バイクなひととき

prev
index
 新しい話ほど上にあるのです。初めての方は、下からどうぞ。

9812

GPZの治療、編

 TRXに抜かれた上にずばばーんと引き離される(__;ずーん。
 しかも、「(後ろを走っていて)コーナー前のブレーキで追突するかと思いましたよ」と言われる。(__;;ずずーん。

 タペット調整ができたという電話にバイクを引き取りに行った。
 で、効果のほどは、バッチグーっす!
 エンジンのノイズが小さくなった!
 アクセルを開けたら素直にエンジンが反応する!なんか機械らしいぞ!
 こころなしか、吹けは重い。でも加速はよさそうだぞ!
 いままで「今日はエンジンがスムーズで機嫌がいいな」とか「なんかバラバラしてて機嫌悪そう」とかばらつきがあったんだけど、タペット調整後は機嫌がいい状態で続く感じ。それに今までは暖気をろくにしないで乗ると「ティン、ティン、ティン」とシリンダでスネアドラムを叩くような音がしてたけど、それも消えた。工賃は思ったより安かったし、こんなことならもっと早くやればよかった。
 ところが。バイクを引き取るときにバイク屋のお兄さんが
「カムチェーンが摩耗してるということなんで、今すぐやらなきゃいけないというわけじゃないんですけど…」
 ということを言った。整備納品請求書を見ると「カムチェーン摩耗」と書いてあった。エンジンを開かなきゃならないらしいので工賃がちとかかるそうな。
 てなわけで、エンジンのガチャガチャ音がほぼ消えた代わりに「シャー」という音が大変目立つようになった。もしかしてこれが伸び切ったカムチェーンの音?

 さて、調子がよくなったところでTRXを追いつめるぜ、と行きたいところだけど、敵もさるものでした。なんかパワーアップしてるでやんの。Sとモスバーガーで飯でも食おうぜと、バイクを停めて、ふとTRXを見たらリアシートのステップに変なダイヤルがついてた。黒いダイヤルのついた金色のパーツから伸びるチューブはリアサスまでつながっていて、それはオーリンズのリアサスでダイヤルはサスの調節用のダイヤルなのだ。私はオーリンズのサスペンションをGPZに入れようかどうしようか悩んでいたが、謎がひとつあったのでそれを見てなるほどと思った。
「ふーん、オーリンズのサスの調節用のダイヤルはどこに取り付けるんだろうとずっと不思議に思ってたけど、リアシートのステップの付根につけるものだったんだ〜」
 と素直に感心してから、はっ、とした。え、TRXのサスがオーリンズ?
「え、え、え〜。いつのまにサスを交換したの!」
 驚く私にSは、
「ふっふっふっ」
 と不敵な笑みをうかべたのだった。うぬぅ〜
 他にもイグナイタとかいうパーツを交換したらしい。
 パーツのインプレッションはいずれ本人にお願いしましょう。

サスの購入に破れる、編

 バイクのパーツなどを売っている関東で一番大きそうなお店でGPZ400R用のオーリンズのRサスを頼んでみる。GPZ400R用は600Rと共用でカタログ落ち寸前という感じ。注文したけれど販売代理店が休みとかで納品がいつになるかわからない。で、後日電話で連絡してもらうことになった。
 で、後日。店員さんいわく、
「納品が何時になるかわかりません。たぶん来年中には入ると思うんですが」
 来年って、今12月だよ。最大1年も待つんすか(泣)
 なんでもオーリンズでは注文が溜まってから生産するそうで、GPZ400Rのサスなんていつになることやら。
「どうなさいますか??」
「…」
 で、キャンセルすることにした。
 いいんだいいんだ。今のままで別に不便していないし(T−T)

モノグサ万歳!、編

 バイクで2時間ほどのところに故郷があり、呼ばれて帰る。このところ滅入ってしまうことばかりなのでバイクの乗り方が荒れてしまう。で、路肩に砂が浮いているような道で車の左側をすり抜けしてたら、信号の変わり目を読み間違って急ブレーキ。当然のように前輪からスリップして・・・右側へ転んだ。ちょうどワゴンがいて「やばい」と脚を踏ん張ったけれど及ばず、リアフェンダーあたりに倒れてしまい、こすった。
「やべ、修理代かぁ?!」
と青くなったが、車のほうは私が倒れたのを自分のせいだと思ったらしい。一瞬ブレーキをかけた後に加速して去っていった。らっきー!!。でも、どっちもどっちだ(^^;
 で、右ウィンカーが潰れて機能しなくなってしまったので、シオシオかつおとなしくその後は手信号で走ったのでした。めでたしめでたし。

 ウィンカーは、なぜか手元にストックがあった。'97年の夏に北海道ツーリングへ行く際にウィンカーを割っていて、ビニールテープで応急修理をしてそのまま乗っていたのだ。交換部品はとっくに取り寄せていたけれど、めんどくさかったのでほったらかしてた^^;。
 その、日の目を見なかった交換部品が今こそ役に立つ!。放っといて良かった。モノグサ万歳!!
 ということで、さっさと修理すればよかったのだけれど、その後バイクに乗る機会も作業する気力もわかなかったので、年末のどたんばに正月帰省する直前まで、ふたたびほったらかし(mdm)
 12月29日。帰省のための御土産も買った。支度もととのって後はバイクにまたがるだけ。太陽もお隠れになる直前というところで、あわてて工具箱をとりだして、GPZを見てみるとウィンカー周辺のカウルが陥没していたけれど(涙)交換作業は15分くらいで終った。
 無事帰省できて、めでたしめでたし。
…だんだんぼろぼろになってゆくな、GPZ。

次へ行く
9811

日曜の筑波、編

 少しだけ速くなった私は増長し、筑波山へ走りに行くことにした。
 ちょっと試してみたかった。
 で、日曜日、早起き出来たので朝から筑波へ。ぐるりと走ってはきたものの、秋の行楽シーズンなので、混んでて駄目でした。まぁ、ちょっとだけ出来たかな。
 筑波山の周辺は二輪通行止めが多くて、信じられないかもしれないがバイクでは筑波の山を越えることが出来ない。迂回路を使って山すそを回り込まなければならないのだ。とても不便だし、納得行かない。
 昔、バイクのブームがあったときに筑波山にバイクに乗る人が集まり、ワインディングを往復し続けた時期があった。一般で観光で来ているような家族連れの乗った車の脇を、RZ250で三速全開で抜かしていったり、ワインディングをずっと往復し続けるために道の途中でUターンをかましたり、Uターンポイントに大勢で群れてみたり、事故して救急車を呼びつけたり、道を血だらけにしてみたり、死んで交通事故死亡者数にカウントしたりとやりたい放題だったらしい(伝聞)
 で、行政が取った措置が二輪通行止め。止めてしまえば事件はおこならない。それは10年以上前(伝聞)
 私が気に食わないのは、今だに通行止めが続いていることだ。警察はずっと眠っていたのか? だって通行止めなんて最終手段ではないか。私は当時の状況を知らないので、当時は最終手段をとるより仕方なかったのではないか、と推測するが、21世紀がもうすぐ来る現在も最終手段をとり続ける行政の態度には疑問を感じる。だって普通に筑波へツーリングに行っても登り道と同じ道を下って来なければならないなんてつまらないし、笠間へ抜けて御前山方面へ行く場合に大きく回り道をしなきゃいけない。そういう状況がずっと続いているのだ。

 筑波山の東にある朝日奈峠も二輪通行止めになっている。ここの道路もまた、コーナリングを楽しむにはいい道なのだけれど、コーナー手前にでこぼこが設けられている。これが半端でなく大きなでこぼこで、観光客の乗った一般車がブレーキをかけて、ゆっくり乗り越えるという、グレイトなでこぼこだ。
 なんでこんなものがあるのかというと、ちゃんと峠の入り口に看板が立っていて説明している。いわく、暴走車対策のためご迷惑をおかけします。
 なんのことはない、車も二輪のローリング族と同様にやってるのだ。峠の道沿いには「レッカーおじさん」の看板が立ち、いつでもレッカーしますというコピーが歌われている。ガードレールはぼこぼこだし、道路にはスキッドマークがいっぱい。
 でも車は通行止めにならない。
 うがった見方もしたくなるじゃないか。以下私の想像です。

 いちど、通行止めの主管個所で、理由を確認してみようと思っているんだけど、なかなか果たせない。

 いろいろと書いてみたけれど、私は警察を敵視してはいない。たまにお世話にもなるし(悪い意味じゃなく)。とはいえ、もう10年も経つのだし、レーサーレプリカブームでもないし、乗っている人の年齢層も幅広くなったし、通行止めという状況ではないと思うんだけど。もし『道路を市民に快適に利用してもらう』というのが交通規制の目標だったら、十年以上も二輪通行止めを続けてる責任者は無能の烙印を押されるぜ。
まっ!まさか二輪車に乗る人は市民じゃない?!

 あー納得いかない!

タイヤの縁だけ新品同様、編

 タイヤの縁って、新品同様だったりしないだろうか。
 私の場合、幅1センチくらいが新品同様で残っており、もったいないので使おうと思うのだけれど、なかなか使えない。大事に残しておくつもりなんて無いのに!!

 このところ、ニーグリップをしているおかげで、ブレーキでつんのめることがなくなり、コーナーリングに入るのが楽になった。楽になった分、速く走ろうと思っているのだけれど、タイヤの縁が使われてない。
 このまえ、ファミリーレストランの駐車場に停まっていたFZ750の改造車は、リアタイヤがハイグリップ・タイヤだった。タイヤは全域にわたって使われており、縁がずるずるになっているのを見て、私は思った。

 どうやったら、こんなに使えるんだろう?

 謎である。バンク中にタイヤの縁をアスファルトにこすり付けるべく、アクセルを開けているのだろうか。そんな怖いこと、出来るものか。
 私が縁まで使えるようになるのは何時のことか? 当分無理か(苦笑)

バイク屋さんへ行く、編

 最近TRXに引き離されることが無くなった(^^)v
 別にエンジンがかからないとか、吹けが悪いということはないのだけれど、エンジンのヘッドカバーからオイルが滲んでいるので、その対応ついでにタペット調整をバイク屋さんにお願いすることにした。これで低い回転域でのばらばら感が無くなってくれるといいんだが。
 あと、乗らない間にオイルが少しずつ増えてゆく、という怪現象が現わた。エックスファイルかぁ、とFBIのあの二人に連絡を取ろうかと思ったが、まず様子を見ることに。たぶんガソリンが混じってるんじゃないかなぁ。コックがイカレてるのかキャブレタにゴミがひっかかってフローしてるのか。いずれにせよ古いバイクはこんなもの。

次へ行く
9810

秋は乗らなきゃ日光だ、編

 秋だったりする。
 乗らなきゃ、いけん。
 RVFは欲しいけど、高い(中古で乗り出し60万円から)んで棚にあげておく。
 さて、秋である。走らなきゃいけない。
 で、日光へ行ってきました(10月中旬)。Sと一緒に。朝の4時に出発して、いろは坂に着いたのは7時くらいかしらん。本当はSDR200に乗る怪人Y氏も同行するはずだったのだが、電話したら不参加を表明。体調がイマイチらしいが、WindowsNTの呪いにかかっているのが本当の理由だろう。
 この季節は紅葉で、いろは坂の登りでは車が群れを成していて、ぎゅぃーんと走るというわけにはいかない。
 車の追い越しをする隙間があるんだけれど、追い越ししようとすると、エンジンの回転を上げなきゃならないし、うるさいし、周囲は観光に来ている人達だし、嫌な思いさせちゃ悪いだろうから、流す。
 こんなときは、大排気量がいいね。加速が鋭いから、すぱっ、すぱっと車をかわせて行けて。私のバイクではギアを落として、高回転でうるさくなっても、それなりの加速期間を必要とするものだから、抜きに無理がきて、無理すると周りに迷惑で、あきらめて車の流れに沿う。
 そんなわけで、Sに引き離されてしまうけど、こればっかりは仕方ないと思える、思えるんだったら。
 さて、いろは坂ではストレスだけが溜まったので、金精峠を行く。いつのまにか無料になっていたとは。知らなかった。
 金精峠も車が多かったけど、一瞬車が絶える隙間で、ぎゅぃーんと走って、車が現れたらのんびり走って、余裕のあるところで追い抜いて、また車が絶える瞬間を待って、ぎゅぃーんと走って、それなりに楽しめた。
 で、引き返して湯元の温泉”はるにれの湯”で一服して、秋晴れの朝に温泉につかる幸せをかみしめ、地獄の使者のごとき硫黄の香りを身にまとっての帰り道。
 足尾の方から栃木市に向かう峠道を通ることにして、行ってみたら、小さなカーブが連続して続くような峠道で、アスファルトの道上で落ち葉がでかいツラしているわ、路面は荒れているわ、登り勾配がきついわ、といういい道ではないけれど(筑波の不動峠に似てる)、Sはびゅんびゅん先を行くし、私は2速と3速にブレーキをぎゅうぎゅうとかけて、ついて行こうとしたけれど徐々に離されてしまう。
 後ろから見てると、彼はいいリズムでコーナリングしてるんだよなぁ。ブレーキング、すぱんとバイクを倒し込んでぐるり旋回して、コーナーの出口へ。迷いが無いというか。彼の数秒遅れでコーナーに突っ込む私。でもコーナーの先が見えないからブレーキをぎゅぅと握りしめて、ぬべーとターンして、加速。ブレーキパッドを替えたばかりなのでブレーキングが恐くない。
 峠の登りを大きく離されないように必死こいてついていったけれど、対向車線をバイク(二人乗りのZZRだった)が現れて、よもや、こんなひどい山道を来る奴がいるとは思わなかったので、びっくりして、ペースダウン。もはや、Sの後ろ姿を捉えることは出来ず、彼は遥か彼方のコーナーへ消えてしまった。
「置いてかれた〜!」
 くやしい、くやしいぞ〜、と走る。途中の広いところでZZR1100が停まっておりライダーが携帯電話を使ってた。こんな山の中でねぇ。
 と、幾つかつづら折りのコーナーを越えたとき、前方の左コーナーに人影があった。誰かしらんと、減速しつつ近づいてゆくと…。
 呆然とたたずむSと倒れたバイクが一台。悲しい光景でしたな。

 路面には浮き砂と引っ掻き傷とこぼれたガソリンが。バイクは傷がつき、彼も足を擦りむき、とはいえ行動不能になるようなダメージはなく、不幸中の幸いだった。
 とりあえず、バイクを道端に停めて、処置した後、休憩がてら一服することにして、私はリアシートにくくりつけた荷物から携帯コンロと牛乳とお茶セットを取り出した。カッパとお茶セットはツーリングには必須でしょ。
 道路から十歩入ると渓流があるので洗い場確保。私は本格的ミルクティーを作り、静寂の山の中、「傷がいたひ。いやそんなことより私のぉ〜(涙)バイクがぁ〜(大涙)」と口数少ないSとお茶を喫した。
 そんな静かな一服の後に出発。TRXの走行は問題無く、YAMAHAやるじゃんと思った。

 で、このツーリングで発見したこと。
 ニーグリップはバイクを絞め殺すつもりですること。
 ブレーキで上体がつんのめってしまわないようタンクを締め潰すくらいにももをきゅぅううと締めつける必要があるのだ。つんのめるとハンドルで上体を支えることになり、コーナー突入時の姿勢変化の自由を妨げてしまい、バイクが自由にならず、恐い。
 これまでの私のニーグリップは甘かった。おお甘だった。
 そんなわけで、このところの私はコーナーに飛び込むときの恐怖が消えてラッキー、うまくなった気がする(気だけ!)

 Sはバイクはこける物だ、と再認識したらしい。
 で、傷ついたバイクの外装の修理をこつこつとやっているようだ。復活した暁には、一回り大きくなった彼とTRXを見ることが出来るであろう(笑)

次へ行く
9809

バイクが欲しい、編

 ぬー。
 どういうわけだかバイクが欲しい。
 いや、今乗ってないわけじゃい。ずいぶんと前からバイクには乗っているのだ。二十歳前後から乗り始めて、今のバイクは数えて四台目となるGPZ400R。もう車検を2度だか通しているので長い。こいつとは宗谷岬(北海道の先っぽ)も佐多岬(九州の先っぽ)も紀伊大島(紀伊半島の先っぽ)にも山(会津磐梯山)にも日光も筑波山も一緒に行ったし、とても気に入っているのだ。
 しかし、それでもバイクが欲しい。気に入っているんだけど、だめなのだ。

Sとは?、編

 もとはといえば、Sが悪い。Sとはどんな男か。
 昔、彼はスカイラインなるスポーツカーに乗っていて、その頃の私が「モータースポーツするならバイクがいいぜぇ。バイクは面白いぜぇ」と勧めると、ぶるぶると肩を震わし「私はバイクは乗りません」と言っていたのだが、いつのまにか中型自動二輪免許をとり、突然KMX200というオフロードバイクを入手し、にわかに乗り始め、手間をかけて整備していたスカイラインを売っぱらい、時をたたずにバイクがBANDIT400Vに変わり、隠密裏に自動車教習所に通った上に密かに限定解除し、あげく納車されたばかりのTRX850に乗って颯爽と我々の前に現れたという男である。なにが「バイクには乗りません」、だ。あてにならん。

引き離される、編

 ええと、そういうわけでSは、私よりバイクに乗り始めたのが遅いくせにTRX850なるバイクを買ってから相性がいいのか、めきめきと上手になり、最近一緒に走ると置いてかれるのである。くそう、くやしい〜〜〜!!!。
 まぁ、TRXは850ccで、スポーツ走行向けにセッティングされたバイクであり、なんといっても90年代の素材とデザインで作られた新しいバイク。それに対して私のバイクは400ccで、カウリングが解禁された頃にレーサーモデル時代を横目で伺うKawasakiが高速ツアラーとしてフルカバードな車体デザインを始めた頃のバイクであり、重そうにみえてもフロントタイヤが16インチでひらひらと実に軽快なハンドリングなんだぜぇ、とはいっても80年代の素材とデザインであるからして、普通に考えると遅くなるのは仕方ないにしてもだ、くねくねした田舎道で引き離されるというのはバイクの性能以前の問題のような気がして、どうにも気持ちが悪い。

その理由 −心−、編

 いったい”引き離される”とは、何に起因する現象なのか?

 まず考えられるのが、心の差である。次に考えられるのが技の差である。そしてもうひとつ考えられるのが道具の差である。
 私は、正直言ってスピードが恐い。たまにスピードを出すことがあるけれど、そんな時はテンションが高いときやストレスが溜まっているときで、普段は、早め早めのギアチェンジで高いギアでのんびり走っている。そんなわけで、コーナー手前で大減速したりコーナーを抜けてから大加速するような運転は普段しない。普段しないから、スピードに対する耐性も身につかない。
 スピード感は人によってずいぶん違うし、コンディションによっても変わる。コンディションとは路面の状況や天気やマシンの性能と調子とか。むろんその時の気分も。
 マシンの性能が良いとスピードが出ていてもあまり恐くない。昔、VT250FCという白いバイクに乗っていたときは、一般道の直線で時速120キロというとちと恐かった。DT200WRに乗っていたときは時速120キロは恐いというより精神力を激しく消耗するスピード域だった。が、GPZ400Rならば120キロはまったく恐くない。
 というわけで、気持ちよく走っている速度がちょうどよいスピードだとすると、たぶん今乗っているGPZ400Rだと時速80キロくらいだ。高速道路なら120キロくらい。
 たとえば、昔、九州へツーリングへ行ったときに、日南海岸を南へ下ってゆく道で、左側はがけという幅が狭いワインディングをSがするすると走ってゆくので、怖がりの私は「彼は怖くないのかしらん」と思いつつ遅れていた。そう、あの頃のSは「どうしてあんなコーナリングの姿勢で、あのスピードでコーナーに入って行けるのかしらん」と私に思わせるほど奇妙なフォームだった。私は「速いとうまいは別らしい」という結論に達した。
 なんか訳が分からなくなってきたが、スピードが恐いと、当然速く走れないということだ。そして怖さは腕や道具と関係がある。

その理由 −技−、編

 次に技。
 技に関しては、スピードが恐い私としては、急減速〜コーナリング〜急加速ということはあまりやらないので、そういう方面が上達するわけがない。
 DT200WRに乗っていたときは河原で遊んでいたし、林道ツーリングもこなしたので、普段乗っているぶんには困ることはない技量だと、自分では思っている。でもできるだけ速く走るというテーマに沿った技量があるかと問われると自信がない。あらら。
 この点Sは、思わず「恐くないのか?」と聞いてしまうくらいのスピードでコーナーに入ってゆく。で、彼の答えいわく「恐くないですよ。何かあっても止まれると思ってますから」とのことで、止まれる自信があるから恐くないらしい。
 なるほど、停まれる自信ねぇ、と私は思った。
 SのコーナリングはBANDITに乗っていた頃に比べるとスッポンが月に化けたくらい上達している。徹底したリーンウィズ走法で、すとーん、とバンクしてコーナーを抜けてゆく。限定解除してからだいぶ精進したそうだけどTRXと相性がよかったんだろうな。
 一方私はというと、学生時代はともかく、勤めはじめてからは近所にバイクに乗る人がいなかったこともあり、また、SがTRXに乗るまでは、置いてきぼりにされるほど速い人と一緒に走る機会も無かった。そのため、速く走るための精進は恐いこともあってしていない。GPZ400Rを手に入れてしばらくの間、速く走るにはどうしたらいいか、練習していたころもあったけど、恐い目に会ったり(後述)、ツーリングに行くうちに「走れればいいや」とばかり精進を怠り早4年は経とうか。
 もはや技など体が憶えて走っている状態である。最近Sに引き離されるので、冷や汗をかきつつ速く走ろうともがいているうちに徐々に「こうかいてんを保て」とか「ぶれーきんぐ時はにーぐりっぷをしっかりと」とか「くりっぴんぐぽいんと」とか「だいぶ・いんとぅ・こーなー」などのキーワードが浮かんできた。
 もうしばらくすれば、3年前の状態に戻れるかもしれない。けど、あの頃だって遅かったんだよなぁ(涙)

その理由 −道具−、編

 で、道具である。
 TRXに乗せてもらったところ、引き離される理由が分かった気がした。なにしろ、パワーがある。GPZとくらべると排気量が2倍なのだからして、パワーの差があるのはあたりまえなのだが、それにしたってパワー&トルクがある。
 特にトルクに関しては、アクセルを開けるとどっと車体が前に出て、それはあたかもアクセルでコントロールする直径1メートルの太くたくましい太ももの下半身を手に入れたような感じ、である。アクセルを開けると二本の足でどっどっどっどっと地面を蹴ってすすむのだ。二気筒であることよ。
 そんなわけで、5000回転も回せば、あららららといった塩梅で、びゅうううーん、と加速する。同じ事をGPZでやろうとすると8000回転以上が必要だ。ということは、コーナー手前で落とした回転数&スピードを元に戻す際に、TRXのほうが手間をかけずに戻せるということだ。
 というわけで、ブレーキでがんばっても立ち上がり加速で簡単にチャラになるらしいという事が分かった。なかなかショックな事実である。
 で、Sがコーナー進入で4000回転、脱出時に5000回転を使っているなら、こっちは、倍掛けした回転数、つまりコーナー進入で8000回転、脱出時に10000回転ならば、排気量の差をうめられると推測するが、恐くてできない。
 TRXはブレーキも利く。なんたって、ブレンボだし。対してGPZはブレーキの時が恐いなぁ、と思っていたらブレーキパッドが無くなりかけてた(苦笑)。取り付け無料という言葉に惹かれてデイトナの赤パッドなるものを装着したら、よく止まるようになり、ブレーキングが恐くなくなった。消耗品はきちんと交換しなくてはいけない、とひとつ勉強になった。
 あと、サスペンションという問題がある。
 GPZ400Rは古いせいか(D3という型で87年登録なので10年を超えた)ギャップのショックがまともに来る。路面の荒れたところではブレーキレバーを握りたくないし、コーナリングもしたくないし、加速もしたくない。
 昔、精進していた頃にコーナーからの立ち上がり加速でギャップを拾い、フロントが暴れだしてバイクが左右に踊りだしたときは、駄目かと思った。なにしろ時速60キロくらいでハンドルが右に左に切れ続けてフロントタイヤは地面をスキップし、つられて踊る車体に、タンクが左右の膝の内側に交互にぶつかるという状態で走り、私がびびりながら運命をGPZに任せて放っておいたら、というよりは何も出来ずにいると、徐々にスピードが落ちてハンドルが落ちついてきて、ようやくバイクを停められたときはバイクを降りて道端にしゃがみ込んだ。膝にはタンクがぶつかったせいで痣ができていた。
 という恐い経験をしたせいか、コーナー、とくに立ち上がり時のギャップには注意している。
 もしかすると、サスペンションのセッティングが悪いのかもしれないが、調整のノウハウを知らないのでいじる気がしない。それに、へんなつまみを回してオイルとか滲み出したら恐いじゃないか!
 フロントフォークのオイルとかスプリングとか、交換していないので、その辺をメンテナンスしたらよくなるかもしれない。
 なんか、書いていて悲しくなってきた。私のGPZはぼろぼろじゃないか。
 ちなみに、SによるGPZ400Rのインプレッションは次のとおり。

「GPZでは400ccしかなくて、しかも4発。だから、高回転8000以上までまわさないと素敵な馬力とトルクがやってこない。が!そこまで回すと・・・速度が乗る。速度が乗るとコーナーでのブレーキが恐い。恐いから速度をださない。速度を出さないと高回転まで回せない。回せないから素敵でない。スピードを殺しても高回転にしようとすると、適当なギアがない。そうだ。スプロケだ。スプロケを変えよう!!
ドライブ側を2段くらい落とせばきっと素敵な高回転型のワイディングマシンに変身だ!!」

 なーに言ってんだか。

かくてバイクが欲しいのだ、編

 かくて、バイクが欲しい、という冒頭の一文になるのだ。
 目的はただひとつ、TRXに追いつけ追い越せ、である。
 RVF400あたりが素敵だな。とはいえ、GPZはもうすぐ六年も連れ添う仲、困ったなぁ。

次へ行く
このファイルの物語はが制作しました。著作権を放棄してません
連絡先URL:http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp
prev