バイクなひととき


index
古い話しはこちらに
prev

9906

車検を通す編

 気がつけば前回更新から6ヶ月も過ぎている。いくら衰弱しているとはいえ、こうも乗らない日々が続いたのは初めてのことだ。死期が近いのか。
 とはいえ車検の時期が近づき、GPZ400Rは10年をすぎた最初の車検(87年登録だから)がやってきた。もう、ずいぶん古くなってきたし、TRXにゃ離されるし、カスタムパーツはないし、とすると考えちゃうのは新しいバイクはどうかなってことで、去年の12月にRVF400で悩んだこともあり、そういや6月はボーナスではないか、と、ろくに乗らないくせに会社の事務所の近くで見かけるVTRやハヤブサ、アプリリアの250ccにTTR250、CB−1など、特にVTR250なんかは軽快そうな感じが良く、ちょっといいなぁ、軽そうでいいなぁ、と思ってしまったりなんかして、天高く遥かに高いところから「ハレルヤー」と声が聞こえ、西方遥か彼方より「南無阿弥陀仏」の唱和が聞こえ、心の奥深い所から「チェンジ・オブ・ハート」なる声が聞こえ、おおお、とうなっているうちに車検の期日が迫り、そういや今年は日光へ行ってないや、行きたいなぁ、ということもありGPZ400Rの車検を通した。
 ということで、バイクを所有することより乗れることのほうが大切なわけだが、不思議なことに車検を通してしまうとハレルヤも南無阿弥陀仏もチェンジの声も聞こえなくなった。といってバイクを引き取って以来2週間たつけれどまだ乗ってない。当然日光も行ってない。雨だし。
 ぜんぜん乗ってないけれど、とてもロングツーリングへ行きたい気分だったりする。山や野や海、そして延々と続く照り返すアスファルトが目に浮かぶ(たぶん幻覚)風と雲の呼ぶ声が聞こえる(まるっきり幻聴)・・・

次へ行く
9907

7月は一度もバイクに乗りませんでした

 なんてこったい!

次へ行く
9908

往け、それが救いだ

 夏夏夏夏夏夏! たとえ50年生きたとして、夏を50回。すでに半分以上使っちまった今、ひと夏の時間は貴重なのだ。あぁ、それなのにそれなのに。

   うがぁ!!

もう、なにがなんでもバイクに乗るっす。もう、疲れてるだの仕事だの天気だのぐたぐた言っているヒマはないっす。俺は行くんすよ、もうなにもかも放っとくっす!
 てなわけで、海へ行くところが晴れたり曇ったり風が吹いたりではいまいちなので、汗ばむ中、Sとともに筑波へ。
 久しぶりに乗ったバイク。みちを走っていて視界に入る人や物が目新しく映り、状況が読みにくい。たとえば歩道に自転車と人を見たら方向や姿勢や頭の向きで次の出来事を予想するわけだけれど、そういう判断に時間がかかる。渋滞のすり抜けに路側を走る時もぎこちない。身についた技術とはいえ日頃使っていないと衰えるものだな。
 SのTRXは調子が良いようで、しかし本人の調子がいまいちらしく、最近筑波には通っているようで、本日のテーマは「てれてれ」とのことで、飛ばしていないらしいけれど気を抜くとおいてけぼりにされるくらい。
 さて、久しぶりの筑波は冬に工事中だった道も通れるようになっており(あまり変わってないように見えたけれど、何を工事したのだろう?)この暑いのに来る人もいないのか車も少なかった。頂上の土産物やでフィルムを購入した時など店のおやじは食堂の座敷きで寝ていたくらいだからシーズンでないのだろう。おかげで思うように走れて堪能した。まぁ、のんびりできたし、風に吹かれたし、良い夏の一日だった。
 それにしてもバイク。渋滞をすり抜けて路側を走る時、山道をコーナリングしている時、ひさびさなもので緊張感が新鮮で新鮮で。二つの車輪の上でスロットロルを握れば、完結した一つの世界の中にような、自分を自分のコントロール下に置く感覚がなんとも素敵。走っていて楽しいこと楽しいこと。やっぱりバイクは面白いや!

 と、筑波山に行った次の日にお昼前に突如海へ行くことを決心する。九十九里浜へ。オフロードヘルメットをかぶってのんびりと堀川海水浴場へ。さっと着替えて、軽く日光浴して、ざぶっと波で遊んで、さっさと引き上げ。バイクをつるつると走らせていると楽しい。白い雲がむくむくしているのが楽しい。真っ青な空がうれしい。穂をつけたたんぼの匂い、アスファルトの照り返し、きらきら光る緑の山々。夏はいいなぁ、ほんといいなぁ。

次へ行く
9908

蜂の一刺し編

 お盆は実家へ帰った。こういう時にでも帰らないとなかなか機会がないもの。GPZ400Rの調子は良くて、汗ばむ蒸し暑い夜を利根川沿いに走る。
 夏の夜は夜の気配が濃い。他の季節と違っう。たとえば、秋は月の光が良く透るような涼し気な落ち着きが、冬の夜は月の光をわずかに歪めるほどに硬い寒気が充填されてるような、春は生き物の気配が風の中に混じるような、それが夏になると夜そのものが生きているような気配がそりゃもう濃密に漂う。単なる湿気の問題かも知れないけれど。でも何かいる感じがする。それは別に嫌いでない。むしろそう言う気配はバイクで夜走りするココロに合うと思う。
 帰省への道すがら。月はなく雲は低いようで、途中30秒程”豪雨”にさらされた。ぼたぼたっという大粒の雨の連打。あわてて道ばたの建物のひさしに雨宿りしたが途端に雨は止んだ。なんてせわしい雨なのだ。
 お盆休日といっても暦通りなので、日曜日には千葉の住処にもどり、月曜日から出勤。次の週の土曜日は疲れて爆睡。日曜日は海へゆく。今度はS(TRX850)と一緒である。

 空には大きな雲の固まりがぐんぐん流れてて晴れときどきというかしょっちゅう曇りという塩梅ではあったが、暑かったのでシャツの第2ボタンまで開けて走る。快走。だが、好事魔多。成田手前のあたりでむねに「ちく」という感触が。つづいて「ちりちりちり」という痛みが。それが錯覚でなくしかも続くので
「刺された?!」
と、そのあたりをまさぐったら(グローブをはめていなかった)なにやら胸にくっついている。指で摘んでみると米粒ほどのぶよぶよした白い固まりと黒い針状のもの。蜂の一刺しってやつですか。
「やっぱり」
と、後続のSにサインを出して道ばたに停まった。
「蜂に刺された」
とヘルメットを脱いで胸に手をやると刺されたところにミツバチがいたので反射的につまんで地面へほうった。蜂はもう飛べないらしく地面をうろうろしている。針と袋は最初の一撃失っている。ちなみにミツバチの針の袋には攻撃を意味する匂いがでているので、もし他のミツバチがいたら私の胸めがけて殺到していることだろう。
 なんてことを喋っている間に痛みが「ちりちりちり」が「ちりちりちりちりちりちりちりっ!」となり、腫れてきた。
 S曰く
「こういう不幸なことは話に聴いていたけれど本当にあるんですね。見れるとは」
と感激している。私は
「ぶつかっただけなのに刺すなんて。刺せば俺も痛いけど蜂だって命がけだろうに。どうして刺すかな!」
 とだいぶ腹を立てたのだが、 「ミツバチは刺すと死んでしまうんですよ」 と、蜂の立場を尊重するS氏。けど刺したのは蜂の勝手じゃないか、と非は蜂にあると思うのだが気の毒なのも確かなので恨まないことにした(くどいっすか)。それにしてもSは蜂に刺されたくらいはなんともないと思っているのか?たしか蜂に刺されてショック死するケースもあるのではないか?想像していた程に痛くないということは、私は初めて蜂に刺されたようで、とするとショック死することはないと思うが。子供の頃にミツバチを捕まえて腹の部分を噛み切って蜜袋を「甘〜い」と味わう遊びがあったけれど私自信は恐くて出来なかったなぁ。
 とりあえず、生死に別状はなく行動不能になるようなこともないようなので海への移動を再開する。次に刺される時は抗体で抗原で過剰アレルギーでショック死なのだろうか。うーん。とりあえず刺されるのはごめんなのでシャツのボタンをしっかり閉めて隙なく。

 ほどなく海へ到着。駐車場は砂浜の一部という塩梅で、このような柔らかい地面にバイクをとめるには、空き缶が必要。目当ての空き缶をSがさくぅと取ってしまう。私はうなり、別の空き缶を探そうと思うがバイクのサイドスタンドが砂にずぶずぶともぐってしまうのでバイクから離れられない。
「空き缶探してきて(;_;)」
 空き缶を潰してサイドスタンドの下に敷く。これで大丈夫と。
 浜に出てバッグといってもタオルが入ってるくらいのもんだが、ちなみにSはタンクバックだが、それを砂浜に置こうとしてグランドシートを忘れてきたことに気づく。まぁいいか。と砂浜に置いて、さて着替えようかと思ったら、Sは海パンをすでにはいていた。プールの日の小学生かよ!というコメントを残して私は着替えるべく駐車場の人気のないところへ行きそそくさと着替えた。
 浜は前回のごとく家族連ればかりかと思いきや意外に少ない。男二人連れなんていねえ。男数人のむさ苦しいグループは多少いる。若いカップルが多い。今年の水着はビキニもしくはパレオつきのようでワンピースはいない。男の水着はわすれた、というか見ちゃいねぇ。
 天気はいつのまにやらドピーカン、風も弱い。海水浴日和。天気に対して期待外れ的なコメントをしていたSもすっかり御満悦。すわ波へ向かって突撃!と思ったらお昼休みの1時間は休息時間ということで海へ入れない。入るとスピーカーで注意されるので誰も入れない。なので、日光浴しかやることがない。飯は食べちゃったし。
 なんで、日光浴する。待つ。じりじりと暑い。
 暇なんで、最近知った私の地元の海浜のルールをSに語る。それは「土左衛門を見つけたら、見つけた時に見つけた人があげること。守らないと不幸が訪れる。ハッキリ言って死ぬ」というルールだ。地元ではここ十数年の間にこのルールが厳密に適用されている。当然守れなかった罰則も含めてだ。最近罰則が適用されたのは三年前だそうだ。交通事故だったらしい。そんなわけでおふくろは浜を歩く時は海の方を見ないことにしていると言ってた。
 とはいえ、見つけた時にその場で引き上げられない事情もあるだろう。そんなときは他の人を呼びに行くのだが、絶対に無言で引き返してはならない。必ず声をかけなきゃいけない。「他の人を呼んでくるんで、待ってて下さい」と。
 休息時間が解除される。すわ!と波と戯れる、幸せ。お盆過ぎの海は冷たいかと思いきやあたたかい。ただ波が高くて深いところへ行けなかった。行こうとするとライフガードが「そこ!ここより深いところへ行ってはいけません。下がって下がって!!」と指をさして警告するんだもの。
 で、腰まで海に浸かって波を待つ。高い波がくると「そいや」と波に乗って流される。自分が三十路に入ったことを思い出さなければ楽しい遊びだ。つまり、自分の子供と一緒になって波間で遊ぶとさまになるが、そうでないと無気味な光景となってしまう。そーゆー歳。
 私が波間にただよい至福のひとときを過ごしていると、Sはさっさと波からあがってしまう。私はさらに波に乗って喜んだ後、唇の色が変わってきたのであきらめてあがった。
 荷物のところに戻るとSが砂浜に寝転がっていた。サングラスをかけている。ある種の巨大海洋ほ乳動物を連想したが無言のまま彼と微妙に角度をずらして寝転がった。ちなみに寝転んだ私があなたに連想させるの浜に打ち上げられた骨格標本だろう。
 冷えた体に太陽の光と暑い砂浜が心地よい。せっかく心地よいのだから黙っていればいいものを世間話をすると会社の話題となってしまう。生活してるといろいろあるよな。
 飽きた、とS。今回の海水浴はピンポイント海水浴なので長居はしない。私は心地よかったのでもう少しのんびりしていたいような気もするが何ごとも腹八分目がちょうど良いという経験則もある。帰り支度をすべくSはその場で素早く着替えるが、慎み深い私はふたたび駐車場の車の影でこそこそと着替えるのだった。うむ。
 で、浜を去る。
 午後のけだるい日ざしの中を、だらだらとバイクを走らせ、途中ロイヤルホストへよってトロピカルアイスティー(海水浴後の定番)を喫しながら、でさぁ、淡いチェックのビキニでショートカットの女の子が一番だったね、あぁやっぱり、俺もそう思った、色が白い子だったよね、顔見てないけど、あ見ましたよ、グッドでしたよ、見てみたかったないっしょにいた野郎がうらやましいなぁ、そんな情けないこと言うならナンパでもして彼女作って連れてくればいいじゃないですか、もうワシはもうそーゆーことはええんじゃよ、なにがいいんですか、もうええんじゃええんじゃ!、だったら情けないこと言わなきゃいいじゃないですか、いいじゃないかよォうらやましいと思ったんだからよォそおいうおまえはどうなんだよォ、いいじゃないですか、なにがいいんだよ、いいったらいいんですよ、いいったらいい?ぱぱんがったら、パン?! パパンがパン、パパンがパン、あっそれ。こっ、このリズムは!と過ぎ行く夏を惜しんだ。
 
 ぜんぜんバイクの話じゃないね(^^;

次へ行く
9910

とほほ編

(前回までのあら筋)
Sと一緒にライコランドへ出かけようとしたのであった。ところがしばらく乗らない間にオイルが自然増量していた。あふれんばかりのエンジン・オイルに困り果てた彼はSが来るまでにオイル交換を行った。抜いたエンジンオイルはガソリンが強く香り、中毒するところであった。多量のガソリンがエンジン・オイルに混入しているのは間違いがなさそうでる。やってきたSもまた、顔面の中央に突起しているセンサーを用いて匂いの分析を行ったのち笑いながら同意した。誰が混入したのか。いつ、何のために混入したのか、謎は深まるばかりであった。どうなるGPZ400R!再び走る日は来るのかっ!

 日本全国秋晴れの休日、バイク用品店まで空気ポンプのノズルの部品を買いに行った。ラフ&ロードのエアゲージ付きの樹脂製空気ポンプだ。そのノズルを止めるキャップを紛失してしまってタイヤに空気が入れられないのだ。先週にノズルの部品だけ注文してたのだ。小さなキャップ一つだけだったが値段は300円だった。ほとんどが人件費だな、きっと。
 帰宅してから空気ポンプを直してGPZに規定圧まで空気を入れる。結構な量の空気が入り、ずいぶんと低い空気圧で走り回っていたのだなあ、道理でコーナーで挙動が重いはずだわいと思った。
 空気を入れ終わると時間は正午を少し回っていた。お腹は空いていなかった。そこでガソリン混入の対応をすべく、ガソリン・フィルターを取り付けることにした。そのための部品は半年ほど前に買い揃えていたので、作業するだけなのだ。なぜ、半年も作業しなかったのかと問われれば、返す言葉なんて何もない私なのだ。
 ガソリンがエンジン・オイルに混入する対応として、なぜガソリン・フィルターなのか? つまり早い話が、古いガソリン・タンクのさびとかゴミがキャブレターでつっかえているため、と推測したのである。それでガソリンの流入が止まらず、溢れたガスがシリンダー経由でエンジン・オイルに混入するのではないか、と。
 他に可能性として、キャブレター内部のどっかの穴が詰まって負圧が発生しているのでは? とか、古くなってちゃんとバルブが閉まらないからでは? とか、私に対するライバル達の妨害工作(「あっ、シューズに画鋲が!」という、あれですね)では? とか考えられるのだが、とりあえず可能性が高そうに思えるところからやってみることにしたのだ。
 用意したのは直系1.2cm長さ4cmくらいのアルミ削り出しの筒状のケースにスポンジフィルターが入っているコンパクトなもの。それに内径8ミリのホース。取り付けはタンクを外す必要があり、私は久々にバイクのシートをはずしてシート下のカウルを外して、タンクを止めているネジをはずして重いタンクをどっこらしょと持ち上げた。タンクとフレームの間にCRCの缶を挟んで隙間を確保する。これで準備ができたとタンクの下のガソリンコックから飛び出ているホースを身比べると、どうも用意したホースが太すぎるような…。比べてみると、ホースやその取り付け部分が細い。8ミリでは太すぎる。
「6ヶ月前の自分はだいぶやられちゃってたのかな。まったく」
 まず考えたのは、内径8ミリにアダプタをかまして細いホースを取り付けることだった。アダプタを買ってこよう、とバイクを元に戻して本日2度目のバイク用品店行き。
 お店の駐車場に停める際に右に曲がろうとして立ちゴケ。右のウィンカーを粉砕する。注目を浴びる。笑うしかない。
 お店に入って3分程考え、必要なパーツとして8ミリと5ミリの変換ジョイントを一つ購入した。450円だった。これ一つのためにウィンカー2500円を粉砕したのかと思うと笑うしかない。
 家に戻って、再びバイクのタンクを外して、パーツをしみじみと眺める。すると、ホースの径は5ミリではなく6ミリであった。そして、フィルターのINとOUTでアダプタは2つ必要なのだ。5ミリと6ミリを勘違いしたのはいいとしてもだ、1つしか買ってこなかったのはどう考えたっておかしい。(図1参照)
 どっと疲れを感じ、どうしようか、もうやめようか、と思ったが、ここまで投資して(パーツ代は合計で3000円を超えていた)諦めるのはなんだし、ガソリン混入するはかなり困ったことなので続けることにした。
 ふたたびバイクを元に戻して、三たびバイク用品店へ。なんかだるくて走りも重い。せっかくの秋晴れの良い日なのにバイク用品店と家の間を三度も往復しているのはどうもいただけない。
 バイク用品店にたどりつき、並んでいる部品の前でよくよく考えた。ここで変換ジョイントを一つ購入して繋げたとしよう。キャブレター4つ(GPZ400Rは4気筒なのだ)を一つのフィルターでろ過するのは性能的に問題があるのではないか?とよせばいいのに考えてしまったのだ。なにしろフィルターの直径は8.6ミリである。ガソリンが流れる際に抵抗とならないだろうか? 知っている事例で言うと、SDRという2スト200ccのかっこいい古いバイクに乗っているYさんはごついガソリンフィルターを並列2連装でガソリン流量を確保し、ようやく快適なスロットロル・レスポンスを得たと言うし、はたして8.6ミリ×1で間に合うのだろうか…
 血迷った私は、これまで揃えたパーツをちゃらにして、新しい案で行くことにした。フィルターの性能に疑問はあるし、かといって2000円もするフィルターを2つそろえるのはコストが高いし、またお店と自宅を往復するのは嫌だ。そこで、漏斗型の6ミリ8ミリ兼用のフィルターに6ミリのホースを購入した。あと、ワンウェイ・バルブという一方通行のバルブも購入した。これがあればガソリンがちろちろ流れるのを防げると、なぜか思ってしまったのだ。ここで私が描いた構成はこう。(図2参照)
 これで大丈夫、今回の反省点はパーツのサイズを調べていないことだなノギスが必要だな、と考えつつ、帰宅。三たびバイクのタンクを外して、新構想によりパーツを取り付けた。すんなりと取り付けが終わった。
「長かった〜」
と、思いながら動作の確認をすることにした。エンジンをかけてみる。購入した新しい6ミリのガソリンホースは透明なのでガソリンが流れる様子が見えるはず…ところが、流れない。流れないけれどエンジンはアイドリングを続ける。たぶんキャブレター内部のガソリンでアイドリングしてるんだろうな、なるほどなと思いつつも、やっぱし変だ。流れないはずがない。
 もしかすると、と私は思った。パイプを間違えたかもしれん。
 GPZ400Rは負圧式なのでキャブから負圧をつたえるホースがガソリンタンク下部のガソリンコックへ延びている。私が今回フィルターを取り付けたホースは負圧をつたえるホースだった。なんとガソリンが流れるのは謎の8ミリホースだったのだ!!
 がつーん、とショックを受けた。結局、元のパーツだけで間に合ったのだ。6ヶ月前の私が正しかった!! で、めまいをしながら組み直して、完成。(図3参照)
 今度はガソリンがちゃんと流れた。深いため息をひとつついて、試乗。エンジンをまわしても息をつくこともないので、ガソリンは必要なだけキャブに流れているようだ。性能がいいフィルターなのかしら。
 これでキャブレターにゴミが流れる心配がなくなったので、もしかすると問題が解決するかもしれない。しばらくは様子見だ。
 それにしても、無駄なパーツがたくさん。よくよく考えてみるとワンウェイバルブは今回のケースでは使えないし。これら未使用品、欲しい人がいましたら格安にて譲ります。メールにて連絡くださいなっと。
 それにしても、あまりにとほほ(;_;)


prev
このファイルの物語はが制作しました。著作権を放棄してません
連絡先URL:http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp