DIYネタ?です。前置きを飛ばす場合は[ここ]をクリック。
ラジカセが壊れてから手元にあったポータブルラジオを聞くようになりました。SONYのICF-S60です。前に住んでいたところでは台所ラジオで使っていたり、ツーリングやハイキングに持って行ったりしたけれど、ここ何年も使っていませんでした。
SONYラジオの思い出というとFMが聴けなくなるトラブルです。中学生の頃のラジカセブーム(そういうブームがあったんです)の時に買ってもらったSONYのモノラルラジカセ(たぶんCF-1785)はうっかりロッドアンテナを折りましたし、高校生の時に街の電気屋さんから購入したマルチバンド(ICF-7600A)は内部の接触が悪くなったらしくFMがさっぱり入らなくなりました。ICF-S60では建物のせいか最初からFMの入りが悪かった。ちなみに手元にあるのはICF-S60だけです。
で、枕元用に使っていたKENWOODのラジカセが壊れてICF-S60を枕元ラジオとして再起用してAM放送といってもよく入るのはNHKだけなんでラジオ体操とかラジオ深夜便を聞いていたのですが、たまにはFM放送が聞きくなるわけです。雑音だらけですがNHK-FMが聞こえるのでなんとかしようとロッドアンテナを伸ばしたり畳んだりしますが変化はありません。
最初は。ラジカセを買い換えようと思いました。便利な機能を求めて(スリープタイマーとかBluetoothとか)物色したのですが、悩んでいるうちにラジカセは止すことにしました。
次はポータブルラジオを探しました。ワイドFMが聴ける最新のラジオにしようかと思ったのです。やっぱりSONYがいいなぁ、と探したのですが目標価格帯(5000円台が上限)ではウェブで見ると良さそうですが実物を見ると使い勝手が今ひとつな感じ。すでにICF-S60を使っているので比較してしまいます。
どこが今ひとつかといいますと電源スイッチです。何故か、一個のスライドスイッチに電源のON/OFFとFM/AMのセレクタが集約されているのです。スライドスイッチがoff←→AM(on)←→FM(on)となってる。これじゃFMを聴く時はAMを通り過ぎなければならないし、AMを聴く時はFMまで行き過ぎないように気をつけなればならない。見た目はすっきりしてカッコいいですし、ボリューム一定で鳴らしっぱなしで使う人には良いかもしれない。しかし私のようにねぼけて布団から手探りで手を伸ばしてスイッチを入れたりボリュームを操作する人にはいまひとつだな、と。ICF-S60は電源スイッチとボリュームが一体なので一気に操作できますからね。
目標価格帯のSONYのラジオはこのスライドスイッチが多くて(部品も同じっぽい)不思議に思いました。小さなポータブルも大きなポータブルラジオもこのスイッチです。大きい方はサイズを大きくした方が使い易いと思うのだけれど……。SONYのポータブルラジオでもSRF-19はFM/AMセレクタが独立しており、なんと外部入力端子が付いてアクティブスピーカーとしても使えるなど良さげなモデルがありました。ただ私がSRF-19に気づいた時はすでに購入欲は失せてました。手元にICF-S60が有るのだからして、それを使えば良いではないかという心境になってたので。
ちなみに店頭でいいなと思ったのはAIWAの蓄音器みたいな見た目の「SB-FH20」。FMラジオ付きのBluetoothレシーバーです。形は色物だけど意外に音が良い。でもAMが聴けないのです。
ようやく本題です。ICF-S60でFMを良くする方策です。ロッドアンテナにリード線をつなぐと受信する電波を強くできます。そこでアンテナを工夫することにしました。
まずはリード線(電線)をだらりと垂らすだけの簡単方式。リード線の長さがポイントではないかと。アンテナは電波と共振しやすい長さが基本なので(私は基本しか知らぬ)、FM放送の電波の波長を求めます。FM放送の周波数はおおよそ80MHz、光の速さが30万キロメートル/秒だから、30万キロを80M(メガ)で割ると3.75メートル。アンテナとする電線の長さは3.75メートル。3.75メートルは長いので2で割って1.8メートルにしました。ロッドアンテナに1.8メートルの電線をつないでその辺にぶら下げれば受信感度は向上する、はず………光の速さを実用で使うのは私、初めてかもしれません。
ロッドアンテナにリード線をつなぐとNHK-FMはノイズ入りですが聴けるようになりました。しばらく使っていましたが、だんだん不満が溜まってきました。電波を受信するようになったので、今までろくに聞こえなかったJ-WAVEも聞けるようになり、たまにFM東京も受信できるようになったのです。ちょっと聞こえると、聴きたくなるじゃないですか。あとやっぱりノイズはいや。
そこで次の段階へ。ループアンテナっぽいのを試してみました(下図)
このアンテナの効果はバッチリです。ロッドアンテナに繋いだだけではノイズが残りますが、もう一本を処理(アース)するとノイズなしでクリアに受信できる。なお、アンテナは部屋の壁にぶら下げています。放送局によって水平に向きを変えるとなお良し。夏は簾にアンテナを這わせればいいかも。
FM放送をクリアに受信できるようになったことでICF-S60の音が良いのに気づきました。こんな小さなスピーカーなのに良い音ですわ。部屋に居る時はラジオをつけておくことが多くなりました。ながらをしている時にテレビをつけておくと意外に鬱陶しいし、ラジオはスマホのスピーカーより音が良い。普段聴かない音楽や語りも聴けるし、終日点けっぱなしでも何日も電池が保つし、良いですね、ラジオって。
補足。ラジオの希望スペックは単三電池駆動、8cm〜10cmのモノラルスピーカー、[電源、ボリューム、選局、FM/AM]がそれぞれ独立、なお選局とボリュームはぐりぐりできるダイヤル式、屋内でも聴けるように外部アンテナが接続可能。値段は高くても6000円………そんなの無いわな。しかしですよ、今は実用的に使えるDSP方式の組み立てキットがあるのでそれを改造すれば出来るかも。以上です。