ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2020年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'20.4.12 SR400FIをツインオイルラインにする(BORE-ACE ツインオイルライン)

コロナ禍です。ひょっとしたら自分がキャリアーかもしれないのが難しいところです。

で、このところは通販で手に入れたバイクのパーツが届いたので取り付けたり試したりしてました。以下パーツの取り付けと効果についてのメモを羅列します。

ツインオイルラインってなに?

カスタムパーツの製作・販売のBORE-ACEのエンジンチューニングパーツです。SOHCのSR400のシリンダーヘッドにオイルを供給する部分を改良するパーツです。カムのあたりにオイルをどばどば通すことで潤滑を促進し温度上昇を抑えます。ちゃんとした説明はショップのホームページを参照。わたしはスタンダード(TFR-03)のFI用を購入しました。

取り付け方について

パーツに付属の説明書は部品の組み合わせと大まかな手順と注意点(アドバイス)が書いてあります。純正パーツの取り外し方は書いてないです。取り付けるときの工具や工具の使い方も書いてないです。説明不要でわかる人向けということか。なのでツインオイルラインについて調べていた時に見つけた「斎藤さんのブログ」の2017年8月16日の記事を参照しました。

以下は私のメモの羅列であって、取り付けや取り外しの方法の説明は無いです。そもそもボルトを緩めて純正部品を外して、代わりにツインオイルラインのパーツを取り付けてボルトを締めるだけです。しかし整備の基本を知ってる……部品を見て理解して適切な工具を選んで正しい手順で操作できる……ことが必要です。でないと私みたいに4回組み直すことになるかもよ。

補足として必要な工具とか

純正パーツの取り外しについて

まずは30分ほど走って車体を暖めて、30分ほど冷ましてから作業しました。まだ冷える季節だったので。

しくじって壊したら戻すことを考慮して、純正パーツは丁寧に取り外します。パーツとその組み合わせがわからなくならないように整理しながら。似ているけれどちょっと違ってたりするので注意深く。寸法を計りながらやると間違いが無いです。

オイルデリバリー(シリンダーに沿ってる銀色のくねくねしたパイプ)を外す時は、まずは両方のボルトを緩めてから最初に下側を外し、次に上側を外すらしい。銅ワッシャを落とさないように。外した銅ワッシャはツインオイルライン取り付けで使うので、傷をつけないようにしてわかるように置いておく。あと外す時にオイルが少量出てくるのでウェスでカバーしておくと良いかも。

面倒なのがオイルホースの取り外し。提灯みたいな大きなオイルセパレータが操作の邪魔をします。

ツインオイルラインの取り付け

SR400FI 2017年式 ツインオイルライン

基本的に説明書に従って取り付けて最終的にボルトを締めるだけ。締め付けトルクはSR400のサービスマニュアルを参照するのが吉。私の場合は、そもそも非力なのと、アルミのエンジンヘッドにアルミのボルトであることと、ボルトがキシッって感じで締まることから、ねじ切らないように手応えを確かめながら締めればダイジョーブと思ったので手トルクで締めました。でも、ねじ切ったらパーツはもちろんエンジンもお終いなので慎重に慎重にやりましたわ。

オイルホース側の取り付けは狭い箇所での操作になるので忍耐が要りました。

オイルデリバリーのクランクケース側のM8→M10アダプタとバンジョーの取り付けは後述のように嵌まりました。今回のために13と14mmのコンビネーションレンチを買ってきたくらい私は素人なのでこの手のボルトの締め方がわかってなかった。

私が嵌まった部分

SR400FI 2017年式 ツインオイルライン、オイルデリバリー側

オイルデリバリーのクランクケース側、M8→M10アダプタとバンジョーの取り付けです。取り付けてオイルが滲んで、やり直したらまた滲んで、4回やり直しました。 基本的な整備の知識を知らずに不適切な工具を使って取り付けた私が悪かったです。勉強になりました。

  1. 初回。バンジョーの取り付けでアダプタを固定せずにバンジョーボルトにメガネをかけて締めた。結果、試運転で巡航20分でオイルが滲みました。
  2. 取り付け直し1回目。バンジョーボルトを増し締め。無論同じ結果に。
  3. 取り付け直し2回目。バンジョーを取り付ける時にアダプタを固定していなかったのが原因と推測し、アダプタをスパナで固定してバンジョーボルトを締めた。しかしバンジョーの角度調整をしているときにアダプタが緩んでたらしい。巡航はパスしたけれど高回転で滲んだ。
  4. 取り付け直し3回目。アダプタをしっかり締めて(ただしスパナ使用)、さらにアダプタが動かないように注意しながらバンジョーの角度を調整およびバンジョーボルトを締め付けた。これでクリアと思ったら高回転で走った後にわずかに滲んでた。
  5. 取り付け直し4回目。アダプタをクランクケースへ取り付けるトルクが足りないと推測し、手持ちのスパナではダメと判断して14mmメガネレンチを調達。なんとスパナの時より15度くらい締め増しできた。結果はok 高回転で走った後でも滲まなくなった。

私はエンジン周りをいじるときにはメガネレンチが必要と知りましたわ。非力な私には短いスパナではトルクを掛けられない。ソケットレンチはあるんですがこの場所には使えなかったんでスパナを使ったらこんな目に。

.

確認・試運転について

まずはオイルラインにオイルが通っていることを確かめる。寒いくらいの日だったのでアイドリングしてオイルラインに手を触れて暖かくなることで確かめました。数分アイドリングして軽く空ぶかしして漏れがないことを確認します。住宅地なので派手にできない。

次に試運転です。ポイントは運転時間と回転数です。手を入れたのがエンジン周りのオイルラインですから、絶対に漏れてはダメです。実走して確かめないと危険です。

試運転は、まずは車の流れに乗って30分ほど走行して確認する。信号で止まるたびにエンジンをのぞき込んで確認します。それをパスしたら高回転で走れる所へ行って確認する。そんなふうに試運転するとだいたい1時間経ちます。取り付け直す時はエンジンを冷ましてからです。前述のように何度も取り付け直してたら一日経ちましたな。最後の方はしんどかった。

特に3回目の後の試運転では流れに乗って走る分にはまったく滲まないけれど5000回転以上でしばらく走ったら滲んでるという。このときはがっくりきました。戻りながら考えるに短いスパナのせいでトルク不足だろうと。で、メガネレンチを入手してからの4回目です。試運転しながらこれでもダメなら銅ワッシャに傷が入ってる可能性があるので純正パーツを発注だな、って。

4回目の後はオイル滲みがありませんでした。ようやくクリアです。あとは高速道路で試さないと。ちなみに滲んだオイルはクランクケースの上に溜まって落ちないことを確認済みです。でも高速道路では覗き込めないからもしもの時用にオイルキャッチャー的な何かを付ける必要があるな……。

ツインオイルラインの効果

以上が変わった点で。総じてエンジンが上等になった感じ。アクセルの開け閉めのフィーリングは確実に向上です。悪くなった所はありません。

参考までに取り付け前後のアイドリングの音です。ちなみに後の方はオイルを滲ませながらの初回時。走行20分後に停車してサイドスタンド。車体左前方(10時方向)のシリンダーヘッドから70センチくらいの位置で録音。取り付け後の方は雨が降ってきてしまったので若干油温が低いです。

ツインオイルラインを推薦するか?

4000回転以上を頻繁に使うなら確実にお薦め。まさにチューニングパーツですわ。 回さない人ならアクセルフィーリングは良くなるけれど、カスタマイズの優先順で判断した方が後悔がないと思います。私はスムーズに回る感じとアクセルレスポンスのフィーリングが良くなったのがうれしい。とても満足です。

以上悩んでいる人の参考になれば。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp