北海道オートバイ旅行記・6日目

6日目

かたことこみゅにけーしょん

 目覚めたのは6時半くらい。疲れが残りまくり。身体のほうぼうがだるい。布団から這い出してカーテンを開けて、ぼーっとした頭で天気を見て、雨は降らなさそうだ、と安心する。くたびれた身体で荷物をまとめてフロントにチェックアウトしに行くと、おネエさんのかわりにおじさんがいた。隙間無くつめられた車の隙間をえっちらおっちらと荷物を抱えて抜け出す。
 ホテルの横の路地にバイクを出して荷物をくくりつけていると、
「はーい、おはようございます」
と妙なイントネーションで声をかけられた。見るとスラブ系の男性の二人連れだ。ひとりは白っぽい髪で背が高くひょろっとしたのっぽさんで白いシャツを着ている。右手にはワインの瓶、左手にはピーナツチョコレートの箱を持っていた。のっぽと肩を組んでいるもう一人は、中背だけど筋肉の発達した厚い胸板をUSネイビーのオリーブドラブ色のシャツを着た濃い栗色の髪の男。二人とも30歳前くらいで若い。
「おはよう、ございます」
とぎこちないイントネーションでのっぽが言った。私は早朝の人気の無い港町で酔っ払いの二人連れ、しかも外国の人というシチュエーションにびびりながらも、
「おはようございます」
と返すと、のっぽは嬉しそうに笑って、チョコレートの箱を連れの筋肉男に渡すと、自分自身を指差しながら
「なニカ、困ってマスカ?」
「は?いいえ、困って…いや、ノープロブレムで、ノートラブル」
「そうデスか」
と二人はうんうんうなずくと、酔っ払いの天真爛漫な笑顔で
「私、×○△◇でス。」
と自己紹介をした。そして筋肉男を指差し、「彼、私の友ダチ、▲×◆●●□デす」と紹介した。わかるか?と聞かれたが名前の部分が聞き取れない。それは難しい音だったのだ。そして「アナタは?」と私に自己紹介を促した。
「千葉からきたズガヤといいます」
「チバケン?」
「ちば。ちば。かんとう。かんとうえりあ、ちば」
「????」
「にあー、とうきょう」
「おー、とうきょう。とおい」
「いえす、いえす」
「あー、あー、うぁっとゆあねーむ?」
彼は英語を話そうとするが、そんなに話せるわけでないようだ。だが、わたしはそれに輪をかけて話せない。
「まいねーむいず、ず・が・や、が・お・る」
「すがあ、かる?」
「ずがや、かおる」
「すがあかる?」
「ふぁーすとねーむ、がおる。せかんどねーむ、ずがや」
「おーけー。すが。おーけ」
と、わかったんだかわからないんだか、のっぽは言った。のっぽは喋るが、筋肉男はしゃべらず、のっぽとわたしのやりとりをにこにこ笑いながら見ている。
 のっぼが言うことには自分たちは樺太と釧路を往復している船に乗っている。
「樺太釧路樺太釧路樺太釧路樺太釧路えぶりでぃ?」 とたずねたら、「やーやー」と彼らは笑顔でうなずいた。
 身振り手振りを交えて彼が言うことには、昨夜は釧路に到着してたくさんの女の子のいる店に飲みにいって飲んで騒いで朝になった。一拍おいて、彼は目をつむると自分自身を抱えるてぶるぶると震えて目を開き、きょろきょろとあたりを見渡す身振りをして、「誰もいナイネー」と言った。そんなわけで船に向かって帰る途中なのだという。そして私の姿を見たのだそうだ。
 へーそうなんだ、と私が気おされつつうなずいていると、彼はつっかえつっかえ、職業のことを話しはじめた。のっぽが言うことには「わたし、カピタン」
私はカピタンがわからなかったので、
「カピタン?ほわっと?」
「うーん。カピタン。うにょごにょららごにょ」
「???(何を言っているのかわからん)」
「友達、(と、のっぽは筋肉男を指差し)ラディオオペレータ」
「ラジオオペレータ。つーととと、つーとと、つーとんつーとん(と電信を打つ真似をした)」
「やーやー(うなずくふたり)」
「私、カピタン(のっぽは自分を指差した)」
「カピタン?キャプスタン(キャプスタンとは碇をあげるローラーのこと。私はぐるぐるとロープを巻く動作をした)」
「のーのー。カピタン(操舵輪をぐるぐるまわす真似をする)」
「カピタン。(操舵手かな。士官というには服装がラフだし若そうだし。ピータンは卵だし)甲板員のことかな?デッキマン??」
「のーのー」
 のっぽは自分の仕事を私に伝えることをあきらめたようだった。
「ユアージョブ?」
「まい、じょぶ、いず、そふとうぇあえんじにあ(キーボードをたたく真似をする)、めいびー」
「やー」
「ユーアー、カピタン」
「やーやー」
「キャプスタン(ぐるぐるとロープをまわす真似をする)」
「のーのー」
 のっぽは笑いながら、その話しはもういいよ、というゼスチャーをした。あきらめられたようだ。のっぽは
「あなた、わたし、ともだち」
と何度も繰り返しながら、ワインの瓶を私に差し出した。いや、そんな、これからバイクに乗るからよっぱらって事故する、それはやばい、だからいけん、と私が身振りでこたえると、そうか、残念だという表情をして、ワインをひっこめた。それじゃ、チョコレートを食え、と言うから、一ついただいて食べた。彼らはうれしそうに笑うとワインをぐびーっといった。
「ありがと、ありがと」
と、のっぽは私を抱いてぱんぱんと肩をたたくと、
「ばいばい。ともだち、ともだち、ばいばい」
と笑顔で繰り返し、現れたときと同じように肩を組んで去っていった。私は呆気に取られて後ろ姿を見送った。急に「酔っ払ったロシア人ほど気持ちのよい人種はいない」という言葉を思い出した。たぶん、それは、本当だ。

網走監獄へ。なぜか菅原文太を思い出す

 網走湖のほとりに網走監獄らしきものを見かけたので私はR39を戻った。R39から少し入った山に網走監獄博物館があった。てっきり監獄そのものかと思っていたが博物館だった。博物館前の鏡橋をわたって入り口に行くと門番のおじさんが出てきた
「まだ始まっていないよ」
「そうですか」
 おじさんは門の建物の中に戻ってパンフレットを一部持ってくると見せてくれた。私が
「ここが監獄かと思っていましたよ」
「ここは山の中だから囚人が逃げちまうよ。監獄は網走川のむこうにあるからな、逃げられないんだよ」
 おじさんは怒ったような口振りで言ったけれど、怒ってるわけじゃなかった。そういう口調らしい。監獄について軽く説明してくれて、また来いやとパンフレットを私にくれた。私は礼を言って去った。
 網走市内に戻り網走川を左に見ながら網走監獄の前にたどり着く。川のむこうに高い塀が見え、川にかかるのがコンクリートでできた現在の鏡橋だ。無論入れるわけも無く、観光客向けに書かれた看板を読んで、私はR39へ引き返し、宗谷岬を目指した。

北へ

 R238をひたすら北へ。北へ。北へ。網走湖に沿って走るおだやかな風景の道、ゆるいカーブを走っているところで、突然カピタンの意味を知る。それは稲妻のようにわかった。
 かぴたん。Captain。キャプテン。船長だったのだ、彼は。ひゃー、きゃぷすたん?ロープぐるぐる巻くだって??うひゃーうひゃーすげー馬鹿だと思われたに違いない。恥。国辱。はずかしー。ほんとはずかしー。
 急に暑さを感じて私はヘルメットの中で汗だくになった。きっと真っ赤だったに違いない。

 サロマ湖を通る。サロマ湖はただの海だ。ひろーいひらべったーい海。サロマ湖沿いのキャンプ場には朝のキャンパーやツーリングライダーが飯を食べたりしていた。通過。

 サロマ湖のとなりにある湧別町で、左折しそこなって国道から外れる。引き返さずにリカバリを試みているうちに道に迷う。ひろーい草ぼうぼうの湿原の中をアスファルトで舗装されたり石ころがころがる砂利道だったり、真っ直ぐの道が、漁港を通り役所を通り、90度曲がっては真っ直ぐ、真っ直ぐ行っては直交する道。太陽が明るい。空が青い。草ぼうぼうのなかに牧草地と湿地と川が入り組んでいる。緑一色。道の脇にアザミのような白や赤や黄色の花がたくさん咲いていて親指くらいの大きさの虫、蜂だろうか、ぶんぶん飛んでいる。ヘルメットをかすめて飛んでゆく。白い路線バスを見つける。路線バスならば国道に連れていってくれるだろうと思ってついてゆく。道の左側、草ぼうぼうの緑、はるか向こうを車が流れてゆく。あれは国道だろうか。と、バスが左折して国道に向かう。私はバスから離れて直進する。川が現れる、橋にかかる。猛禽類とおぼしき大きな茶色い鳥が何羽も何羽もたくさんいた。やつらは橋の欄干にとまり、あるいは、空を低く舞い、川にむかって急降下している。バイクを停めて呆けたように鳥の飛ぶ様を見ている。風が強い。鳥は風をはらんでゆうゆうと空に浮かぶ。青い空。
 くたびれた頭には、そこが幸せの地に見えた。

紋別でオホーツクタワーを見る

 R238をひたすら北へ。紋別市に至る。
 港にオホーツクタワーという氷海展望塔がある。流氷の下を海中展望できるのが売りだ。11時頃で時間もあるし、オホーツクタワーに向かう。
 私が行ったときは夏休みも終わりにちかいせいか、広い駐車場にはほとんど車がなかった。
 と、サンダーバードに出てきそうな船が展示してある。船首にドリルを4本つけた船だ。かっこいい。ドリルのように見えるアルキメディアン・スクリューを装備した船、それが砕氷船ガリンコ号だ。もとは砕氷実験船で何年かの実験の後、観光砕氷船として就役したそうだ。今ではガリンコ2号が就役している。2号は最初から観光船として作られているらしくかっこいいデザインだ。ガリンコ2号は日に4度、シーズンによっては臨時便が出るのでもっと多くでている。約2時間ほどの観光航海だ。けど時間もないので乗るのはよした。
 オホーツクタワーは岸から遠く突き出た堤防の先にそびえている。堤防は二階だてになっていて冬の厳しい季節には下の階を通ってタワーまで歩いてゆくのだろう。しかし、夏の今では日当たりよく風当たりよい堤防の上を歩いて行く。遠い。500メートルはあるだろうか。疲れているのでとぼとぼと歩く。
 オホーツクタワーは流氷が生まれてから消えるまでの展示やオホーツク海の海の生き物が水槽の中に飼育されているのを見ることができる。タワーを下って海面の下に行くと、厚いアクリルガラスのむこうにオホーツクの濁った海中が見える。オホーツクタワーには私のほかに3人ぐらいしか客がおらず静かに見てまわれた。けっこう楽しいところだった。
 オホーツクタワーから出て長い堤防をとぼとぼと戻る。娘さんを2人連れたお母さんが足早に私を追い越していった。私は一度岸に戻ってみかんジュースを買ってもどって堤防の上。日当たりがいいので風の当たらないところに座って、昨夜網走の街で買ったパンを食べた。あと、出発した日からポケットの中に入っていたお菓子(ぼろぼろになっていた)を食べて横になって目をつぶる。しばし陽の光を感じながらうとうとした。ふと視線を感じて目を開けると家族連れがけげんそうな顔で通り過ぎていった。

北へ北へ

 R238をひたすら北へ。牧草地や漁村の中を通る海沿いの二車線の道はまっすぐで、信号もなく、同じ方向へ行く車も少なく、ひたすらアクセルを保持する時間が流れる。疲れているのでとても眠いし、眠いし、眠いし、えんえんと走ってお腹が減った。
 道の駅、マリーンアイランド岡島によって一休みした。ソフトクリームを食べながら見ていた。ここにはバイクが十数台停まっていた。R238を走るバイクは、たいていはここに停まってゆく。しばらくするとFJ1200にのった男の子がやってきた。なんとなく目が合って挨拶をしたら、天気の話から始まって、彼が神戸の大学生でFJ1200オーナーズクラブに入っていること、昨日小樽に上陸してキャンプ場で一泊したこと、日本海オロロンルートで今日は宗谷岬を巡ってR238をずっと走ってきたこと。ツーリングは一週間くらいで、帰った翌日すぐにFJ1200のオーナーズクラブのミーティングがあって準備しなければならないこと、昨夜キャンプのときに会ったBMWのおじさんに自炊の飯をごちそうになったらしく、今日は自力自炊でホタテなどの豪華な夕食を試みるそうで、今日はサロマ湖に泊まるつもりだ、などなど。
 話しているうちに昼時になったので一緒に飯を食べた。彼はけっこう豪華なメニューを選んで食べていた。カニクリームコロッケ。対する私は生姜焼き定食でいまいちだった。

 R238をひたすら北へ。ZODIACの看板?を背負った黄色いCBR900が白バイに捕まっていた。一見誰もいなさそうだが、白バイはいるのだな、とちょっと警戒する。
 停まるところが無いので、飽きてくる。クッチャロ湖の夕日がきれいだという話しをコタン湯で聞いていたので寄ってみた。15時前だったので、単なるひろーい湖だった。駐車場には人気がなくて、ただ一台だけ習志野ナンバーのTTR200が停まっていて、青いエンデューロジャケットの男がバイクの側に座って地図を見ていた。挨拶してから、クッチャロ湖のキャンプ場に宿泊するつもりかとたずねたところ、彼は首をふって地図を見続けた。私はクッチャロ湖を去った。

宗谷が暖かかった

 R238をひたすら北へ。宗谷岬が近い。右にオホーツク海、左にはただただ牧草地の丘が広がる。これを宗谷丘陵という。麻痺した頭でひたすら走る。スピードも落ちて時速80キロ以下で流す。
 日も傾きかけた16時ころ、西日さす宗谷岬にたどりついた。R238沿いに駐車場があって、小さな公園がある。そこに宗谷岬の碑が立っている。土産物屋もたくさんあって道を挟んで丘にはホテルらしき建物もあってけっこう賑やかだ。土産物屋のスピーカーから流れる歌謡曲、ださい。バイクもけっこう停まっていてライダーたちが思い思いに公園でくつろいでいた。
 私はバイクを停めて宗谷岬の碑をながめた。碑の裏には海が広がる。私はG・Wに九州は佐多岬で本土最南端に行ってきたし、夏の今、本土最北端にいるわけで、よく走ったな、と感慨にふける。海に降りて手を浸すとけっこう暖かかった。浅いから海水があたたかいのだろうか。岸に沿って消波の石がごろごろおいてあって、細かい貝がびっしりとついていた。視線を岸から遠くへ、海面の色が変わるむこうは、オホーツク海、白い船がゆっくりと走っていた。あの海の向こうはサハリン、カラフト、ウラジオストク。ぼんやりと眺める。
 そうだ、記念写真を撮ろう。宗谷岬の碑を背景にバイクを写した。すると、ちょっぱった(*)スティード400、頭に白っぽいバンダナを巻き、黒革のウェアでキメた長身痩躯の掘りの深い顔立ちのかっこいいあんちゃんが、
「私も写真取りたいのですが、いいですかね?」
と、碑の前までバイクを引きずっていって、一眼レフカメラを私によこした。
(ちょっぱった:ちょっぱる。バイクのフロントフォークを伸ばして車高落としてチョッパースタイルにすること)
「いいですよ。シャッターを押せばいいんですか」
「押すだけでいいです」
ぱちりと写真を撮った後に、彼は私も撮ってくれるというので、碑の前に立ったところで、一枚撮ってくれた。その後に駐車場でぐったりと静止していたら、ふたたびあんちゃんが現れた。そして何気に話しはじめるに、彼は長野県松本市の人で北海道は5度目の26歳。ガソリンスタンドで働いていたが辞めて北海道にツーリングに来たそうだ。ここ何年も夏のツーリング資金をためては仕事を辞めて北海道を旅するそうだ。一週間前に北海道に上陸したのだが、上陸した直後のキャンプ場で、そこのキャンプ場で長逗留しているアメリカンライダー達の集団に混じって毎日毎日飲んでいて「このままでは北海道を回れん、逃げなきゃ」と逃亡を企てたが、
「最初はキーを隠されちゃって、キーを見つけてバイクに乗ろうとしたら、前輪がロックされ走れないんですよ。とんでもない人たちだったなぁ」
と、うれしそうに話す。そこを去って、今日は日本海オロロンルートを通って宗谷岬にたどり着いたという次第だそうだ。
 彼と話しているうちに、千葉ナンバーの青いZZR250の娘さんがやってきて話しに加わった。めがねにぼっちゃん刈りのどこかドラえもんの野比のび太を連想させる顔の人で、ツーリング三日目で苫小牧スタートで私と同じようなルートで回っているようだった。北海道は4度目、今回は始めてまわったところを再び回っているとの事だった。
 彼女と話しているうちに一昨日に野付半島のトドワラで会ったSRV250の娘さんの話題になった。彼女とは知床のユースホテルで一緒になったとのことで
「やたらテンションが高かったですよ」
と感想を述べていた。ということはSRVの女性は知床に連泊しているんだなあ。
 彼も彼女も宗谷岬は来たことがあるので、岬の丘の上の丸い木製のトーチカみたいな建物を指差し、
「あれは日露戦争でロシアの艦隊が海峡を通るのを見張るために作られたそうです」
と教えてくれたりとか、宗谷岬から宗谷丘陵に入る道について松本の彼と
「前回来たときは丘の上には道がなくて行けなかったけど…」
「さっき行ってきたんだけど、途中まで道が出来てたよ」
などと情報交換をしていた。
 三人でしばらく話しているうちに、宿の話しになった。松本の彼は稚内港にある北防波堤ドームに野宿、千葉の彼女は稚内の市内のホテルに宿泊、私はというと決まっていないので、
「私は決まっていないんで、どうしようかこれから考えるんです」
と言うとあきれられた。

今夜の宿は稚内。でもどこに?

 陽が傾いたR238を稚内に向かう途中で郵便局によって九州の鹿児島の桜島の絵葉書を友達に出した。北の果てから鹿児島の絵葉書というのは奇妙でよかろうと思ったのだが、後に聞いたところ受けが悪かった。

 宗谷岬から稚内市へは30分ほど。夕焼け色の中を走った。市内について、くたくたなのでビジネスホテルにしようかと民宿か野宿かと悩んで稚内駅まで行ったが暗くなっていたし観光案内所が閉まっていそうだったし、交渉するのも面倒だったので、松本の彼が言っていた稚内港の北防波堤ドームに野宿することにした。場所を確認する。稚内港にそれはあった。

 そうと決まれば、温泉を探さねばならない。今日は疲れて心も身体もしびれているので温泉にでも浸かってほぐさにゃ、と地図を探してノシャップ岬をぐるりと回った向こう側に温泉を見つけた。30分ほど走ってたどりついたのが、稚内温泉郷で、そのうち稚内市民温泉保養センターというでかい建物の温泉センターがあったのでそこでお湯をいただいた。できてから間もないようで、清潔きれいな温泉。泉質はひたすら熱い食塩泉で身体があったまる。シャンプーや石鹸もあったので、ありがたく使わせていただき、さっぱりとした。
 こんなにいい場所なのに、ツーリングライダーは私の他にひとりしかおらず、意外に人が来ないようだ。むろん地元の人(漁師)さんたちはたくさんいて、パチンコの話題をでかい声で話していた。

 すっかり暗くなった。防波堤のドームに戻って中に入りバイクを停めようとすると、手作りの看板がある。なんだろうとおもって近づくと、夜中にドームの中で稚内の若者たちがスケボーを練習するみたいで、「スケボーの練習をするので野宿する人はドームの奥にテントを張ってください」ってベニヤ板にマジックで書かれていた。また木製の半円状のパイプや台形の台があった。きっと練習で使うのだろう。
 奥に行くほどフェリー埠頭に近い。で、奥の方に行く。ドームには20張を超すテントがあって、バイクやら自転車がたくさん停まっていた。私はテントの並びの端っこのほう、テント群の中ではスケボーの練習場に近い方にバイクを停めた。で壁の側にバイクを停めてセンタースタントを立てて、バイクと壁の間にドカシートを敷いて横になり寝袋に入ってもう一枚のドカシートにくるまった。
 今回の旅行はじめての野宿である。いつもならドーム型のテントを持ってくるのだが、かさばるし、前回のツーリングでキャンプ初日に腹をこわして以来、宿に泊まることが増えている、などなどと、テントを持ち歩くメリットが少ない、けど、野宿する手段があるとないでは安心感が違う、この矛盾をどうするか、そうだ、ドカシートを使おうというわけで、ドカシート2枚を持ってきたのだ。ちなみにドカシートはかさばる。旅の途中で邪魔だ邪魔だと思っていたが、ようやく使う機会がきた。
 寝袋とドカシートにくるまってじっと目をつぶっていると、ドームの奥の方では宴会しているようで、楽しげな歓声が聞こえる。そういえば松本の彼はどうしているかしらん、宴会しているかしらん、と思いつつ、やがて夜が更けるとスケボーを練習する集団が現れて、これまた遅くまでゴロゴロと練習をしていた。

 夜中、ドカシートが風に鳴って、何度も目が覚めた。安眠するには工夫が必要である。

root map6

本日のルート
ホテルオホーツク(6:30)→網走監獄博物館→網走監獄前→R238→サロマ湖→R238→オホーツクタワー(紋別市)→R238→道の駅・マリーンアイランド岡島(11:30)→R238→クッチャロ湖→R238→宗谷岬(16:00)→稚内市→ノシャップ岬→稚内温泉→稚内ドーム(19:00頃)



[index / prev / next]