踵がすり減った靴の補修に使う「シューグー」を使ったので、覚え書き。
猫背なもので歩き方に癖があって踵がすり減ってしまう。いままでは靴屋さんで修してもらったけれど、最近修理に要する日数が長くなったので億劫になり持ち込みをサボっていたら、大変な事に(写真上段)。めんどうなので自力解決を試みました。使ったのは「シューグー」。購入は東急ハンズ。
写真のとおりに一度に厚く盛ったのでかなりヒケてしまいました(写真下段右)。売り場のポップに書いてあったコメントで乾くとひけるとあったけれど、その通りでした。厚く盛る場合は塗っては乾かし、塗っては乾かしと、塗り重ねるべき。ヒケの部分には残ったシューグーを盛ったので今現在は窪んでいません。
今回は牛乳パックを短冊状に切ってそのまま型としました(写真下段左)。乾いたら一部がはがれなくて難儀しましたので、次回は短冊状に切った後にサランラップでも巻いて使おうかと。
このシューグーは乾燥時間が長いので作業を焦らずに済みます。またひけが強いということは縮むわけで、多少塗りがでこぼこでも乾いてしまえば目立たない。つまり、初めてでも使いやすいです。この作業で予想外に苦労したのは乾くまでの臭いです。強く臭うので屋外で乾かした方が良い。
使った量は、写真のように限界を超えてすり減っていたので、一足を再生するのに1チューブ100gが空になりました。製品のホームページにあるように本来は少しすり減ったあたりで使うのが適切なのでしょう。私の場合は、踵の交換をすべきところを強引に盛ったな、とw
乾いた後は硬くなります。数日履いた感じでは補修部分に頼りない感じはありません。また、カッターで縁を整形しようとしても容易に切れないし、みるみるすり減るということもないし、持ちも期待できそうです。
ということで想像していたより遙かに実用的で当てに出来る物でした。次回はもっと早めに補修しようっと。