前回のあらすじ。夏のツーリングの高速道路で厳しかったため、これは納得するまでキャブレターの同調をしてみにゃ精神衛生上悪いのです。よし、やったる。とおうちに帰るのでした。
現在の状態。症状はアイドリングは安定。60kmでトップギアでも問題なし。80kmでは細かい振動あり。後ろから引っ張られているように加速が鈍い。100km。なんか無理している感じ。アクセルの追従が鈍い。振動があるし加速が鈍いし重しを載せたコンダラを引っ張っている絵が脳裏に浮かぶ。この状態は一昨年の状態に近い。
対策。ゴールデンウィーク前後に一度調整しているのでした。なんか調整ねじを回しても変化が乏しく、適当にやった記憶があります。また、同調はすぐにズレることはないので、もしズレたのなら何かしら部品にトラブルがあるのかもしれません。だけどこの間整備してもらったばかりだし。(1)同調する部品に問題があって狂う。(2)低回転と高回転では同調する位置が異なる。と二つの原因を考えました。さらに調整の精度の問題かもしれません。これらを一ヶ月ほど考え悩んで、バキューム計を購入することにしました。去年と同じストレートから同じ製品を。去年買ったものと合わせて2つです。1つの計器でエアホースを切り替えながら同調する方法はアイドリングでは良いですが、高回転では無理。計器が2つなら同時に値を見られます。他、前気筒のニップルから延長ホースを伸ばしました。調整しない時はホースにキャップしておきます。これで調整の度にラジエターをずらす手間がなくなり、出かけた先で調整できる。この方法、もし乗車中にキャップが外れたり劣化して空気を吸い込んだらエンジンがお釈迦になりそうですが、調整が完了したら外すということで。
調整1回目。自宅で作業を始め、タンクを外して吸気を同調する調整する仕組みをしみじみ眺めましたが、なんというか単純なメカなので故障する要素がない。よって使っている内にネジがずれて狂う線はないな、と。ということは同調の精度か・・・と考えてたら、エスさんが昼飯食べに行こう!とやってきたので手伝ってもらうことに。まずは届いたばかりのダンボール箱を開封してバキューム計を取り出しました。手持ちのバキューム計と並べます。同じ製品なので見分けが付かない。両方の計器を二股分岐につないでチューブの端を咥えて吸いこむと、二つの計器が同じ数値を指しました。「おおっ」とエスさんと私。1年以上前に買った計器と買ったばかりの計器がちゃんと同じ値を指すのはさすがだと思いました。当たり前かもしれないけれど、意外とそうでもなかったりするので。バキューム計をつないで、彼にアクセルと測定値の読み取りをやってもらい、私が同調ねじを回します。
「いまいくつ?」「右が24で左が20」「アクセルそのままで・・・こんどは?」「右が22で左が21」とか、そんな感じで。これでアイドリングから4000回転あたりまで同調できました。ちなみに作業中に計器の針がぶるぶる震えるのですが、エスさんは針が震えないように計器のつまみで几帳面に調整して値を読み取っていました。多少震えていても「これくらいだろ」と使っていた私は内心反省した。作業後に昼飯を食べに30kmほど走ってR294沿いのラーメン屋さんへ。向かう途中で最初はエンジンが滑らかに回って、よしよし、と満足していたのですが、走っている内にだんだん同調がズレてきた感じが。低回転はともかく回すと細かい振動がでてきます。作業前よりマシにはなりましたが、以前はもっと滑らかだった。またか、と思いました。ちなみにラーメン、旨かったです。エスさんはたまに食べに行くんだそうな。
日が変わって調整2回目。私はポイントは高回転での調整だ、と考えました。そこで人気のない所で調整しようと、バキューム計とシートとタンクを外すための六角レンチだけもって、思う存分にエンジンを回せる農道へ向かいます。5分ほどで田んぼの中を一直線に伸びる農道に着くのでした。遠くでコンバインが動いて3人ほど稲刈りしてます。半径100メートル以内にはカラスの群れが、200メートル先には真っ白いチュウサギがいるくらい。ここで3分ほど暖機して、エンジンを止めてシート外し、タンクを外し、バキューム計をつなぎます。
まずアイドリングさせて測定すると同じ値。6000、9000と回転をあげてゆくとどんどん値がズレる。記憶の中では10cmHg近くズレてました。右手でアクセルをホールドして値を読み取ります。アクセルを戻して調整ねじを回す。1回の調整は1/4回転。これで8000回転ぐらいで合わせて、6000回転の様子を見て、アイドリングの状態を見ます。8000で同じにするとアイドリングではずれるんですね。でも回転数が低いせいか振動はありません。滑らかです。ふたたび8000回転の様子を見ると、あれ?ズレてる。一致させて、それぞれの回転数の様子を見て、また8000回転を確かめるとと、ねじに触ってないのにまたズレる。なんじゃこれは?と思いながら4週ぐらいして、エンジンから熱気が感じられ、なにやら匂いがしてきたところで妥協しました。
調整結果。今度こそokです。低回転では滑らかですし、9000回転までなら振動も我慢できる程度。高回転でもアクセルに対する追従がよくなり、アクセルを開けると速やかに加速を開始するのが感じられます。ずいぶん良くなりました。高速道路でも躊躇なく追い越し車線に入れます。ようやく気にならなくなりました。あとはこの状態がどれくらい続くか、ですね。
覚え書き。2つのバキューム計がばらばらでは使いづらいので、二つをまとめるジャケットを作りました。材料は牛乳パック。牛乳パックは強度もあるし耐水性もあるので工作に使いやすい。次にキャブレター同調作業はエンジンがよく暖まってから。30分くらいばいんばいん走った後に調整するのが良いのではないか。次にSV400Sのキャブレター同調ねじは、締めると前気筒のバキューム値が下がる。緩めると上がる。ちなみに締める/緩めるは蛇口準拠。次にアイドリングと高回転では同調するポイントが異なる事を考慮して、ターゲットとする回転域で調整する事。
それにしても、なぜ回転域によって前後の気筒のバキュームのバランスが異なるでしょう? 今回は同調しかしていませんが、本当はキャブレターとか他の装置の調整が必要なのではないか? うーん。