SR400の乗り方を探る、序

back

その休日も早すぎるほどに早く目が覚めてしまい、布団の中で夜明けを待って朝を迎えた。2月にしては冷えていない。朝から気怠いのだが乗りたい、乗ろうと布団から抜け出す。寝間着の上にどてらを羽織り台所に立つ。蛍光灯の下で紙パック牛乳をマグに注ぎ、電子レンジで温めるあいだにガスコンロでパンを焼く。薄暗い静寂の中で朝食を咀嚼し、飲み込む。冷えた洗面所でセミオートマチックに歯を磨き、顔を洗う。休日ゆえ髭は剃らぬ。面倒だし。

元気がある朝のうちに楽しもうとライディングウェアを身につける。暖かめの朝とはいえ2月、真冬装備だ。車体の準備をするためにエアゲージとポンプを手にして外へ出る。アパートの階段を降りて朝日の中、駐輪場の脇にちょこりと停めてあるオートバイの傍らに立ってカバーを剥がす。乗り出してから半年のSR400が現れた。丸いヘッドライト、小ぶりでスリムなタンク、アルミ合金の光を放つSOHC398ccドライサンプの端正なシングルエンジン。新車の輝きがある。走行距離は2000キロを少し越えたところだ。

冷たく重い盗難防止チェーンロックを外し、フロントタイヤのエアバルブにエアゲージをあてると空気圧を示す針は1.7kPaと1.8kPaの間を指した。指定空気圧だ。続いてリアタイヤ。2.0kPaの指定空気圧。空気を足す必要は無かった。剥がしたカバーと盗難防止ロックにエアゲージにポンプをもって階段を上がり部屋に戻る。

のんびり走ろう、そういう気分だ。疲れのせいか気分はいまひとつ高揚しないのだ。SRにもあらかた乗り慣れたように思う。今日は天気も良いし、もはや目を三角にして走る理由も走れる道もない。のんびりと旧正月過ぎの陽光の中を走るで良いじゃないか。普段なら免許証とスマホと小銭と給油用の電子マネーカードだけに絞ってポケットに突っ込む最小限の装備にするところだが、物憂さに覆われた私は普段のスマホや財布や小銭入れを集めてそのままウェストバックに放り込んだ。

薄暗い玄関でライディングブーツを履いた。防寒用のオーバーパンツを身に付けてライディングジャケットを羽織り、ヘルメットとグローブ、ウェストバックを持って出る。扉の鍵を閉め階段をゆっくり降りてSRの元へ。傍らに立ってライディングジャケットのフロントジッパーを上げると厚い合成繊維の袋の中に詰められた気分になれる。ネックウォーマーの紐を絞ってさらに密閉し、ウェストバックをジャケットの上から緩く巻いた。だらしなく垂れ下がるが身体にきつく巻くと隙間を風が通って冷えるのだ。ヘルメットを被りグローブをはめる。これで寒風の中を走れるようになった。まだ走り出していないので若干汗ばむ。

SRを始動する儀式、キックスターター。ぺダルをガッガッと踏み込んで固くなったらデコンプ。位置をだすイメージでそろっと踏んでからの始動の踏み込み。最後まで踏み抜くのがポイント。スターターのクラッチがギーッと鳴いて鼓動と振動が始まった。慣れた。

見た目は1970年代から変わらないが最新の技術で作られた現代のSRは冬の朝でも一発のキックで不安なく始動する。学生の頃に冬の真夜中に先輩のSRに触らせてもらった時はキックを踏み抜くことさえできなかったのだが。

暖気する。タコメーターの針は始動直後の1500rpm弱から……1300〜1400rpmに下がるまで待つ。3分は暖機しているような気がする。30秒も暖機したら走り出せそうな気がするが、暖機そこそこに走り出してしまうとその後はずっとノイズ多めに感ずる。水冷エンジンなら暖気はオイルが回るまでだけだけれど空冷はシリンダーヘッドを暖めずに走り出すと機嫌が悪くなるような気がする。

朝の道に車は少ない。通り過ぎる一台の車を見送ると私と震えるSRだけになった。クラッチレバーを握りギアを入れクラッチをそろそろと繋いで地から足が離れれば世界はSRの上、オートバイの上に。エンジンとオイルの温度はゆっくりと上昇しているはず。そんなイメージに合わせてそろそろとスピードを上げて行く。エンジンの爆発と回転と振動とタイヤの運動が、ハンドルとシートを経て脚と尻と腰と腕に伝わり感じ取り、視界とメーターの針と風と加速度と慣性と流れる景色から世界が再構築される。難しく言ってみたけど、要は愉しいってことなんだわ。

どこへ往くか。山道を走りたかったから、楽しんで走るにはいろんな意味で酷い道になってしまったが、筑波を登ろうと思った。K42を西から登って風返峠を越えてフルーツラインに降りるルート。この暖かさなら道が凍っていることはないだろう。それにフルーツラインから笠間西ICへ抜けるルートの景色が好きなのだ。山と里の景色に惹かれて秋から晩秋そして冬とよく走っていた。今日もそれを走ろうと思う。

乗り始めてから半年近く、SRにはだいぶ慣れた。車の流れに混じってつくば市街バイパスを走る。トップギアの5速2500rpm60km/hで気持ちよく走る。信号待ちで先頭になったら僥倖として青に変わると同時にスロットルを開けて飛び出す。3500rpmでシフトアップするとそこそこの加速で飛び出せる。制限速度の少し上で巡航する。右折左折も軽やかだ。車の流れに遅れることない。下道を走るにSRは充分な性能を持っていると思う。

速度がのると風切り音のなかにヘルメットにコツンコツンと当たる音が混じる。ネックウォーマーの紐が風に暴れ、止め金具が当って音を立てるのだ。気になって左手で紐をネックウォーマーと首の間に押し込むが、グローブ越しの感触ではしっかり押し込めない。すぐに風に吸い出されて暴れてだし、コツンコツンとヘルメットを叩く。気に触るけれど、面倒だ。止まった時にグローブを外してじっくり対処しようと思いつつ走り続けた。

やがて広いR408を過ぎ、狭い道路をくねりと抜け、K42に入った。ここから筑波の山に入る。登りの山道の入り口だ。午前8時30分、入って最初の信号は赤。車線にいる車は3台。信号待ちの先頭は黒い地元ナンバーのセレナ。次にクリーム色のコペン。次が私のSR。後ろはいない。コペンのナンバープレートは北関東県だった。よく見るとクリーム色の塗装は日に焼けて色あいが部分ごとに異なっていた。年季の入った車体には新しめのGTウィングにリアパネルの下から太いマフラーがのぞいていた。リアに峠名の古びてヒビ割れのあるステッカーが2枚。これは走る人の車だな、空いている朝の時間だから流しに来たのかな?と考えているうちに信号が青になった。先頭のセレナはごくゆっくりと走り出し、穏やかに、ひたすら穏やかに3台は走り出した。

狭い歩道と家が建ち並ぶ隙間を抜ける坂を登る。セレナはごくゆっくりと、コペンは車間をあけて続き、同じくらい車間をあけて私も続く。最初の急カーブの手前でセレナはスピードを落としコペンも減速し私も緩くブレーキをかけて合わせた。コーナーを回り込んでセレナは勾配きつめの坂道をのろのろと登って行く。その後に車間をあけてコペン。季節が季節ならば車が連なるけれどまだ梅も咲かない今はこの3台だけ。前からも後ろからも車はこない。

ゆるやかなカーブを過ぎて短い直線ののちに登り勾配きつめのカーブが現れる。先頭に合わせてさらに速度を落とす。SRのエンジンが苦しげにリズムを乱し始めたので私はギアを下げた。ほんのわずかに傾けてコーナーを抜ける。これだけゆっくり走っているにもかかわらず、舗装のつぎはぎのショックがガクガクと膝と尻に伝わってくる。そう、筑波はこういう道路なのだ。夜は知らぬが昼間はワゴンと軽とバスがゆっくり走るつぎはぎ路面の山道。ここしか知らない時は良かったけれど、あちこちツーリングしてきた今は「走」って気持ちの良い道じゃない。メジャーな観光地にもかかわらず路面は悪い。

回さなくてもSRのエンジンは心地いい。とろとろと走る山道を4速たまに5速でもアクセルワークで流れに乗れる。そして、なにより振動と歯切れの良い排気音が楽しい。姿勢も楽だしストレスがない。コーナーが近づいたらスロットルをわずかに締め、コーナーに入ったらほんの少し身体をインに入れる。すっと車体がインに傾き向きが変わったらスロットルを少し開く。即座に力強くダッ!と踏み出してコーナリングが始まる。ときに、始まると同時に終わる。この感じ、SRと私の軌道をシンプルかつ最小の作用で変えられる感じがとてもいい。すべての軌道を自在にできる中心にいる感じ。難しいこと言ってるようだけど要は気持ちいい、と。

筑波山駐在所の前を通り過ぎ、坂を上がってホテルの駐車場となる広場を右手に見ながらカーブをぬけて赤い鳥居手前の十字路で停止した。信号は赤。直進して鳥居をくぐれば筑波山神社の門前街へ。左折して坂を上がれば市営駐車場へ。右へ曲がればつづじヶ丘ロープウェイ乗り場駐車場へ至る県道42号の山道。むろん私は右へゆく。セレナはどちらに行くのかしら?右に行って欲しくない。コペンはどちらに行くのかしら。良いペースで走りそうな車だから右でも良い。

信号が変わって車列が動き出しセレナは直進して筑波神社へ。やった。スローペースから解放された。コペンは右へカーブし私も後に続く。信号からまっすぐ伸びる緩やかな下り坂は両脇に建物が建ち並んでいる。ここには夜間から早朝の二輪通行禁止の標識がある。コペンはこれまでとさほど変わらぬペースで坂を下り、もう少しペースを上げてくれないかしらとついて行く。下り終わった最初のコーナーが現れコペンは減速せずにむしろわずかに速めて入っていった。やっぱり、と私も続いてコーナーに入る。ようやく加速度を感じるコーナーリングが始まった。コーナーが愉しい。気持ちよさに心の中の顔が緩むv(゜∀。)v

ゆるやかなカーブが続いたあとの直線の下り。坂の終わりの筑波温泉前には鋭角なコーナーがあって最初の試されるポイントなのだけれど、ずいぶんと前から減速帯が設けられてしまった。宿泊施設があるので夜間にうるさく走られて困ったのだろう、減速帯は年々進化し関東屈指じゃないかと思うほどの波状路へ成長した。今でも攻める車がいるのだろうか。

果たしてコペンは坂道では重力に従って速度をわずかに増したけれど、さほど減速せずにコーナーへ入っていった。私とSRも波状路を上下に弾みながらついてゆく。たぶん、この減速帯はもっとスピードが速い車向けなのだろうと思う。緩くブレーキをかける程度の走りでは不安になるほど揺さぶられない。鋭角なコーナーを抜けてとても短い直線になるとわずかにコペンに離されていた。スロットルを開け足して次のコーナーさらに次のコーナーを過ぎてわずかな上り直線。ここでもわずかに離されてる。やはりペースを上げてる、わずかずつだけどペースを上げている。いいじゃない、ついていこうじゃないのとスロットルをあけ次のコーナーに入るコペンを追う。登りながらの右コーナー進入で軽くブレーキしてから身体を右に傾けて体重をインへ入れ、素早い一連の流れでターンを開始しようとした。SRを傾けて曲がろうとしたがSRが曲がり始めない。ふわっ、と怖さがみぞおちをひとなでしてから曲がり始めた。思い描いたより外へ膨らんだ走行ラインだった。

「なんだいまの?」

コーナーを抜けるとゆるやかにうねる登りへ。また少し離れていた。さきほどの曲がらない違和感に疑問を感じながらスロットルを開けるが足りない。シフトダウンしてぐっと右手を捻る。軽やかに回転が上がり振動が激しくなり加速する。思わずシフトアップしてしまった。このエンジンどこまで回せたっけ?チラリとタコを見ると針は起きてない。まだまだ回せるんだ、こんなに震えるのに。ギリギリまで加速を続けようと思うが、音と振動でついシフトアップしてしまう。追い付いたところでコペンは次のコーナーに飛び込む。

お尻を後方へずらして上半身を伏せるとハンドルが顔に近づいた。もはや緩やかに走るペースではなかった。追いつくためにスピードを上げるとそれだけコーナーで強いブレーキが要る。悪循環だ。でも追いつきさえすれば……コーナー手前でブレーキレバーを握ったが減速しない。あれ??と思ってからフロントフォークがずん、と沈み込んだ。減速のタイミングが想像していたより遅い。曲がりはじめのタイミングがずれた。タイトにコーナリングしようと身体を深くインに入ようとしてつっかえた。もっと深く身体を入れたいが途中で身体がつっかえてしまった。曲がり足りないSRはラインを外して私はスロットルを開けられずスピードを失う。車の挙動を予測できない恐怖が湧く。コーナーが終わると登りの直線が伸びるが、コペンの後ろ姿はあきらかに離れている。もうスロットルをがば開けして追いつくしかない。加速するSR。音と振動が荒々しくなってもシフトアップを我慢する。スピードにネックウォーマーの紐が暴れだし音をたてはじめた。気に障るがかまってられない。荒れた路面に車体が跳ねだし、フットステップを強く踏んで膝を使っていなす。左腰の緩く止めたウェストバックが左腿のあたりで暴れだす。左手を離してウェストバックを背面へ追いやった。

緩やかにカーブしながらの登りを抜けると樹陰に暗い荒れた路面の左コーナーへ。すでにコペンは飛び込んで消えた。ノーズダイブに備えて探りながらブレーキ、またも、効き始めが遅い。そのぶんだけ速く曲がろうと身体を深く入れようとするが途中でつっかえる。車体をロールさせられない。SRは曲がらないのか?軌道の中心も糞もない、スピードがのったSRは初見のマシンのようにわからない。アウトにはらんで失速しながらコーナを回り込む。縦溝の刻まれた荒れた路面のコーナーが続いたら空に向かって短い登り直線。もうエンジンパワーしか頼るものはないのにエンジンの振動が酷い。直線後の左が法面の急狭な右コーナー、続いて左コーナー。怖がりながらのコーナリングで失速しつづける。コーナーを抜けるとひらけて明るい登り直線へ。コペンは遙か小さい。スロットルをがば開けする。振動とともに加速しスピードが乗った車体は荒れた路面に揺すぶられハンドルからもシートからも突き上げられる。腰を浮かせて膝で吸収するがウェストバックが太ももとシートの間に入り込もうとする。そのつど左手をハンドルから放して払いのける。やってられない。現れた右コーナーに遙か手前から探るようにブレーキレバーをにぎりこんで身体をインへ入れる。やはり途中で身体がつっかえて身体も車体も倒せず思うように曲がれない。コーナーを抜けると短い登り直線へ。もう、コペンの姿はなかった。チギられた。

スロットルを開けて直線を登り現れた左コーナにやっぱり曲がらないことを確かめるように過ぎれば、あとはもう風返峠までは広く明るい登り坂が緩くカーブしながら続くだけだ。筑波スカイラインを通れない二輪にとっては走る区間終了。もう追いつけないとわかっていたがペースは落とさずに走った。さっぱり妖精という言葉が頭をよぎる。風返峠直前の小さなコーナーの手前にコペンがいた。途中でペースを落としたのだろう。追いついて後ろについた。コーナを過ぎて少し登ると峠の交差点だ。標識で賑やかな交差点の信号は赤だった。屋根の影でコペンのドライバーの姿は見えないが静かにアイドリンクしている車の様子はセレナの後を走っていたときと変わらない。淡々と走ってここにきた感。

風返峠の五叉路を左へ行けば二輪通行可のつつじヶ丘駐車場に至るピストン。前方左へ曲がる道は国民宿舎と湯袋峠へつづく道で二輪通行不可、右折は朝日峠に至る表筑波スカイラインで二輪通行不可。バイクブームから30年を経た今も続く茨城県警の昭和の遺物。信号が青に変わるとコペンは左ウィンカーを点滅させた。コペンは左へ。表筑波じゃないんだ、と思いながら私は直進する。県道42号線で風返峠を越える。

林の中の暗く狭く急なつづら折りを下る。砂利混じりのコンクリートに横溝を掘った路面。ブレーキングとか体重移動とかではなくてハンドルを使って曲がるようなつづら折りだ。その次は暗い杉林のなかの急坂を下る。ローに入れたエンジンブレーキだけでは速度を殺しきれないほどに急な坂道。走行ラインの杉の落ち葉を避け、ナビにだまされて上ってきたのか黒いBMWを避けてすれ違い、舗装がコンクリートからアスファルトとなり、年々立派になってゆく湧き水汲み場の脇を過ぎて暗いコーナをいくつも抜けると展望がひらけるつづら折りへ。ここは景色の良いところだが急なカーブとブレーキ痕で真っ黒な荒れ気味の路面に視線が近くなってしまう。だからコーナーとコーナーの間に茶筒よりも太い丸太のような減速帯の凸がはめ込んであるのに気づくのが遅くなった。飛ばしているつもりはまったくなかったが下り坂だ。エスケープゾーンなし。かなりの衝撃だった。転ぶかと思った。オフ車経験の無いライダーを初見で殺すつもりで設置したに違いない。車ならサス殺しで二輪ならライダー殺し、事故れ!という悪意を感じる。

私は県道42号線を淡々と下った。下りながら停まる場所を探していた。いちど停まってネックウォーマーの紐とウェストバックを整えたかったし、なにより一息つきたかった。峠が終わり展望がひらけると下り直線の先に小幡の集落が見えた。果物屋と果樹園が並ぶ中、県道を逸れて左折した。道なりに走って小川を見つけ川沿いの小道へ右折する。砂利舗装路をとことこ走っていると車一台分の草地があったのでSRを入れた。くたびれた緑の草の間から霜が溶けてぬかるんだ土が光っている。メインキースイッチを捻るとアイドリングの振動と排気音が止む。下を見てサイドスタンドが埋まらないことを確かめてからバイクを降りた。

冬の山里の遅い朝。ヘルメットのバイザーをあげて見渡すと薄曇りに斜めからの陽射しは暖かく顔を刺すような厳しさはない。風もなかった。どこかで雀が鳴いて川の水音もする。遠くから畑をうなう耕運機の排気音が低く響く。とてものどかだった。ゆっくりとSRの周りを一周する。マシンが冷めてゆく音がチン……チン…と鳴っている。

ヘルメットの前にグローブを外そうと左手のグローブのベルクロを外した。次は左手で右のベルクロを外し指先をつまんで引き抜く。同様に右手で左を引き抜き左右のグローブを束ねた。これをSRのシートにおくのだがその瞬間、私は右手を大きく振り上げて思い切りシートへ叩きつけた。グローブはばさりと跳ねてぬかるみの中に落ちた。

私は息を詰めてSRのシートを見つめていた。深い濃色の艶やかなタンクに合皮の柔らかいシート。グラブバーのクロームメッキが鈍く陽の光に輝いている。この!と叫びたかった。この!この!とSRを蹴飛ばしたかった。すうっと衝動が去った。詰めていた息がほどかれて短く深く息を吐いた。息を吸う。

「あぁ…」と声が漏れ出て私は淡い青空を見上げた。SRが遅いんじゃない。「その時」に自分に備えがなかったのだ。納得できないのはそのせいなのだ、またも。ヘルメットの中で「くそっ」と短くつぶやいた。

私はかがんでグローブを拾ってシートにおいた。泥がついてしまった。ヘルメットを脱いでシート下のヘルメットホルダーにかけてからグローブを手に取った。先ほどの走りを思い浮かべつつ汚れを払っていると、そういえば今さっきの衝動、あれは久しぶりだったなぁと思った。ずいぶん永いことなかった感情だった。そして久しぶりだと思っている自分がおかしかった。もの悲しいことだけれど。

-2020.02頃-


本編はこちら。「SR400の乗り方を探る、本編」


これはすが制作しました。著作権を放棄してません http://suji.la.coocan.jp/
suji@mba.nifty.ne.jp