昼休みに机でお弁当を食べている間にニュースを見たりするのです。それでYahooニュースのトピックに「ガラケーは死なず NTTどこも1年ぶりに新機種」という記事がありまして。その中に「実際にガラケーを希望する利用者は、「(端末代や月額の支払いの)金額というよりは、慣れ親しんだ使用感を求めるケースが多い」とドコモ広報は説明する。」とあったのが自分の感じとは違うので考えてみました。
本当かな?って。
NTTのページでスマホ(Xi)とケータイ(FOMA)でおすすめ料金のリンクをクリックすると、
やっぱりケータイ安いな、と思いましたが、ケータイはパケット代が最小で収まった場合の金額です。料金の内訳のうちデータ通信(パケット通信)の料金とデータ量は、
ということは、データ通信を多用するかしないかで月々の料金のアドバンテージが異なる。ケータイで毎月2100円を超えるパケット通信費を使っているならスマホの方が安い。データ通信をよく使うならスマホの方が安い。通話もXiはカケホーダイ契約を結べばdocomoどうしなら通話料金がかからないのでスマホが安いといえる。しかしデータ通信をあまりしないし通話も少ないならケータイの方が安くあがる。
私自身はケータイの超ライトユーザーです。メールも通話もちょっとだけ使うだけのケータイ。アプリやブラウジングは使いません。だって、それほど用がないもの。家に帰ればネットにつながったPCがあるのでだいたい済んでしまうので。外出時に使いますが、それほど頻繁ではありませんし。そんな私にしてみれば、使わないのに月々の料金が4倍になるのでスマホはノーサンキューです。
道具としてのポイントを上げると
データ通信のヘビーユーザーはスマホを選ぶとして、ケータイを望む人をdocomoは3.の違いが原因だと広報している。3.の内訳だが、まずヘビーユーザーで通話主体の人はケータイが通話しやすい形であること、が含まれるだろう。スレート形状のスマホは通話に適した形とは言えない。
先に挙げた超ライトユーザーについては、docomoは使用状況を分析してケータイを持っているけど積極的に使わない層、超ライトユーザの存在を知っていると思う。スマホが使いにくいわけでは無いけれど、使わない必要ない機能はいらない、料金的に払えないわけでは無いけれど、使わないのに払うのは嫌だ、みたいな。これは料金と言うより道具をどう使うか?のことなので3.の問題に含めているのでは無いか。4.を理由にするとスマホが高いみたいに思われちゃうし。積極的に使う人にとってはスマホの料金は決して高くないと思うし。
超ライトユーザをどう処するか? 私は無視できないほどにそこそこいると思う。docomoが彼らをスマホに巻き取ろうとしてもスマホには彼らが訴求する要素が無い。あまり使わない人々だから機器ができることへの欲が無い。ならガラケーのままでいいんじゃね?と継続&新製品発表などのフォローをすることにしたと推測します。客単価が低いけれど失うわけにはいかない超ライトユーザーをいつか化けてくれることを願ってつなぎ止める、みたいな。ヘビーユーザーの方にしてみれば、そんなに使わないなら超ライトユーザーはケータイを止めればいいんじゃね?と思われるかもしれませんが、そうもゆかない21世紀。
私がスマホに乗り換えるのは、家でネットをできなくなった場合ですねぇ。もしくはネットサービスを常時利用する必要が生じた場合。いずれも、そんなライフスタイルは嫌だなぁ。でも、もし、いわゆるラスト1マイルをスマホでできるならADSLをやめてネットをスマホに統合したい。私の場合はスマホのテザリングの方がADSLより通信速度が速いと思うし。そんなことを考えて何度か検討したけれど、スマホは通信量の上限があるので統合は無理でした。帯に短したすきに長し。
まぁ、そんな感じで。