ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2015年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'15.10.11 引っ越しあれこれ

バイクに乗っていて、交差点で止まったときに対向車のステッカーが目に入りまして。一枚は高齢者の紅葉マーク。もう一枚は「BABY in CAR」でした。えっ、どういうこと?としばらく考えちゃいました。たぶん、孫を乗せることが多いのかな? あまり見かけない組み合わせだから、はじめは超高齢出産かと思った。それはともかく。

リアルで引っ越ししました。住所変更です。今まで住んでいたところは古い建物で「次は契約を更新できませんよ」と2年前に言われていたのですが、ぎりぎりになってやっとこさ引っ越しました、と。

今住んでいる賃貸アパートは不動産屋の仲介で契約したのですが、手続き相手が(1)家主(2)建物メンテナンスサービス会社(3)家賃を振り込むクレジットサービス会社(3)保証金の会社(4)生活便利サービス会社(5)仲介した不動産会社とあって、契約書や請求書へのサインを何度も何度も書きました。さらに家賃を1ヶ月分前払いして、退去は1ヶ月前に連絡するというルール。スマートだけど貸し主本意だなぁ、と思いました。システマティックというか。。。前のアパートでは家主との賃貸契約ぐらいしかサインしなかったんだがなぁ。あと保証人のサインに実印が必要とも言われなかったしなぁ。そんなわけで新旧で家賃は同じだけど支払う金額は若干増えました。ちょっと気になったのは勤め先と年収の査定です。こりゃあ定年後は引っ越しとアパートの契約も出来ないかも、と思いました。老後が怖い。

引っ越しは不動産屋さんの紹介でサカイさんでした。見積もりに来られた爽やかな方が、引っ越し当日にも現われて「先輩を連れてきましたからばっちりです」と、男三人できぱきと片付けてゆくのです。腕の太さとか私の三倍はありそうだし。じっさい私だと一箱がやっとの段ボールを三つまとめて運ぶし。邪魔になりそうだったので眺めていたのですが、彼ら、プロですなぁ。

動きに迷い無くてきぱきしてて、仕事が早くて無駄がない。冷蔵庫とか洗濯機とか、いちいち言わなくてもそれらしいところに「ここで良いですか」って確認して運んでくれるんで「はい」と答えるだけですむし。発生した問題にも素早く迷い無く対応してゆくのです。ドアの幅が足りなかったらどうするとか(押し入れダンスの幅があってそれが一番の難題だった)。そうそう、見積もり時に梱包して無くて良いですよ、と言われていて放っといたモノはそのまま毛布でくるんで運ぶのかと思いきや、段ボールを使って直方体にしてしまうのですね。たとえばブックスシェルフのスピーカ2つを前にした彼が、段ボール箱をさらさらと破いて折ってガムテープを使って傷つかないように緩衝のために隙間を空けつつも2つ一組で固定して、それを段ボール箱でくるんで直方体へ変形させたりして、その流れる一連の動作を「をーっ」と関心してたら、彼が言うには、なんでも引っ越しを訓練するセンターというのがあって、訓練のための家が建っていて、わざと運びにくくした踊り場のある狭い階段が作られてたりして、そこで教官による訓練(研修)を社員もバイトも受けるんですと。むろん段ボール箱の使いこなしも。ディスカバリーチャンネルで見た特殊部隊の訓練施設みたいじゃないか!

というわけで引っ越しそのもはさわやかな彼らによって、搬出移動搬入合せて2時間30分ほどで終了でした。まぁ近所に引っ越したので移動は3分ぐらいだったのでほとんど搬出搬入の時間です。で、彼らはそのまま次の現場へ去って行ったのでした。すごい。

その後、私は新しい部屋の中に山と積まれた段ボールを前にして、うーん、とうなりました。引っ越し前にだいぶ処分したつもりだったけれど、なんか途方に暮れた。で、そのままに放っとけるモノはそのままにしておくことにしましたよ。断捨離しなければ、だがそれは遠い。。。

新しい部屋について。これまでの昭和40年代の建物から平成初期の建物へ。感想は、いまひとつです。風呂場がユニットバス風で洗面所が独立していないのは地味に効きます。収納もたっぷりに思えたのですが、中に柱や段差やパイプが通っているところがあって、見た目の割にモノが入らないし。あと壁にフックとか取り付ける場所がまったくないので、これまでぶら下げていたモノの置き場がないとか。なによりも通りに面した2階なので見ようと思えば部屋の中を見られちゃうのがきつい。しかも周りは住宅で人だらけですし。いままでの住居は実にのんびりした処だったんだなぁ、とあらためて思いました。

そんなんで半月ぐらい経つのですが、まだ終わりません。終わらせる目標を立ててないのが原因か。。。でも、布団と衣服と若干の雑貨がスタンバイできれば、段ボールの摩天楼の間でも住めるもんですな。

まぁ、そんな感じで。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp