ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2014年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'14.5.25 2014GW岐阜高山市ツーリング

先月の話。4月は身体の調子が悪い日々のなかで例年のGW頃のツーリングが迫り、その準備はバイクの馴らしぐらいしかできませなんだ。

今年は軽い装備にしようと思ったのですが、替えのインナーと靴下、歯ブラシと耳栓と常備薬、カメラと三脚、携帯電話とカメラの充電器、iPodとボールペン、レインウェアにブーツカバー、チェーンルブにエアゲージに携帯空気ポンプ、携行用ショルダーバック、これらの品々を20年もののツーリングバック詰めたら、やっぱり嵩張りました。なかなかスマートなツーリングスタイルになれないなぁ。

ツーリングの朝、ほぼ冬のウェアを身につけた私は集合場所へ向かう前に近所の怪人氏に電話をかけました。メールによると昨夜は遅かったみたいだから、どうかなぁ…
「もしもし、おはようございます」
「ごめん、無理。昨夜は三時に帰宅…」
「お疲れさまです。ゆっくり休んでくだされ…」
ということで、独りで集合場所へ。エスさんと合流して「仕方ないねぇ」と。怪人氏は仕事が半端なく忙しく、このところ徹夜が続いていたのでした。ツーリングに備えて努力していたけれど。残念です。

集合場所でエスさんと合流して都内へ。首都高速から中央高速に乗ります。今年は飛騨高山から日本海沿いを走って上信越高速で帰ってくる予定。天気も良くて暑くも寒くもなく陽射しの下では暑いかな、というバイク日和な陽気です。談合坂SAで休憩。駐車場は車もバイクもいっぱい。朝ご飯を食べて、バイクのところに戻ろうとした時に見かけたおばさん達のひとりが、両手にソフトクリームを持っていて、確か右手にバニラ左手にベリーだったか。バニラを食べながら歩いていて、連れのアイスを持ってあげているのかと思ったら、左手のアイスもぱくりと食べたのでおどろきました。見たら両方とも食べてる痕跡が。初めて見た。ダブルハンド・アイスクリームという言葉が脳裏に浮かびました。談合坂SAで給油して出発です。ところでガソリン代がとても値上がっていますが、以前ほどニュースにならない不思議。

次の休憩は諏訪SAとして、急ぐ必要もないので、のんびりと走ります。このあたりで後ろから追いついてきて、同じようなペースで連なって走っていたGSX-Rはバックステップなので足が折りたたまれ、いかにも窮屈そうでした。そういや、諏訪南ICあたりで彼と別れる時にエスさんは手を上げていたなぁ。諏訪の周辺は桜が終わりかけ? 地元ではとっくに桜が終わっていたので、また見ることができて得した気分です。諏訪SAは、広くはないのですがのんびりした雰囲気が良いですね。陽射しの下でコーヒーを飲みながらエスさんと世間話をしていたら、怪人氏からエスさんのスマホにLINEが入りました。
「今起きた。追いかける」
おぉ、と私たち。
「思ったより早い目覚めだ。良くて明日の午後に合流と思っていたのに」
と私。エスさんは
「いやいや、とても楽しみにしていましたからね」
と怪人氏の行動を予測していたようです。宿で合流かなぁ、何時頃かなぁ。と思いながら、暑くなったのでフリースを脱いでバックにしまいました。ヘルメットを被って出発です。

岡谷JCTで上信越自動車道へ、松本ICで降りてR158を西へ。何度か走っている道なので、記憶にあるステーキ屋とか並木を見て懐かしかったり。13時手前で道の駅「風穴の里」で昼ご飯。山菜蕎麦にしたら汁が甘くておいしかったです。甘い醤油仕立ての美味しさってありますよね。ここでエスさんがLINEをチェックすると怪人氏からメッセージがありました。「今出た」と。我々は「宿で待つ」と返して道の駅を後にするのでした。

道は空いていたのですが、車に合わせて走っているのでそれなりペースです。安房峠を越えて平湯を超えてスマホのナビに従ってR41へ、そして一の宮の臥龍桜へ。着いたら車がたくさんいましたが、人出は程よい混み具合。公園の中、メインステージのような斜面にある巨大な臥龍桜はちょうど満開でした。立派な桜で、良い時に見られて良かった。ここでは写真を撮ったり、珈琲を飲んだりしてまったりと過ごしました。観光地のようですがシートを広げて花見をしているグループもあり、地元の花見スポットでもあるのでしょう。ところで臥龍桜は道沿いにないので、あれでは生き雛は桜の下を通過できないですよ。あのシーンは水無神社の手前を流れる川沿いの桜ではないのか。桜を堪能したあとは、すぐ近所の水無神社に参拝して(ひとけが無かった)、付近の写真を撮っているうちに雲が厚くなって大粒の雨が落ちてきたので、慌てて撤収して宿へ向かいました。

宿はR158とR41の交差点の近くにある宿です。曲がり損ねて遠回りして宿にたどり着きました。もし私独りだったらたどり着けなかったかもしれぬ。17時。部屋に入って、荷物を置いて、いったん外に出てバイクのホイールに飛んだルブの滴を拭き取って、部屋に戻ったら怪人氏が到着しました。意外に早くてびっくりです。彼は関越から上信越を使ってやってきたのでした。しかもうっかりして長野ICで引き返してきたと。いずれにせよ無事たどり着いて良かった。よく頑張った(三歩風に)。三人で風呂へゆき、今日の出来事などを話しながら湯船に浸かって、次は囲炉裏のある広い座敷で夕飯を食べて、ライトアップした合掌造の宿を眺め、部屋に戻った私たちは速やかに寝たのでした。怪人氏はもとより、私もくたくただったのです。

翌日。さくさくと朝ご飯を食べて高山市内を見にゆきます。市内の駐輪場に停めて(そこは二輪は4台しか停められないって)、歩いて観光です。宮前橋を渡る前に川べりの桜の下を歩きました。はらはらと花びらが散っています。怪人氏は川縁に下りて桜を見上げて動きません。近づくと
「今年は忙しかったから…今年の桜を見られて良かった…」
と呟いていました。宮前橋を渡って八幡様へ。古い町並みを抜けて宮川朝市へ。宮川の畔の道沿いに店が並びます。川の魚を狙うトビが飛んでいて、そのトビを撮るべくズームレンズを構える観光客(エスさんと私を含む)がいたり。

朝市でエスさんはツーリングの目的の一つである猿ぼぼをゲット。以前のツーリングで手に入れた古いすり切れた猿ぼぼをアップデートできるとうれしそうでした。怪人氏は歩くごとに次々とお店に引き寄せられ、その都度に手元の袋がふくれてゆき、豆とか買っているし、もう片方の手になにやら果物を手にしていて口をもぐもぐと動かしていて、私に「食べる?」って。朝市を堪能しているなぁ。私は人混みに呑まれてしまいました。なんか緊張して喉が渇いてしまった。海外からの観光客が大勢いてかなりの割合です。エスさん曰く海外からのツーリストでは日本の田舎がブームらしい。だが、朝市の後に彼らはどこへゆくのか? 観光スポットである高山陣屋の中には海外からのツーリストの姿はほとんど見なかったし。

朝市を抜けて次は高山陣屋へゆく前に、喉が渇いたので喫茶店バグパイプで休憩です。「入須先輩ではないのか!」って言われても。入るとブックシェルフなJBLスピーカーから弦楽器の曲が流れてて、地元の方々がおしゃべりしながらくつろいでいました。席についた我々はそれぞれホット珈琲、ホット珈琲とケーキ、アイス珈琲、と頼みました。水出し珈琲が特筆のうまさです。ケーキもおいしかった。こういう喫茶店が私んちの近所にあれば良いのに。ここで私は千反田さんの猿ぼぼをお土産用に購入しました。でも、この猿ぼぼ、いまいち可愛くないんです。

高山陣屋。私は二度目です。今回はじっくり見たので気づいたのですが、吟味所が玄関の隣にあるのですよ。容疑者は玄関の隣の部屋の御白州の上で、算盤みたいな板の上に正座させられて石を抱かされて取り調べを受けるんですよ。その壁の向こうは玄関なんです。この配置にはびっくりですよ。倉庫というか蔵の中は、飛騨地方で発生した乱についての説明がありました。18世紀の中頃(1765)に着任した代官が森林の伐採を停止したり検地(田畑の生産高を調べ直す)したり、代官の死後に息子が地位を利用して不正をしたりで、その間に民が怒って老中に訴えたり(1773)、集まって騒ぎになったり(1771,1774,1787)、その処罰で貼り付けされたりと荒れた時代があり、そのときの記録が延々と書かれていました。

ちょっと気になってネットを調べると、古の飛騨は森林資源で成り立ち、しかし、元禄バブルを含む江戸時代の初めの100年で森林が伐採されてほぼ無くなっているのですね。江戸の商人によって木材がどんどん切り出されて、山の木が無くなってしまった。それで幕府は、飛騨で伐採された木は幕府で買い上げるように(元伐制度とかいうらしい)なり(1727)、それでも駄目で、とうとう18世紀の中頃に休山となり(1772)、つまり幕府によって森林産業は禁止になりました(ただし山稼ぎしかできない村は除外)。しかし、100年にわたり山で儲けてきた人たちがいるので彼らは不満が溜まる、と。さらに森林産業が無くなった分、他で稼がなくてはなりませんから、田畑があるところでは検地をして年貢の取りはぐれが無いようにするのはやむなしだったのでしょう。状況の変化に従って飛騨の産業は変わる必要があった。幕府に従ってそれを一代でやったのが、悪代官とされている大原彦四郎(1765着任-1779死)だったと。損な役回りですよね。ただ、そういう背景がありますから乱は起きましたが、大原は処分されていないようです。しかし、大原の息子(1781着任-1789流罪)は不正をして島流しになってしまいました。これでは彦四郎が苦労した甲斐が無かったではないか。でもちょっと待てよ、と、私は考えちゃいます。はたして彦四郎のような人の息子が不正をするような人間になるだろうか、って? ひょっとして幕府的には彦四郎の息子を島流しにして、遺恨も含めて変革を終了し、領民を黙らせたのではないか、とか。

高山陣屋を見た後は、中橋を渡って町並みを歩きながら駐車場の方へ。陽射しが強くて気温も上がって暑いこと暑いこと。途中で飛騨牛ひつまぶしをたべました。想像していたより遙かにあっさりしていておいしかったです。駐車場に戻ってきたら正午過ぎ。パーキングは3時間未満だったので200円でした。

次は新穂高ロープウェーを目指します。山に向かうにつれて太陽が隠れ、みるみる気温が下がり、だいぶ冷えてきました。桜前線も後退した感じ。ロープウェー乗り場について、チケットを買って山の上へ。山の上は気温一ケタで積雪が180センチです。ロープウェー駅から出歩けません。登山者を除き、ゴンドラから降りた人たちは、乗り場の屋上でアルプスのパノラマを見て、建物の中のお土産屋さんにゆき、次のゴンドラで下りるしかないのでした。

新穂高ロープウェーから

エスさんと私は写真を撮るのに屋上で粘ります。空は曇っていますが、時たま陽射しがあるので、そのときがシャッターチャンスなのです。怪人氏は「俺、下にいるから」とお土産屋さんに行くふりをしながらも、食堂で優雅に珈琲を飲んでいたのでした。そうは知らぬ我々は、陽射しの変化に促されて穂高に槍ヶ岳に焼岳に笠ヶ岳をぐるぐる撮りまくっていました。その間にロープウェーがきたり去ったりきたり去ったり。その都度に屋上に人の波が溢れ、人の波が引いてゆきます。女子学生の制服の一団がやってきました。冬服のブレザーに黒っぽいスカートでマフラーをしている子もいて暖かそうな格好。その中の仲良し5人組が楽しそうにおしゃべりしながらくるくると屋上をまわり、白い山々を背後に屋上の手すりの前に一列に並びました。何をするのかな?と私が眺めていると、彼女たちは記念写真のカメラマンに注文していました。揃ってジャンプするから、その瞬間を取って欲しい。いいよ、とカメラマンが構えて、5人の女の子が一斉にジャンプします。カメラマンがもう一回、と声をかけました。「せーの」とかけ声をかけて5人揃ってジャンプしましたが、真ん中の女の子は足元が滑ったのか、着地の姿勢を崩してひとりだけ尻もちをついてしまいました。ジャージでした。両隣の子が笑いながら助け起こし、転んだ子も一緒になって笑い、彼女たちはとても楽しそう。若いっていいね。

冷えてきたし、雲も厚くなってきたし、エスさんと戻ろうかと言ったら彼は「眺めが良いですね。また来たいですね」と名残惜しそうです。山は撮り甲斐がありますもの、その気持ちわかります。下りのロープウェーが来るまで売店を見て回りました。私は猿ぼぼ手ぬぐいをゲットしました。姪達へのお土産にします。これなら部活とかで使えるかもしれないし。

ロープウェー乗り場を後にしてR471を北へ。R41を北へ。富山市を目指して。このルートは信号は少ないのですが、ペースは車次第。スノーシェードのアクセントがあって、バインバイン走るには向かないけれど、ただひたすらに走るにはシンプルで良いコースかと思いました。平野になって市街になると車が多くて流れがゆっくりです。そこで北陸道にのって黒部ICまで。今夜の宿は生地温泉なのでした。生地温泉に向かう途中、日本海は夕日です。ヘルメットのシールド越しに見た、夕日に染まる白い峰峰は綺麗でしたよ。エスさんはリタイアしたらここに住もうかな、などと呟いていました。でも冬は雪だよバイクに乗れないよ?

生地温泉は正統派の温泉宿だと感じました。温泉の由来には上杉謙信が関わっていて古い温泉のようです。お湯もよろしいし、食事もおいしい。それに宿の方々の感じが良くて、楽しい気分で過ごしました。そうそう夕食の時に仲居さんとお話ししてて、明日は会社?と訊かれて、いえいえ休みですと答えたら「皆さん公務員?」って。いえいえ会社員です、休みが取れたのです、とさらに答えましたが、彼女が去った後にエスさんが「いいえ、公務員ではありません。私たちはIT奴隷です」と呟いていて、私はそれが妙におかしかった。IT奴隷かー。そして、それは予兆だったかもしれません。

夜中に目覚めて温泉に浸かったりして、ちょい熱の良いお湯だなぁ、布団に戻ってぐっすり寝た翌朝。私が目覚めた時には、怪人氏は風呂に浸かった後に浜へ散歩へ行き、エスさんは浜からの散歩から戻っており、私ひとり出遅れた感がありました。まぁ、朝はのんびりするのが貴族的だよね、と私は着替えて荷物を整理します。やがて戻ってきた怪人氏。エスさんとテトラポットや砲台の話をしています。私は興味がわきましたが、時すでに遅し。

宿の朝食をおいしくいただき、出発です。夕べの仲居さんと女将さんが出発を見送ってくれました。バイクは出発までに時間がかかるので、ちょっと申し訳ない気持ち。でも、こういう見送りは記憶に残りますね。宿を出てできる限り県道60号を使って東へ。越中宮崎駅の手前でR8へ入ります。ここからは道沿いに「もしもしピット」という謎のスペースがありました。この「もしもしピット」、どうも電話をするためのスペースのようです。スノーシェードが多いし、そうでない所も道幅に余裕が無く、電話のために路上に停止することができないために設けられたスペース。私たちはそこに停車して写真を撮ったりしたのですが、怪人氏に電話がかかってきて長いこと話しています。怪人氏のもしもしピットの使い方は正しい。

親不知ピアパークで一休み。ここでも怪人氏は電話をしています。浜辺に下りて波打ち際の音を聞こうとしたのですが、波が静かで聞けませんでした。残念。この辺りの海岸は小石なので、波が引く時に「からころからころ」と涼しい音がするのです。さらに東へ進み、糸魚川市では天津神社へ。境内では誰にも会わず。4月の中旬にけんか祭りがあって、能が奉納されたりするので、私たちが言った時は一休みの時期なのかも。ここには奴奈川神社もありまして、大国主命の越の国の姫に会いに行ったという伝説の、その姫が祭られています。島根県からずいぶん遠いと思いますね。伝説ではこの姫の産んだ子がタケミナカタノカミで、川を遡って諏訪に至ったのだ、とか。

神社を参拝した後にこれからどうしようか、と相談になりました。時刻は10時をまわっています。翡翠のでっかい塊を見にフォッサマグナ記念館へ行こうぜ、と言う怪人氏と私。却下、と現実的なエスさん。まぁ、11時も近いし、帰り道を宣言することになりました。確かにこれからの道のりを考えると、留まっている余裕はないかもしれません。

R8を東へ。海沿いの道をのんびりと走りました。風が気持ちよかった。道の駅「うみてらす名立」に寄って昼食です。2階のレストランに入ってツーリング最後の日本海の海の幸を。エスさんと怪人氏は海鮮丼。私は刺身定食を頼んだつもりだったのですが、出てきたのは天ぷら定食でした。でもどっちでもよかったので天ぷら定食に変えて食べたのですが、山菜がうまかった。やっぱりこの時期は山菜で天ぷらですよ。怪人氏は「アワビの躍り焼き」を注文。焼かれて悶えるアワビはビジュアル的にどうかと思ったり。ちょっと味見させてもらったのですが、柔らかくておいしかったです。ぜんぜん生臭くないんだよね。淡い塩味がうまい。飯の後は堤防の上から海を眺め、ぶらぶらと。駐車場に戻ってきたら怪人氏は電話していました。

R8で直江津市まで行き、上越高田ICで高速道路に乗りました。あれですよ、雪を被った妙高山や黒姫山が、堂々としていて格好いいのです。なんどか写真を撮りたいなぁ、と思いましたが手持ちのレンズじゃ撮れないだろうな、とも思いました。ヘルメットのシールド越しに見るだけで満足しときます。休憩で寄った小布施PAからもよく見えました。PAといえば、寄居 星の王子さまPAです。バイクを停めた時に「ここは何だ!」って思いましたよ。販売されているグッズに物欲が刺激されましたが、私の部屋は飽和しているので買い物は控えているので残念。せめてもと思って、うわばみ焼きを食べました。おいしかったですよ。怪人氏は駐車場を歩き回りながら電話していました。

帰宅したのはまだ明るさも残る18時半頃。解散して自宅に戻ったのが19時でした。余裕のある帰宅です。眠くなっていないのが良い。この時間に帰れるなら巨大翡翠を見てもよかったかな、と思いましたが渋滞で遅くなる可能性もあった訳だし正解だったでしょう。ちなみに行程は1000キロちょっとで、燃費は高速道路も含めてリッター25キロくらい。オーバーホール前とあまり変わりがありません。チェーンルブはまだ利きが残っています。渋滞も往路の首都高と岡谷JCT、復路の甘楽PAあたりぐらいだったし、天気も陽気もよくレインウェアを一度も着ないですみ、ずっと着ていた去年とは対照的なツーリングでした。この時期のツーリングは北へ行くより西へ行った方が身体が楽だと思いました。

バイクは良いなぁ。また行きたいなぁ、生地温泉とか。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp