ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2013年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'13.6.30 近況(覚え書きとして、MotoGP WRC ほか)

6月は。PCのクリーンナップと二度バイクに乗って終わりました。あとは布団系引き籠もり。心身ともに調子が悪い週末が多かったので引きこもり気味、もしくは、引きこもりだったため。GW以来なんか調子がでない日々が続いてます。掃除をさぼっているので有効畳率が30%を割ってしまってイクナイ。。。(_ _)・・・無反応。

昨日はMotoGP。オランダは日曜日は仕事をしない日らしいので、MotoGPの決勝は土曜日開催。表彰台はスペイン国歌じゃなかった。つまり強いロッシを久々に見た。表彰台のロッシうれしそうだったなぁ。ロレンソは鎖骨2本骨折の手術から一日たっていないのにトップグループについて行くんだから、すごい心身だ。。。今回はクラッチローの出番かと思って応援してたけれど3位。まだ、なにか、足りない。ときたま映るクラッチローの彼女はあいかわらずチャーミング(ショートカットがいいね!)。ペドロサは・・・弱いペドロサだった。マルケスは身体を削って走っている感じがあるけれど、速さを身につける段階だからしかたないのかなぁ、勢いがあるって凄いなぁ。終盤で彼とクラッチローが接触しかけたけれど、コーナーに入るラインが二人の間であれほど違ったのかわかりません。Moto2の中上は欠場で残念でした。

録画してたWRCアクロポリス。ラトバラ優勝おめでとうだよ。ミッコは影がうすい。。。WRCイタリアはこれから録画を見ます。今回は古賀さんは出ていない。小林カメラマンの「WRCの裏側」はWRCカメラマンの職業レポっぽいところが興味深いです。古賀さんだとWRC裏側&海外レポだよね。次回以降は職業レポっぽい部分も混ぜてほしい。古賀さん不在で番組がどうなっちゃうかと思ったら、ちゃんとしてて、ナビゲーターをしている栗田さんもちゃくちゃくとキャリアを積んでいるなぁ、と思った。

話変わって、国道352号。規制情報をウォッチしてましたが6月の末週になってようやく冬季規制が解けました。行ってみたいけど、体調がどうもだめ。7月は予定が入っていてゆけないので、これは8月の末頃にならないと行けなさそう。大雨や台風で工事規制されないことを祈る。

話変わって、がん死亡保険はもらえない話をネットで読んで驚きました。がん死亡保険に入っていれば、がんにかかって死んだら保険が下りるだろう、と思っていましたが、ほとんど保険はおりないんだそうです。なぜかというと、がんにかかって死んでも死因ががんじゃないので「該当しない」から。どういうことかというと、がんは身体を衰弱させるわけで、ほとんどは、その状態で肺炎や感染症にかかって死んでしまうので、死因欄に「がん」と書かれないから。医者に「がん」と書いてと頼んでもだめ(文書偽造になってしまうものね)。保険会社からは、そういうわけで申し訳ありませんがお支払いできません、って担当者が謝りに来るんだって! ということは、がんオンリーのクリーンな状態で衰弱死してやっと死因に「がん」と書いてもらえる、と。約款にはちゃんとその由が書いてあるそうです。掛け金の割に補償額が大きいのは、そういうわけで、ちゃんと因果があるんですね。わたし、たしか長いこと保険金を払ってるよ!

ここ半年ほどの書籍を覚えている範囲で。■冲方丁の「マルドゥック・スクランブル The 1st Compression -圧縮-」を電子書籍で。これは作者はどのあたりを書きたくて作ったのだろう?と思ったよ。被虐者が加虐者の気分を知るあたり?■浜岡賢次の漫画「浦安鉄筋家族」を電子書籍でちょっとずつ。いっぺん読んでみたかった。楽しんでる。■実家から掘り出してきたハヤカワSF、L. Spraguue de Camp「闇よ落ちるなかれ」を再読。今読むと、世界観に迷いがないことに驚く。WW2以前に書かれた本なので。たとえばキリスト教が正義とか。それはそれとして一気読みするほどに面白かった。

■古市憲寿の「希望難民ご一行様〜」を電子書籍で。混沌の屋形風呂で触れていたので。ピースボートってどんなものかずっと不思議だったけど、これを読んでわかった。いや、ほんとうは若者論なんだろうけど■上野千鶴子の「おひとりさまの老後」を電子書籍で。これも混沌の屋形風呂で知った。ちなみに「男おひとりさまの老後」は読了済み。このあたりの本は自分の未来を予想するのに。あれですな、老人界は女性ばかりなので男性は女性と社交するスキルが重要と(男性だらけだと”序列”を作ろうとするので、うまくゆかないんですと)。。。昭和後半の世代にとって長生きは善し悪しと思いませんか? 今の自分の維持運営に加えて、老後の自分の維持運営を考えるとめげますぜ。しかも周りを見ても老後の人だらけだだろうし。■壬生篤原作の漫画「文豪の食卓」。最初はどうかと思ったけれど、面白かった。これが楽しめた人は嵐山光三郎の「文人悪食」も楽しめる、と。■宇野常寛の「ゼロ年代の想像力」(ハヤカワ文庫)と「リトルピープルの時代」(電子書籍)は冬からずっと読んでました。村上春樹についての記述とか。ウルトラマンと仮面ライダーの対比とか。読みおえて、そうなのかー、と。あと21世紀になって仮面ライダーは時代に合わせて構造を変化させていたのですな。知らなかったよ(小並感)。

■アニメの刃牙。これは面白い。範馬勇次郎がめちゃくちゃ。あと録画を3話見たら終わっちゃう。■ガールズ・アンド・パンツァー。なぜこれほどに心に食い込むのか、だれか物語分析してないかな(スポーツものの王道の展開だから、という話だが)。この話ならば、萌え抜きで男子で作っても一般的受けするのではないか?と感じて、もし男子で作ったら?と考えてみたけど、なんかめんどくさい人間関係になりそうで、やはり女子で作ったほうがすっきり楽しい話になるな、と思った。あと気になったのが、ふつうチームを作るとき、マネジメント的にはメンバの適性を見てチームの機能にあわせてメンバーを配置するとおもう。だが、大洗女子学園は仲良し同士でチームを作っていて、車輌ごとの能力差が大きくて不利なんだけど、終盤はそれによる個性と一体感が強みになったわけで、制作者はなんか思いがあったのだろうか?それとも出来る生徒会の深謀遠慮だったのか? それはそれとして戦車戦は全部が見応えがありますが、私のベストかっこいいシーンは9話プラウダ高校戦。雪原をゆく隊列から38t戦車が単独で離れて敵へ向かって疾走する絵がもうかっこよくてかっこよくて。

まぁ、そんな感じで。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp