6:30に目覚める。心配していた身体の疲れもなく、肩が痛かったり背中が張ったりもせず快調な目覚めだった。さっそく温泉に浸かりに行き、朝からのんびりとしてしまうのだった。
天気は雨。つけたテレビでは天気予報をやっていて、雨が降っているのはこの地方だけだった。他の地方は晴れ。おれ、雨男?という恐怖がわく。
ご飯もおいしく、すっかりくつろいでしまったので、出発は8時をすぎてしまった。硬派なツーリングとしてはもう、まるで駄目である。こんな遅い時間に出発では距離を伸ばせない。
支払いを済ませてバイクへ荷物を運ぼうとすると、宿の方たちはとても親切で私の荷物をバイクまで運んでくれた。こんなのはじめてですっかり恐縮してしまう私であった。だって小汚いカッコをして小汚い荷物を持っている客の荷物を二人がかりで駐車場まで運んでくれるというのはなかなかなさそうな話しではないか。
雨の中を出発した。とりあえず途中通過である苫小牧を目指す。
霧雨の登別から山を下りて、海沿いにいくと小雨になった。じきにやんでしまったけれど、ときたまパラつく雨粒に、合羽を脱ぐわけにもゆかず。
苫小牧までの道もひたすら、ひたすら、真っ直ぐで飽きてしまう。もう走り出してすぐにくたびれた状態になってしまった。
苫小牧では街中は混んでいてのろのろと走った。そのときなんか人の話し声が聞こえるのだ。まわりを見回しても誰がいるわけでもなく、でも、なんか語り掛けてくるような声が聞こえる。
長いこと走っているので気が狂ってきたのだろうか、と自分を疑ったところで、それが広告放送だと気づいた。新橋の街中の交差点でスピーカーから流れてくる宣伝、あれである。あーよかった、と安堵。
苫小牧市は産業都市という雰囲気で港近くは産業道路のだだっぴろい土地にだだっぴろい道がどーんと通っていた。なんか川崎あたりの雰囲気の土地を引き伸ばしたような印象。
R235に行きたかったが、一瞬R234を使わなければならない。それに気づかずR36を千歳に向けて走ってしまう。引き返してR234に入った。R36は苫小牧〜千歳〜札幌を結ぶ幹線道路で混んでいたけれど、R234は苫小牧〜門別〜えりも岬なので車通りは少ない。
バイクで知らない土地をいくときの不都合に地図がある。車と違って地図を置いておく場所がない。そのような不便を補うために”タンクバック”という製品があって、これはバイクの燃料タンクの上に磁石でつけることができて、しかも上面が透明なシートになっていて地図をはさんでおける。これなら見たいときにすぐに地図を見ることができて便利だ。ツーリングしているライダーでタンクバック装着可能な機種ならばほぼ9割はつけている。
私はタンクバックを持っていないので、地図はリアシートに荷物と一緒にくくりつけてある。だから、バイクを停めてじっと地図を見て憶える。あとは見当をつけて走る。で、この見当があてにならず、私はよく道を間違える。だから国道しか走れない。でも北海道は道が複雑でなくて、楽だ。
このあたりはでっかい日高自動車道(自動車専用道路)を建設中で、建築促進の看板やらなんやらが目立った。車の流れは速くて80〜100kmで走る。と、変な標識を見た。
『緊急車両に追いつかれたら
道路の端によって
停車してください』
?。このあたりは緊急車両と勝負する人が多いのだろうか。謎である。
R235で門別へ、そこで内陸の山岳地帯、日高へむかうR237を選ぶ。風景が変わってやけに人家がすくなくなり、牧場のむこうに山がそびえ、牧舎がぽつーん、ぽつーんという、いかにもほっかいどーという雰囲気がただよい始めたところで雨がざーと強くなった。
「天気予報では今日は晴れのはずでは…」
とつぶやいてみたけれど、雨は止まない。道はどこまでつづき、お腹は減るし、寒いし、車の流れのペースは高いし、くたびれてしまう。ドライブインがあったら休もうと思ったけれど、これが全然ないのだ。結局、日高町にたどり着いてしまった。
日高町のホクレンのガソリンスタンドで給油をしたらキャンペーンのパンフレットをもらった。給油する都度にスタンプを押してもらい、スタンプでいっぱいになったはがきを送ると景品があたる。これだけでもウハハなのだが、さらに重要なすばらしい企画がある。
”旗”である。
見たことがあるだろうか。リアシートにくくりつけた荷物からちょこーんと飛び出している赤や青や黄色のちいさな小旗がついたバイクを。夏の北海道へ行けば行き交うツーリングバイクのほとんど全てが小旗をつけている。ぱたぱたと小旗をはためかせてかっとぶバイクが夏の北海道の風物詩なのだ。
むろん私もそれに憧れていて、どこで手に入るのだろうと不思議に思っていたのだが、それはホクレンのGSの夏のキャンペーンなのだった。
旗はくれないのか、と思ったが日高町のGSのお兄ちゃんはパンフしかくれなかった。夏も終わりに近く、旗は無くなってしまったようだった。かわりにという訳でもなさそうだが、ティッシュをくれた。たった9リットルしか入れてないのに、サービスいいなぁ、と感激し、小旗もほしいし今後はガソリンはホクレンを贔屓することにする。
日高町でR274に入る。これは帯広と札幌を一直線に結ぶ道路だ。ただし日勝峠なる難所を越えなければならない。
峠の入り口で太陽が顔をだし、夏の日差しが復活した。けど合羽は脱がない。なぜなら風がまだ脱ぐなと教えてくれるから。というのは嘘で対向車線のライダーたちが合羽を着ているからである。ピースサイン以外にもこうやってツーリングライダーたちは無言の情報のやりとりをするのだ。
途中でファイティングポーズを取る巨大な熊を見た。と言ってもドライブインの看板で3階建てのビルほど大きさだ。乗用車とバスでごった返していたので、パスした。なんとなく時間に追われている気持ち。
日勝峠は登坂車線が充実した良い道路だった(日高町側)。ここでトラックやら軽自動車やらをゴボウ抜きに追い越したけれど、営業車らしいディーゼルのライトバンのアベレージ速度がべらぼうで、抜けない。じゃあついてゆこうと、ライトバンの後ろをついて走った。
峠の頂上はトンネルで、トンネルを越えたら、霧がたちこめていた。もう20メートル先くらいしか見えない。バスやらトラックやらが狭い道をゆっくりと走っていて、自分もライトバンもその中に混じってゆっくり走った。
帯広側の道は、狭い一車線でこころなしか道も傷んでいた。対向車線は広そうだから、この峠は登りのサービスが良いのだろう。
さて、峠を降りたら霧が晴れ、空はどんよりと曇っていた。
R274は帯広市街を迂回してしまうので、R38にのりかえる。この道が真っ直ぐ、もう、どこまでも真っ直ぐ、地平線のかなたまで真っ直ぐという、直線道路だ。ほんとにずーっと先まで直線なのだ。あー北海道だな、と感激する。
このどこまでも直線道路で見た変な標識。
『休憩して
ください』
なんとなく、わかる。
14時、帯広市。
帯広は単なる通過点だが、ひとつやっておくことがあった。”六花亭”でホワイトチョコを手に入れるのだ。
小さな公園にバイクを停めて、徒歩で六花亭を目指す。それはアーケード商店街の近くにあった。ついでに商店街で食堂を探したら無い。しかたなしに喫茶店に入ってハヤシライスを食べる。本当は牛乳系の洋食が食べたかったのに。
帯広からR38を東へ。道は空いていて流れもよい。と、産地直売トウモロコシを見つけた。そしてひとつの使命を思い出した。
うちの実家は農村地帯だが、この夏のトウモロコシは不出来で収穫できなかったのだ。だから”トウキビが売ってたら送れ”とおふくろは北海道旅行を告げた息子に厳命したのだった。ちなみに茨城県の北部ではトウモロコシのことをトウキビという。
バイクを停めて、産直の掘っ建て小屋のような建物に入るといろいろな野菜が並んでいた。トウモロコシもあった。
「トウモロコシが欲しいんだけど」
と声をかけたら、待ってましたとばかりにおっちゃんとその奥さんらしきおばちゃんが、
「ゆでたやつか?」
「いや、生のやつ。で、宅配で送りたいんだけど、できる?」
「できるよ、どこでも大丈夫。それにウチは送料が他より安いんだ」
「んじゃ、トウモロコシ」
「この箱でいいかな?」
と、おっちゃんは野菜を入れるダンボール箱を取り出して見せた。小さい箱だけどトウモロコシをいれるには十分に大きい。
「トウモロコシだけでいいのかな?」
とおっちゃんは私の顔を見た。トウモロコシだけだと一山まるまる入る。そんなに送ってどうするの?という感じだ。
「他に何か…」
とあたりを見回したけれど、農村地帯の実家に送るようなものはなかった。
「トウモロコシだけでいいや」
「はいよ、じゃ、トウモロコシ、25本。奥で待っててね」
と、おっちゃんとおばちゃんはトウモロコシを箱に詰めはじめた。
奥へいってお手伝いらしきお姉ちゃん相手に宅配の用紙に住所などを書いていると、ちょっと太めの野良着のおばあちゃんが現れた。
「んなとこ立ってないで、座っていいよ」
と椅子を勧め、しみじみと私の顔を見た。
「あんた、うちの甥っ子のひさしに似てるわ」
と、うんうんうなずいた。するとお姉ちゃんが
「似てないよ」
「いんや。ひさしは最近顔が変わったんだ」
とひとりうなずいていた。なんでも学生でここを離れて暮らしているという話しだったと思う。おばあちゃんは、茹でたトウモロコシを取り出し、
「たべてゆきなよ」
「ありがとうございます」
ともぐもぐたべていると、今度はメロンを取り出してさくさくと切った。
「メロンも食べな」
「ありがとうございます。これ夕張メロンですか?」
「ちがうよ。メロンを見ると夕張メロンだと言うけれど、これはレッドというメロンなんだ。おいしいよ」
おばあちゃんは少し不機嫌そうに言った。メロンは初めて食べる品種だった。しつこくない上品な甘さがおいしい。
「おいしいですね」
「だろう」
とおばあちゃんは得意そうに言った。
「うちの親戚でもメロン作っているんですよ。レッドというのは初めて聞いたけど」
「どこ?」
「茨城県の*」
「アンデスじゃろ、知ってる。あとプリンスな」
「そうですそうです。親戚がアンデス作ってまして、これがおいしくて評判がいいんですよ」
「けど、○のマークのついたメロンはまずい。地元でも評判悪いだろう」
「○、、、○のメロンかな」
「そうそう、○のメロン」
「そうですね、評判よくないですね」
なんつーか、○のメロンは喉がかゆくなるような甘さなので、たしかに評判が悪かった。おばぁちゃんは、プロのメロンメーカーだけあってよく知ってるな。
すっかりごちそうになり、おっちゃんからは交通取り締まり情報も教えてもらい、私はにこにこしながら産地直売所を出た。北海道はいいなぁ。
釧路に到着したのは18時だった。釧路の街は華やかでにぎやかで、地方都市にしては都会ぽい。街を歩く人々もなんか垢抜けている感じだ。
釧路駅の観光案内所はまだ営業していた。意外。こういう施設は市営だったり町営だったり地元の寄り合いだったりで17時くらいに閉まってしまうものだが、さすが観光都市を目指す釧路市は違うぜ。あと九州旅行や四国旅行ではこういう案内所は女性がやっていた。しかし北海道では私が行ったところは男性がやっていた。なんか理由があるのかな。
ともかく、なるべく安いところをと、3800円の宿を紹介してもらってチェックイン。ベッドはきれいだし応対のおっちゃんは丁寧だし、いい宿だった。得した気分。
とはいえ後日聞くところでは釧路駅にはトレインハウスという列車の車両を再利用した無料宿泊施設があり、ツーリングライダーやチャリダーがいるそうな。次回は(気力があれば)挑戦してみよう。
荷物を置いた後に、ガソリンを入れるべくホクレンのGSを探すが見つからなかった。とりあえず人気のない釧路川堤防にたどりついたので、ちょうどいいやと用を足した。立ちしょんは気持ちいいなぁ。
赤紫色に染まった夕暮れの釧路の街はどこかもの寂しげで、感傷に浸りながらぼんやりと、しかし、風がふいていて用を足す方向には注意が必要だった。ひっかかっちゃったら事だし。
ふたたびGSを探すもみつからず、あきらめて別のGSで給油。
その後宿にバイクを置いて、徒歩で釧路市街中心を飯を求めてさまよい、歓楽街に迷い込んでしまい、お水系お姉ちゃんやひょろりとした黒服の男性がたむろするなかを場違いの赤いライダーウェアに憔悴した顔で歩き回る私は避けられる避けられる。ようやく小さなラーメン&餃子屋を見つけて無口な店長の作ったたっぷりの大餃子ライスをゲットして腹もくちくなった。
釧路の夜の繁華街はとてもにぎやかだ。宿にもどるべくぷらぷらと歩き出すと、21時を回っていたが市街の通りには老若男女結構人通りがあり、家路を急ぐ人、飲み遊んでいる人、ぷらぷらしてる人、さすが観光都市を目指す釧路市は違うと思った。地方都市で夜がこんなに賑やかなところは少ない。ちなみにゲームセンターは空いてました。
宿に戻って入浴、ビールが売ってなくてがっくり、その後強烈な眠気がやってきて睡眠。
本日のルート
登別温泉はなや(8:30)→R36→苫小牧→R234→門別→R237→日高→日勝峠→帯広(14:00)→R38→釧路(17:50)釧路パークホテル