ネットワークに向かって呟いている言葉の履歴
2004年1月1日〜

〜2000年 | 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 最近の私 | →top page

12/29

あーら、寒いと思ったらみぞれが降ってますわよ、奥様。と書いたとたんにすごい勢いで雪が落ちてきました。寒いです。

まずは近況報告から。11月は布団の中で機能不全になっていることが多かったのですが、12月も似たようなものでした。12月初旬の友人との忘年会は具合が悪くて行けず、中旬に友人宅へ魚を見に行って飲んで帰って次の日に高熱が出てみたり、クリスマス・イブの前日に微かな物欲に動かされて秋葉原へ行ったもののホッカイロだけ購入し、寝るときに腹の上において試してみたり、ちなみにホッカイロミニを腹もしくは背中に貼り付けると耐寒能力が向上したり、風邪気味の時は楽になったりしますよ。クリスマスの日は御徒町で友人と忘年会をしてきました。その翌日は部屋でごろごろという感じです。探照灯の配置に意見を述べてみたり、うつらうつらしたりとか。で、一日中活動すると目が落ち込むのがわかるようになってきた今日この頃です。体力がないのは食生活に問題があるのだろうか。。。orz

秋からスカパー!ではXファイルというアメリカTVドラマを放送しています。今は第3シーズンです。私は第2シーズンまではレンタルビデオで見たことがあったので、ここぞとばかり録画しているのですが、なかなか見る時間をとるのが難しくたまります。私の録画装置には刑事コロンボがびっしりと入っているのでXファイルを入れるときっついのですが仕方なく。で、ドラマを見ているとスカリー捜査官は大変だなぁ、と。彼女の同僚のモルダー捜査官が偏向しすぎているものだから、中庸のスカリー捜査官はバランスをとるべく彼の逆へ偏向しなければならず、それはきっと彼女にとってストレスだろうなぁと。FBIはモルダー捜査官とペアを組む物を人選するに当たって彼女を選んだわけだから、モルダー捜査官の偏向に十分に対抗し彼の電波を受信しつつ染まらないキャラクターと能力を持つわけではあるし、女性であるおかげかモルダー捜査官と衝突することはない。だから、だからこそモルダー捜査官に極限まで振り回されてしまうわけで、余計に気の毒。がんばれスカリー。応援しているぞ。

今年最後の近況報告にしてはナニな内容ですが、まぁ、そんな感じで。


12/5

すっかり冬模様になりました。手足が冷たく感じる最近です。なんなんだこれは?死期が近いのか?

携帯電話ですが、よくよく乾かしたら使えるようになりました。本当は小さい携帯電話(preminiあたり)を買おうかなぁ、と半分楽しみにしてたりしたのですが。ちなみに、水に浸かったことを示すシールが変色してしまったので、今後は修理を依頼することは出来なくなりました。なぜって、水が内部に浸みた携帯電話は修理対象外なのです。そんなに水が苦手なら日常生活用防水くらいは普通に施されていても良いと思うけれど、なぜなんだろう。なぜ水に落とした携帯電話は全損扱いなのがあたりまえなんだろう。不思議です。

ということで、携帯電話による連絡が復活しますた>関係者各位

このところは日常生活を継続するのに全力を傾けているので、その他のことは何もしていません。最近は帰宅途中でブルーハーツとかJUDYANDMARYあたりの曲を思い出してしまうことが多く、何でなんだろうと思ったのですが、理由がわかりました。社屋を出て正面に「RENOWN」の看板があって、それを見ると無意識に「レーナウーン、レナウンレナウン♪」とCMの曲が脳内に流れるからでした。古いなぁ、バブルの頃なぁ。当時に深夜に見ていた番組がレナウン提供でレナウンのCMを目にすることが多かったのです。それまでテレビを見る習慣がほとんどなかった私にとってはだいたい決まった時間に決まった番組を見る(ちなみに夜中の寮の食堂で夕飯を食べながら)という行為が新鮮だったりしたわけで、それでレナウンのCMが新鮮だったわけで、そのCMの曲がブルーハーツの「キスして欲しい」で私がブルーハーツを知ったきっかけだったり。そんなわけでレーナウーンレナウンレナウン♪の次にトゥートゥートゥー♪ときて、そのあとに何故だかジュディマリのドキドキのメロディーを思い出すのは、昔ツーリング中に口ずさむ定番だったからでしょう。最近のツーリング、夏のでは何を口ずさんだかというと・・・歌ったかなぁ・・・あぁ、亜麻色の髪の乙女の魁男塾バージョンだったかしら、ええそうです褌のです。私は最近はほとんど歌わないのです。

それはともかく、そういう古い曲の歌詞、たとえばブルーハーツの「僕の右手」あたりを何気なく口ずさんでいてふと歌詞の意味が意識にのぼると歳を感じます。これは青春中の詩だよね。

ちなみに中村獅童の丹下左膳のエンディングで「僕の右手」が流れたためかぐぐってみるとそれなりにヒットします。そういうのを読んでみると変わった人が多いような。。。

まぁ、そんな感じで。


11/21

トイレで携帯電話を落とすと、便器の中へぽちゃんと滑り込んでしまい、あわてて引き上げて拭いたのですが、それっきりうんともすんとも言わなくなってしまうのでした。脆いよ、携帯電話。orz

しばらくの間、携帯電話は通じません>関係者各位。


10/30

いろんな人がいるわけで、そういった人と人の間を飛んでつなぐ伝書鳩ってのは、大変なんだなと思った。くるっくー。


10/17

アパートの前の菊が咲いていました。この間は小さく堅いつぼみだったのに何時の間にやらという感じです。でも2週間後には11月なわけで菊の咲いたって不思議じゃない季節です。普通の菊の花は、そのかたちに簡潔な機能美が感じられて好きです。秋の日差しによく合う。

先週の台風では電車が止まって難儀しました。法事で出かけていたのですが、帰るときに台風とすれ違う感じで。いつまでたっても電車が復旧しないので、妹夫婦の家に泊めてもらいました。次の日は妹の家の近所にある友人の家へ突如訪ねてみたりして、遅い朝ご飯(?)を食べに行ったりして、その後にJR駅へ向かうバス停へ行くつもりが道に迷い、2時間ほど歩いてバスに乗らずにJRの駅に達したのでした。途中でバス停を見つけてはいるのだけれど、次にくるバスが2時間後だとか信じられないぐらい便の間が空いていて、それなら歩け、とか思いますでしょう。途中の唯一のコンビニに寄ったら壁に周辺地図が貼ってあって「助かったー」と位置確認できたのですが、それまでは道路標識やバス停の行き先をあてにあるいているわけで、こういう初めての道を確証なしに彷徨い歩くのは、どきどき感がたまりません。面白いですわ。

スカパーを見ていたら、台所でお湯が沸いて、ポットにお湯を入れて戻ってきたら、画面が暗くなっててジィ〜ジィ〜と音をたててて、あらららと思ったら「バンッ!」と音がしてそれっきりになりました。壊れました。

このテレビを先輩から譲ってもらってだいぶ経ちました。これまでにソニーのサービスマンが来てもらって修理してもらったのが3回。もう一度修理することも考えましたが、なにしろでかくて重い機械なので、引っ越しの時や掃除のときや部屋の模様替えの都度に大変だったことを思い出したら気が滅入ったので買い換えすることにしました。このテレビ、ちとマニアックですが、とてもいいテレビなんですけどね。

そこでインターネットのサイトを巡って、つーか、価格comを見に行って評判などをリサーチしたのですが、いつからテレビはこんなに難しい機械になったのでしょうか。ブラウン管にプラズマに液晶があって、受信できるのが地上波アナログ、地上波デジタル、BSアナログ、BSデジタル、CSデジタルで、入力端子がD2端子とかD4端子とか、画面の規格がハイビジョンがあって、4:3があって、ワイドがあって、でもハイビジョン本来の解像度はワイドというだけではだめみたいで、つーか、テレビなのにパソコンのディスプレィみたいに解像度を考慮する必要があるというのがびっくりなのですが、非常にややこしい。正直まだわかってません。でもいいんです。どうせスカパーしか見ないし、ハイビジョンや地上波デジタルチューナーとかむずかしいことはやめて、ワイドもやめました。あと地球に優しくってんで、液晶にしたのですが、今までのテレビと同じくらいの画面サイズにしようとすると、わぉ!ってもんなので、サイズはだいぶ小さくしました。まぁ、その分部屋が広くなるからいいのですよ。

今回リサーチした結果だと、私が買ったような小さなサイズのテレビならブラウン管を選んだ方が画質はよいらしいです。液晶やらプラズマやらの利点が出てくるのは大画面の場合であると。ただ、ブラウン管テレビの占める空間は液晶やプラズマより大きいので、ブラウン管のテレビに未来はない、と。

このところぐずついた天気ばっかりだったし、このところの週末は天気が悪いのが続いていたのですが、日曜日は気持ちよく晴れたので洗濯したり布団を干したり部屋の掃除をしたりで気分が良かったです。これでしばらくは掃除しなくて済むというものです。天気ひとつで週末の満足度合いが変わりますね。

まぁ、そんな感じで。


10/4

急に寒くなったとはいえ18℃はあるのですが、寒くて毛布にくるまってみたりしてます。なんか寒がりです。

お葬式に行ってきたのですが、若い人が増えていて世代交代をひしひしと感じました。ヤバイよ、超ヤバイよ。

壊れた携帯電話を修理に出したり修理済みを取りに行ったりしていたのですが、その途中に磁器を扱うお店を見つけました、有田焼の。モノは数百円〜ン万円の器なのですが、それらが並ぶ店の中をディパックを胸に抱えてうっかり割ったりしないように注意しつつ眺めていると、京焼きじゃなくて清水焼きの丸い急須が白地に四季の草花の図柄で華やかで、ええなぁ、と。値段を見ると七千円だったような。でもその急須に合うような湯飲みが無くて、店のおばさん、つーより、マダム、いや、マダームに「この作者の湯飲み無いのですか?」と尋ねたら、急須しか扱ってない、で、まぁ、また今度にしよう、と思いました。で、店先に無造作に並べられた急須の入ったカゴからひとつ選んで買ったと。

で、買った急須ですが、カゴの中には同じ兎の図案がいくつかあって、奥のカゴにさらにあって、それらの中から気に入った絵柄を選びました。どれでも同じように見えるのですが、手で描かれたものは、結構ばらつきがあるから選ばないとあとで気にくわない箇所を見つけて後悔したりするので私は気に入るのを選びます。まぁ、選ぶ行為自体が好きなんですがね。で、色が欠けてない、薄かったり濃かったりしない、などと減点法で見て、あるひとつの急須を選ばざるをえなかったのですが、その急須に描かれた兎が、なんというか、「目つきがなぁ。でも他の急須は兎の耳に色抜けがあるし、これは蓋の色がなぁ薄すぎでなぁ。この急須には釉薬に多少ひっかいたような傷はあるけれど、まぁ目立つ欠点ではないし・・・でも、この兎、何か企んでいるよう」と悩んだのですが、まぁ、こういう一癖ありそうな兎でも良いかと。写真参照。他の急須に描かれた兎はもっと小動物な目をしてます。

傷(欠点)が全くないとこの急須は幾らぐらいするのか、私は経験がないから見当もつきませんが、多少の傷で値段が安くなるなら、日常品だしそれでおーけーです。いままで小さな急須だったですが、これで普通の大きさの普通の急須を手に入れられました。うむ、ささやかな衝動買いであった。でも満足じゃ。

まぁそんな感じの週末〜週明けでした。


9/23

風邪で頭が痛けりゃ腹も下るってんで、さんざんです。くだらないので理由は秘しますが疲れてます、このごろ。

古い話題ですが、ロシアの中等学校テロは、あれは近代の教育を受けた人間に出来る犯罪なのでしょうか?それともかの国の政府によるチェチェンの扱いは、あのような行動を起こさせるほどに酷いものなのでしょうか。学校と子供をテロの標的とするのは、現代人の道を踏み外していると思うのですが、そう思いませんか。起きた理由はどうあれ、21世紀におきて欲しくなかった出来事であり、文明は退化しつつあるのではないかと思わせる、ひどく気持ちの萎える事件です。いや、萎えるべきではなくて、怒りを持つべきなのでしょうが。政府などは、テロリストそのものを抑えるより、彼らへ資金援助している者を締めたり、そもそも武器メーカーや武器商人をじゃんじゃん淘汰し厳しくコントロールすることが必要だと思うのですが、難しいのかな。

ユナ・ボマーみたいな犯罪な人を別にすれば、テロに走るのは無力さを自覚したときだと思うのです。優勢な勢力と劣勢な勢力が混在するのはあたりまえなのに、今、劣勢な勢力は劣勢であるというだけで主張も自由も制限されるというか、優勢な勢力が「我々は公平だ、誰もが主張することを妨げていないし、誰もが公平に審判するための制度も設けている」と言ってもそれは優勢な勢力に対してしか機能しておらず、劣勢な側は主張しても取り合ってもらえず、審判するための機構は利用することが出来ないと感じていて、優勢な側が優勢な状況は何時までも変わらぬ、劣勢な勢力は様々に制限される状況は変わらぬ、現状を変える正当な手段がない、無力だが現状に甘んじることは出来ぬ、じゃあテロるか、というように私は感じるのですが、どう思います?

テロリストがテロリストだけで稼いだ金で準備をして決行しているわけではなく、つまり個人の成す事ではなくて、支援する勢力があって実施されていることはよくよく考えてみることだと思うのです。テロを支持するつもりは毛頭無いですが、テロリストがすべて犯罪者で悪い奴で社会に適合しないからテロをするんだ、などとは思えず、だから、なぜ様々な手段の中からテロを選んだのか理由が気になるのです。。。でもテロは比較的少人数で実行できるから価値観の数だけテロが可能で、だとすれば、人が変わらなければテロは絶えぬ? ・・・(_ _)救われない。

古い話題ですがWRCラリー・ジャパンは無事終了です。リザルトだけを見ていると順位の変化に乏しいラリーでした。大雨でも降れば、荒れて良かったのに、と。

MotoGP第12戦がもてぎツインリングで9/17予選から開始です。観に行くつもりでチケットを買いましたが、見に行きませんでした。このところ疲れていて、目が覚めたら昼だったから。

もう古い情報なのですがパリで新型iMacG5が発表されました。発売は9月中旬とのことです。これまで出そうで出なかった形をしていて最近のAppleは堅実だなぁ、と思いました。もし、見てみてイイナと思ったらiMacは買いだと思います。どうせメールとWebブラウジングするくらいならパソコンなんてどれ買っても同じだと思うし、それならば欲しいの買った方が気分がいいですし。私の買ったばかりのPowerMacG5と同じ動作速度だったりして、すんごい悔しいのですが、まぁ、親父のパソコン(5年もの。長持ちなiMac)が不調らしいので、新iMacを勧めてみるつもりです。発売が予定通りかどうかちと不安ですが、たぶん今回は遅れたりしないのではないかと、と書いていたら、9/14に発売でした。先日AppleStore銀座を覗いたら置いてありました。眺めていると黒AppleStore店員から「お持ち帰りできますよ」と言われました。実物は写真のまんまですが、間近で見ると作り込みがいいです。実物は写真とは違って「無駄なところがない」のがよく感じられます。その後、親父にどうでしょかと言ったら「発売直後はやめとく。それに今のが使えるからいい」と。

状況のイメージ携帯電話を壊しました。かがみ込んで思いっきりジャンプしたら携帯電話がポケットから飛び出してアスファルトに落ちて、大きく二度弾んで、液晶が割れた、と。なぜジャンプしたかを除けばわかりやすい状況といえましょうが、よくよく考えると、私がジャンプするときに出したジャンプ力によって私の身体が受けた加速度と携帯電話が受けた加速度は同じはずなのだから、同じ距離を同じ速度で移動するはずです。つまりジャンプ開始点でポケットの中にあった携帯電話はジャンプ終了時もポケットの中にあるはず。じゃあ、なぜ携帯電話はポケットから飛び出したのでしょうか。着地の衝撃とするならそれは下向きの力でポケットから飛び出す力の正反対ですし、いったいどんな力が働いて飛び出したのか激しく謎だと思います。そうだよ、長年生きてきたけどポケットから飛び出す理由を聞いたこと無いよ! そりゃ当たり前だよとか言っておいて、ずっとごまかしてきたんじゃないのか、ポケットの中の人は! それはさておき機種変更で新品にしようかとも思いましたが、私の欲しい機種は修理代の3倍近いのでおとなしく修理することにしました。DoCoMoショップへ持ち込んで修理依頼です。そしたら代わりの携帯電話を貸してくれるのですが、カメラなしの古い携帯電話は軽くていいな、と思いました。

そんな感じで。ぐたり。あぁ、そうだ、誕生日おめでとう。


9/1

だいぶ涼しくなりました。ラジオでも言っていたけれど、今年は暑かったので、こう涼しくなってくるとたまらなく寂しいですね。さよなら、さよならー、なつー。と書いたのが8/30で、9/1の今日は夜中でも部屋の温度は30度で汗ばみます。

先週のある朝、出勤途中で携帯が鳴り、出てみると親父から。
「自衛隊の演習の見学に行きたくないか?」 と、言われ、土曜日の超早朝の3時に出発、6時頃に富士の御殿場の演習場近くの駐車場について、そこからシャトルバスで会場へ。会場に着くと、打ち上げ花火会場の近くに来たような、空気が震える超低音を伴う、胸にずんと来る爆発音が。これは重砲でも撃っているのかいなと思いつつ、誘導に従いながら親父とお袋と一緒に会場にはいると、日本の90式戦車の主砲発射音でした。その時点で私はお腹がいっぱいになって帰りたくなったのですが、まぁ、一生で再び見ることもないだろうし、と、寒い吹きさらしのスタンド席に座って装甲車やらジープやらヘリやら自走砲やらロケット弾発射車やらをながめつつ、砲声や銃声を聞いてきました。音はけっこう慣れられます。

演習場の端っこに見学スペースが設けられ、スタンドとビニールシートが広げられたスペースがあります。後で聞いたら2万人ぐらいいたそうで、それぐらいの広さと。その見学スペースの前に広場と射撃場が広がっていて、演習する車両や人が広場に現れてはずばーん!ずばーん!!と射撃して去ってゆくを繰り返します。7時から8時半ぐらいまでは、リハーサルっぽくやってて、その後に会場を整備する工事車両が入って、これら工事車両は全部自衛隊の装備な訳で、カンボジアとか土木作業にかり出される理由がわかりましたよ。軍隊には世間で必要なものは何でもある、って本当だなぁ、と思いました。

10時に偉い人(幹部)が白いジープを先導にした黒塗りの車で次々と現れて、最後に現れたのが石破防衛庁長官で、拍手が起こっていたので結構人気がありました。で、演説とかするのかなと思ったら特になにもなく(何せ遠いところでやっていて見えないし、マイクも使わなかった)その後、前段演習(装備紹介)、「状況開始」で後段演習(敵の襲撃を防御し反撃するまでを演習)を見ました。2時間があっという間でした。

もし、今後見に行く人がいるならば、雨具はカッパを、暖かくも涼しくも対応できるように服を持ってゆく、7時からシャトルバスが動いているという話だけれど、6時ちょっとにはもう動いているので、駐車場と良い見学場所を得るには6時に駐車場に着くようにがんばれ、あとトイレの数が少ないので寒いときは水分の摂取は控えよ、食べ物は屋台が出ているから大丈夫、帰るときはシャトルバスで大混雑するので早めに会場を出た方がいいが、しかし、国旗を下げている中をうろうろ出来ないからあきらめて出口近くに陣取れ、などがあげられます。

あ、写真やビデオとるなら望遠レンズやテレコンバータは必須です。また、戦車砲の発射炎を撮るのはたいそう難しいそうで、写真歴が長い親父が挑戦していましたが、親父曰く駄目だろう(今現像中なので結果はわからない)と言っており、今回見学チケットを譲ってくれた親戚と親父が話した中に「20年以上通って毎回狙ってて1枚だけ撮れた」そうなので、かなり難易度が高いようです。ビデオ見ていると炎が映っているけど、実際にはかなり短い時間だけしか光っていないためモータードライブ使ってもなかなか撮れないんだそうです。とりあえずビデオで撮ったムービーQuickTime 3.7MB。もっと、絶え間なくどかどか撃ち続けるのかと思っていたのですが、意外と少ないですよ。ミサイルとか高価だろうし。

演習終了後、大混雑の後ろの方になってしまい、首都高は車つながっているし、えらい時間かけて帰ってきたのですが、22時間ぐらい連続で起きている状態となり、次の日曜日がかなりつらかったです。思うに、平和なときに生まれて本当に良かったと心底思いました。戦場であの音と光と暴力的物理打撃力にさらされるのは、たとえ壕に入っていても私はとても耐えられません。気が狂うと思います。

まぁ、こんな感じの先週末でした。状況終わり。


8/22

涼しくなってきたので、今後は熱くても残暑扱いですね。終わっちゃったなぁ、今年の夏。

お盆(8/14,15)は帰省して母の実家に行ったりしてお線香あげたりしてきました。姪っ子1号が小学生ではじめての夏休みで、夏休みいいなぁ、とうらやましかったです。算数のドリルをしていて足し算やら引き算で繰り上がりや繰り下がりで間違ってみるのを眺めていると、やっぱり子供時代というのはいっぱいいっぱいだったなぁ、と思い出しつつ。私は人の身体(脳の情報処理能力も含めて、ハードウェアとしての身体)にはかなり個人差があるとおもうので(※これは自分に出来ないことなんだ、と思っていたことが年を経て出来るようになる、という経験はあるはず)、年齢でくくるには問題があるとはおもうのですが、頭(神経の集合という意味のハードウェアとしての頭と、知識や経験という意味でのソフトウェアとしての頭の両方)、身体(筋肉や骨、と、その使い方という意味では頭と同様にハードウェアとして、ソフトウェアとしての両側面がある)、情緒(性格と言うよりは性質。喜怒哀楽や嗜好とか価値観とか)などそれぞれ別々に教えることは出来ないわけで、となると実質的には年齢でくくるのが一番問題が少ないと思うので、仕方がないかなと。だから人によっては学校という場がつらいのだわね。最近思うのですが、社会の中で生きてゆく以上、情緒というか性格の発達と成熟が一番影響が大きいなぁ、つーか幸せの前提だなぁと思います。

ある朝のこと、出勤途中で交差点を渡るときにすんごい綺麗かつ可愛らしい女の子が4人楽しそうに歩いてゆくのとすれ違いました。目鼻立ちがイラストに描いたようにすっきりとしていて、いや、ほんと、妖精さんが歩いてきたのかと思うくらいに、リアリティがなかったです。日本テレビの近くだったし、たぶん、彼女たちはモデルだろうと推測。あれだけの美形がまとまって歩いている光景なんて、リアルには、まぁ見たことないし。しかし、すごいものですな。

先週末は志賀高原へリベンジ。渋峠付近前回たどり着けなかったので復讐です。今回は本懐を遂げました。雨に降られることもなくいいツーリングでした。朝の5時出発、常磐高速→外環→関越→R353→暮坂峠(コーナーの連続にごちそうさまを3回言うほど)→草津→R292→白根山→渋峠→志賀高原で大沼池へハイキング→R292→湯田中温泉のわくわくの湯→信州中野IC→上越自動車道→関越自動車道→外環→R6で夜のたぶん10時30分頃着です。走行距離は500を越え、ちと足腰にキましたが楽しかったです。

残る夏のイベントは、もてぎの7時間耐久ロードレースとなりました。。。あれ?リザルトが出ている・・・なんで?もて耐は8月最後の週末にやるんじゃないの?!・・・ううぅ・・・見逃したっす。。。orz


8/10

30度を超える真夏日が40日に迫る勢いで続いており、記録更新中だそうです。夜の寝苦しさで言うと、8月に入ってからは楽になりました。7月は、そりゃもう、夜中も熱かったですが、今月は夜はほどほどですから過ごしやすいです。

先週末はSさんと志賀高原を目指してツーリングしてきました。朝の5時からバイクに乗って高速道路をびゅーっと移動して、朝の軽井沢へ。白糸の滝を見て、お昼近くに鬼押し出し見て、いよいよ志賀高原かと思ったら降り出した豪雨に阻まれて、そりやもうすごい雨で側溝から泥水があふれて路面が水没するくらいで稲妻がピカピカひかったり、それが行く手の山肌に落ちてみたりで、私はマジで念仏を唱えながら走ってました。志賀高原はやめようということになり、渋沢温泉で一休みして帰路につきました。渋沢温泉は谷沿いの山道の木々の陰にある温泉でぬるめのお湯が気持ちよかったです。

ひさしぶりにしみじみバイクに乗ったのですが、面白いですなぁ、バイクは。乗ると面白いし楽しいけれど、乗るまでの(気分的な)敷居が高い今日この頃。

amazonでは品切れになっていた「なぜ日本は敗れたか−敗因21箇条−」山本七平著が近所のツタヤにあったので、入手しました。たしか蕎麦屋でそばを食べながら読んだ新聞の書評欄で評価が良くて読もうと思ってから早半年近く。21条の「指導者に生物学的常識がなかったこと」つーのがあり、思わず笑ったのですが、本文をざっと見ると笑うところじゃないらしい。これから読むのですが、面白いといいなぁ。

まがいさんから借りてたアンダーワールドなるバンパイアとウェアウルフの映画DVDを見ました。面白かったです。バンパイヤだろうが人狼だろうが近代で接近戦をやるなら銃使うよね。ちなみにバンパイヤ側は邸宅に住み対人狼用の銃弾に銀の弾丸を使っており、彼らの裕福さがわかります。対して人狼は地下の廃墟に住んでいて貧しそうで、人狼にたいする偏見があるのではないか?まぁ、いいんですが。

まぁそんな感じで。


8/1

一昨年は7月が暑くて8月が曇り空が多くてそれほどでもなかったような記憶があるのですが、今年はどうなんでしょうか。今週は気持ちの良い晴天がほとんどなかったような。でも日曜日は天気が良かったみたいで良かった。私はずっと寝ていたので夕方からの天気しかわかりませんが。

「あややって24歳らしい。深夜ラジオの番組で女子大生のときの思い出を話してたのを聞いた人がいる」「知り合いの兄弟に松浦亜弥の弟と同じ学校の知り合いがいるそうなんだけど、弟はもう高校を卒業したって聞いた」など、あやや年齢詐称説があると聞いて、一瞬、へー、と思いました。私は、松浦亜弥というと、おちついた表情とうわつかない受け答えという印象があって、彼女の身体の内側に明るい不動の何かがあるような感じ、がしまして、それが年齢不相応の歳と思わせます。ちなみに彼女が世のおじさんに人気があるのは、おじさんのルールを知っているような、かつ、それからはみ出さない、つまり、ほどよく安心してみていられるキャラクターであるからではと推測しているのですが、とはいえ最近はプリンタのCMぐらいでしか目にしていないので、現在の松浦亜弥のことはわかりませんが、最近はどんな活動をしているのかしら。それはともかく、よくよく考えると(笑)やっぱり詐称はありえないと思う。

ロボット三原則、なるものがあります。SF作家のアイザック・アシモフが1950年に作品の中で、ロボット、つまり自律した機械であるロボットの原則を述べたわけです。このあいだSさんが「そういえばロボット三原則を知っていますか?」と尋ねてきたので、「アシモフのでしょう、知っている」と応えたら彼は

「ロボット三原則は退かぬ!!媚びぬ!!省みぬ!!、ですよ!」

ときたので、吹き出しました。そりゃ、確かにロボットは(命令がでるまで)退かないし、(命令がなきゃ)媚びないし、省みないが(だってロボットだし)、でも、それは、サウザーですよ。

スーパーマーケットに行くと夏らしくいろいろな野菜が売っていて、食べたいけれど、作るのがめんどうだし(作り方もよう知らぬ)、食べ尽くすのに時間がかかるしであきらめるのでした。なんか、楽しくない食生活をしているなぁ。もっと旬に合わせて食べたいなぁ。ちなみにシリアル&牛乳の朝ご飯に昼夜はコンビニ弁当やファースト・フード、自分で作ってもそうめん茹でる程度な日々なので、長生きはできねぇよなぁ、と感じ入る最近です。今日は久しぶりに米を炊いたりみそ汁を作ったり野菜炒め(味噌風味)したらおいしかったですよ、ふぅ。

まぁそんな感じで。


やけにキャベツの芯に歯ごたえがあると思ったけれど、火の通しが甘かったか・・・(_ _)グッタリ


7/25

このところキーボードに向かうと真っ白になってしまうくらい睡眠不足だったのですが、とりあえず一区切りつきました。ほぅ。

7月は、ハリーポッターの阿須鞄の囚人(なんか民明書房的漢字だ)もといアズカバンの囚人を見てきました。ホラー仕立てです。第1作は絵本的な鮮やかな色彩のスクリーンがステキでしたが、今回のスクリーンはモノトーン。始まりのエピソードでは雨降るロンドンの街で、黒と灰色と茶色で陰ですよ。ホグワーツでも、なんか色彩を感じさせないモノトーンな絵作りでした。巨大かぼちゃとか、もっと、こう、ほんわかとしても良いんでないかと。

登場人物がだいぶ大人びていて、冒頭のシーンでハリーが伯父さん一家に怒るシーンでは声変わりしてるのかと思うような低い声でびびったのですが、それは演技だったようです。ハリーもロンもハーマイオニーもそれぞれ大人びていたのですが雰囲気は変わっていないです。あのスターウォーズ・ジェダイの復讐でのスカイウォーカーみたいにアゴが割れてたりとかそういう恐ろしい事態は起きていないので安心して見られるでしょう。残念だったのはドラコ。あのくそ生意気で小憎らしいドラコ少年が弱体化して顔も髪型も扱いもドラえもんのスネ夫より存在感が薄くなってしまったのが悲しかった。たとえ独り相撲でもライバルはライバルらしくハリーと対等に渡り合えるよう、がんばって欲しいのですが。ヒーローたる運命のハリーと張り合うことに、彼は疲れてしまったのでしょうか。奮起して欲しいです。魔法最強を目指して猛勉強を続けるハーマイオニーを見習えと言いたい。あとですね、ロンの扱いがかわいそうでかわいそうで。今回の彼はストーリーに関わってこれず、ろくな登場シーンがないのはいかがかと思いますよ。ロンがいるからハリーが救われてると私は感じているので。

話は、身に降りかかる災難をハリーはもって生まれた才能と運と友人(達)の力で解決してゆくので、相変わらず?でした。相変わらずなのだからホラー仕立てにするより、魔法学校の寮生活をたくさん楽しく描いて欲しいなぁ、と私は思うのですが、原作がホラー話なのかしら? 一緒に見に行ったマギーさんの感想はなし。彼は落胆してました。

友人たちと福島の山奥の温泉へ行って休息してきました。車を出してくれた書誌に感謝。ひなびた温泉を選択した、特に素敵な露天風呂を見逃さなかったSさんに感謝。昼間から露天風呂は堪えられませんね。夜中に裸電球ひとつの露天風呂から見上げる夜空も堪えられませんね。温泉にゆくに当たりおやつは300円までと将軍家が言ったから、ドンキーで購入。ニッキ水が高かったです。結局、宿では食べなかったような。おやつ

今週末は復讐をかねて海へ。Sさんと。バイクを2台連ねて。二年ぶりなので道に迷いつつ外房のちいさな海水浴場まで。浜茶屋が1軒しかない小さな浜辺にたどり着くと、パラソルやらキャノピーやらがたくさん張られていて賑やかです。日差しはむき出しの首筋や腕にじりじりと、砂は足の裏に痛いぐらい熱いのですが風が涼しくて爽快です。この浜は12時から1時まで昼休み(たぶんライフセーバー達にとって必要)なので海に入れません。我々はSさんが是非必要と言っていたキャノピーを張り、すると、ありがたい日陰ができて、彼はさらに組み立て式ベンチも持ってきていてすっかりバカンスの様子です。で、直射日光下でコンビニで買ってきたおにぎりを食べたりSさんが準備していた冷えたダカラなどを飲んでいると、こう、猛烈にビールが欲しくなるのですが、我慢していると、Sさんが「ノンアルコールビールがあったら、それを」と遂に立ち上がり、キャノピーの日陰から光あふれる真っ白な太陽光線の中へ出ると暑さのせいかサンダルが壊れかけているせいかのっそりよろよろぬたーという感じで浜茶屋へ向かうのでした。それからかなりの時間、私は空や海や砂浜やフリスビーをする若い衆や午後から海に来た幼子を連れた家族連れやら眺めていました。と、ぼけーとしているとSさんが現れ、「はい、ノンアルコールビールです」とほどよく冷えた缶を渡され、手にとってしみじみ眺めるとラベルの下に発泡酒と書かれているような気がしたので「貴様、俺を堕落させるきか!」と私は激高し、怒りのあまりプシューと栓を開けると太陽の光の下で「海に!」と乾杯したのでした。ウマー。なんでも浜茶屋で「ノンアルコールビールありますか?」と尋ねたら「にいちゃん、車かい?」「バイクです」「だいじょうぶだよ、だいじょうぶ」というやりとりがあったとかなかったとか。

水があたたかくて、ずっと入っていても良いぐらいの加減です。私はたいていすぐに唇が紫色になったしまうのですが今日は違う、快適。ただ水が緑色っぽいのがなんですが。そこでざばざばと波を越え、足がつかない波間ですっぽりと海につかっていると身体が沈む沈む。ばたばたと手足を動かして首だけだしていると、ぬーっと水面が上がってざっぱんと波に叩かれて、けほけほしながら漂っているのが楽しい。海は、いいなぁ。

残念なことに波乗りができるほどの波がなかったので、波間に浮かぶだけでしたが、海から上がってキャノピーの陰でうつらうつらしていると、このままずっとこれでも良い、許す、などと思うのでしたが、3時頃には引き上げました。またバイクに乗って。アスファルトとコンクリートが焼ける街へ。

で、今日は部屋を掃除したり片づけたりしているのですが、夏のイベント鈴鹿8時間耐久レースの日です。スカパー!で生中継を見たり。今頃Sさんは東北方面へバイクを飛ばしていることでしょう。

まぁ、そんな感じで。


6/28

げほげほげほ。咳だけと思いきや、頭がどんよりと重く、週末は部屋に引き籠もってました。いかんなぁ。思うに、この咳は、もしかすると蚊取り線香もしくは蚊取りマットとは関連があるようなのです。しばらく蚊取り線香などを使わない方針でゆこうと思います。どこからともなく蚊が入ってくる部屋なので、蚊帳でも吊るかと思ったのですが、近所には売っていなかったです。通販かなと思ってググッてみると、ありますね、蚊帳。色も緑一色の他に青や麻の地色などあって、おしゃれかも。

パソコンが新しくなって、ふとMacOSのClassic環境が簡単にインストールできることに気づいたので、インストールしました。で、ColorItがインストールできたので画像を編集できるようになりました。記念にTop絵を更新。これ誰の顔かわかる人はいるのかなぁ。最近はあまりTVで見ないような。

最近はガソリンが順調に値上がっていますが、これはイラク情勢のせい?それとも、大陸の自動車生産量がものすごい勢いで伸びているせいなのでしょうか??日本の資源確保は大丈夫なのかなぁ。資源確保はどうしているのかしら。まさか民間任せなので政府は知りませんとか言ったりしないよなぁ。

「バカの壁」を読みました。作者の養老孟司の視点は「一般的」で「常識的」な視点じゃないです。テストで書けば赤を入れられ、入社試験でぶつと「あれは変わっている」とはねられるような視点だと思います。では読む価値がないか?「一般的」で「常識的」つまり「正しく」なければ「まちがって」いるので価値がないから相手にしない見聞きもしない、なんて行動はバカの壁のある証拠です。一読してみる価値があるんじゃないかと。

養老孟司の視点は、新聞の社説や週刊誌の特集やワイドショーなどで出てくるようなウケの良い客観的でわかりやすい視点じゃないです、いや、わかりにくい、というよりは「それは(常識的に)ヘンでしょう」という感じ。残念ながらそのヘンな感じはガッツ石松のように思考の死角からハードパンチを受けるようなボケとはまるで違う、違う価値観や常識から組み立てられた意見を聞かされたヘンっさです。解剖学という今時流行らない学問の人であり、かなりの虫屋(昆虫採集の趣味の人)であり、文学や哲学も知っていそうな(昔の学生の教養ってすごいなぁ)、ユニークな感じ方をする人みたいで、そういう人が主観的に物を見て、ウケねらいでなくて一風変わった認識をして、それを事実や論理で再構成して第3者にもわかるように表現する、と。人当たりは別として、たぶん中の人は変人じゃないかと。だから、この本は「おまえに俺の話が通じないのは、おまえにバカの壁なるものがあるからだ」という話をえんえんとするものではないです。養老孟司は、人は各々違うのが前提であり、そういう前提では大勢の人にとって公正で中立で客観的な絶対的な正しさはあり得ず、であれば、正しいのだから「理解すれば」正しさをわかってもらえる「はずだ」ということもない。では大勢の人間からなる社会を成り立たせるためには、違う価値観や違う考え方を他人が持つという前提の中で相互に理解することが大切で、それを阻むバカの壁とは何か、何故出来るのか、彼の視点から見ると世の中がどれほど壊れているか、などが、書かれていると。

で、私はこの本を読んでみて思ったのは、第1章から8章まであるのですが、全体で一つの主題に絞り込まれてゆくような本ではなくて、個々に主題を持つエッセイを並べたような、そんな感じの本です。前書きに独白を文章化した本とあるのですが、ほんとそんな感じ。で、話題になっただけのことはある読む価値のある本だと思いました。私の中の人もほどほどに変人なので、共感することが結構書いてありました。が、この人の他の著作を読んだほうが内容がまとまっていて、より読む価値があるかもしれません。


6/21

早いもので6月は21日。夏至は過ぎました。半年弱でお正月です。台風もやってきました。しかも6号です。外は大風が吹き荒れてますが、雨に降られずに帰宅できたのでラッキーでした。

「地ビールを楽しむ会」というイベントに行って友人たちと地ビールを飲んできました。楽しかったです。午後4時ごろまでいたのですが、品切れの銘柄のビールが多かったのがなんですが、あれはもうしばらくすると別の樽が開いたのかなぁ。

季節ものの夏風邪をひいたようで、当分の間(前回は8月半ばまで治らなかった)はごほごほと咳が続きそうな予感で鬱です。三十路になってからほぼ毎年梅雨前後に始まるので「三十路病」と私は呼んでいますが。げほげほ。

最近はあまり出歩いていません。だから近況報告も書くネタが無いし、気力もわかない昨今です。これはスカパーの影響もあるかもと思って自動録画機能を切って限られた番組しか見ないようになったのですが、あまり変わらない。うーむ。

もう終わっちゃいましたが、今年のカンパニュラは濃い紫色でした。去年の反省から植木鉢を大きくしたけれど、ひょろろーんと細長くなるのは一緒でした。日照量かしら。あとはいまだにパンジーが咲いています。いつまで咲いているんでしょう?

新品だけど調子が悪かったパソコンはメーカーに送ったら「増設メモリ不良」と送り返され、増設メモリをメーカーサポートへ送ったら「とりあえず代わりの品を送るね」とメモリが送られてきて、それに取り替えた後は支障なく動くようになりました。ケチがついたことよ。それなりのメモリを装備してはじめてわかる新しいパソコンの速さ。さくさく動くというのは、イイですわ。でも今度のパソコンは電源が入っていると、部屋がだんだん暑くなってくるのが、この季節はナニだなぁ、と思います。あと買って1ヶ月もしないうちにモデルチェンジがあって、私のパソコンはグレードが下がって値も下がったのもナニだなぁ、と思います。まぁ、そういうものです、私がする買い物は!

で、パソコンのおまけソフトのGarageBandでこういうの(MPEG-4フォーマット。653KB。QuickTimeで聞けると思う。ちなみにMP3へ変換する方法がなかった)を作ってみたりして。40秒の曲です。ループ可能です。このソフト、音源ごとにパーツとなる曲がたくさんあり、プラモデルみたいにパーツとなる曲を組み合わせたり繰り返したりするだけで曲ができるソフトです。おもしれー。ちなみにこの曲は3つの音源(ドラム、オルガン、ベース)の6つのパーツの組み合わせと繰り返しから成り立っています。かかった時間は20分くらい。しかもほとんどがパーツ曲選びの時間。私は音楽はようわからんので、組み合わせておしまいです。このソフトはもっといろいろ出来るみたいなんですが。

まぁ、こんな感じです。


5/31

早いものでもう6月、四国は梅雨入りしているそうです。年とともに暑いのが耐え難くなってきました。

パソコンがよく止まるので修理に出したら、増設メモリが不良でしょ、という診断結果でした。やりきれません。。。

最近、SkyPerfecTV!「古畑任三郎」を放送していて、あれは面白いですね。当時(第1シリーズが1994、第2シリーズが1996、第3シリーズが1999)はほとんど見てなかったのですが、今見ると面白いです。刑事コロンボと類似部分は多いと思う、つーか、わざと同じ仕掛けにしていると思うのですが、古畑任三郎も刑事コロンボも、どちらも名の知れた俳優を犯人役として、主人公の警部補と対決するのがこのシリーズのミソな訳です。古畑任三郎はシリーズ1では「警部補・古畑任三郎」だし、コロンボは日本語訳では警部だけれど、警部補なんだそうで、日本版刑事コロンボと言われても、というより、言わせたいんじゃなかろうか?

で、本日はコロンボと古畑任三郎の類似点を言いたいわけでなく、私が思ったのは別のことでして、それはある女優についてです。この間見たのが古畑任三郎シリーズ2の2作目「笑わない女」の犯人役の宗教系女学校の寮長である宇佐美ヨリエを演じるのが沢口靖子。沢口靖子といえば「ゴジラ(1985)」。私は見ていないんですが(ゴジラは駄目なんです、私)、あれに出演したことで大根のイメージがついたような気がするのですが。でも同年に「澪つくし(1985)」に出ているんですね。あれは別に演技がひどかった記憶はないです・・・えーと、沢口靖子は大根かどうかは私には判別しかねるのですが、なぜかというと彼女の出ている作品はほとんど見ていないからです。つまり見ないからわからない。でも、なんとなく大根というイメージがある私です。ウェブでも何を演じてもお人形になっちゃう、などと書いている人いるし。

でも、古畑任三郎に出てきた沢口靖子なのですが、その演ずるところの宇佐美ヨリエは校則というか戒律(キリスト教系の女学校なので)を厳守する寮長でして、これが実に印象的でした。戒律に「笑うな」とか「男性と一緒の時は部屋の戸は開けておく」とか「人を欺いてはならない」とあるわけで、それを守り続けて十ン年の独身寮長宇佐美ヨリエは古畑任三郎からアリバイを尋ねられて、不利になるとわかっていても彼女は嘘をつかないわけです。そのため嘘をつかないためのトリックを宇佐美は仕掛けるわけですが。そういう役がぴったりだなぁ、と私は思ったわけです。色のない(黒い服なので)画面で笑わない沢口靖子(当時31歳)は美しくはまるなぁ、と思いました、いや微妙にほんと。

何年か前に千と千尋を見たとき、冒頭の車で移動するシーンで千尋の母のしゃべりになんつーか違和感があって「この親子はいまいちうまくいってないのかしら?」と感じたりしていると、物語は異世界に入り込んでゆき、それっきりラストシーンまで千尋の母は出てこないし、しゃべらないしで、でも千尋の母のしゃべりの異質な感じは記憶に残り、クレジットを見ていて「沢口靖子(当時34歳)だったか」と思った、ってなことがあったのですが、それが近年沢口靖子という女優を意識するようになったきっかけです。今思うに、あの違和感は観衆に日常から非日常へうつる予感を与える仕掛けだったのかなぁ、と勘ぐるのですが、うがちすぎですか?。

で、古畑任三郎にせよ千と千尋にせよ、この2作を見ている限り、沢口靖子が演ずるキャラクターが醸し出す雰囲気は、なんつーか、ほかの女優では出したくても出せないだろう、と思うのですが、皆さんはいかが思われますか? もしかしたらあの雰囲気は好き嫌いがわかれるものかもしれませんが、私はいいと思うのですよ。最近の私は沢口靖子を一風変わったユニークな女優であると、位置づけています。別にはまっているわけではないので彼女の過去の作品を見ようとはしないのですが、別の作品を見る機会があったら、今日のこの意見が変わるかどうか、そのとき考えてみようと思います。

まぁ、そんな感じで。


5/9

GWは、ほぼカレンダー通りでした。一日は都内へ、一日は寝込み、三日ほど帰省でした。同窓会があって楽しい時間を過ごしました。意外と顔は変わらないんだなぁ、と思いました。あと当時どきどきは今でもどきどきだなぁ、と思いました(謎)。その後は両親と妹一家とがやがやと。GW通じて天気がいまいちだったのがかなしいです。

先日、ミルキーを嘗めていたら歯が折れた話があったと思うのですが、帰省の際に世間話で妹に話してたら「なんでミルキーなんて嘗めてたの?変だ、おかしい」と怪訝な顔をされてしまい、30男だってミルキーを嘗めたくなることがあるんだ!と力説しようとしましたが、労力の割に得られるものが少なく失うものが多そうだったのでやめました。これが「大麻吸ってたら歯が折れた」というなら、そりゃあ訝しがられても、まぁ、常識的に仕方ないことだと思うのですが、ミルキーですよ?!ミルキーは合法だよ、なにがおかしんだよ、いいじゃねぇか、ミルキーぐらいよう。

5日に帰省から戻って明日から仕事だ、と思いながらメールやら何やらチェックしようとパソコンを使おうとしたら(HDDが)壊れました。このところ暖かくなってきたらですか?それともMacは純正以外のHDDは受付ないですか?ひょっとしてMacOS10.3のせいですか? 私は去年は嫌になるほどHDDを入れ替えたりフォーマットしたりデータをコピーしたりしたので、HDD復旧とかデータコピーとかそういうのはもうたくさんなんですよ、あぁ。。。ジョジョ…パソコンってのは使い続けるのに限界があるなぁ。俺が使い続けて学んだことは…パソコンは古くなると、チューンナップしても、それこそメモリを増やそうがG3からG4にしようがRAIDを組もうが、性能も機能も信頼性も足りなくなってくるってことだ!…足りなければな…おれはYOSEMITEをやめるぞ!ジョジョーッ!!おれはG4プロセッサを超越するッ!

 そんなわけで約5年ぶりに新しいパソコンを物色したのですが(過去形)、新しいパソコンのうれしさよりも「してやられた」っつー思いがしてしまうのはなぜでしょう? もはやパソコンは日常使う耐久消費財であって趣味の品ではないからかも。さっぱりわくわくしません。もう、してやられた感が強いばかりで。今度のパソコンは素で5年持ちますように、ナムナム。

まぁ、そんな感じで。

追伸。5/3に5/5の未来の近況報告がなされたというが、まぁ、それは誤差だよ誤差。


5/5

 4月末頃に友人と飲み、次の日は筑波山周辺をドライブしてきました(マギー氏お疲れ)。その際に初めて関東の清水寺と呼ばれることもある西光寺に行ってきましたが、たしかに清水の舞台相当がありました。眺めの広さは清水寺より上を行くと思います。こっちは関東平野だしな。西光寺

 そんなことがあった後、このところは急に冷えたりして季節の変わり目なのか、私の身体は許容が狭いのか体調が悪いです。そのせいか気力が湧きません。無気力。何にもしたくない。。。ほんと何にもしたくない。。。。


4/18

 天気がとても良い週末でした。洗濯日和で洗濯しました。まとめて。たくさん。あとは、ご飯炊いて食べてました。あとは髪を切ったり。

 近所に新築の家があって、その家の塀には陶器製の7人の小人と思われる人形が飾られています。ディズニーキャラの。なぜ7人と断言せずに「思われる」などと煮え切らない言い方をしているかというと、6体しかいないからです。帰宅途中に数えるのですが、ひぃふぅみぃと数えると5体いて残る1体は郵便受けのポストの上で妙なポーズをしています。けれど7体目がみあたりません。これは私に対する挑戦か!と上下左右背後とぐるぐる見回してみても発見できませなんだ。

 ふつう、7体揃えると思うのですが。なぜ6体しかいないのか気になります。7体買ったけれど1体は落として壊してあきらめた、7体目は顔が気にくわなかったので入手しなかった、7体目は特にお気に入りなので家の中にいる、7体揃うと完璧になって魔が憑くかもしれないので陽明門の逆さ柱に倣って置かなった、最初は7体いたが魔に憑かれて飛び去った後である、これらは7人の小人に似ているが実は6人の小人だった、などと妄想もとい想像してしまうのですが。真相を尋ねてみたいけど、それをやったら変な人っぽい。。。

 まぁ、そんな感じで。


4/11

3月の終わりに家族と上洛してきました。叡山、日吉神社、伏見稲荷(ほぼ全域)、東福寺、泉湧寺、鞍馬山(魔王殿も見てきました)、貴船神社、北野天満宮、平野神社、晴明神社、南禅寺、八坂神社(祇園さん)と巡り歩き、足が棒になり、歩かされた母親は後で妹に愚痴を言った模様です。

京都で一番印象深かったのは、高瀬川沿いの桜もきれいでしたが、そうでなく、東福寺の開山堂の庭で一休みしながら庭を見ていたら、なんというか、実に変な感じを感じたことで、これが「禅マインド」なのかしらん。庭を見て「なんだ、これは?」と感じたのは初めてで、私があの庭から感じたことが間違ってなかったら、ひょっとして禅というのは人間以外へ至る道なんでないかしらん、と思います。

4月の某日、入手してから放ってあったスズランを鉢に植えました。

4月の某日、マギーさんと押井守の映画のイノセンスを見てきました。とある怪人氏に「押井守の映画で一番は?」と訪ねたらビューティフルドリーマーと答えました。その答えに私は同意しつつも攻殻機動隊も一番ではないかと思えるのです。で、イノセンスを見たのですが、実に美しい絵でした。私は次のように考えました。押井守には表現したいことがあって、昔はうる星やつら(一発変換できた!ATOKやるな!)の世界を使ってそれを表現し、今回は攻殻機動隊の世界を使ってそれを表現した。それは幻想的で非現実的だけれど生々しい世界のビジュアルを、閉じられた時空に展いてみせる(この言い方で言いえているか自信ないけれど)ことで、私はイノセンスのそういうシーンを見ながらビューティフルドリーマーのそういうシーンを思い出していたのでした。

マギーさんのコメントは特にありませんでした。最近の彼は「MonsterHunter」でのハンティング生活に心を奪われており、映画を見ても印象がいまいち薄いようです。ハンティング生活は実に楽しいですね。ちなみに映画の入りは20人くらいで、押井守を好きそうな年齢高めの男性がメインですが、土曜日の夜でもあってカップルもいました。あと後ろの席でイビキをかいてた奴がいて、寝るのはいいけれど静かに寝ろ!と思いました。

4月の某日、姪っ子1号が小学校入学なので、妹夫婦の家へ遊びに行ってきました。車で小一時間の所にいるのだけれど行ったのは初めて。ゲームをおいてきました。動物探しカードラビリンス。動物探しは面白いのですが、私は姪っ子に勝てても妹に勝てません。ぬー。(参照 メビウスゲームズ

4月の某日、スズランに小さなつぼみを発見してびっくりしました。ちなみに私のベランダはパンジーが狂ったように花を咲かせており、去年夏の水涸れから復活したナスタチウムが季節はずれに咲いており、ペパーミントは復活してツルや葉を伸ばし始めており、カンパニュラはこのところ景気よく葉を茂らせています。それらを見ていると生命感があって、ほのぼのします。好きな時間です。

4月の某日、友遠方より来たるあり、ってんでH氏とど氏と飲みました。また飲みたいですな。

まぁ、ここしばらくはこんな感じでした。近況報告と言うよりは自分の備忘録みたいだ(^^;


3/21

ひさしぶりのまとまった雨のおかげで空気のかさかさ感が無くなったのはいいのですが、寒いです。息が白いなんて久々だわ。

MacPower 4月号を読んでて、常々思っていたことがかかれていた頁がありました。「バスケの言い分」というコーナーでプログラマのバスケさんの散文が書かれているのですが、今月号は「名付け親にはプログラマを」でして、バスケさん曰く、プログラマがプログラム・コードを書くときに大切で必須の能力が名付けることだ、というような意味のことが書かれています。さらに、プログラム・コードをはアルファベットで書かれているから英語の意味を体感できるといいよ、と締めくくっているのですが、それはさておき名付ける能力です。

名前というのは、陰陽師(夢枕獏)を読んでいると呪であり、プリズム(神林長平)では名前を付ける能力は強力な武器であり、真の名前は親しい人にしか漏らさぬ慣習のある地域があることを考えても、大切な物です。いつ聞いたか忘れたけれど、むかしむかし、サバンナで人が喰い殺された。枯れた草の間から突然枯葉色の何かがでてきて鋭い爪と牙で殺された。恐ろしい、なんだかわからない何かがいる、と恐れていたが、その何かに「ライオン」と名付けたら無用に恐れることがなくなった、という話。名前を付けるのはいい方法ですよね。私は高校の時の先生の姿とあだ名(エラパチ、カマキリ、サルジイ)を思い出すと今でも笑っちまいます。

普段の生活で名付けるのは、そこに存在する物を特定するために行うことが多いです。ペットに名付けるとか。私が私の飼い猫にアプロと名前を付けようがピーターと名付けようが、猫は猫であり名前によって実体は変化しません。だからポチと名付けたってかまわないわけです。次に、私が古本屋を始めるとして、店名に「すノ古書店」と名付ければ普通ですが、「すノ中古紙販売店」と名付けると古新聞を持ち込まれたり再生パルプの発注をうけても文句が言えない気がします。

プログラムにおける名前はもっとシビアです。店ならそこにありますから、たとえば店に古本を並べて値段を付けておけば「名前から想像される店とは違って古本を商っているのです」ことが続くでしょう。これは脳内で認識する「論理の世界」が「五感で認識可能な実際の世界」で訂正されることで、認識を共通化できるからです。だけど、プログラムの場合は頭の中にしかないですから、そうはいかない。目で見たり触ったりできないからプログラム・コードを読んで「論理の世界」から想像する世界だけしかありません。動かして確かめるにも、プログラムの動きは五感じゃ捉えられないので、わかりません。ただでさえ認識を共通化するのは大変なのに、名前が不適当だともっと大変です。

プログラムというものは実体がないので、人の脳内に論理(ロジック)として存在するだけです。だから[概要,内容,定義]を適切に表現していない名前がつけられたロジックは、名前がないのと一緒で使えない、または、使いにくい。私は仕事でプログラム・コードを読んだり、読まされたり、評価したりすることがあるのですが、経験の浅い人のプログラムを読んでいて腹が立つのが、名前の付け方です。レビュー中に「なんだ、この名前は!」と逆上しそうになります。何でそれほど?と思うでしょうが、プログラムコードに記述された機能や処理や変数がいいかげんだど、それはプロダクションのプログラム・コードとして不良品だからです。不良品を「出来ました」と持ってこられたら逆上するでしょ?アマチュアならともかく。

昔聞いたことのあるひどい名付け(以下、ネーミング)は、女の子の名前、ですか。「あけみ処理を終了する判断は、ひとみが'1'になることで、もし、まさみが15より小さかったらまゆみに'off'をセットする」という感じ。せっぱ詰まった状況で夜遅く眠いところでこういうプログラム・コードを読まされた日には、コードを書いた奴を呪い、こういうコードを*私が*読む羽目になったことを呪い、核ミサイルの発射ボタンが手元にあったら押すでしょうな。

良くないネーミングで、よく見るのが名前の抽象度がその内容と合っていない事です。これはネーミングと言うより、機能分割や機能構成など設計にかかわる部分かもしれません。名付けるの下手な人は設計も下手な気がする・・・名付けるの*だけ*が下手な人なんて見たこと無いような・・・名前が不明確ということは、脳内のイメージも不明確なはず。もし名付けが下手な理由がごのう、じゃなかった語彙が乏しいためなら、言葉じゃ表現できない概念を思考しているわけで、言語化できないと人工言語で表現されるプログラムはヨレヨレになってしまう。名付けるのが下手だけで、良いプログラム・コードを書ける人は、言葉で考えていないわけで、何を使って思考しているか謎です・・・そういう分野もあるんだろうけど・・・先述の女の子の名前の人とかいったい頭の中では・・・。

まぁ、そんなわけで名付ける能力は職業的プログラマ必須の能力ということで。バスケさんの言い分に同感。バスケさんはもっと奥の話をしているのだけれど。なんて事を書いていたら、晴れたし洗濯機も止まったし、ご飯ですよ。

まぁ、そんな感じで。


3/14

今日は、桜餅を無性に食べたくなって近所の売ってそうな店を回っても見つけられず、桜餅の季節は終わりのようです。ちょっと遠いスーパーまで足を伸ばし、ようやくパックに入った桜餅を見つけて購入しました。お茶と一緒にいただきました。満足です。どうもいかんですね。


3/10

とりいそぎ。

先日の手紙の返事について、ド氏へ「経緯を書いてくれないと私がうんこ好きに思われてしまう」と(またか、と思われた方もいるとは思いますが、以下、延々と続くので、好きな人はともかく、そうでない人は読むのをやめるなどの自衛措置をとられたい)連絡をしたところ、私もすっかり忘れていた経緯を記述してくれて私は懐かしい思いをしました。栗ようかんの切り方一つで国が滅ぶ時代だった事よ。

で、ド氏いわく「兄さん、それはどちらかというと昔からの私の意見に近いじゃないですか?」とのことですが、たぶんそのとおりです。先日、私はうんこ爆弾の可能性を、その感情を喚起する部分に何かありそうな気がして、その意味や意義を見いだすべく考えに考えたのですが、結局、先日の手紙の内容のように見出せなかった、と。

糞尿爆弾を提案し技術的課題が解決できれば有用と叫んでいた古くは十ウン年前、近くは3年前の私より、今の私は希望も減り、多少は世の中も見たし、多少はシビアに物事を眺めるようになったのでしょう。つまり過去とは意見が変わったんですよ、兄さん。これをもって、この辺りの点の回答としたいですが、なるかしら?

まぁ、すっかり忘れていたし、このたび技術的課題を読みつつ、忘れていたので最初から(なんでうんち爆弾が必要なんだろう?)考えたら、あーゆー結論になった、というのが本当のところで、むしろ、「やっぱりうんこ爆弾はすばらしい。戦略的効果大!いますぐ採用すべき!!採用しない世の中は間違っている!」という結論に達し、世を啓蒙すべくネットで騒いだりビラをばらまいたり街頭演説を始めたり、という次第にならなくて良かったと今心底思っているのですが。つまんないって?

まぁ、そんな感じで。


2/29

 おひさしぶりです、生きてます。近況をまとめて。

1月。

起きて、ご飯食べて、SKYPerfecTV!を見て、寝る。週末引き籠もり。

生命保険の更新日が近づいて保険会社のお姉さんがやってくる。胸が大きい人で胸元が。そのお姉さんに「そろそろ介護も考えないと」と言われ、親がもしものときの介護のことかと思ったら、なんと自分自身にもしもの時の介護の話で衝撃を受けました。自分が介護対象とは! そういう歳になったのだ、もはやキリンのとっつあんの歳を過ぎ、きんどーさんにせまり、銭形のとっつあんも射程に捉える歳になったのだ。これが衝撃といわず、何か。で、生きているうちに使える保険に切り替えました。胸ハ関係ナイヨ⊃дT)信ジテヨ

2月。

起きて、ご飯食べて、SKYPerfecTV!を見て、寝る、週末引き籠もりな生活から始まる。

なぜか妙なセールスマンにかする。いい機会なので、いい歳こいて消費者センターに初めて行ってみたのですが、個人的な売買トラブルを抱える、もしくは、抱えそうな予感がする場合は相談する価値があると思います。あとセンターで無料で貰える小冊子は社会に出てゆくお子さんや世間知らずの大人(私とか)に持たせておけば無用のトラブルを避けられると思います。消費者センターは行政区ごとに事務所あるみたいなのでここから探して問い合わせできます。たとえば、私は20年前のお値段の竿竹売りの中には悪質商法の人もいるらしいとは知らなかったですよ。

そんなこんなで外出したりしてたので、週末引き籠もりというかスカパー!漬けから脱却できたような気がします。テレビはたまに見るくらいが丁度いいや。

ロード・オブ・リングの王の帰還を公開日にまぎーさんと見る。尻が痛くなるほど長い映画ですが、もうカットするエピソードもないでしょうし、長さはしょうがない。指輪物語を記憶に残る物語たらしめてるラストが気になっていたのですが、映画のラストは満足。ただ最後のせりふは「ただいま」の方がいいなぁ、と思ったのですが如何でしょうか? ちなみに今回はまぎーさんによるコメントは無しです。ああさ。

ずいぶん昔、正直言って良く覚えていないのですが、私はこのようなこと「こいつら(たぶん当時の何かの戦争の当事者のどっちか)には爆弾とかじゃなくて、うんこでも落としてやればいいのに!」を言ったのです、たぶん。正直覚えてないけど。

で、その言葉を聞いたド氏は考察に考察を重ね、手紙を寄こしました。兄さん、いや私は長男だしド氏とは姓氏が違うけれど、技術的課題の考察として見事だよ、兄さん。だけど、兄さん、うんこは(以下、下の話に嫌悪感がある方もしくは食事中の方や想像力が豊富な方は、読むのをやめるか食事終えて一服してからお読みになるなどして避けていただきたい。無論、三度の飯より好きな方は遠慮なく読んでいただきたい)もっと、エモーショナルなものだと思うのですよ。エモーショナルでない糞便爆弾は意味がありませぬ。


ド氏への返事

うんこと糞便

うんこは辞書(旺文社の国語辞典)に載っていなかった。慌てて広辞苑を引いたら載ってました。

[うんーこ]幼児語。ウンは力む声。コは接尾語。大便、または、うんち。
力む声とは知りませんでした。対して糞便はこうです。
[ふんーべん]糞便。くそ。大便
[くそ](1)糞。動物が消化器で消化した食物の・・・(以下略)(3)卑しめ、ののしり、または強めて言うのに用いる語
という感じ。当時の私は「糞便」などという高級な言葉はボブキャラリーもといボキャブラリーに無かったと思うので、糞便ではなく「うんこでも云々」と言ったのは間違いないと思います。まぁ、うんこだよ、うんこ。「糞便でも落とせばいいのに」じゃ何かが伝わらない。でも「クソでもおとせばいいのに」はうんこに近い情緒が感じられます。つまり、うんこという言葉には糞便にはない何かがこめられているのです。それを正しく把握しないと、同じ敵の上に降らせる行為にしても意図がまるで違ってしまう懸念があるのです。

うんこと情緒

うんこは感情を刺激します。人間は誰しもうんこをするからと考えられますが、それだけではありません。我々がうんこを日常的処理できるのは生来の能力ではなく、社会的支援と教育と訓練の結果とだからです。

うんこは醜いし臭いし味は知らないけれどまずいに違いなく(まずいと思う理由は中国料理に無いから)、一生関わりなく過ごせれば、それにこしたことはないけれど、健康なときで1日あたり1回か2回、下り最速の時は十数回は関わらなければなりません。しかも、うんこは付着力があってしかも強烈に臭いから、身体から出たものを適切に処理できなければ人間社会の中で暮らしてゆけません。故に忌むべき物であり忌むべき事です。うんこというのは実に非日常的な事であり、物であるなぁと思います。うんこは成人した人間にとっては日常的に何気に処理されていますが、それは人間の集落における生活が高度にシステム化されているために容易に処理できているのであって、それらシステムを除いて考えるとうんことそれに関わる事象は、生活の中では衝撃的で非日常な事であり適切な処理は厄介で手間がかかるとなのです。

かように厄介で手間がかかることに毎日関わらなければならないのが社会的に暮らす人間です。社会の中の人間になるには下の躾を身につけていることが最低の条件です。赤ん坊の時は下半身をおむつに覆われており、うんこはいつでもどこでもオッケーという誠に幸せな時代なのですが、いつまでもそうしているわけにも行かず、つまり、社会生活に参加するために適切なうんこの仕方と後始末の仕方を学ぶわけです、それも、幼いうちに強制的に。

幼児にとってはある日突然「さぁ、これからはお兄ちゃんになったんだからオムツとりましょうねぇ」などと言われ、トイレ以外でうっかりうんこをすると怒られるわけで、長じて忘れていますが、当時はこのプレッシャーは相当な物と思います。その後も小学校に上がってうっかり便所以外でうんこをすると「先生!××くんがうんこ漏らしました!!」などと報告されてしまい、または便所でうんこしててもクラスメイトに発見されて「おい、誰かうんこしてる奴がいるぜ!」などと騒ぎ立てられてしまい、扉越しに水などかけられたあげく何十年もうんこたれと呼ばれ続けたりして、子供にとってうんこは、生き物の強烈な本能に逆らって冷静に行動しなければならないという非情な努力を必要とするわりに、うまく処理できて当たり前、失敗すると社会的人間として足りてないと見なされる、また、長じては万に一つも失敗が許されぬ、まさに老若男女を問わない厄介なことなのです。最大級の禁忌です。

したがってうんこに対する情緒は、幼い時から今日に至るまで延々と続く、社会の中で暮らせる人間か否かを問われる恐怖に根ざしている物と考えられます。

爆弾の代わりとしてのうんこ

日本最大の匿名掲示板には軍事関連をおしゃべりする掲示板があって、そこにあった話を読むとうんこは古来から合戦で使われたようで、うんこを投げつける(チンパンジーの場合)、カタパルトで敵の城に撃ち込む、攻城戦において防御側が寄せてくる攻撃側に注ぎかける、などしていたそうです。もっとも、撃ち込むのは岩だったり牛馬の死骸だったりで打撃による効果が主で、うんこは疫病を期待したりの補助的役割で、また、城の防御側が注ぐ場合も熱湯だったり、場合によっては溶けた金属だったりでかならずしもうんこでなくてよいようです。この場合は何らかの代用品としてうんこが選ばれたわけです。ド氏いうこところ「糞便爆弾」はこの考えの延長線上にあると思われます。

しかし、爆撃機を飛ばせるような国力を持つ現代の国家が、防空システムで守られた敵地上空へ乗り込みわざわざ糞便を落とすのは現実的な話でないことは明らかです。ロボットが乗用車を大量生産する時代に人のうんこを敵に被害を与えるために投下するのはあまりにも無意味です。肉体的にも精神的にも被害を与えるのなら、もっと効果のある方法がありそうです。つーか、爆弾代わりにうんこを落とされたら、まず、「なめてるのかよ?!」と腹が立ちそう。

なぜうんこを落とすのか?

では、なぜ爆撃機でうんこを落とすのか、その意義は何か。ここで明らかにしたいのは落とすのは人間のうんこだということです。家畜やその他の生物のではない。うんこを、代用物ではない人間のうんこを、人命や機材を失う危険性を冒して敵地の頭上に落っことすのは、相手に被害を与えるためではないのです。先に挙げたようにうんこは情緒的な物です。しかも、うんこは普遍的存在であり、それに関する禁忌もたぶん普遍的なもので、地球上の社会的生活をしている人間なら誰しも禁忌としつつ避けられない物体です。侮辱の方法が数え切れないほどあるこの世の中で、うんこを頭上から撒き、相手に浴びせるのは最大級の侮辱を与える行為と言えましょう。「バーカ、バーカ、うんこ、うんこ野郎」てなわけです。と同時に落とした方も同じ程度であると宣言しているわけで、第三国から見ると大笑いです。第三国に東スポがあったら見出しでしょう。

じゃあ糞便落とそうが、うんこを落とそうが、馬鹿げていて無意味じゃないかと思われるかもしれません。全くその通りです。うんこを落とす行為はたんなる感情的行為です。しかし爆撃機を用意し爆撃機を飛ばすのは一人でできることではなく、つまり当事国の社会的(民主国家を仮定して)認知を得られているわけで、しかも、爆弾ではなくわざわざうんこを落とすのには、感情以外になんらかの意図があると考えるべきではないでしょうか。うんこを頭に落とされた、腹が立ったから銃を撃った、は個人の問題では許されるでしょうが、うんこを首都に落とされた、腹が立ったから弾道ミサイルを撃った、は国家がやることじゃない。やる国家もあるかもしれませんが、そんな国家は国家としてどうかと思うし、そんな国家がどうか地球上に存在しませんように。このあたりに国家がうんこで爆撃する意義があるのです。

と、ここまで書いて意義は何だろうと考え込んでしまったのですが、それはメッセージの有無だと思うのです。ド氏も触れていますが、うんこによる爆撃は非殺傷兵器です。爆弾を落とすことは相手の消滅を目指す行為、戦闘行為であり、それは相手がこちらに同意するか、さもなくば、口をきけなくなるまで殴ること、を目指している行為です。しかし、うんこを浴びせるのはそういうことを目的としていない。侮辱をメッセージではなく行為でもって世界に向けて示すのです。落とす、という行為は似ていても戦闘では無い。

国によってはうんこで侮辱されたことを軍事的に報復しようとする場合もあるかもしれませんが、喧嘩だってうんこまみれのまま殴り合いはやりますまい。ましては、国家間でうんこを落としたの落とされたので銃を撃ち合うことはないでしょう。それに、侮辱した国はうんこを落とす国家として世界中で笑われ、落とされた方もうんこを落とされた国家として、これまた笑われるわけで、うんこを落とすに至った経緯はともかく、戦争以外の方法で決着をつけないと未来永劫にわたって笑われそうな気がします。これが意義だ!

爆弾を落とす決断の前に、よく考えて、うんこを落とす余地があれば、落とす。落とすことですっきりしつつ、戦争を回避したいけどおまえらうんこ野郎だぜ、という思いを相手に伝える。俗に言うところの腹を割る、ってやつですね。ある意味、心をひらくわけで、そこから戦争を回避するための交渉が始まるかもしれません。始まらないかもしれないけど。

爆弾の代わりにうんこを落とすのは、メッセージを発する行為でありますから、そのうんこは匿名ではいけません。その国家を代表するものでありますから、国民の誰かでなければならない。軍事的な意味より政治的な意味が強いですから(そりゃそうだ)兵士のではいけません。できれば政治の代表者のそれが望ましいと考えます。日本だったら首相、小泉純一郎。USAだったらジョージ・ブッシュ大統領。北朝鮮民主主義人民共和国なら偉大なる将軍様です。また、これは記号性が強い行為でありますから、量はそんなに必要なく、むしろ見た目が重要かもしれません。

うんこを落とすことが外交交渉の一形態として認められた場合の問題点とその解決案

国によっては長距離爆撃機を保有していない場合もあり、むしろ保有していない方が普通なのですが(この時勢に保有している超大国が異常だと思う)、その場合は、代替行為として外交交渉の場で脱糞を提案します。文明人が衆人の目前でうんこをするのはかなり抵抗のある行為であるのは普遍的なことであり、それをおして行うことは最大級の怒りと侮辱を表すことになると思うからです。しかし代表者、たとえば外交官にとっては困難な任務であることは間違いなく、小国のつらさが察せられます。また、テロ行為にも応用できると考えます。テロは軍事的にかなわない相手にどうしようもないので行う行為ですが、迷惑な行為です。しかし、爆弾を爆発させたり飛行機をつっこませる代わりに脱糞なら、やっぱり迷惑か。

想像してみてください。もし、うんこを落とすことができたら、イラク戦争やアフガン戦争やアメリカ同時多発テロがどうなっていたかを。あれほど悲惨なことにならなかったのではないでしょうか?

終わりに

恥の文化は日本固有らしいし、大陸の異民族間の争いの歴史を見るに、そもそも敵は殺すのが基本という考えなので、うんこなどでどうにかなるような代物ではなくて、なんというか、やっぱり、うんこで爆撃は意味も意義もありません。くだらないだけです。殺伐ですよ、兄さん。


話変わって、最近読んだ本で感銘を受けたのは「喪失の国、日本」で、私はインド人はすごいと思いました。貸してくれたS氏へ感謝。また、浅田次郎の「壬生義士伝」は、自分が小説家だったらこの一作をもって満足して仕事を辞めちゃうだろうなと思いました。ちょっととっかかりづらい話ですが、はまります。斉藤はじめの性格描写が怖かった。貸してくれたド氏へ感謝。

かように書いていて、飴のミルキーを嘗めてて、うっかり噛んだら、ぱきききっ、と音がして歯が折れました(涙)。吐きだしたミルキーに折れた歯が深々と刺さっていて、がっくりな光景でした。

まぁ、そんな感じで。


1/7

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

 早速近況を。
年末に休みに入って大掃除して、ひさしぶりにパソコンのディスプレイを拭ったら汚れがどうしても取れずむしろ塗り伸ばしたようになってしまって鬱になり、忘年おでん会に出るべくマギーさんの車に乗せてもらって、つくば方面に行き、、、、、いまAppleのスティーブ・ジョブズCEOが登場しました(^^; 今年もMac Wold EXPO のキーノートをウェブで見ています。今年は新iMacというかcubeの再来のようなコンパクトデスクトップが発表されそうな気がしますがどうか?それにしてもジョブズは老けたなぁ。髪の毛もひげも白が多いです・・・ 、、、、、で、おでんをまったりとつついて夜を明かし、つくば方面から戻って帰省準備して、バイクでびゅーんと帰省しました。実家でごろごろしていたら大晦日で妹夫婦がやってきて姪っ子1号2号と遊ぶまもなく買い物行ったり夕ご飯の準備をちょっと手伝って味付けみたり、親父と妹の旦那さんと酒をちびちびやりながら紅白を見て小林幸子と美川憲一はさすがだなぁ、とか、曙はあっけなさすぎると憤慨したり、ナイナイの岡村のパフォーマンスを見ているうちに行く年来る年の除夜の鐘を聞きそびれてしまって「除夜の鐘を聞くんだ」と寝ないで起きていた姪っ子1号が声も立てずに残念がり、2004年がやってきたのでした。新年になってからは、おせちを食べつつさけをちびちびやって、姪っ子相手に遊んだり遊ばなかったり、テレビ見たり、本家に年始の挨拶へ行ったり、MacからWinに逆Switchした伯父の家で従姉妹と太鼓の達人をしたり、鹿島神宮へ初詣に行ったり、なんかあっというまに正月休みの最終日になって、自宅に戻ってきて、年賀状を書いて(反省)、今日に至りました。あっというまですね。休みが短く感じるけれど、一年もたいそう短く感じます。

 今年はどんな年になるのか?と新年っぽく考えてみるに、金の時代から銀の時代へ、銀の時代から銅の時代へ、銅の時代から青銅の時代へ、そして鉄の時代へと世界はより落ちてゆくのがこれまでの流れなので、順当にゆけばより住みにくくなるんでしょうね。そういうものとわかっていれば、それも悪いことではないのかもしれません。良くもないけれど。

 さてキーノートスピーチの様子ですが、目新しいものでは、まずはG5のXSever。iLifeのアップデートはiMovieのアップデートがうれしい。iPhotoもiDVDもバージョンアップしてます。新顔のGarageBandが登場、ミュージック作成ソフトです。iLife買うと$49、今後のMacにはiアプリと同様に添付。うむむ大盤振る舞いだなぁ。あとiPod mini。形はiPodと同じで小さく薄く色が5色で入れられる曲が少なく(1000曲,4GB)で$249。皆斬新なデザインを期待していたと思うので、これはどうか?と思うけれどiPodのブランドを補うものにしたのかしらん。キーノートは以上でした。去年に比べると地味でした、うむ。

 まぁ、そんな感じで。


top_page

これはが制作しました。著作権を放棄してません
連絡先URL:http://suji.la.coocan.jp/

suji@mba.nifty.ne.jp