フロントブレーキパッドを交換したら三週間引きずった話。
MotoGPが始まって楽しみが増えました。ロッシの動向が気になります。いまだにはっきりしないのは条件が折り合わないのか、それともマシンの力を判断できないのか。
それはともかくSRのフロントから異音がするのでブレーキを見たらパッドが消耗して消えてました。そりゃもう地肌が見えるくらい。あわててブレーキパッドを取り寄せました。前に乗っていたSV400Sではブレーキパッドは一生もんか?ってくらい保ちが良くて意識して交換したことがなかった(バイク屋さんが車検時に見てくれてたくらい)ので、まさか新車で5000キロ過ぎたくらいでパッドがなくなるとは思っていなかったので。ネットでSRの新車は5000キロで交換と聞いていて「減る人は減るんだなぁ」と思っていましたが、まさか自分がそうなるとはね。
純正は減りやすい疑惑あとダストが出まくる感があるので交換はサードパーティーを選ぶことにしてデイトナの赤パッドです。これを選ぶのはGPZ400R以来だわ。で、初めてのブレーキパッド交換をしてみました。
やり方はサービスマニュアルを見たりYouTubeを見たりネットを調べたりで交換そのものはできました。キャリパーを外してパッドを外して触れる範囲でピストンを掃除してパッドの角をヤスってシムとピンにグリス塗って新しいパッドをはめて元通りに組んでタイヤを浮かせて手で回したら……引きずる。「ざざざざ」と音がするし回転がフリーではない。少し走ってみたけれど走行中にフロントから「しーっ」と音がする。ディスクも熱を持ってしまう。キャリパーは熱を持っていないみたいだけど。
もう一度YouTubeを見返してネットを読むと「揉み出し」をしていないことに気づきました。次の週末は「揉み出し」をしてみました。キャリパーを外してパッドを外してピストンを外れないように押し出して戻すを繰り返す。汚れがでてきたらとる。揉み出すことでピストンの動きが軽くなるはずですが、大して変わらないような。指で押し込めるくらいには軽いのですが、それは最初にやったときも同じ。ふたたび組んで元に戻して試走します。多少ましになったような。でもやっぱり音がするし、ブレーキをかけると音が変わるので引きずっているのは確か。音はすれども走行や停止時の取り回しが重いこともなくブレーキも効ききます。これは「あたり」が出ていないせいに違いない、と思ってしばらく走ってみることにしました。
山道を強めのブレーキをかけるように走ったところ、終盤でブレーキの引きずり音が大きくなったような感じがしました。気のせいかもしれないけれど走りが重い。これは「揉み出し」では足りない。ピストンを外して掃除してみようと考え、二輪館に寄ってブレーキフルードを買って帰りました。ピストンを外して掃除です。ピストンを抜いてピストンシールもダストシールも外してシールの溝を掃除してからグリスを塗ってシールをはめ直します。ピストンをはめてエア抜き。ブレーキのエア抜きも初めての経験ですわ。掃除したあとに指でピストンを押し込んでも動きのスムーズさというか渋さは大して変わりません。ブレーキは効くし取り回しに影響はないけれど手で回すと回転が渋いし走行時に音がする。走行後にディスクは熱を持つがキャリパーはそれほどでもない。走れないわけではない。
もうこれで可としてしまおうかと悶々としながら走っていて、フロントブレーキをかけるときにレバーに「遊び」が無いことに気づきました。やっぱりこれはだめだ。なんとかしないと。ということでシール交換することにしました。交換パーツであるキャリパーシールキットの価格は売値で1700円弱です。そもそもサービスマニュアルではシールは再利用不可ですが、まだ5000キロだし見た目に悪いところはなさそうだったのでスルーしてました。でも、もう、それしか手がないので交換します。
キャリパーを外してブレーキホースも外してキャリパーからピストンを抜いてシールを交換して戻す。組んで取り付けてエア抜き。ちなみにシールを交換しての違いはブレーキレバーを握ったときに二つのピストンがほぼ同じように動くようになったこと。それまでは片方だけ動いてました。そのほかは、指で押し込んだときの動きの渋さとか手でタイヤを回転させたときの引きずりは変わらず。
その後に100キロほど走ってみたら手でタイヤを回したときの回りが若干軽くなりました。馴染ませたことで引きずりが少なくなったみたい。ブレーキレバーを握ったときに遊びもできました。走行音はしますがとりあえずこれ以上できることはないので様子見です、ナウ。
使用した工具はソケットレンチ(8mm,12mm)、コンビネーションスパナ(8mm)、エア抜きに謎のチューブ、排出したブレーキフルードを入れる空き缶。忘れちゃいけないフルードを拭くのに必須のウェス。そしてブレーキホースを外した場合は蓋をするのに栓が必要です。厚紙とクランプで適当に作って当ててたら作業中ずっと漏れ続けて滅入りました。けちってフルードを足す作戦だったから……。あって便利だったお助けツールとしてキャリパーピストン脱着ツール、Oリングピック。消耗品としてブレーキフルード(YAMAHA純正。いろいろ不手際があって小100mlを1本使い切った)、シリコングリス(AZの高温用)、キャリパーシールキット(純正交換用)、ガスケット(純正交換用。ブレーキホースのバンジョーボルト用。締め付けで変形するので再利用不可、交換必須。材質はアルミ?外径14mm,内径10mm,厚さ1mmっぽい。計るのを忘れて交換後の外したガスケットを計ったので数値は微妙です)。ブレーキの部品は命に関わるので惜しまずに。なおパッドだけ交換するのならソケットレンチとシリコングリスだけあればできそう。個人的なメモ書きとしてキャリパーをキャリパーブラケットに取り付ける12mmの締め込みは27Nm、ブレーキホースをキャリパーにつなぐユニオンボルトの締め込みは30Nm。いずれも私のSRの型式の場合の値。交換して外したシールをルーペでしみじみ眺めると、精度の高いゴム部品ですね、ピストンシールはきれいでしたがダストシールの方には円周上に皺がありました。しかもきれいな円ではなく偏った円です。これが新品との違いなのかしら。
今回得た重要なノウハウがひとつありました。分解する前に正常な状態をよく覚えておくこと。部品の向き、部品の位置関係、隙間の有無、動き、音。でないと、組み立て直してから「これって正常なのかしら?」と悩みます。写真に撮ったつもりでも不安に思う部分はなぜか撮り逃しているものです。ねちっこいくらいに動画を撮っておくのが良いんだろうなぁ。
以上、はじめて自分でブレーキパッドを交換してみたら7月は毎週末ブレーキをいじることになった話でした。ブレーキフルードを前タイヤにぶちまけちゃうわ、ブレーキを取り付けた後の初走は怖いわ、走った後に緩みや漏れがないか点検するわ、通販で買ったパーツを受け取るのに自宅にいなければならないわで、お店に任せたほうが面倒がなくてよろしいですな。今回ははじめてパッド交換をしてみて、わからないこともありましたが幸いSRはネットに情報がたくさんあって不安を除けて助かりました。情報を公開してくださる方々に感謝です。