もう一週間経ってるけど。
結果だけ見ると順当ですが、思っていたのと違うドキドキ感があったレースでした。私はパルクフェルメのインタビューでマルケスが話し始めたあたりで布団に潜り込みましたんで、その後のことはまだ知りません。ネットも見ないようにしていたので、この後に出てくる疑問の答えも知らない。
とうことで記憶と録画を元に。終盤まではザルコ、マルケス、ペドロサ、ロレンソ、ドビチオーゾでトップグループの内容は変わらず。
残り13週、残り周回数的にもうこれは追い上げてもドビチオーゾがトップに立つのはきわどいぞ、という状況でドゥカティチームからロレンソ宛にマッピングエイトのダッシュボードメッセージが放たれました。見てんだか、見てないんだか、反応しないロレンソ。残り11週でチームはロレンソに「−1」のサインボードを出します。それでもロレンソは見てんだか見てないんだか何の反応もしない。このサインを見たのかマルケス後ろ振り返って順位を確認する。
残り6週でマルケスはザルコをパスして、その後コーナーの進入でミスしてコースオフ。グラベルを走ってコースに復帰するも順位を5位に下げる。ひょっとしてドビチオーゾにチャンス?という状況でロレンソが第5コーナーで転倒。続けてドビチオーゾがコースオフしてグラベルで転倒。ここでドゥカティのシーズンは終了。気づくとペドロサがザルコのすぐ後ろに迫っており、一回ザルコを抜かすものの抜き返されました。ラストラップの第一コーナーでペドロサはザルコをオーバーテイク。そのまま順位でゴール。
終わってみると、ペドロサ、ザルコ、マルケスの順でマルケスは年間チャンピオンを決めました。4位以降はリンス、ロッシ、イアンノーネ。
マルケスは、強い。転倒するところを戻ってきたあたり、強い。
このレース、ロレンソは何を考えていたのかよくわかりません。彼に何か考えがあったのだろうと思いますが、客観的に見るとチームメイトにふさわしくない行動に思えます。もしドビチオーゾが明確に遅ければロレンソの行動はわからんでもないですが、ロレンソにそこまでのアドバンテージがあったようにも見えず、実際に前をゆくペドロサに近づけず、それならドビチオーゾを前に行かせて様子を見る選択肢もロレンソにあったわけで、そうしなかった理由がわかりません。
それに引き換えペドロサは、最後にザルコに追い付いて抜くだけのパフォーマンスがありながらマルケスが前にいる間は抑えていたわけで。終盤のペドロサには勢いを感じましたね。
何故マルケスはザルコをパスしたのか? 私が思うにドビチオーゾとの間にザルコを挟んでおきたかったのかなぁ、と。なんというか、マルケスはドビチオーゾに対して安心できない…恐怖を感じているのではないか? で、ザルコをパスしたもののうっかり限界を越えてしまった。
もし、ロレンソが早いうちにドビチオーゾを前に行かせていたら、そしてドビチオーゾがマルケスにプレッシャーをかけ続けることが出来たら、マルケスには転倒の可能性もあったのでは無いか? そういう可能性もロレンソは潰してるし、ロレンソはザルコやマルケスにオーバーテイクを仕掛けて消耗させるようなこともせず、ほんとに。ひょっとしてロレンソは勝つためにあれこれ考える力というか勝負の勘が鈍っているんじゃ無いか? 今の彼の道具箱には「速さ」だけぽつんと入っているのではないか?
スズキはリンスが4位6位で存在感出しました。ワークスでは3番目とったし。ヤマハはロッシの5位でビニャーレスは埋もれてました。ロッシが笑顔で「俺はまだまだマシンに乗り続けるよ」と言えるよう、ヤマハのマシンが良くなりますように。
MotoGPの次の楽しみは年明けの座談会です。是非とも今年のヤマハがかくも弱くなったのか、是非とも分析していただきたい。タイヤとのマッチングが原因なんだろうけれど、何故ホンダやドゥカティで問題にならずにヤマハだけ顕著に出たのか? いつだかロッシがタイヤテストの時と2017シーズンに入ってからではミシュランは何も変えていないっていうけれどタイヤの感触が微妙に違うと言ってたような。
来年のカタールは3月18日。WRCも終わったし、オフシーズンです。あ、ダカールラリーがあった。
まぁそんな感じで。