ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2013年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'13.1.27 SV400キャブレター負圧同調

2012年はシーズン中はMotoGPを全戦欠かさず見てました。そしたらバイクに乗っているときにアクセルを開け気味になりまして。そしたらばなんか重いなぁ、って。R299チャレンジのときには高回転の不調を意識するようになりました。先日にバイク屋さんに相談してスロー調整をしてもらったところ、アクセルを閉じたときのエンジンフィーリングが滑らかになりました。だが加速時の回転が上がってゆくときの重さや高回転のフィーリング…アクセルを開けてゆくと感じる細かい振動は解決しなかった。私のマシンはV型二気筒なのですが不調の原因は推測するに二つのシリンダーが同調していないのではないか? キャブの同調不良のマシンに乗った経験が無いのではっきり言えませんが、このアクセルを開けるにつれ強く感じる細かい振動と重さはおそらく同調不良であろうと。

エンジンが二気筒の場合はキャブレターも二つ付いてます。ええ、私のバイクはキャブレター方式です。燃料噴射方式ではありません。二つのキャブレターが同調していれば、二つのシリンダーはアクセル開度に応じて同じだけ燃料が送られて同じだけの力を出すので滑らかにまわります。シーソーで例えれば釣り合った状態ですね。同調が狂っていると送られる燃料の量が違ってしまうので二つのシリンダーが出す力が釣り合いません。シーソーで例えると傾いた状態です。これでは芯がぶれたコマと同じで滑らかに回転しません。燃料噴射であればセンサーで動的に自動調整されるのでしょうが、キャブレターの場合は手動で調整となります。と、ここまでは知識として知っていました。

同調不良をバイク屋さんに相談したらSV400Sのサービスマニュアルを出してきて該当ページを眺めた後にできないと言われました。同調作業に使う器具が無いとのこと。ならしかたないと。ちなみに前回のフロー調整の時にプラグの焼け具合とか見てもらいましたが違いは無かったとのこと。また放置しているとキャブが詰まって不調になることもあるが私の場合は月に何度か乗っているのでその可能性も無かろうとのことでした。エンジンの掛かりも良いしアイドリングも安定しているし。またキャブの調整関係はそうそう狂わないとのこと。どうもバイク屋さんからは私が訴える高回転時のフィーリングが悪さがピンとこないようです。だから効果があるかどうかわからないことはやらない方が良いよ、というスタンスみたい。とはいえ切々と訴える私に、じゃあしばらく乗ってプラグの状態を再確認してみましょう、という落とし処になりました。

バイク屋さんから戻ってきて考えましたが、この件は自力解決を試みる価値があると考えました。で、先週の日曜日にやってみたらどうにかなったので記録のためここに記します。

SV400キャブレター同調

写真を見てください。吹き出しが指しているネジが同調を調整するネジです。やり方ですが暖気済みの状態で、エンジンをかけて、エンジン音と手に伝わる振動で探りながら、良い具合となるようにネジを回す、です。私の場合はネジを締める方向へまわしました。それは道理でして、長く乗っていればネジは緩みこそすれ自然と締まることはありませんからね。ちょっと回したら様子を見てちょっと回して様子を見る、と。調整はアイドリング状態だとわかりにくいのでちょっと回転を上げて調整しました。そもそも高回転の時のフィーリングに問題があったわけですし。調整後はアイドリングが500回転ほど高くなりました。滑らかにまわるようになったので抵抗が少なくなったのでしょう。2キロほど試走して一段落です。

SV400Sでは写真の通りタンクを持ち上げないと調整ネジに手が届きません。逆にタンクを持ち上げるだけで調整できるんだから楽と言えるのかも。この状態でエンジンをかけて右手はアクセル左手は調整ネジです。ところでこのやり方は、同調しているか否かを耳と手のひらで判断する方法です。正しいやり方は器具…バキュームゲージを使います。

※私はネットでやり方を調べました。YouTubeで「キャブ 同調」をみると感じがわかります。ちなみにニコニコ動画にはそのものずばりのタイトルがありましたが見てません。なおバキュームゲージはamazonでストレイトから購入しました(リアル店舗を探すのが面倒だった)。4連メーターもありましたが4気筒に乗ることはないだろうから今後も使うことはないなぁ、と思ったので単メーターです。あとはこのページを参考にさせていただきました。バキュームゲージを取り付けるところは、キャブとシリンダーの間にあります。後気筒の場合は燃料タンクへ伸びている負圧のチューブでいいんでないかと。前気筒は右側上方にあるゴムキャップで塞がれているところと思います。これがエアクリーナーに邪魔されて触れないところ。これらは後日にバキュームゲージを使うときに確かめようと思っております。

最初はバキュームゲージを使おうとしたのですが、エアクリーナーボックスを外さないと付けられないのです。面倒になったので、いいや、って。あとでエアクリーナーボックスの外し方を見つけたらちゃんとやろうと思ってます。まぁでも調子が良くなったと思うので、まずは先日の大雪の名残が消えたらば、ちょっと走りにいってフィーリングを確認しようかと。

まぁそんな感じで。


今週の土曜日は試走して状態が大改善したことを確認。中低速はばっちり。別のバイクみたいに加速が良くなりました。これでも充分とは思いましたがアイドリングはわずかに脈動していますし高回転になると少し震えが気になる。なにより手に入れたバキュームゲージをまだ使っていない。そこで、この日曜日はバキュームゲージを使ってきっちり同調をしてみました。見たこともない初めての作業でしたが所要時間は2時間強。調整した結果はばっちり。調整後はアイドリングはど安定ですし、吹け上がりも軽い軽い。だいたい合っている状態ときちんと合っている状態の違いは大きかった。とても調子が良くなる。やった甲斐がありました。来週の試走が楽しみです。

以下は整備メモ。所要時間は2時間強。バキュームゲージを取り付けるのはキャブレターとシリンダーの間に飛び出ている負圧取り出し用のプラグ。後気筒はタンクの負圧バルブへのびているホースを外してバキュームゲージに繋ぎます。前気筒は右側前方のゴムのキャップがついているプラグです。キャップを外してバキュームゲージに繋ぐ。前気筒のプラグは細かいところにあるので取り外しが困難。結局はタンクを持ち上げる、エアクリーナーボックスを外す、ラジエターをずらして隙間をつくり、すきまに手と指を突っ込んだりラジオペンチでつまんだりマイナスドライバーでこじったりしてゴムキャップを外す。ラジエターをずらすにはサイドカウルの後ろのネジを外し、カウルとラジエターの固定(はめているだけ)を外して自由にして、ラジエターをフレームに固定してる左右の上部のネジを緩め、ラジエターをエンジン上部に固定してる下部のネジをはずす。ラジエターを前へ回転させて(ラジエターを傷つけないように)隙間を作る。

バキュームゲージは単メーターなので前述の頁を参考にアクアリウム用品を使って分岐させて二気筒を切り替えて計れるようにする。負圧取り出しプラグと接続するホースは今回はアクアリウム用のエアチューブを使ったけれどとても面倒だった。今回の所要時間のほとんどは前気筒側で、ゴムキャップを外す時間およびプラグにチューブをはめるのにかかった時間である。対応策としてあらかじめ燃料ホースと同じ太さ(できればちょっとだけ太いの)を1メートルぐらい用意しておくこと。また次回の調整用にホースをあらかじめ繋いでおいて普段は蓋をしておくも良いかもしれぬ。ちなみに購入したバキュームゲージに付属していたホースは細すぎ硬すぎのためプラグにはめることができなかった。

バキュームゲージを用いた調整においてはアイドリングを高めにしておいて測定した。前気筒の測定値を覚えておいて切り替えて後気筒を測定する。差がメーター読みで4CmHgぐらいあった。値に差異がなくなるように調整ネジを回す。また測定して調整してを値が同じになるまで繰り返す。なかなかぴったりに合わないからどこかで妥協。

エアクリーナーボックスを外したついでにキャブクリーナーを吹き込んでおく。同調が済んだら元に戻す。まずゴムキャップをはめる。次にラジエターを元の位置に戻してネジで固定する。上部の2カ所と下部の1カ所。カウルにラジエターをはめて固定できたことを確認してからカウルのネジを締める。次はエアクリーナーボックスを戻す。つながっていた2本のホースを元に戻す。次に横から見てボックスの穴とキャブレター側のはめ込み部分をみる。しっかりはまったことを左からみて右からみて確認する。しっかりはまっていたらネジを回して固定する。前キャブ側と後キャブ側。ちなみに前キャブ側はエアクリーナーボックスを外すのにネジを緩める必要はないみたい。もしエアクリーナーボックスの取り付けが元の位置に無いと燃料タンクが元の位置に戻れない。戻れなかったら、もう一度はめ込み場所を左右から見て、ねじれたり歪んだりせずにはまっている部分をよく見ること。

以上。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp