まだ暗い岩手山SAを出発したら高速道路は貸し切り状態だった。蒼暗い高速道路を独り走った。もう、なんでも好き放題、飛ばし放題なのだけれど、くたびれているので時速120kmくらいでおとなしく巡航。ときたま現れるバスに抜かされたり、抜いたり。
夜から朝に変わる時間帯、太陽が地球の裏側から地平線に近づく(←想像)と夜の空が白み、明るい空が広がって西の月の輝きがあっというまに失せて、朝日が顔を出す。
ひたすらアクセルを保持続ける私は、きらりーん、と朝の光を感じた。まぶしい。なんか疲れが消えるような気がする。気分がちょっとだけ高揚する。こんなときは、あれだ、あれを歌わなきゃ。
「あーたーらしい、あさがきた。きーぼーおの、あーさーだ…」
ラジオ体操のテーマソングを歌い終えた私は「もうちょっとだけ、がんばれる…」とつぶやいて走り続けた。
途中のSAで二回休んで、青森ICに到着。料金のおっちゃんは差し出した券を眺めて、にかーと笑った。
「遠いな」
「遠かったです」
「どこまで行くの」
「ほっかいどうですわ」
「たいへんだなぁ」
「たいへんです」
好きでやってることなんだけどね。
青森港のフェリー埠頭までは道路標識が充実していて、しかも真っ直ぐで迷うことなく行けた。むかし来たときはフェリー埠頭へいくのに町中の渋滞をくぐりぬけて行ったけど、あの頃と道が変わったのだろうか。
6時30分のフェリー埠頭は、車がたくさん、人はちょぼちょぼで乗船手続きはすぐに済んだ。建物を出てあたりをみまわすと、バイクは10台くらいで芝生のそこここにテントが張ってあった。たぶんツーリングライダーが寝ているのだろう。
乗船まで30分くらいあるので、合羽を脱いで、ドカシートを出して、建物前の芝生に敷いて横になってうつらうつらしていると、岩手山SAにいた、あのどっしりとした男がやってきた。やっぱりなぁ、北海道ツーリングかぁ、とうつらうつらしていると放送が流れて乗船時間。バイクと一緒にフェリーに乗ったらバイクは私を含めて4台だけだった。CB1000とKZ1300とBMWのオフロード(80Gだっけ?)。中型自動二輪は私だけだ。そして?どうもテントの人たちはこの便に乗らないようだ。ちなみにフェリーの船倉は上下2段で私たちは下段に乗船した。車も少ないみたいで、半分くらいしか入っていない。上段の船倉は空っぽだった。空いている。
2等なので船室はざこ寝の大部屋があるだけ。しかも毛布も枕もない。昔乗った船はベッドが使えたのに!期待していたのに!!
船旅の時間は3時間40分。しかたないからごろんと横になって眠った。冷房で寒い上に、とある家族の子どもがエンドレスで騒いでうるさいうるさい。例のどっしりとした男は反対側の畳の上で例のごとく寝ている。くやしい。この怒りはなんなのだ?でもいつしかうつらうつらして、目覚めたら函館だった。
函館のフェリー埠頭をでて北海道上陸。小雨がぱらついていた。私は過去に何度かフェリーで移動しているが、フェリーから降りるときはいつも雨が降っているような気がする。
KZ1300のバイクが乗船待ちのライダーに大注目されているのを横目で見ながら、さてどこへ行こう。地図を取り出して眺める。温泉がいいなぁ、ということで支笏湖か登別温泉に行こう、と決定。R5を北に向かった。
雨が降ってきた。枝振りの良い松の木が道端に生えていたので、その影で合羽を着た。雨はつらい。特に夏の雨はつらい。私のビニール合羽には特に辛い。サウナスーツ状態だ。今はつぶれちゃったバイクショップの店長はツーリングとキャンプが好きな人で「雨には雨の楽しみがある」と言っていたけれど、まぁ、大脳新皮質ではわかるんだけど小脳は納得しないぞという感じである。でも、雨も含めてツーリングは楽しまなくちゃね。好きでやってるんだし。
雨は函館から大沼までざんざんと降っていたが、急にからりと晴れた。わざとらしい青空に真っ白い雲がもくもくとわいている。ガソリンスタンドに入ってガスを入れて合羽を脱ぐ。あー涼しい。しばらく涼んでいたら例のどっしりした男がCB1000の爆音をひびかせながら去っていった。とりあえず、ピースサインを撃つ。
ピースサインとは、対向車のバイクとピースサインを交わすことである。10年くらい前は本州でも見られたが、今回北海道で久しぶりに見た。と、思ったら行き交うバイク全てがピースサインを出してくる。もし出さなかったら私が先に出して強要する。2人乗りだと二人とも出してくる。ツーリングクラブだと10台を超えるバイクすべてがピースサインを出し、私もそれに応える。峠のタイトなカーブだって容赦しない。右折時も左折時も出されたら応える。
函館を皮切りに、以後えんえんとピースサインを出し続け、ツーリング中でピース回数が5万回を越えてしまった(嘘)
しばらく車の流れに沿って走り、お腹がすいたのでコンビニに入っておにぎりを購入、本日はじめての食事をとる。コンビニの前に座ってもごもご食べていると結構客がやってくるのだが、女性ばかり。しかも結構きれいな人が多くて函館美人説を思いつく。
R5は函館を出ると山間の峠道に、大沼あたりでまっすぐで平坦な道になり、ちょっと山道を越えると、長万部(おしゃまんべ)へ続く海沿いの道になる。道端に「不法入国者を発見した時は御一報下さい」という看板がたくさんあった。多いのかな?
この海沿いの道はひたすらまっすぐで長くて、右を見れば青い海にかもめが飛ぶのどかな風景、左を見れば笹やら硬そうな草が生えている荒れ地が続き、道の左脇には電柱が遠くまで果てしなく並び、集落があるとカニの看板が乱れ咲き、という道がつづく。
長万部からR37に。長くまっすぐな道路を過ぎて90度のカーブ、そして再び山岳ステージだ。と思ったら雨が降ってきたので合羽を着た。しばらく山間の道を行く。
途中、喫茶店でラーメンを食べた。喫茶店はお姉さんが独りでやっていて地元のおっちゃん(なぜかシャツとズボンが迷彩ミリタリールックだ)が客で入っていた。それでなにやらおしゃべりをしていた。
地元に戻ってきた学生らしき一団がたむろっていて、深夜に高速道路のSAに集まっておしゃべりをしてどうのこうのと話していた。この辺にコンビニはないし、深夜いる場所が無いんだろうなぁ、などと思いつつ、私は今夜どこにとまろうと地図を見ながら悩んでいた。時計は15:00くらい。
ラーメンを食べおえて支払うときに、お姉ちゃんと
「雨でたいへんですね」
「たいへんです」
などと話していたら、おっちゃんが
「大変といえばよう」
とバックパッカーのことを話し出した。
バックパッカーとはでっかいバックパックを背負ってひたすら歩く人たちである。私がバイクを使って旅をするように、彼らは二本の足を使って旅をする。どういう事情があるのか知らないけれど、好きでやってるなら変態であると思う。
おっちゃんの話しでは仕事で長万部へいくときにA地点にいたバックパッカーが仕事で帰るときにはB地点にいた。A地点とB地点はかなり離れているようで、お姉ちゃんは、
「うそでしょう」
「ほんとだって。それがけっこうなおじさんでな」
「あ、それ見ましたよ」
私も途中で、いい歳のおじさんのバックパッカーを見た。白いシャツに半ズボン、米俵ほどのバックパックを背負い透明な合羽で小雨の中を一歩一歩歩いていた。
「ほれ」
とおっちゃんは得意そうに言った。得意そうなおっちゃんをしげしげと見てみると自分とたいして歳が違わないようだった。頭が薄いからおっちゃんかと思っていた(^^;
私は旅路を思い出し、店を出た。今日の宿は登別温泉に決めた。理由はなんとなくだ。
喫茶店のある大岸から虻田町(あぶたまち)、伊達市、室蘭市と車の流れにそって走る。だいたい時速60から80kmくらい。眠くなる。ひたすら眠くなる。疲れちゃって歌もでない。
室蘭市には白鳥大橋というでっかい橋を建設中だった。これが開通すれば室蘭港の反対側、室蘭市街へすぐ行けるようになる。
室蘭を抜けると海沿いの直線道路が続く。例のごとくなんにもない。このあたりからチャリダー達を頻繁に見かけるようになった。チャリダー達は雨のぱらつく中を合羽を着て黙々と東を目指していた。
チャリダーとは、自転車に荷物を積み込み旅をする人たちである。私がバイクを使って旅をするように彼らは自転車を使って旅をする。雨だろうが風だろうが暑い日差しであろうがひたすら漕ぐ人たちである。好きでやっているならきっと変態に違いない。ちなみに女性のチャリダーも多い。すげえぜ。
登別温泉にたどり着いたらば18:00だった。宿を探さねばならない。まだ観光案内所は開いているだろうか、と心配しつつ登別の狭い坂道を登ってゆくと、それらしき駐車場があった。バイクを入れようとしたら、傘をさしてパンフを持ち暗色系のジャンパーを着た一見ダフ屋風のおっちゃんが手招きをしたけれど、無視して駐車場へ入った。
ヘルメットを取ってあたりを見渡したら観光土産店などなくてはずした感じだった。脚で探すか、と思っていたら先ほどのおっちゃんがひょこひょこ近づいてきた。
「どごへゆぐの?」
「ここ。泊まろうと思って」
「宿きまっでんの?」
「まだ、これから」
「しょうがいするよ」
「いいですわ、観光案内所で探すから」
「おれがかんごう案内所だ」
「あ、そうなんですか」
しばし沈黙。
「じゃ、おねがいしようかな」
「んだ。どんなとごがいいのがな?」
「安いとこ。もう、なるだけ安いところ」
「安いってどれぐらいだ?」
鹿児島の市街のホテルで8千円が過去最高である私は、登別の相場を想定して言った。
「6千円から8千円くらいかな」
果たしておっちゃんは沈黙した。
「ねぇな。ここは、1万5千円とか2万円だな」
まるで駄目である。別にお金をもって無いわけじゃないけれど硬派なツーリングにはそんな高級な(^^;宿は似合わないのだ。
「えー。それは高いなぁ。もっと安いところないですかねえ」
「んー。安いどごはあるけども。山の上の方で温泉でなげれば、あるけど…けどな…」
「けど、なにかあるんですか?」
「きたねえし、まずい」
おっちゃんは顔をしかめた。そりゃものすごいしかめ面だった。つられて私も眉をしかめてしまった。
「それに、温泉でねえんだ(温泉ではないのだ)。どうせ、来きたんならよ、いい温泉つがってうまいもん食った方がいいよな」
「そこ、その山の上の方の宿はいくらです?」
「8千円」
「んー」
私は沈黙した。それで8千円では割に合わない。
「でも1万5千円はでないなぁ。もっとなんとかならないの?」
「んー、1万円というとごならあるけど、どうだや?」
私は沈黙した。ちょっと長く沈黙していた。そして
「それ、8千円くらいにならないかなぁ」
「んー」
おっちゃんは私の沈黙より長く、顔をしかめていたが、首を振った。
「ないなぁ。こごには」
「そうですか…」
沈黙。本当に無いみたい、と判断したので私は決めた。ほとんど寝てないのだから少しくらい贅沢したっていいじゃん、と自分に甘く。
「1万円のとこって、どんなとこ?」
「いいどごだよ」
おっちゃんはポケットからパンフを取り出して私に渡した。きれいそうなホテルだった。
「ここにする」
「んじゃ、ちょっと待っでね。電話かけるから」
おっちゃんは公衆電話に行って電話をかけた。観光案内所と名乗っていたからおっちゃんは本物の観光案内所の人だったのだ、と疑っていた私はびっくりした。だってダフ屋風のいかにもにせもの臭い人だったのだもの。
「あるって。場所はな…」
とおっちゃんは地図をよこしてくれた。お礼を言って私はホテルに向かった。
ホテルは花鐘亭「はなや」といい、とても感じが良いところで、部屋もきれいで応対は丁寧で温泉がちょっと狭いのが玉に傷だけど、関東なら2万円〜3万円クラスの応対ではないだろうか。
飯の前に温泉に浸かる。硫黄臭い白いお湯で味はすっぱにがい。私が入っていたら親子連れが入ってきた。お父さんと幼稚園くらいの男の子だ。
子どもはお父さんとしきりにおしゃべりしていた。どうもこの家族は遊園地らしきところで遊んできたらしい。子どもはとても楽しかったようだ。そのうちお父さんが
「帰るときに車の中で健太は笑っていただろう。お父さんは一日ずっと車の運転していて疲れちゃったけど健太の笑い声を聞いて疲れがとれちゃったよ」
と突然言い出した。私はまるでCMに出てくるようなくさい台詞にお湯の中で硬直してしまった。子どもは何を言われているのかわからないのか、答えが無かった。
このような言葉の意味が分かるのはもっと大きくなってからで、しかも照れずに素直に受け取るには、さらに年月がいるんだろうなぁ、と、私はお湯の中で難しい顔をして考えてしまった。
さて、風呂から上がった私は夕餉でビールを飲んだら意識がなくなり、前日分と合わせてぐっすりと眠ってしまった。
本日のルート
岩手山SA(4:00)→R7→青森港フェリー(6:30)→函館行き7:30発11便「びるご」→函館港(11:10)→R5→R37→R36→登別温泉(17:00)花鐘亭「はなや」