ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2013年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'13.4.21 奥久慈篭岩ハイキング

たしか3月にマガイさんと御徒町の居酒屋で飲んだときに5月は都合は付かないから4月にハイキングへ行こう、どこへゆこう、奥久慈男体山を縦走はどうだろう、って感じで約束しまして。約束の日は私の体調が良くなかったので天気も悪かったし延期にさせてもらいまして。延期した日が迫ってきた先週にメールで相談して、当初は男体山〜袋田の月居山の縦走でしたが、私は男体山の近くにある篭岩へ行ってみたく、篭岩〜男体山〜月居山の縦走になり、所用時間的に無理だろうと、篭岩〜男体山の縦走となりました。 で、昨日の土曜日に行ってきました。

西金駅のホーム

常磐線で水戸へ。水戸から水郡線の気動車で西金駅へ。最速で行っても西金駅に着くのは8時36分です。西金駅にはこの辺りの山のハイキングルートを示したちゃんとした地図の載ったパンフレットとが置いてあって大変にありがたいです。ちゃんとした地図というのがポイント。その地図にも載っている湯沢温泉に着替えとかデポしようということで、湯沢温泉を目指して歩き始めましたが、これが見つからない。マガイさんが民家のおじさんに尋ねたら今年廃業しちゃったとのこと。ここで我々二人「えーっ」。かなりがっくりきました。4キロほど先に三太の湯がありますが徒歩で4キロは辛い。温泉だけのために往復8キロ歩くのは辛い。温泉はあきらめです。

奥久慈篭岩山の鎖場

上山(うやま)を経由して篭岩展望台へ。上山は登山道が桜で挟まれてて、もうちょっと早く来たら良かっただろうなぁと思った。篭岩展望台から篭岩を見ます。穴がぼこぼこ空いているのが篭の目に似ているから篭岩だそうな。ハイキングルートはこの展望台まで。ここから篭岩山の頂上を目指すのはお勧めルートには乗っていない行程となります。しかし篭岩山に登らないと心残りになってしまう。ということで篭岩山を目指すのですが、2万5千分の一の地図にも載っているルートですが、きつかった。。。鎖場が怖かった。ほんとうに怖かった。地図を見ると、展望台から尾根沿いに登って小さなピークに達します。そこからなんか垂直っぽい岩場を10メートルくらい下って10メートルくらい上がってちょっと登って次のピーク。そしてまた垂直っぽいのを10メートルくらい下って10メートルくらい登る、と。ロープと鎖が用意されていますが、それらは斜面に生えている木に結わえられています。見た目ではどこまで信用して良いのかなやましい。かなり怖いですよ。そのかわり、登ったピークから見える景色は素敵です。曇天だったから空が暗いですが、秋の晴天に登ったらさぞや気持ちが良かろうと思います。

篭岩山の山頂

篭岩山の頂上は木と笹に囲まれてました。展望はよろしくないです。男体山はよく見えますが、他は見えない。誰も来ないし、そこで二人してお湯を沸かしてカップラーメンを食べて小一時間ほど休憩。ここでマガイさんが氷結レモンを取り出したのにはうぐぐだった。半分いただいた。旨ぇーっ。休憩後は下りです。先ほどの鎖場は勘弁だったので、地図には「標識なし」と書いてあるものの釜沢越えを目指すルートで行きました。なんというか、このあたりは急斜面ばかりです。右膝を痛めました。涸れ沢を下ってゆくとだんだん湿ってきて、沢に出ます。そしたら登りです。ここからはストックを使って釜沢越えの分岐へ。2時頃でしょうか。ここから絶壁の上を鷹取岩〜入道岩と進みます。鷹取岩は見応えがありました。鷹取岩の後ろにそびえるピークから山々を見下ろす眺めも素敵。ここで雨が降り出しました。以降雨の中です。そこからちょっと歩いて460.4メートルのピークの分岐(フジイ越え)に着いて、男体山を目指すのはあきらめて古分屋敷へ下りました、が、この下りがまた急斜面で急斜面で。膝が痺れるほどに。さらにポケットに入れておいたコンパスが腿を岩で摺ったときに割れてしまってポケットと入れてた地図がコンパスから漏れたオイルまみれになったり。古分屋敷の民家に着いたのが4時少し過ぎ頃。マガイさんと二人できつかった、と。ほんと、急斜面ばかりで膝にきつい行程でした。かなり非日常な時間をすごせました。

古分屋敷から西金駅までは歩きです。アスファルトのながーい坂道をてくてくと。駅に着いたら30分前に上りの電車が出てしまってて、次が来るまで40分待ってました。電車の暖房が大変にありがたかったです。水戸でいったん降りて居酒屋で生中で打ち上げをしてから帰りました。電車は飲んで帰れるのがいいね。

西金駅(8時50分)〜つつじヶ丘〜上山〜篭岩展望台〜篭岩山(12時30分)〜釜沢越え〜鷹取岩〜460.4mピークの分岐(フジイ越え)〜古分屋敷(16時10分)〜西金駅(17時20分)。マガイさんのログ曰く、歩行距離16km、累積標高1047mだって、きついわけだ。。。。。篭岩展望台から篭岩山へは鎖場が半端ない。全般的に小さなピークの急斜面を上り下りしつづける。手を使うことが多いのでストックの出し入れが面倒。絶壁の上や岩の上は展望良好。それ以外の場所では新緑から落葉までは展望はいまいちでしょう。でも新緑のトンネルを行くのもいいものなんだよね。鳥のさえずりはずっと聞こえてた。花は、八重桜、木蓮、スミレ、チューリップ、水仙、小さな八重桜っぽい花が咲く木がチャーミングでした、その他もろもろ。ところどころ桜も咲いていたり。花は楽しめましたよ。てくてくと歩いている間の民家の庭先の花には楽しませてもらいました。山里の人は花が好きなんだなぁ。鷹取岩の展望ポイントで団体さんとすれ違ったほかは登山者に会いませんでした。でも民家の庭や畑で地元の人をよく見かけました・・・そういや、これまでのハイキングでは地元の人を見かけることはあまりなかったなぁ。

釜沢越え〜鷹取岩の途中の眺め

篭岩山の往復を除けば絶壁の上を歩くのは面白かろうと思います。篭岩山も釜沢越えから往復すれば怖い鎖場はありませんが、展望もないし、つまらないんじゃないかなぁ。。。私、歩いている最中はもう二度と篭岩山に来ることは無かろうと嘯いてましたが、こうして近況報告を書きつつ、あのあたりのハイキングコースを見ていると、また歩きたい気がしてきました。。。まずは膝を治さんと。あとコンパス買わなきゃ。。。

まぁ、そんな感じで。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp