ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2017年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'17.10.16 MotoGPもてぎ

ドビチオーゾの勝ち方は、なぜこうもカッコいいのか。

ラスト数週は実に興味深い展開でした。びしょびしょのコンディションの中で、マルケスとドビチオーゾのどちらが速いのか、また、速く走り続けられるのか、よくわからない感じ。互角。

私はちょっと具合が悪くて寝ていたので、うつつに音声だけ聞いていて、ドビチオーゾがゴール前の競り合いで勝ったのはわかりました。その後で録画を見たので、レースを観る時は結果を知ってました。そんなわけでマルケスがペトルッチを抜いて、残り6週でドビチオーゾがマルケスを抜いた時に次のマルケスのアクションを予想しました。

いつものマルケスなら、抜かれたら次のコーナーで抜き返すはず。しかし、抜き返さなかった。さらに抜かれた後も差は広がらない。つまり、マルケスはドビチオーゾを先に行かせたんじゃないかと。マルケスが勝負する時は、相手の心を折るスタイル。抜かせて力の差を見せつけられるところで抜き返す。その後リードを広げる。ドビチオーゾを前に行かせたのは折る準備。

案の定、残り3週でマルケスはドビチオーゾを抜いて、ドビチオーゾが抜き返してさらにマルケスが抜き返してマルケス先行。残り2週目は動かず、ラストラップに入ってじわりと差を付けるマルケス。この勝負はここまでかー、と思ったところでマルケスはミスりました。それをきっかけにドビチオーゾは差を詰めることが出来て、勝負が可能になった。で、ドビチオーゾはダウンヒルストレートのブレーキでオーバーテイクをかけて成功、最終コーナーでマルケスは思い切りよくインからオーバテイクをかけるけれど、ドビチオーゾはさらっとクロスラインで躱して立ち上がりの加速にのってゴール。雨のもてぎが大歓声です。なんてかっこいい!

この展開をみて、マルケスの速さの秘密はリスクを負うことだったんだ、と気づきました。リスクを負うことで限界に近づくのがマルケスの速さで、ホンダの限界は高い。転けそうになってもリカバリできる領域がマルケスが設定する限界。他のライダーも同じなんだろうけれど、マルケスはリカバリできる限界が高いんでしょうな。ペドロサ他のライダーには踏み込めない領域に踏み込んでゆく(それはリカバリできる自信があるから)のがマルケスの速さの秘密かと。

他のライダー&マシンの組み合わせよりマルケス&ホンダが速ければ、勝負は成立しないのでマルケスの勝ち。同じ速さを持つ組み合わせがあれば競り合いが発生し、競り合いとなればマルケスはとにかくオーバーテイクしてリスクを負うことで差を広げる。びしょびしょのレースはタイヤの限界の戦いで、ドビチオーゾ&ドゥカティはマルケス&ホンダと限界が近くて速さ比べでは同じ土俵。マルケスはリスクをどこまで負えるか勝負に負けてミスして抜かれた。今回の勝負はノーミスのドビチオーゾの勝ち。マルケスの悔しさはかなりだと思うんで、フィリップアイランドでは彼は鬼になるね。

ペトルッチがついてゆけなかった、と言うほどに二人は速かったので、頭のネジ勝負(どこまでリスクを負うか?)でもドビチオーゾはマルケス同等。ドビチオーゾはもっと堅実だと思ってたんだけどなぁ。もしマルケスがミスをしなかったらドビチオーゾはオーバーテイクをかけたか?というのが目下の疑問です。

ロレンソ。最初はトップグループなるもザルコに抜かれざまにぶつけられてからズルズル後退して8位まで沈み、終盤で盛り返して6位。私的には雨のせいにしとく。

イアンノーネのヘルメット。ヘルメットの上半分−月代みたいな−が白く、下半分がスズキの青。白い部分には赤く大きくスズキの「S」。脇には日本語フォントで黒くでっかく「やるっきゃない!」と。最初は罰として被らされているのかと思ったら違うみたい。だけど、たぶん、イアンノーネが日本に着いて早々に箱が届いて、イアンノーネが「なにこの箱?」と尋ねるとスズキ関係者が「ミスターオサムからの贈り物だ」、イアンノーネが箱を開けて「うわぁ」なんてやりとりがあったんじゃないかなー。ないなー。でもスズキはイアンノーネもリンスも存在感を示せて良かったですね。ヘルメットも目立ったし。

宮城さんとか辻本さんの話を聞いていて中須賀選手はとてもえらいと思いました。テストをこなしながら12位でポイント獲得ですもの。そしてヤマハの閉塞感。

フィリップアイランドではドビチオーゾ&ドゥカティのポイントは追い付くか?! 優勝争いはアンドレア・ドビチオーゾ31歳を応援しちゃう。状況がなんか浪花節だし。ロレンソは勝って欲しいけど、欲しいけど、どうだろうなぁ。彼は速さで圧倒できないと勝てないのかな。

まぁそんな感じで。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp