継いで敦賀ICでいったん降りて、気比の松原を見て、また高速に乗って金津ICで降りて加賀のへ。夕暮れ迫る東尋坊へ。

20100515-1toujinbou東尋坊は自殺の名所というから陰々滅々したところかと思いきや、からっとした爽快なところでした。ただ、東尋坊の脇にある松林の中にある断崖は、日が沈んだあとに見たせいもあってやや陰々滅々な感じ。そこに「最後の電話ボックス」を見ましたが、”相談の電話はここへ電話して”みたいな張り紙がしてあって、さらに電話ボックスの中に小銭が置いてありまして(タバコも)、なんというか、そのつもりの人がこの電話ボックスに来る/来たということに思い至ると何とも言えない気持ちになりました。悲しいとか気の毒とかそういうのじゃないの。いまだになんとも言い表せないの。

という感じで日が暮れた東尋坊を去って夕闇の中を走り、Sさんがとった旅館(芦原温泉の灰屋さん)へ飛び込み、「この宿を選んでGJ!」といいながら風呂に入って飯を食べて幸せな一日目が終わるかと思ったのですが、そうならず、寝息というかいびきというかのため、約1名はまんじりとせずに夜が明けたそうです。。。

さて。2日目は朝から雨です。仲居さん曰く「でかけるときは必ず傘を持ってゆく土地」とのこと。いったい誰が雨男なのか追求が始まるかと思いましたが、それはさておきと、Sさんと私は出かける前にバイクのチェーンに油を差しました。昨日の雨でチェーンの油が切れてしまったので。今回のツーリング用に携帯用のチェーンルーブを持ってきてて良かった。で、出発準備している間に陽が差してきましたが、そのままカッパを着て出発。出発直後から信号ひとつぶん先行していただけのSさんとはぐれます。加賀ICに行くことになっていたので合流できるだろうと、そのまま走ります。晴れて柔らかい日差しの中、R305は車通りが少ないし、景色も良いし、素敵な道でした。こんな良い道があるなんてうらやましいなぁ。加賀ICに到着したのですがSさんがいません。まぁいいか、と携帯電話をチェックしたのちYさんと私はのんびり待ちました。やがて現れるSさん。よくわからんうちに我々は追い越したらしい。狐にでも化かされたような。それにしても携帯電話と携帯メールって本当に安心ツールですね。

で、加賀ICでレインウェアを脱いでから北陸自動車道に乗り、北へ。澄んだ初夏の日差しと日本海沿いのハイウェイ。空が広い。走ってて大変に気持ちがよいです。途中で航空自衛隊小松基地から飛び立ったF-15が急旋回して洋上へ出て行くのを見ました。おーっと思ったら次のが来ます。何機飛ぶのだろう3機で終わりかなと思っていたら1,2,3,4と計4機。2機編隊×2かしら。3機とか5機とか現代戦で奇数はあり得ませんな。。。金沢西ICで降りて、R157に入って私が行きたかった白山比め神社へ。加賀の国一ノ宮です。印象は。。。水が、水が、美味しそうでした。

神社を参拝したのちにどうする?って話になって、金沢で昼飯を食べることに。2008年版の北陸るるぶをみて、寿司だ、寿司にしようぜ!と車の群れに混じってR157を北上してR8で金沢市そして金沢港の大野からくり記念館のあたりまで迷ってようやく宝生寿司にたどりつきました。そしたら。旨かった。なにもかも違いました。口の中が極楽でした。〆のデザートの醤油アイスは初めて食べたのですが、ちゃんと醤油でうまかった。ほわーんと店を出た我々はすっかりとろけており「港のところの広場で昼寝でもしようか」などとだれていたのですが、今日の宿が下呂温泉のどこにあるかをまず確認しようぜ、とそこで初めて真剣に地図を見たら。なんと今日の宿は御嶽山の中腹にあることが発覚。「下呂温泉じゃねぇ!、というか、雪・・・つもってないよね?」とYさんが宿に確認の電話を入れたら大丈夫とのこと。

20100515-2ontakeで、我々は金沢東ICから北陸自動車道に乗り、小矢部砺波JCTから東海北陸自動車道へ。飛騨清見ICから高山清見道路で高山IC。高山からR41で小坂町まで。そこから県道437で御嶽山の北側へ1000のコーナーを駈け抜けました。先頭からYさんSさん私の順番で右へ左へ走ります。ほとんど直線がないような、そんな峠道がえんえんと。途中のコーナーでは路上に砂がつもっていて、その時は私が2番目だったのですが、沢にかかった橋のあるコーナーの奥で先頭をゆくYさんのバイクのタイヤからバッと白い砂が舞い上がったのを見て、ぎょっとしてスピードを落とし始めたのですが、こういう時は身体が固まっちゃって言うことを聞かず、よろよろと砂の帯に突っ込みました。視界の中では両足を出したYさんのバイクが小刻みに揺れながら走っています。視界に壁が迫ってきましたが曲がる操作ができず減速してくれるのを願うのみ、で、なんとか砂を過ぎてアスファルトの上に復帰しました。ひーと思いつつ後ろを見るとSさんのバイクも転がさずに抜けられたようで、ほっとしました。彼は腕ぎりぎりまで壁に迫ったそうです。大変に危なかった。それからはゆっくり走るのかとおもったらそれほどペースが変わらないYさんはハートがあると思った。

今日の宿は御嶽山7合目標高1800メートルにある旅館御岳です。宿に着いたのが16時ぐらいでしょうか。思ったよりスムーズに宿に着けて良かった良かった。しかし下呂温泉に宿を取るはずなのになぜ?でも楽しかったから良いか、いや、結果的にうまくいったが金沢ではそんな余裕はなかった、責任者を吊せ!いや、そんなことより宿の人が言ってた渓谷混浴露天風呂へ行こうぜ明るいうちに行こうぜ!ということになりました(ぼくたち幾つなんだろう・・・)

狭くて急で長くて凍らないように温水が流れ落ちる階段を裸足で降りて(長靴が用意されているのだが残っていなかったため)、渓谷露天風呂の脱衣所にたどりつき、すぱーんと裸になって手ぬぐいひとつで隠しつつ露天風呂に入ったら。小さな子供を連れた家族と男子グループと若夫婦が入っていてちょっと混んでました。混浴風呂でおばあさんではない女性を見るのはカムイワッカの滝の湯で関西のけっこう美人なお姉さんが水着で入ってたとき以来です。しかも今日は水着じゃない。が、いずれにせよ目がとことん悪いのでどんな様子なのかわからず、こまかいことはいいんだよ、って感じに。そのまま男子グループのいる露天風呂の奥の空いているスペースに腰を落ち着けます。空を仰ぐと暮れかけた陽と渓谷の山肌が見えて標高1800メートルの風は冷たくてお湯はちょい熱めで気持ちいいのでした。するとざぶざぶとYさんとSさんが入ってきました。男子グループと家族連れが出て行き、奥のスペースが空いたところにYさんとSさんが移動してきて三人で並んで湯に浸かっているとなんか違和感が。「きみら眼鏡かけたままだよ・・・」「いや、渓谷だから。足下が見えないと危ないから。」私はんなわけねぇだろうと思いました。同時に眼鏡まで気が回らなかったなぁ、と思ったり。

夜。飯は皆で大広間でお膳でいただくのですが、給仕のお姉さんから「雪が降っていますよ。この時期に積もるほど降るのは珍しいですよ」と言われて、浴衣にほろ酔いの我々は大変にびびりました。雪の中はバイクでは無理。もう、絶対に無理。でも。私はこういうとき大変にわくわくします。昼飯の後の時も宿にたどりつけるかな?とわくわくしましたが、雪と聞いたときもわくわくしたのでした。どうなるかな、どうすればいいのかな?と考えるのが楽しいし。しかしSさんは標高1800メートルだし下呂じゃないし帰れないしと落胆してたり。彼はだいたいツーリング2日目の夜からホームシックにかかるのですが実態はインターネット中毒の禁断症状です。じゃあもう一泊すれば良いんじゃない?という案はお姉さんの明日は満室という言葉で打ちのめされます。もう、わくわくするでしょー。部屋に戻って窓から外を見ると、もう、ざくざく降ってます。雪国です。まぁ、明日の様子をみることにして、夕べ寝られなかった人は早々に布団に潜り込み、残った二人もばらばらと風呂に行ったりして、寝ました。

翌朝。私は早く目覚めたので風呂に入り、その足で外の様子を見たら雪に覆われて路面はかちかちに凍っています。これは無理。で、部屋に戻ってだらだらと。Sさんはカメラを持ってでかけ、Yさんは眠り続け、ほんと、よく寝るんですわYさんは。飯時が来て、朝食のお櫃を空にして、私たちは部屋には戻らずにロビーの薪ストーブの周りに座って道の凍りが溶けるまで待ちます。次々と宿泊客がチェックアウトしてゆきますが、ぎりぎりまで待とうと。

外は気持ちよく晴れています。薪ストーブにあたりながらコーヒーを啜りつつ世間話をしたり。ロビーの大きなガラス窓の外は日向で、ツバメが乱舞しています。日に当たって溶けた雪水でできた泥を軒下の巣に運んでいるようです。雪景色の中をツバメが飛んでいるわけで、なかなか不思議な感じ。

20100515-3norikura10時。行ってみよう、と出発し、おそるおそる走るのですが、一部凍っていましたがなんとか走れました。途中でチャオ御岳スキーリゾートと思われるスキー場があったりして「スキー場にバイクで泊まりにきてたw」とおかしくなりました。途中、乗鞍がよく見えてうれしかったです。県道463〜R361〜R19(R361)〜R152で高遠城の近くの道の駅南アルプスむら長谷で止まって昼ご飯を。ここはパンを焼いてまして、それをいただきました。クロワッサンが山ほど焼かれては箱に詰められてておいしそうでしたが予約分とのこと。どんだけクロワッサンを食べるの?

あとはR152を北上して諏訪に至って高速道路で東京へ向かうだけ。ここまで来ると帰り道です。R152を気持ちよく走って諏訪に抜けたら諏訪大社前宮本殿の前を通るのですが御柱の祭りの準備をしていました。そのまま諏訪ICから中央高速にのって午後の日差しの中を快適に走ります。談合坂SAで休憩。Yさんのバイクの調子が悪いことが発覚。彼はそのままバイク屋さんへ向かうことになりました。出発した私たちは八王子JCTで分かれて、我々は首都圏中央連絡自動車道(八王子−川島)〜鶴ヶ島JCTで関越自動車道〜大泉JCTで東京外環自動車道〜三郷JCTで常磐自動車道と乗り継ぎ、夕飯時に帰ってきました。結構早い時間に戻ってこれてびっくりです。楽しいツーリングでした。

で。一度部屋に戻って荷物を整理してそのまま実家に帰省しました。実家では妹一家が来ていて翌日から村松虚空尊にお参りに行ったり、浜へハマグリ採りにいったり。ハマグリ採りはそうそう取れるモノではないという自然採集文化の厳しさを姪達よ思い知れと思ってたのですが、思いの外に大漁でした。私はこんなに採れたのを見たのは子供の時以来です。本貝はちょっとだけでほとんど平貝だったけど。焼いたり潮汁にしたり旨かった。

ゴールデンウィークあけの週末はマガイさんと日光男体山へ。事前調査だと半分から上は雪だし、と思っていたのですが明智平から見ると8合目ぐらいからあるように見え、二荒山神社中宮から見ると頂上付近までほとんど無いよう見え、実際に登ってみると9合目からは雪の上でした。我々は最初に登ってからそれなりの経験を積んだので、今回はふつうに登ってふつうに降りてこられるだろうと思っていたら、甘かったです。さすが修行の山はきつい。

今回、山で見かけたのは仲間同士や家族連れのパーティや夫婦らしいペアなどでツアーが皆無でした。なかに若い女性で一人で登ってきた方がいて、我々と同時に下り始めたのですが、私が雪の下りでまごまごしている間にひょいひょいと下ってゆきました。もう、基礎体力が違う感じ。あと我々が下り始めた頃に頂上すぐ下のガレ場ですれ違った大学生の男女10人ぐらいの一団がいました。皆ちゃんとアウターを身につけているのですが、そのうちの女の子の一人はアウターのファスナーを閉めず、また中に着ているのは胸元が大きく開いた薄手の服でして、山の上まで女の子は大変だなぁと思いましたよ。という感じで若い人が多かったです。 20100515-4nantai9-1 20100515-6eisen 20100515-7chuzenjiko

そういうことはともかく、今回は見通しがきく良いコンディションで登れました。三度目にして初めて頂上からあたりの様子を見ることが出来ましたよ!長かったですよ!

そんなうれしさで頂上に長居してしまって下り始めたのが14時半ぐらい。7合目近くまで下ったときに男の子(といっても二十歳前後)とすれ違ったのが16時近いころ。それから7合目の避難小屋にたどり着いたら男の子がいて、先ほどすれ違った男の子について「まだ登ってましたか?」と聞かれました。「いまから頂上までいって降りられますかね?」と聞かれたので、下りは暗くなると答えると「困ったなぁ」と。連絡を取ろうにも、携帯電話とか入ったバッグは彼が持って行ってしまったと。我々の携帯電話でかけてみましたが通じず、とりあえず、我々の持ち物から照明器具と水、もしものときに身体に巻く保温用アルミシートを渡して、8合目にも非難小屋があること、9合目から雪だからそこであきらめるんじゃないかということを伝え、可能なら登って合流した方が良いのではないか?と助言して分かれました。若さだなぁ。

私はふたたび膝に来てしまって、下りに一歩踏み出すのつらい状態になりました。冬のオフシーズンに入ってからぜんぜん登っていなかったので筋肉が落ちたり姿勢が悪くなっていたようです。歩き方を変えたら痛みがだいぶやわらいだのでそれでなんとか。神社の開いているうちに降りたかったのですが、17時45分に降りてくると神社は閉まっていたのでした。これで。神社が開いていれば。完璧なのに。また試合に勝って勝負に負けたような気がしましたが、これまでの経緯を考え、問題なし、ということにして、「もう登らなくもよい」ことにしました。疲れ切ったマガイさんが「なんど登れば気が済むんじゃ(怒)」という顔していたし。

この時間帯になると日光の土産屋も食べ物屋さんもしまってしまって、ご飯を食べたくとも店が無く、華厳の滝の駐車場にとりあえず車を止めて(そんな状態にもかかわらず駐車場は有料)、探したら「お食事処なんたい」が開いてました。メニューに「ニジマスの和風バター焼き定食」を頼んだら品切れで、日光ヤマメの唐揚げ丼を頼んだら旨かったです。身体に染みました。そのあとはやしおの湯で21時ちかくまで休んでから帰りました。疲れきりました。翌日から熱を出して寝込んだり。

で、金曜日は人間ドックで貧血気味と言われ、昨日はWILD-1でヘッドランプを新調し、今日は。ゴールデンウィークの写真をみたり、男体山の写真を見たり、近況報告を書いていたら1日が終わりましたよ。10時に始めてもう17時ですよ。まぁ、今日はのんびりと休むつもりだったので良いのですが、マウスを頃がしたりキーボードを叩いていたら返って疲れたような。

まぁ、そんな感じで、盛りだくさんです。ここまで読んだ人はお疲れさまでした。


古いのはこちら ー前ー ー後ー 最近の私 top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp