ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2020年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'20.11.21 オートバイの防寒対策

手っ取り早く言うと、防寒ウェアについての覚え書き。肌の上に着るものは機能ごとに次の3つのレイヤー(層)をつくる。肌→(加熱層)→断熱層→防風層→保護層→(防水層)→外気。重ね着もしくは高機能な素材で3つのレイヤーを実現することで防寒対策とする。

保護層はプロテクターのことではなくて外殻となるウェアのこと。走行中の外気にさらされて排ガスやホコリを浴びても内部を守る大事なレイヤー。ライディングジャケットの基本機能。

防風層は風の侵入を防ぎ冬場の最重要な機能だ。防風機能はウェアを密な繊維で作ったり多層にしたりコーティングすることで実装する。素材が良くても縫い目とかジッパーとか身体に沿わす型やサイズに問題があると防風機能が損なわれるのでメーカーのノウハウがものを言うところ。防風層に開け閉め可能なベンチレーションが付くと3シーズン対応となる。

断熱層。ここを境にして冷たい外と暖かい肌を分ける。風を防いでも断熱層がないと熱を奪われてしまう。性能が低いと低気温や長時間のライディングのときに辛い。実装はジャケットの内張がキルティングだったり保温機能のあるインナーによる。

これらの機能レイヤーを一枚のライディングジャケットで実現できたら便利とは思うけれど、私の場合は重ね着する。こんな具合。上半身は肌 → (断熱層)ヒートテックの肌着 → (断熱層)スキー用ハイネック →(電熱ヒーター)→ (断熱層)ユニクロのウルトラライトダウン → (防風層)防風インナージャケット → (防風層・保護層)ライディングジャケット。下半身は肌 → (断熱層)ヒートテックの肌着 → (防風層)防風インナーパンツ → (保護層)ライディングパンツ → ((防風層・断熱層)オーバーパンツ)。かなり重ね着していますが骨と皮の痩身体なんで重ね着しないと寒さに耐えられないですわ……。

ライディングジャケットは初めての冬なので性能不明。春秋用だし革だし保護と防風しか期待できない。前回の冬に使っていたジャケットは経年劣化?洗濯ミス??により防風機能が不完全になってじわじわと風がしみ込んできた。

防風インナージャケットはRSタイチ。たたむとコンパクトなので走るときは携帯する。夏場はメッシュジャケットの上に。冬場はジャケットの上でも下でも。寒いときのプラスワンとして効果は絶大とても便利。これを知ったのはポッドキャストの「旅バイク」のツーリング話から。ありがたし。

ユニクロのウルトラライトダウンは軽いし身体を動かしたときに引っかかりが無いしおすすめ。フリースより使いやすい。

電熱ヒーターはコミネの電熱ライニングベスト。モバイルバッテリーで使える。昨年から使用中。肩と胸が暖まるだけでもかなり違う。思い切って買って良かったです。ただ肩と胸が温かくなると相対的に身体の他の部分も暖めたくなります……膝とか腰とか。

スキー用のハイネックは学生の頃から着続けている古物。YAMAHAブランド。

ヒートテックの肌着は普段使いです。

防風インナーパンツはデイトナのヘンリービギンズ。これかオーバーパンツを履くかの二択です。

ライディングパンツはコミネ。ベンチレーションが充実してるのでオールシーズン使用。

オーバーパンツはメーカー不明。防風+中綿入り。これを履く場合は防風インナーパンツは不要。厳寒期やツーリングではオーバーパンツを選択。オーバーパンツを買うときは試着して足の長さを確かめるべき。ライディング中は膝を折るので長めの方が良い。直立時にちょうど良い長さだと乗車中は短くて裾から冷えました(経験)。

携帯用にゴールドウィンのラップアラウンドパンツというライディングパンツの上に巻き付けるような防寒アクセサリーも持ってます。カバーされないお尻が冷えるのであまり使ってません。下半身はレイヤーが整理できてないね。

昨年初めて冬用のグローブを導入しました。長手袋なので袖から風が巻き込まなくてありがたいなぁと思いましたが、中綿が入るので指の動きは悪くなるしブレーキレバーのタッチのフィーリングは落ちますね。

それでも寒い場合は晴れていてもレインウェアを着ます。私のレインウェアは厚手のビニール製なのでまったく風を通しません。最後の付け足しのわりには効果があります。価格の高い高機能なレインウェアは薄く作られているからそれほど暖かくはならないかもね。

かように私は重ね着で3つのレイヤーを実現する作戦です。高機能高性能なギアなら重ね着しなくても3つを実現できそうだけど、結局暖かさを求めて重ね着するような気もするし。最近の防寒対策の傾向を見るに電熱ヒーター装備が急速に充実しており快適そうです。でも私は今のところ追加導入予定はなし。そもそもSR400はヒーターを車載電源につなげられるのかしら? 純正グリップヒーターが適用外だから不安がある……。

今年の冬は、昨年の冬の装備をベースにして最適化を試みます。春秋ジャケットで耐えられるか。防風インナーパンツとラップアラウンドパンツでオーバーパンツの代わりにできないか? 燃料式カイロはどうか?(使い捨てカイロは使う場所が冷える場所だと効果が無いときがある)など。

学生の時は普段使いのくすんだ色のジャンパーに毛糸のマフラー、下はジーンズにスニーカーで大晦日の帰省は新聞紙を胴体に巻いてR51の夏海バイパス(大洗バイパスと思ってた…)を従兄弟からもらったヤマハのMR50で走ってました。よくまぁ風邪も引かずに走ってたなぁと。あの頃に比べると今はずいぶんと装備が充実したけれど、それだけ寒さに脆弱になって、乗るまでが面倒になって、と。

以上、覚え書きとして。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp