ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2013年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'13.4.26 イヤホンのエージングはオカルトか?

私は通勤で電車揺られている間は iPod nano で podcast や音楽を聴いてます。これまで使ってきたのは、

です。Appleの白イヤホンは2ヶ月ほど使った後にどうしても我慢できなくて買い換えていました。音質云々ではなくて遮音できる耳栓タイプのイヤホンが必要だったのです。購入したのはaudio-technica ATH-CK500Sです。生産完了品です。

ATH-CK500Sを購入して使い始めたときに思ったのは「これ、どうしよう」でした。音楽を聴いているとうるさいのです。耳元でがちゃがちゃとばらばらに音が鳴っている感じで、音が近すぎるうるさいボーカルが遠い、という印象でした。聴いていれば慣れるかな、と思って我慢して使うこと三日、私は帰りの通勤の電車の中で星間飛行を聴きながら「声が遠い・・・しかし楽器がうるさい・・・まるで耳をスピーカーに密着させて聴いているようだ・・・いったいどこから音がしているのだ?」ととても不満に思い、これは耐えられぬ、捨ててしまおうか、と真剣に考えたのでした。

そこで思い出したのが、audio-technicaのイヤホンは高音が突き刺さるがエージングすると改善するという噂です。ATH-CK500Sも高音がうるさい、低音がうるさい、音の鳴っている場所が近くて音の方向がわからない、のがエージングで改善できれば、めっけものです。で、やってみました。iPod nanoにイヤホンをつけて普段聴く音量で音楽を流しっぱなしにして放置したのです。朝昼晩と連続20時間ほど。

改善しました。音が近くてうるさいのがだいぶ改善されたのです。ボーカルが遠いのは相変わらずでしたが、曲によっては気にならない程度になりました。かくて、ATH-CK500Sは捨てられることなく継続して使われることになりました。それから約1年。今では普通に聴けています。

ということでエージングによる改善は存在します、私にとっては。エージングによって耳が慣れるのだ、という説もありますが20時間経過後に聴いたときに明らかに聞こえ方が変わってました。耳の慣れだけではなく、エージングによって何かがかわっていると思います。とはいえ必ず改善があるかというと、そんなことはないです。たとえば手持ちのヘッドフォンのAKG K601は聴き始めた最初と今とで違いがわかりません。ということはK601ではエージングによる改善が存在しない、私にとっては。前に持っていたHP-FX55のときは、買った最初はこんなもんかと思って聴いていましたが、あるとき急に音が出ていることに気づいて注意深く聴くようになって、音がよく出ていることがわかりました。今思うに使っている間にエージングによる改善があったのかもしれません。Appleの白イヤホンのエージングの効果の有無はわかりません。

まとめると、エージングはオカルトではないこと、だが、装置によってエージングによる改善があったりなかったりする、という至極当たり障りのない結論でした。

お店や友人知人のところや新しいイヤホンやスピーカーでよく聴く定番の曲を聴くと知らない音が出ていることに気づくことがあります。で、「こんな音があったんだ、今までの機材ではこの音が出ていなかったんだなぁ」と機材のせいにして、その後に元の機材で聴くとちゃんと音が出ていたりします。そんなこともあり、人間にとって音の認識は絶対ではなく随意で自在である、と私は考えます。たぶんに聴くという行為は、耳というハードウェアよりもから入った信号を分析し構築して意識のまな板にのせる脳の働きというソフトウェアに依存していることだから。むろん私の耳がテキトーである可能性も高いですがw

ちなみに、最近よく聴いてるのは「日本の恋と、ユーミンと。」です。まぁ、そんな感じで。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp