覚え書きとして。
岩泉にある鍾乳洞がお勧めとワイさんが行ったから今年のツーリングは岩泉と三陸。
4月はなんやかんやと時間が取れず、気づいたら連休が迫っていました。エスさんから宿の予約取りましたよ〜と連絡がありました。ありがとうございます。
当日は午前5時にエスさんと合流。今年は二人で出発です。よく晴れたツーリング日和。ほぼ冬装備で北へ向かいました。常磐高速道路を北上。友部SAで給油、南相馬鹿島SA、仙台東部道路、仙台北部道路、東北自動車道、長者原SAで給油、紫波SA、盛岡南IC。この先ガソリンスタンドの心配があったので給油。14:50。
エスさんが周辺の見所を検索して見つけていた桜の綺麗なポイントへ。県道36号を北へ向かい、15:00頃に上米内浄水場。浄水場の中にしだれ桜があるのです。案内の看板には
昭和9年に上水道創設を記念して最初に9本の桜を植樹したのが始まり。分枝と手厚い保護の結果現在のような桜群に育った。盛岡市の景観重要樹木に指定されている。
と。見頃はもうちょっと先でした。桜に沿って散策。エスさんと 「最初の9本から増えたって書いてあったよ。あのあたりの桜がそうじゃないか? 最初の9本、つまり『オリジナル・ナイン』だ」 「うわ、かっこいい」 てな話をしながら。
15:40頃に出発。県道36号からR455を東へ。岩洞湖16:10。このあたりはまだ春が始まったばかりという風情です。ふきのとうに水芭蕉。冷える。17:10道の駅いわいずみで休憩。日がだいぶ傾いてきました。隣のコメリでゴムロープを購入。ブレーキで荷物が前にずれてこないように固定するため。名物の岩泉ヨーグルトを購入。17:30出発。R455から県道44号、R45、県道44号で羅賀へ。ここが今夜の宿です。ご飯おいしかった。あわび。お風呂もよかった。眺めも良かった。蛇口から出てくる水がおいしかった。水がおいしいのはうれしい。あとコンセントが不足しないように部屋に電源タップが置いてあって助かりました。朝ご飯はバイキング形式。たっぷり食べました。
8:00出発。県道44号を北上して北山崎へ。断崖絶壁です。ミサゴが生息しているとのこと。ミサゴはこのあと寄った観光施設で紹介されていることが多く、三陸の人はミサゴが好きなんだなぁと思いました。北山崎は遊歩道を散策します。山道の階段を上ったり降りたり。我々は展望ポイントを巡ったあとに広場の東屋の椅子に座ってペットボトルで喉を潤しながらおしゃべり。チャージ研とか。東屋の近くで、ずっと鶯が鳴いてました。
9:30出発。県道44号を北上して、おそらく県道202号から273号へ、気持ちの良い道です。芽吹く木々の萌色のバリエーションがとてもきれいです。そして沿道の民家の庭先で咲く花。県道7号線に入って南下して岩泉の龍泉洞へ。
10:00。龍泉洞は、そりゃあ見事でした。地底湖がすごい。一見の価値があります。水路の上を行くので通路はよく整備されていて不安はありません。注意点ですが、入ってしばらくの間は暗くて何があるのかわからん、人とすれ違うけど見えん、どうしよう、と思いましたが、目が慣れてくるとちゃんと見えるように。だから入ってすぐに先を急がず、まずは目を慣らしましょう。あと階段が狭くてすごい急です。
11:50出発。R45そいでお昼ご飯を検索したら出てきたお店へ向かいます。12:20に宮古市田老にあるR45沿いにあるイタリア料理のお店に。ここでランチのワタリガニのパスタ。おいしかった。
13:00出発。浄土ヶ浜に13:30。なるほど浄土っぽい景色です。遊覧船に乗ろうかと思いましたが大勢待っていたので諦め。浜にでるとちょうど浄土ヶ浜祭りの最中で、ステージが設けられて地元の民謡歌手が歌ってました。浄土の景色を背景にして歌う姿は印象深かったです。何だろうこの景色、って思いました。写真は砂浜へ向かって走ってゆく子供。子供にとっては浄土の風景もただの海浜ですものね。
15:00出発。目指すは月山。バイクで頂上まで行けるとあったんで。ところがどっこい、残り4km地点からオフロードじゃありませんか。引き返しました。15:25。
R45で戻ってR106からR340へ。今夜の宿が花巻なので遠野を通ります。ここで給油。17:00頃。せっかくなのでカッパ淵を見にゆくことに。前回来たのは……2000年だよ! カッパ淵へ行ってみると、記憶のままの小川が。記憶と違ったのは、淵の奥の方に竿が一本固定されており、その先から糸が垂れていて、糸の先にはキュウリが結ばれて、せせらぎの中にぷかぷか浮いてたのでした。エスさん曰く「インスタ映えだな」と。 次は伝承園へ向かったのですが、残念ながら16:40で受付が締め切られていたのでした。私はおしら様を見たことが無かったので残念。遠野には二度来たのでまた来ることがあると思います。次はおしら様を見よう。
17:30発。18:10東和ICの道の駅着。ここにあるホテルが今夜の宿です。駐車場にバイクを停めて、荷物を下ろします。エスさんが受付しにフロントへ。戻ってきたエスさんから衝撃の言葉が発せられました。 「予約取る時に夕飯は隣にレストランがありますと言われていたのですが、今日はレストランが満員で入れないって」 「なんじゃそりゃ?」
とりあえずチェックインしてどうするか相談です。結果、まずは温泉に入ろうと。温泉から戻ってきて相談するに道の駅で何か買ってくるかと。でもホテルの外へ出てみたら、閉まっているみたいで建物が暗いじゃないですか! 酷い仕打ちだわ。ということでスマホで周辺の飲食店を検索したらあったので(ほんと助かった)、釜石線の土沢駅方面へ歩き出し、無事に居酒屋へ入れたのでした。いまとなってはお店の名前がさだかではないのですが、刺身も煮物も旨かったです。ホヤのてんぷらと春山菜の天ぷらがうれしかったです。楽しく飲んで食べて、帰る途中のコンビニで酒とつまみを買って部屋に戻ってさらに飲み食いしちゃったのですが、そのせいで翌日の朝はどんよりしてしまったのでした。でも朝の温泉に入ってすっきりして、朝ご飯はきちんと食べました。バイキング形式でおいしい釜焚きご飯で和食。ちなみに朝日に照らされた通路では石油ファンヒーターが稼働していてその匂いに東北を感じたのでした。
8:00出発。釜石自動車道で宮守ICでR107でR340だと思います。流れの良い道を快調に走ります。水を張った田んぼにカモメが歩いている!と驚きつつ9:10陸前高田。道を走って川沿いの平地へ出ると、本来街がありそうな広い平地が一面ぜんぶ赤茶色の造成地でした。それに気づいた時に足がちょっと震えました。駐車場にバイクを停めて歩いて奇跡の一本松へ。思ったのは、来てみないとわからないことがあるんだ、です。時が経てば造成が終了して運動公園などに生まれ変わるわけで、そうなると今のこの殺風景な風景は消えるでしょう。
奇跡の一本松は枯れてしまったので今の姿は人工物です。当時に一本松を保存する話を聞いた時に私は枯れたなら枯れたで自然のままにしとけば良いのにと思いました。でも、今の私は今の一本松の姿を肯定します。人工物に置き換えても姿を残すことが必要だったんだ、って。
私が今回使ってる地図は2010年版のツーリングマップルです。地図には渚百選であり白砂青松百景である高田松原が存在し「江戸時代に植林された7万本の赤松黒松は見事」というコメントが付けられてます。いまはもう一本も残ってません。白く高く長大な防潮堤に置き換わってました。
お土産を買い込んで出発。バイパスを走っていると廃墟のアパートがあって4階までの窓ガラスが消えてますが5階の窓ガラスは無事。つまりあの高さまで波が来たって事か、と。さらに碁石岬へ向けて走っていると、漁村の浜辺で立て看板を見かけました。自然には勝てない、振り向かずに逃げろ、みたいなことが書かれてた。
碁石岬に10:40着。ソフトクリーム250円を食べながら桟橋に降りて海を眺めました。それから岬の崖の上への道を散策し、展望所で快晴の海を眺め、海猫の繁殖する糞だらけっぽい岩を眺め、エスさんは匂ったと言ってましたが私はわからなかった、さらにミニ灯台を眺めました。この岬には津波の影に気づきませなんだ。場所によって違うんだな、と。で、肝心の碁石浜は見ないちゃった。ちなみに崖の岩は黒かったです。
11:30出発。もはや帰り道です。去年の最終日に遊びすぎてしんどかった思い出を反省して寄り道せずに帰り道なのです。R45を南下して三陸自動車道で道の駅大谷海岸12:30。ここで昼食です。ご飯を食べてバイクに戻るとお兄さんがしげしげとエスさんのバイクを眺めていました。そして「このバイク、TRX750ですか?」と尋ね、ここに元TRX850乗りが二人揃ったのでした。
13:00出発。R45からR346で県道233でR346に戻る西への道。どのあたりか明確ではないのですが川沿いの道を行くと、川岸に菜の花が沿道の民家の庭先には木々の花が春爛漫という風でとても気持ちのいい景色でした。県道202号で北上川が大きく折れ曲がる米谷へ。県道202号とR398の交差点のコンビニで休憩。13:45。5月の陽が照って暑いです。アイスコーヒーを飲んだり。このあたりで疲れを感じ始めました。歳でやんす。
ここからすぐに登米東和ICで三陸自動車道にのります。河北ICで降りて給油。14:35。またのって南へ。南相馬鹿島SAに16:00。16:30出発。18:00に中郷SA。夕飯と給油。18:50出発。
21:00近くにお家に帰ってきました。ちょっとだけ余力を残しての帰宅です。でも翌日は全身痛くてへろへろでしたが。
走行距離はメータ読みで1467kmくらい。使用したガソリンは約53リットル。平均燃費は27.6km/リットル。最高は28.8km/リットル、最低は21.1km/リットルでした。SV400Sは好調。出発前のオイル交換でZOILを入れた甲斐があったかな。
南相馬鹿島SAにはバルーンを並べてネットをかけてトランポリンのように跳ねて遊べる施設があり、子供達が飛び跳ねてました。眺めていると、飛び跳ねる子供達が分裂して増えてゆくような錯覚を覚えたり。そんなことをエスさんに言うと、彼は「子供達がみなで遊んでいると、皆知っている顔なのに数えると一人多いんですよ」「座敷童か。脳にハッキングして認識と記憶を操作しているんだよ、きっと」「ハッカーだったのか!」なんて話をしたり。
防潮堤。そこかしこで白く新しい防潮堤を見ました。海に面して浜があって集落があれば防潮堤が造られているという。陸前高田の高く長大な防潮堤を見たあと、そして碁石岬へ向かう途中の浜の道で手書きの看板を見たあと、バイクで走りながらずっと考えてました。この巨大な建造物はなんなんだろう、って。震災の津波が圧倒的な暴力だったのは感じ取れましたが、あれほどの津波が来るのは10年後かも30年後かもひょっとしたら1000年後かもしれないのです。そのために365日24時間ずっと防潮堤が海から人を遮断し続けるのです。割に合わなくないか? ずっとこれを維持するのか? さらにはこれほどのものを造っても絶対はないのでは? 防潮堤にはゲートがあって海と行き来する道が通ります。津波の時はゲートを閉めます。震災の報告書によると消防団の方々が被害に遭われていて、その多くは防潮堤のゲートを閉めたり確認していた方々だそうです。走りながら考えていた私がたどりついたのは、防潮堤とは意思表示、でした。コストや効率ではなく姿勢である、と。
建設中の自動車道路も多かったです。私の地図は2010年版なので、古すぎました。エスさんのスマホのナビでも更新が追い付いてなかった。
三陸の道。八重桜を観たあとから陸前高田へ行くまでの間、道がとても快適でした。流れが良くて、路面の状態が良い場所が多くて、新緑がきれいで、走っていてとても快適でした。翌日の北山崎から浄土ヶ浜に至る間も木々の萌える色も昨年の能登とはまた違いました。こっちの方が優しい感じ。緑色には何種類あるのかしらん。また、川沿いの道が多い印象。おだやかそうな川に岸辺の木々がやわらかく芽吹く景色が印象的でした。次はのんびり歩いてみたいですよ。
そばっち。道路工事の看板にわんこきょうだいが勢揃いしてたり。そばっちのお土産にはいろいろ種類がありますが、私は龍泉洞ではそばっちのキーホルダーを。陸前高田では岩手国体2016のそばっちメモ帳を自分用に購入しました。南部鉄瓶のそばっちキーホルダーもあったんだよなぁ……。
一泊目の宿では窓を開けると眼前に広がる夜の港と崖と岬と海。右手を仰ぐと月が煌々と海を照らしています。どぉれぇ、とカメラを取り出して撮ってみたり。彼のキヤノンと私のニコンで高感度較べが始まるのでした。翌朝の日の出をタイムラプスしようと暗いうちに起きて仕掛けようとしたのですが、シャッター音が響くので止すことにしました。エスさん寝てたし、私ももう少し寝たかったんで。静かに撮る方法もあるのかも知れませんが、わからんのでさっくりと諦めました。ちなみに私はこのカメラにバシャコーンという名を付けてます。由来はシャッター音です。
今回の観光ポイントで良く見かけたバイクは宮城ナンバー。そしてどこにもでもいる千葉県のナンバーのバイク。あと板橋ナンバーね。
前述の素敵な山道を走っていると、ゆっくり走る前の車に追い付くことがあります。そんなとき道を譲ってくれるのが地元ナンバー。譲ってくれないのは関東もしくは宮城ナンバーでした。関東や仙台近郊など車が多いところでは道を譲っていると前に進めなくなるから、ドライバーは後ろを気にしない能力を獲得したんだと思います。それに後ろの車に再会する可能性も無いですし。つまり適応ってやつですね。なぁんて事を考えながらゆっくり走る車のあとをついて走っていたり。
すれ違うバイクからピースサインをもらったり。感覚的にすれ違うバイクの16分の1くらいがピースサインしてくれたんじゃないかしら。ほぼサインを返せました。エスさんが先行しているから、返せる間があるのです。
荷物の積載は、いつもどおりリアシートにくくりつけてネットをかぶせました。昨年と同じです。これの欠点はカメラを取り出すのが面倒、仕舞うのが面倒って事ですね。なので道中の写真はないのでした。
デイトナのイージートーク3。インカムです。今回のツーリングに向けて導入したものです。これのおかげでエスさんと会話しながらツーリングが可能になりました。話してない時は音楽のシェア機能で私もエスさん側で再生している音楽が聴けるという。走行中に意思疎通できるととても便利だし、おしゃべりも楽しい。あと会話一発で眠気が覚めるのが素晴らしい。走行中は電源入れっぱなしで、通話か音楽シェアしてました。観光地巡り中は電源オフ。午後遅くなるとバッテリー25%になるので、エスさんのモバイルバッテリーで充電させてもらいました。通話品質については、高速道路で高速走行中に音質が悪くなりました。そういう時は大きな声でゆっくりしゃべって、聞こえなかった聞き返す。音質低下の原因はノイズキャンセラ−だと思います。風圧が強いと強く効きいて音質が悪くなるんだと思う。でも下道でもたまに悪くなる時があって、そういう時は我々は「近くで電子レンジが動いているんじゃね?」と言ってました。まぁでも会話しながら走る、ってのは新鮮でしたね。ちなみにエスさんのインカムはコネクタの形が悪いのか片耳しか聞こえない状態になってました。宿でコネクタを削って奥まで差し込めるようになったらマシになったとのこと。
来年はワイさんも交えて3人で行けるかしら。行けるようにお祈りします。
そんな、今年のツーリングでした。