ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2017年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'17.12.24 デジタルとリアルタイム

リンゴの紅玉がスーパーの棚に並ぶと焼きリンゴの季節。でも、なかなか飴色の濃い味の焼きリンゴになりません。試行錯誤中です。

話変わって。私は液晶テレビに付属のスピーカーを使っていません。ここで書いているとおり、ずいぶん前から音楽を聴く時のスピーカーをテレビと共用しているからです。聞きやすい音になります。

はじめは映像信号はスカパー!チューナーからHDMI出力でテレビへ、音声信号はチューナーからlime outでアンプへ出力してスピーカーから聞いてました。でもWRCの番組を見ていて栗田さんの映像と声がずれてる、って。その後はズレが気になるようになりました。一番顕著にわかるのが話す人を正面から見る時です。口の動きが眼に入るので気になる。

音声信号はチューナーでD/A変換されてアンプへ送られるのに対して、映像はテレビへ送られてから映像へ変換されます。チューナー内部とテレビ内部のそれぞれの変換処理に必要な時間の差がズレの原因ではないかと。ならば解決策は簡単です。音声信号もテレビのline outからアンプへ入れるようにへ変更しました。下図の通り。これでズレは気にならなくなりました。

オンラインゲームのWorld of Tanksを遊ぶ時はPCをテレビに繋いでます。プレイ中に被弾=即死の状況で敵戦車と対峙し私が撃つのと敵に撃たれるのが同時の時、私の戦車は撃たれて爆発するのですが、私が撃ったつもりの砲弾はだいたい発射されていませんでした。こちらとしては撃たれる前に発射(マウスクリック)しているのですが、弾は飛ばない。何故か?どこかで遅延があるのではないか?

オンラインゲームはネットワーク越しに他のプレイヤーと対峙しているのでラグがあるのはわかります。画面に表示されるping値は90〜140msで、酷い時は200msを越える。さらにマシンの中で遅延があります。でもそのあたりの”時間差”はオンラインゲームという形態である以上、必ずありますから仕方がない。気になったのはPCに繋いだテレビの中でかかる時間です。先のスカパー!チューナーの時と同じくらいの時間差は確実に発生しているはず。

不満を解消するため私はテレビの買い換えもかねてゲームに使える液晶モニタを調べたりしました。スカパー!とPCだけの使用なのでテレビチューナは不要なんで液晶モニタの方が不要な機能が無くて都合が良い(とはいえ液晶モニタはビデオモニタとして使えるとはどこにも書かれてません。ましてやスカパー!チューナーと接続可能かどうか不明。HDMIとはいえフルHDを越える画素数の場合は特に)。しかしながらゲーム用の低遅延のモニタはTN液晶が多くて視野角が狭いため、ビデオモニタ的な使い方をするには向いてません。ビデオモニタ的に使えそうな広視野角のIPS液晶で低遅延のものは価格が高い。さらには音声出力端子が付いている液晶モニタは非常に少ない(私調査ではLINE OUTが付いているのはナナオくらい)。

そんなわけで液晶モニタ欲しいなぁ、でも決定的な製品が無いなぁ、無いわけじゃないけど手が出ないなぁ、って日々だったのですが、あるとき使っているテレビの取扱説明書を見た時に「ダイレクトモード」の存在に気がつきました。これはテレビ画像を美しくするテレビ内の処理をスルーして低遅延にするモードです。ゲーム機を接続した時に使うモード。これだ!と。下図の通り。おかげで液晶モニタを買うという雑念を振り払うことができました。

その後のプレイでは先の状況で一方的に撃破されることが少なくなったような気がします。気がするだけですが。そこでテレビ内のモードの違いによる遅延を量的に検証しようとしたのですが(下図の方法)、私の道具では30fpsのビデオ撮影が限界で、なんとなく差があるような無いような、明確に検証できませなんだ。ということは1/30秒(34ms)以下の遅延なのかしら。もうちょい遅いような気がするですが。60fps撮影が出来ればなぁ…。

かように、デジタルは「同時」があやふやです。「地上デジタル放送の時報は、なぜなくなったのか」とか。私はテレビから出る音声をアナログ入力のアンプに入れてます。音声をデジタル入力でアンプに入れたらどうなるか? 価格.comでデジタル接続なアンプをテレビで使ってる口コミを読んでいたら、音は良いがテレビの映像とあきらかにズレるんでメーカーに問い合わせた人がいて「仕様」と回答された、と。オーディオでは有名な国内メーカーでした。となるとAV環境の音響機器はアナログ接続の方が悩み減るだろうなぁと思いました。ひょっとしてモニタとアンプを同じメーカーで揃えればタイミングを同期してくれる仕組みがあるのかしら?

遅延はデジタル処理化が原因で発生したわけではなく、これまでも存在してて、たとえば国際電話とかでは会話に間があるんですが厳密な同時性は求められなかった。しかし、今現在はデジタル化が進んだことで五感の一部の延長上に機器を使用するようになって、デジタルによるデータ処理に必要なわずかな時間が意識上に違和感として現れた、ということかと。今後はいまより同時性が求められると思います。VRやARも厳密な同時性というかリアルタイム性が求められるはず。今より広く深く人間の五感をデジタル機器が侵襲してくるから。もっとも人間の身体も手足の末端と脳の間の距離によるズレ(神経伝達はそれほど速くない)があるが脳のどこかでごまかすことで「同時」を意識しているそうなんで、時間が経って技術や実装が熟成されれば気にならない程度に落ち着けると思います。よう知らんけど。

ということで、液晶モニタの遅延についてYouTubeを検索しても遅延を計測している動画を見つけられなかったので、じゃあ自分が!と邪心を発したのですが計測できなかった話でした。

ではー。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp