ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴

2025年1月1日〜

古いのはこちら −前− −後− 最近の私 top_page

'25.2.9 漫画を読む近況

新年早々に購入した電子書籍、というかコミックを全然読めていない。

購入したのは「チ。」「戦争は女の顔をしていない 5」「ヤマノススメ 25」「しょせん他人事ですから 8」「マーダーボットダイアリー システム・クラッシュ」。このうちダウンロードして読み終えたのはしょせん他人事〜とヤマノススメだけ。あとは放置となってます。

なんでって、システム・クラッシュはSF小説で読むのに気力が要るし(ここ2年ほど小説を読んでない。集中力が続かないから)、戦争は女の〜は4話ほど読んだところでなんか辛くなってきて先に進めず、チ。は冒頭の拷問シーンでぐっときて3話ほど読み進んだところで地動説を信じることの壮絶さと異端審問の拷問が怖くて先に進めず。

ヤマノススメは登山系女子高生の日常系なので読めたし、しょせん〜はわりと心に優しい展開なので読めた。私、いまは重くて不幸な話が読めない。

でもこのところなんか読みたくなったので、だもんで「父娘暮らし それから 55歳まで」を購入しました。これは続刊で前巻は以前に読んでます。最近続きが出ているのは知っていたのですが今まで放置してた。で、ダウンロードして読みました。書き手の渡辺電機(株)さんが妻の連れ子との生活で幼い子供にとことん付き添う態度に感銘を受けます。読んでほっこりした。この方はほぼ毎日Twitter Xで一コマ漫画で子供たちとの日常を書いてるので直近がどんな感じかはわかります。漫画の中で8歳の女の子は今は高校受験の真っ最中。漫画の中ではまだ生まれてない末子の長男は今5歳でなかなかの暴君。渡辺電機(株)さんは62歳の今でもやっぱり子供ととことん付き添っていてすごいなぁと思うのでした。

とりあえず戦争は〜のほうがまだ怖くはないので少しずつ読み進めようと思います。もう少し気力が湧いたらチ。を読み進めようと思う。そんな事を考えた日曜日でした。


先頭に戻る top_page
これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp