ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2013年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'13.7.27 川上村漫画合宿

どうも時間を使えない。

7月も終わりに近づいていますが、最初の週末は夜は作業があって出てた。作業からの帰りは炎天下の下を考え事をしながら3駅分歩いたり。それにつけても金の縛りは。次の三連休は漫画合宿。次の週末は妹一家の所へお邪魔しに。

漫画合宿。ド氏とサイさんとマガイさんと四人で。相も変わらず。全開と一つ違いがあるとすれば、三人とも鷹狩りを遊んでいるので車中道中にずーっと携帯電話をちくちくといじっていたことかな。大和八木駅からレンタカーに乗ってR169を走り、紀伊半島の真ん中の紀の川の上流の吉野川の上流の大迫ダムの大迫貯水池の畔にある入之波(しおのは)温泉の山鳩湯で。ここの温泉はちょいぬるめのいいお湯の温泉でした。宿もいい雰囲気です。

合宿で読んだのはド氏が持ってきた「ちはやふる」(末次由紀)を最新刊までの3冊。話が拡散中って感じ。「銀の匙」(荒川弘)を1巻から7巻まで。この漫画は面白いねぇ。「PLUTO」(浦沢直樹)を全巻。急いで読んだせいなのか最後の方がようわからんかった。あとマガイさんが持ってきた「砂漠のうさぎ 6月の戦い」「Nシップ」(いずれもM・WOLVERINE )。マニアックだけど楽しく読めたよ。イタリアの扱いが酷いw

私が持って行ったのは「ぼおるぺん古事記」と「彼とカレット」と「ひきだしにテラリウム」。だがしかし、誰も読んでいる気配は無かったし。ド氏は「無限の住人」の一気読破を目指して集中していましたし、他の二人は「ちはやふる」を読んでいたみたい。ちなみに夜は「ガールズ・アンド・パンツァー」の上映会をしましたよ。二晩かけてサイさんとふたりで最終話まで。ちなみに宿の電波状況はdocomoオンリーでした。マガイさん大歓喜。

丹生川上神社下社

漫画を読む合間というか、移動の途中はド氏の趣味で神社を巡ります。あのあたりの神社の建物の配置が多様でしたね。それぞれ、建物の配置が異なる。丹生川上神社下社は吉野離宮跡があるとかで、天皇と関わりが深い縁起が書かれていて、あんな山奥がなぜに奈良の王朝と関わりが深いのか?なんというか、吉野が思ったより山の奥だったので、不思議に思った次第。どれくらい山の奥かというと、吉野は最後の日本のオオカミが見つかった土地でもあります。東吉野村の県道16号沿いにブロンズ像があります。痩せた狼が遠吠えをしている姿は悲しく見えました。丹生川上神社上社は新しい木製の社殿が清々しくて明るい神社でした。で、龍神総本宮を名乗っていまして、思いもかけず日本昔話のオープニングの龍にのった写真が撮れました。

神社を巡る道中の車中から眺めていると、吉野界隈は視界の右端か左端にいつでも川が見えていました。このあたりはそういう土地のようです。そして川辺には川遊びをする老若男女の姿があるのでした。関東の川って堤防で固められてて遊ぶことを拒否するような雰囲気があって、人が遊んでいる場所が限定されていると感じるし、また、実際に限られた場所でしか遊ぶ人を見ないので、そこかしこで遊ぶ人が見られる吉野川はうらやましいと思った次第。まぁ鹿島灘が身近にあるところで育った私は海がないから川で遊ぶのねと思ったり(小並感)もするのですが、しかし、吉野川は澄んできれいな水が豊かに流れており、川遊びも水遊びも最高の川ではないか、とも思いました。そんな最高の川を前にして我々は何をするか? 決まっているっしょ、ダム造り(正確には堰造り)をしましょ!

川遊び

宿は大泊ダム湖のほとりですし、付近の支流は峡谷が深くて、ダム造りに適した小川を見つけられないのではないか?と不安を感じていたのですが、車で10分?15分のあたりで吉野川に流れ込む上多古川を見つけることができ、無事にダムを造れたのでした。楽しかった。今回はこれまでで一番水深があるのを造れましたよ。水もきれいで透明だし、水は冷たすぎないし、流れもちょうどいいし、サイコー。河石を動かすと川虫もいるし、豊かな水なんだなぁ、と。川遊びするなら吉野川近辺ですな。

しかし吉野川の恐ろしさも知りました。R169と県道28の交わるところにある大名持神社の鳥居の脇に碑があって、伊勢湾台風の時に水がここまで来た、と書いてあるのです。川面から鳥居まではずいぶんあります。水位が上がった光景を想像すると恐ろしくなりました。帰ってきてから記録を見ると川の水位上昇は約10メートルらしい。プリウスを6台積んだぐらいの高さ。

入之波温泉のある川上村は山深いところです。二泊目の宿の夕飯はカモ鍋とシシ鍋とシカ鍋から選べました。初日はカモで、翌日はシシにするシカにするか尋ねられ、シシは食べたことがあるからシカにしようとしたら女将さんが意味深な表情になり、じゃあ、ってんでシシとシカを一つずつ頼むことにしました。それでわかったこと。シカは鍋にすると残念な感じです。脂がぜんぜん無くて煮れば煮るほどぱさぱさに。脂が無いから野菜に旨みがのらないし。半分はシシ鍋にして良かった。女将さんの助言に助けられました。

紀伊半島の山中、と聞くと、雨にけぶる森のイメージがあります。宿の一室で漫画を読みふけっていると、雨音が木々の葉を叩く音が湧き、外を見やると濃い雨雲から大粒の雨がざばざばと落ちてきて辺り一面を叩きます。大樹の葉から水滴が落ち、幹を伝い、樹葉の隙間から見える碧翆の湖面は雨に煙り、いずれを眺めても雨に濡れ。小一時間もすれば雨がやみ、陽光が差し込み、濡れた樹木がきらきらと光って爽やかな夏の山里の景色。まこと雨と水の国って感じで、イメージに描いていたとおりでした。また暑い季節に行ってみたいけれど、遠い、です。

まぁ、そんな感じで。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp