もう少しで松がとれそうなのですが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は便利さを追求しないで簡素に生活してゆこうと思います。実行は難しそうだけど。
年末年始は実家に帰省して両親と妹夫婦と過ごしました。例年通りです。今年の大晦日は姪1号が年を越すまで起きているといって、起きてました。去年は途中で眠ってしまったことを考えると大きくなったんだなぁ、って。逆に大人連中が年を越すと早々に布団へ引き上げてゆきました。姪一号は今年は中学生になるし、そりゃあ我々は眠くもなるかと。年越しが迫ってきたときに姪たちがDSを持ち出してきて、どうぶつの森で年越しをしよう!って。で、DSを起動して姪たちの村(どうぶつの森の村)へ行ったりして、クラッカーを鳴らして花火を眺める、と。そのためか、行く年来る年の印象が薄いです。
話が戻って、紅白歌合戦です。今年も小林幸子がやってくれました。メガ小林幸子です。期待を裏切らない、さすが小林幸子ですよ。私はとても盛り上がりました。紅白でハラハラしたのは、挨拶が通じなかった木村拓哉ではなく、司会者の仲間由紀恵が審査員の森光子にコメントを求めたときですね。あれは放送事故直前に迫ったハプニングだったと思いますよ。森光子の隣に座っていた西田敏行の緊張した表情が忘れられないです。結局、森光子が即興でコメントを作り出して、無事に進行しましたが、とてもハラハラしました。あれは何で起きてしまったのでしょうねぇ。
ちなみに写真が趣味の父は紅白歌合戦の間寝ていたのですが、年越しの前に起きてきて八幡様(近所の神社)の様子を撮るんだと言って出かけてゆきました。年越しで地区の人たちが焚き火を焚いて世話しているとのこと。で、私が寝ようとしていた1時頃戻ってきました。さらに明け方は初日の出を撮りに浜へ出かけてゆきまして家族で一番元気だと思った。私も明け方に起きたのですが、雨戸を開けて外を見たら東側に雲があったのでさっくりあきらめてふたたび寝ました。
我が家は元旦の朝は男が雑煮を作る習慣となっていまして、ところが親父が初日の出を撮りに行ったままなかなか戻ってこない。それで今年は(も、か)私が準備を。関東風の鶏肉にナルトに三つ葉に醤油の雑煮です。準備といっても私がはじめからやると時間がかかるので、鶏肉を除いて準備ができていました。私がやるのは鍋にだし汁を入れて鶏肉を切って煮て味付けするだけ。ちなみにお餅を焼くのは我が家ではおせちを食べてからです。それで味付けにミリグラム単位で塩やら醤油を入れたり味見したりを繰り返している間に、母と妹でおせち料理が皿に盛りつけられていました。父が戻ってきて、姪たちと義弟が起きてきて、お供えをして元旦の挨拶をしてお年玉を渡して今年の始まりです。
元旦は朝からお屠蘇を1合近く入れたら、なんか重い一日になってしまいました。姪たちとゲームしていて頭が重かったり。昼過ぎにちょっと寝て起きたら陽が西に低く、やはり朝から飲むとその日一日は終了してしまいますね。まぁ正月だからこそでしょうか。2日からは有意義にすごすべく酒を控え、初詣は八幡様に参拝してから鹿島神宮へ、そのあと年始の挨拶に親戚の家へ。家に戻って、妹一家は新年会へ出かけ、両親と私はのんびりと夕飯。
まぁ、そんな感じで年末年始は過ぎて、3日に戻ってきたら、暖房で暖かかった実家に比べて、こっちは寒いのなんの。体調を崩しました。それからは暖房しまくりです。手持ちの暖房器具はエアコンとオイルヒーターですが、エアコンはヒートポンプを使用していて一番効率がよいそうなので、サーキュレーターと併用して主に使っています。オイルヒーターは静かなので補助に。あとは布団と着ぶくれで対応です。これでなんとか体調を戻す。来月の電気代が怖いけど、背に腹は代えられない。
この連休は、初日が調子が悪かったので寝て過ごし、2日目は埃がひどくなった寝室を掃除して、風邪菌にまみれたと思うシーツやら寝間着やらを洗濯して干してました。3日目の今日は隣の市まで買い物に。Sさんと合流して昼飯を食べて世間話したり。
まぁ、そんな感じで、とりあえず咳が止まらないかなぁと思う年始です。では。
側溝の氷やら路肩の霜柱やらとても寒い日が続くのですが、子供の頃の鹿島灘沿岸地方はこれが冬のデフォルトだったような気がしますよ。咳はだいぶ治まってきたのですが、それでも冷えたり空気が変わると出ます。少しずつ良くなっているから、この方向で。そんなわけでインドアに過ごすわけですが、土曜日はお昼頃に怪人Y氏とSさんから東京オートサロンのお誘いがあって、観てきました。車に同乗させてもらったので寒さ知らずな感じ。日曜日は洗濯と掃除と床屋あさんで一日が過ぎました。で、夕飯を作ろうとして、ふと気になってガスレンジを掃除しました、8年ぶりに。なんかすっきりした。ちなみに夕飯は白菜とにんじんと豚肉の鍋でした。
話変わって。電池が入っている歯ブラシを使っています。KISS YOUというブランドの歯ブラシです。3Vの電池が入っており、柄の部分に電極代わりの金属部分があり、そこを握って歯を磨くと、歯と歯ブラシの間の電位差によって歯垢が落ちるという仕掛けです。眉唾かと思ったら、これがとても具合が良いのですよ。
私は虫歯治療跡だらけなので、歯磨方法には気をつかってます。今まではヒドロキシアパタイトを成分に含む歯磨き粉にリーチの細かいところまで磨ける歯ブラシの組み合わせできれいに磨けていたのですが、ここ数ヶ月ほどは歯垢が残ることがあるなぁと思っていました。その、歯ブラシが古くなって先が揃っていなかったからですが。それで新しい歯ブラシを買おうとお店で眺めていたら、KISS YOUがありました。
そういや、昔々に広告の頁で見たことがあるなぁ、けっこうな値段していたよなぁ、と思ったら420円でした。同じ売り場にあった細かいところまで磨ける歯ブラシが390円だったので30円の差であれば、じゃあ、試してみようと購入して半信半疑で使ってみたら、これが良く落ちる。
使ってみると普通の歯ブラシと同じで、電気が通じているからと言ってピリピリしたり、”電気の味”がしたりするわけじゃなく、ごく普通の磨き心地。驚くのは磨き終わったときで、歯磨き粉を使わなかったのですが、それでも歯の表面がつるつるになっていて、歯垢の磨き残しがほとんどない。普段の歯磨きでは落ちない部分にも効く。ブラッシングのあとにワンタフとブラシで仕上げをしたような磨きあがりです。この歯ブラシはオカルト商品ではありません。十分な効果がある製品です。
となると、気になるのは効果の出る理由です。ホームページを見ると微量な電流が流れるので効率よく落ちる、と書かれていますが、微量な電流が流れるとどうして効率が良くなるのか? 歯ブラシをみると、柄の手が触る部分のステンレスの帯がありこれが片方の電極。柄からブラシに向かってもう片方の電極である一本のステンレスの棒が飛び出ていて、そこに交換部分であるブラシ付きの部分を差し込みます。差し込むと棒電極は樹脂で覆われた状態となりますが、2カ所に穴があけられています。また、棒電極はブラシまで到達せず樹脂で隔てられているので直接ブラシ部分に通電してません。
かるくインターネットをサーチして効果の理由を推測するに、歯磨き時に水で濡れることによって棒電極の穴から唾液に通電し、唾液を伝導体として電極と身体の間に微量電流が流れる。それによって唾液のイオンのバランスを変化させて歯垢を溶けやすくなるのではないか? ホームページを見るとマイナスイオンが云々と書いてあるけど、それはすごい遠回しな言い方じゃないのかしら。効率よく落ちるのは唾液のイオンバランスを変化させて、プラスかマイナスか知らんけど歯垢をイオン化して溶けやすくするからじゃないのかと。とはいえ、ブラッシングで落とすのは普通の歯ブラシと同じなので、正しくブラッシングできることが前提となりますね。
かように推測すると、この電池入り歯ブラシで効果がある人は、唾液のphがメーカーの想定内、かつ、正しくブラッシングできる人と思います。タバコのヤニなど歯垢以外に効果があるかは私にはわかりませんね。お試しできればいいのですが、もし効果が無くても普通の歯ブラシとして使えるので試してみる価値はあるかも。amazonで取り扱ってます。歯磨き粉が苦手な人(私の父です)には福音ではないか? あ、類似品で電池が入っていないマイナスイオンな歯ブラシがありますが、これはオカルト商品だと思います。トルマリンを混入したくらいで効果が出るほどイオンが出てたまるかと。
気になることが一つ。この歯ブラシは1年以上持つ電池が入っていて420円ぶんの価値はあるのですが、電池の種類が不明です。もしリチウム電池だったりしたら、廃棄するときにもったいないと思いますよね。。。パッケージに書かれていないので気になります。メーカーで回収方法を提示すればいいのに。
まぁ、そんな感じで。
なかなか咳がでるのがとまらないのはさておき、最近は「もやしもん」という漫画を今更ながら読んでいます。ちかぢかフジテレビでドラマになるとか。農大の大学生活を描いた漫画で、主人公は細菌を見る能力を持っているのですが、でも物語にあんまり関係ないような。それはともかく、漫画の中で菌の話が出てくるのですが、その中で乳酸菌の話がありました。
漬け物は普段から食べていて何の不思議も感じていないのですが、子供の頃からごさい漬けだけずっと不思議だったのは、なぜ魚を入れて腐らないの?なぜ冬のひとときしか作らないの?でした。ふつう魚と野菜を樽の中に入れておいたら腐るじゃないですか。どうして冬の鹿島灘だけなのかとか、知る人ぞ知る漬け物になっているのはなぜ?とか。
で、もやしもんの乳酸菌の話を読んでいて、6度くらいの低温でも乳酸菌は元気に活動できる、と。なるほど、それで鹿島灘の冬に作るのか、と。ネットをググったら茨城県工業技術センターのpdfファイルがひっかかって、ごさい漬けの乳酸菌を同定してました。。。菌の種類って製造元によって菌が違ったりしないのかしら。
かように長年のごさい漬けの疑問が思いもかけず解けました。白菜の漬け物(野菜と塩だけで作るの)も同じく乳酸菌で作るのでしょうなぁ。浸かりすぎるとすっぱいし。でも、もうちょっと考えてみると塩を入れるのは何故?とか、重石を載せるのは何故?とか、製法の謎が残ります。
脱水のためでしょうか?脱水とすると、それはうまみを濃縮するために行うのか?それとも菌の選択という意味で製法上必要なことなのか?染み出た水分に水没することに意味がある?空気に触れずに済むとか、染み出た水そのものの発酵で発酵した汁に漬けられることでより発酵が進むとか。でも酸素の供給が少なくなるんじゃないかしら?とか、考えていると謎がでてくるのですが、これもネットを漁ると誰か謎解きしているのかしら。
ググると、どうも塩を入れるのは、脱水効果のようです。また乳酸菌発酵で乳酸が作られて酸性になるので、塩辛くて酸っぱい環境で活躍できる菌が生き残ると。
染み出た水に浸かる効果は見つけられませんでしたが、菌の選択というか他の菌の侵入を許さないためでしょか。乳酸菌は「通性嫌気性菌」で空気があろうが無かろうがどっちでもかまわないみたいですね。だから水没した状態だと好気性の菌に侵入されることはない。また、発酵の進み具合のばらつきを慣らすとかですかね。最初から水を入れちまえばいいと思いますが、そんなことをせずに身から染み出た水を使うのは塩の節約と薄くならないようにだと思うなぁ。
ということで、漬かるプロセスを想像すると、野菜や魚に塩がまぶされて漬け物樽に入れられて重石が載せられると、重石と塩で脱水され、野菜や魚の中の菌は急激な環境変化で活力が低下して停滞しているうちに、栄養が入っている染み出た水の中では寒い中を乳酸菌が活躍し、乳酸菌をどんどん作って酸で護られた乳酸菌帝国を確立、他の菌の侵入をブロックした状態でじわじわと野菜や魚の中へ塩水と一緒に攻め込む、って感じでしょうか。とすると漬け物樽の様子を見て水が上がってしばらくしたら、重石を軽くする理由が呑み込めますね。脱水しすぎるのはイクない。
で、もうちょっと連想して夏でも食べられるぬかみそ漬けは、どうして? については糠床という安定した菌のコロニーによって他の菌の侵入ができず、有用な菌の選択がなされていると思いますわ。だから糠漬や味噌漬は夏でも食べられる、と。ちなみに糠床は乳酸菌と酵母菌のバランスのとれたハイブリッドコロニーだそうですよ。
写真は散歩していて撮った写真。モードダイアルがずれていたり露出補正を効かせたのを忘れていたりで、パソコンに取り込んでみてがっくりでした。まぁ、そんな感じで、ちょっとだけもやしもんづいているのでした。では。
シャープのLED電球色に慣れました。ぜんぜん気にならないです。黄色いけど。
iPadの話。最初に私がパソコンを手に入れてからずっとパソコンに触る時間がそれなりにありました。プライベートな時間です。仕事ではずっと触りっぱなしですが。で、プライベートな時間にパソコンで何をしていたかというと、ゲームしたりソフトで何かをしていたり試していたりパソコンのメンテやトラブル対策をしていたり使い方を調べていたりインターネッネットで巡回したりネットサーフィン(死語か?)したり。。。つまりパソコンに触る時間がそれなりに多かったのですが、ここ一年ほどは以前に比べてパソコンに触る時間が減りました。なぜか?iPod Touchを手に入れたからです。
iPod Touchにはブラウザが入っているし、YouTubeも見られるし、アプリも入れられるし、当然にメールを使えるので、メディアやコミュニケーションツールの使える機能を持ってます。ネットを利用するのにはPCより断然に便利。すぐに起動するし、電池もかなり持つし、持ち歩けるし、布団の中でも使えるし。アプリをダウンロードするともっと便利になります。BB2Cは2chのテキストを読むには完璧なあぷりじゃなかろうか。というわけで大変に便利なツールなので私は大変に堕落しました。部屋にいるときはiPod Touchと共にある感じ。
かように便利なiPod Touchなのですが、いくつか不満がありました。iPod Touchは簡単で軽いことしかできない。重い作業はできないというか面倒。たとえば複雑なウェブサイトを表示するのに時間がかかること、文字の入力のときに画面の小ささと反応の鈍さが耐えられないこと。メールにはそれほど苦痛を感じませんが、メモ書きのときは遅さが耐えられません。鉛筆とメモを探してきた方がすっきりする。ちなみに私のは第1世代のiPod Touchなので速くなったという第2世代のiPod Touchには当てはまらないかもしれません。
私はパソコンとiPod Touchの間を埋めるようなパソコンがあればいいなぁ、と思っていました。それでMacBookはどうだろうと思ったのですが、腹ばいになってノートパソコンのキーボードを打ったり、仰向けに寝転がってノートパソコンを空中に掲げてみていたり、トイレに座ってパソコンの画面を見ているのを想像して、無いわ〜と思いました。ネットブックも同様ですがなんか整合性が無い要素が多いような気がする。MacBook Airなんていいかな、と思って、まだ思っていますが、たぶん違うし、それにもったいない。
で、AppleからiPadが発表されました。
直前まで、今回の発表はMacBook ProのCPU変更とiLife'10くらいかと思っていたのですが、27日の午前にWebをチェックすると噂通りにタブレット型のデバイスが発表されていました。だが、仕様を見て「コレジャナイ」と私は思ったのです。たぶんこれはパソコンじゃない。iPodやiPhoneと同じようなデジタルデバイスだ。
iPadはハードウェアのスペックや外観などのデザインは充分なのですが、書かれていないけど母艦を必要とするマシンのようだし、ネット上にローカルデータを保管するスタイルでもない。ネットにつながることを前提としたWeb上のサービスの対人インタフェースのためのデバイスでしょう。。。情報機器の流れとしてまことに正しいと思いますが。
何が不満か、ってこれじゃ大きなiPod Touchじゃないか、ってことです。私が欲しかったパソコンらしさが無さそうだってことです。たとえばホームページをちょっと更新したいときとかにデータをftpしてエディットしてftpするような、そんな能力。アップルに言わせれば、きゃははータグを直打ちするようなホームページなんて小学生までだよねー、blogかTwitterだよー、それならマシンに依存しないでどこからでも更新できるようにするよー、って感じで私のような要望は対象外と言うことはわかるのですが。iPadにデータファイルやftpアプリはでないだろうしなぁ。。。あ、まさにそれが出来るiPod Touchのアプリ(FTP On The Go)があった、知らなかったよ。。。できるんだ。
私の場合はさておき、iPhoneやiPod Touchを使っている人でインターネットのメディアやコミュニケーションのツールとして「これで充分じゃないか」と感じている人はたくさんいると思うし、iPadがポケットに入るとも思えないので、すでにiPhone/iPod Touchを持っている人が、リビング用に購入するんじゃないかと。AppleはiPadで顧客を増やすのではなく、すでに獲得した顧客を第1ターゲットとして購入してもらい、徐々に「充分じゃないか」を知った人たちへ拡げてゆく想定なのではないでしょうか。
聞いた話では、iPadが発表されたときに「これは売れぬだろう」と株価が下がり、下がったところで「この株価なら買いだろう」ってんで株価が上がり、最終的に1%上がったとか。今時点では1週間で3%下がっていますが、グーグルを始め全体的に下がっているので、iPadの影響はなしということかも。ただ、昔に「革新的なデジタル製品」のiPodが発表されたときに感じた期待はずれ感とその後の隆盛を思うに、今回と似ているような気もするので、もしかするとiPadがいずれブレイクして今後のデジタルライフのメジャーなアイテムになるかもしれません。私もiPadがAppleが提供するサービスの枠の中にあり、デジタルな事をするプラットフォームが提供されたわけでは無いことに目をつぶれば、魅力的なデバイスだと思いますもの。。。あぁ、iPadは最初はどうでもよかったけど、こうやって書いていたら良いかも、って思えてきた。
まぁ、そんな感じで。
すんごい寒い中、グーグルのロゴを見てオリンピックが始まったことを知る今日。ちょっと古い話になりますけど、朝青龍は残念な引退の仕方になってしまいましたが、彼は絶頂期にライバルがいなかったのことが不幸だったと思いますよ。
全然話は変わってMac関連のメモ話。GPSロガーとしてHOLUXのM-241を使っていて、Macとの接続にはbt747というアプリを使っていましたが、あるときから接続できなくなってしまったので、GPSBabelというソフトに乗り換えました。M-241との接続はBlueToothなので線をつなぐ必要が無くてうれしいです。接続方法はググりました。私の場合は使うコマンドはこれ。
./gpsbabel -t -w -i m241 -f /dev/cu.HOLUX_M-241-SPPSlave -o gpx -F ~/Desktop/today.gpx
※Mac mini (Intel) , MacOS 10.6.2 , HOLUX M-241
あとGPSPhotoLinkerを使って写真データのExifに緯度経度情報を埋め込んでみたり。フォト蔵だと緯度経度情報を含む写真データをアップすると地図を表示してくれる。ウィンドウの右下の方にぐーぐるまっぷが表示されます。どこで撮った写真か結構正確にわかるのが便利です。以前は手で地図をポイントしていたので、GPSPhotoLinkerがGPSログと写真データの撮影日時を自動でリンクして緯度経度情報をExifに埋め込んでくれるのは大変に便利です。
GPSPhotoLinkerを使っていると、あるときからエラーで動かなくなりました。起動はするけど写真を入れると落ちる。ログをいれると落ちる。これまたググったら、私の場合と現象は違うのですが初期設定ファイルをゴミ箱に入れることで対応できたとありました。で、やってみたら成功です。回復しました。
ユーザフォルダ下の "/Library/Application Support/GPSPhotolinker" を削除
M-241は単三電池1本で動くのですが、Bluetoothの機能がonになっているとフルに1日使えません。10時間ぐらい?朝早くから活動すると夕方に切れる感じ(eneloop使用)。でもBluetoothをoffにすると電池がかなり持ちます。一日の行動を終えても電池が残っているので限界はわかりませんが。bluetoothをoffにするメニューが見あたらなくてもファームウェアを更新すれば追加されます。
まぁ、そんな感じで。
寒さが厳しいです。このところ体調は回復してきてまして。身体を冷やさないようにして、よく食べてよく寝るのが基本のようです。長いこと胃の調子が悪かったせいか小食になっていたようで、食を増量したら良くなってきました。昨秋にピロリ菌を退治してから不調の少ない胃ではありますが、ちょっとでも食べ過ぎるととダメなのは変わらないので注意してます。食べなくてもダメ、食べ過ぎてもダメ、食べる量も生活習慣の一部なのでけっこう難しい。早く調子を戻して低山ハイキングに行きたいですが、なかなか。
最近の入出力。
貸してもらって読んだ「化物語 上巻」(西尾維新)。面白いけれど、ひっかかってます。上巻を読み終えた時点でも、いまだにメインストーリーの舞台作り部分を読んでいる感じがして、しかもメインストーリーの気配というか振りが全くないように思えるのが。。。もどかしい。。。これは私のアンテナがうまく受信できないって事なんでしょか? 馬鹿とテストと召喚獣を読んだときに最初のほうで物語に入れなくて「己の感性が古くなったのか?」と焦りましたが読み進むうちにわかってきて心底楽しめた、ということがありました。化物語も同じだろうと読み進めたのですが上巻を読み終えた時点でまだわからない。登場人物とか会話とか怪異とか面白いんだけど、いまいち登場人物たちに共感できないので、それがどした?という感じで物語の先を知りたいという欲求につながらない。もしかしたら自分に合わない物語かもしれないけれど、それにしてもメインテーマぐらいは認識できると思うんだ。。。メインテーマが合わないというならまだしもわからない見つけられないというのは釈然としない。。。なにがこの物語のメインテーマなのか?後書きにあった「馬鹿な掛け合いに満ちた楽しげな」だけなのか?。。。というわけで下巻を読んではっきりさせたい。
つぎ。「辻静雄コレクション2」(辻静雄)。エスコフェというフランス料理界の偉人の話があるというのでちょこちょこと通勤電車の中で読みました。読み終えてたしかに偉人だと思った。あと名を残す人の条件は1にも2にも働き者であることだと思いましたよ。さらに辻静雄って人の読書量はすごいなと思った。面白かったので「フランス料理を築いた人々」も入手して読み始めました。フランス料理なんてお呼ばれしたときぐらいしか見ませんが、この方の料理の話って読んでいると想像できて楽しいんですよ。
つぎ。「eyja」(原田知世)。これは原田知世の最新のアルバムCDです。しみじみ聴けました。nanoにいれてPopsでよく聴いてます。
つぎ。昨日レンタルしてきたCDが「HOCUS POCUS」(木村カエラ)。そう、Butterflyが聴きたかったから。紅白で聴いてもう一度聴きたかったので。収められている他の曲も良かったのでnanoに入れて聴こうっと。同じくレンタルで「Club Jazz A La Mode」を借りてきました。コンピレーション。3つぐらい出てました。よう知らんけど。
よく聴くといえば、レンタルしてきた「モーツァルトな一日」というクラシックに入ってるおやすみ編の曲をよく聴きます。nanoにいれておいて疲れた帰りの電車でボリューム大きめで聴くとお湯のシャワーを脳に浴びているような気持ちさがあるので(※個人差があります)、癒し効果があると思いますよ。特に好きなのがピアノ協奏曲#21ハ長調,K467-2アンダンテという曲。ただ、私の初代nanoはこのアルバムを再生すると結構な確率でフリーズして電池が空になるのが難点。
クラシックと言えばのだめ。1月に「のだめカンタービレ巴里編」アニメ版をレンタルして観たので思ったことを。面白かった。だけど巴里編はダイジェストぽくて、いつのまにそうなったんだ!と思うことが多々あり、逆に原作を読む必要を感じましたよ。たとえば千明君とのだめの仲はいつの間にそんなに進んだんだ?というようなシーンがありましてな。カップルの進化におけるミッシングリングがあるわけですよ。あと千明君の仕事っぷりも。そのへんは漫画を読めば見つかるんじゃないかと。そう思ってTSUTAYAに行ったら、のだめの漫画が一冊もおいてなかった。ちょっとショックだった。
アニメと言えば、去年スカパー!で放映してたのをレコーダーに撮り溜めて忘れていた「聖戦士ダンバイン」もちょこちょこ観ています。ン十年ぶりに観るわけですが、昔はテレビがろくに映らなくて(鹿島灘の海岸地方は潮風がアンテナをぼろぼろに腐食させてしまう。しかも当時の我が家はそれを放置していたため。そんなアンテナでもNHKだけは良く映るんだ。。。)学校から帰ってきてノイズを通して見ていたのを思い出します。ビデオ無しだから見逃したり。あのとき満足に見ていれば、今こうして見ることもなかったろうと(言い訳)。で、ショットが早くから謀反心を抱いていたのか、とか、ガラリアは女を武器にして自分の乗機を手に入れたのか、とか、「東京上空」は今見てもどきどきしたぁ、とか発見がありました。子供向けじゃないですね、これは。中学生以上が対象な話だと。でもこれはおもちゃメーカーをスポンサーにしていたのですよね。。。メーカーはつぶれたらしいけど。。。マーケティング無しなのか?。。。そんなわけでちょっとずつ見てます。
スカパー!といえば旅チャンネルで太田和彦の「日本居酒屋紀行」の再放送がされていて、これを見るのが楽しみです。日本各地の居酒屋に太田さんが入って飲んで食べて語るだけの番組ですが、それがいい。おいしそうな酒や肴を太田さんが口に含んだり一口二口食べたりして「・・・ん、これは美味しいもんですね・・・」と静かに穏やかに話すのを聞くのが良いです。語りは基本レポートで蘊蓄とかそんなに語ないのですが、酒と肴と太田さんの口元だけ見ているともう、旨そうで旨そうで見ていて喉が鳴ったことが何度か。そんな番組に出てきた長岡とか石垣島の居酒屋に行ってみたいと思いつつ、酒は控えているのでしらふで見てます。ぜひ長岡の居酒屋は行ってみたい。
話は変わって、Twitter。有名人のidがわかるwikiがありました。ここ。原田知世も篠原ともえもアカウントがありましたよ。一覧を眺めてみると多いような少ないような。
まぁ、そんな感じで。
先週の20日はSさんと河津桜を見てきました。桜満開です。この寒い時期にあれほどの桜が見られるとは。写真の通り紅の濃い桜を寒いなかを走ったあとに眺めるのは心がほどける感じで楽しかったです。今回は伊豆なのである程度覚悟はしていたのですが渋滞のど真ん中を走ったようで、東名高速の厚木を降りて小田原厚木道路を経て熱海、熱海からいずスカイラインに行って終点まで走って伊豆高原に降りて海沿いに河津まで。ついたのは15時をとうに過ぎ。河津を出たのが17時を過ぎて都内に入ったのが11時頃でした。このツーリング中、いずスカイラインで今朝とれたというブリの刺身をささめというお店で猪鍋を食べたりしてはいたものの、朝の7時から夜の11時まで河津以外は走ってたわけで、走ったわ。起きたというか目が覚めたのは4時半だったし。修善寺の近くで夜の9時頃に猪鍋を食べ終えたあと、活動できるのはあと1時間ぐらいが限界だわ〜と思いましたが、なんとか帰れて良かった。でも次の日の日曜日は38度を超える熱を出し て寝込んだのでした。それから鼻水が出たり咳が出たり風邪を引いた。同行したSさんはなんともないうのに!
今週末は天気も身体もいまいちなので部屋でお休み。のつもり。木村カエラのButterflyってウェディングの祝福の歌と思うのですが、仕事の帰りに電車の中でぐったりとしみじみ聴いていたらさよならのような歌詞だと感じましたよ。あの歌を歌うのは花嫁の友人だと思うけど異性の友達なのかしらん? 第一印象です。よくよく歌詞を読むと違うのかもしれないけど。
まぁ、そんな感じで。
年度末進行で仕事が回らない。いや、私の手が遅いせいなのだけれど。あと、A列車で行こうDSを始めてしまったり(たまに箱庭系のゲームがやりたくなるけれど、今回はそういうわけじゃなくて、週刊アスキーのA列車で行こう9の記事に誘惑されてしまいました)。A列車で行こうDSは大変に危険なゲームなので、購入する方は気をつけた方がいいです。。。うぅ、、次の固定資産税を払えるかどうかがゲーム内の私の会社の倒産の分かれ目だな。
さらに金曜日はコートが要らない暖かさと思ったら週末はすっかり寒くなってしまって、寒暖の差が激しくてコートをしまったり出したりです。大好きな香りの沈丁花が咲いている庭もあるので春は近いのですが。夕べは仕事の関係で遅くまで起きていたので今日はのんびりすることにして(のんびりしてばっかりだな)、床屋さんに行ったらばラウンジのテレビに琵琶湖マラソンが映ってました。前回はアナログのテレビでしたが今日みたら地上波デジタルです。細かいところ、いや、余計なところまでくっきりと映ります。マラソンの第2集団の男達の一群を正面から膝から上を撮っていて画面いっぱいに映っているのですが、なんつーか、気になる。股間が。みんな左がわなんだ、とか、日本人の集団に一人だけアフリカンの人が走っていて、一人だけ出っ張ってる位置が股間というよりヘソに近くて大きいんだなぁ、とか。これが地デジの威力かぁ、って。
床屋さんに行ったあとに、小雨の中を駅に行って電車に乗り、怪人YさんとSさんと隣町で落ち合って春のGWのツーリングの相談をしました。GWぐらいしか大勢で泊まりがけで走りには行けませんからね。ガストで軽食をとりながら相談したのですが、こういう時にドリンクバーのあるところって便利ですね。
はなし変わって化物語の下巻を読み終えて、私の中でこの物語が何なのか落とし処を見つけました。化物語とは主人公の阿良々木暦(あららぎ こよみ)の女の子達との交友がだんだん充実する話、です。私が読んでいて一番楽しく且つ興味深いのは戦場ヶ原ひたぎの恋愛ですね。この不器用さ、この先どうなるんだろう・・・この物語の登場人物はほんと変わり者ばかりだわ。何が怪異って登場人物のキャラクターが怪異だわ。と、非難しているわけじゃなくて、この話はとてもスマートな小説だと思います。アンハッピーエンドじゃないし(私はアンハッピーエンドの小説は読みたくない)。ようやく読み処が落ち着いたので、もやもやせずに楽しんで読んでいます。
まぁ、そんな感じで。
週末が晴れてくれると洗濯がはかどって気持ちが良いです。夕方に取り込むときにちゃんと乾いている、それが幸せ。
土曜日は風が強くて、干した洗濯物が横になってしまうわけですが、それでもたまっていた洗濯物を干して、飛んで消えそうな物は室内に干して一息ついて昼飯は何にしようかなぁ、というところで連絡があったのでバイクに乗ってご飯を食べに行きました。ご飯のあとにレッドバロンを覗いたり、バイク用品屋さんへ行ったり。
レッドバロンでSUZUKI GLADIUSというバイクを見たのですが。これは水冷V型2気筒400ccのエンジンのスポーツバイクです。今はバイクがさっぱり売れていなくて、しかもぜんぜん売れない中型排気量クラスで、さらに乗る人も無いスポーツバイクに、敢えて新型のバイクを投入してきたSUZUKIというバイクメーカーの心意気が褒め称えられるバイクでして、さらに私が乗っているSV400Sというモデルの後継になるかもしれないバイクです。発売はこの冬ですが、なかなか実物にあえず、今回ようやく見ることができました。で、跨ってみたのですが。SV400Sとはハンドルポジションとシートがぜんぜん違う。シートは前に向かって下がっているので座ると尻がタンクに近くなる感じ。ハンドルは高くて近いので上半身がゆっくりできます。身体を前傾させようとすると、さらにお尻の位置を深く(後ろ)しようとすると、シートを斜面に置く感じで違和感がありました。慣れるかな?慣れないような。SV400Sから乗り換えようとすると、ハンドルの位置は何とかなるかもしれませんが、シートの形状が不安です。SV400Sはシートが平らなので好きなポジションにお尻をおけましたが、GLADIUSはどこにお尻を置いても力を抜いたら前へ滑り戻ってきそうで、長距離を乗ったときにお尻が痛くならないかしら、と思いました。そのうちカウリング付きのモデルが出るかもしれず、シートもスポーツライディングに合わせて自由度が高くなるかもしれず、そのときまではSV400Sから乗り換えることはないな、と。
日曜日は再びバイク用品屋さんへ行き、ETCを取り付けてきました。11時にバイクを入れて出てきたのが2時でした。あらかじめ言われていたとおり3時間。これで高速道路をすいすい走れるぜ、と思ったのですが私はETCカードを持ってなかったり。
話し変わって、週刊モーニングのモー辞苑というコーナーの今週の第七十六苑は「田谷埜歩(たやのあゆみ)」さんが担当でして、お題は『野鳥 島耕作』でした。一読して噴いて、何度も読んでにやにやしました。これ、構成や台詞、絵の野鳥の羽の柄とか最後のコマの締めとか、ほんと島耕作らしい。モー辞苑について初めて「単行本あるのか?」と思いましたよ。
はなし変わって化物語の西尾維新の「傷物語」を読み終えました。これはテーマというか、話を先へ進めるエンジンを感じることができて、化物語のようにもやもやすることなく読みました。バンパイア・ハンターの話ではないので私は新鮮に読めました。吸血鬼モノを読まないので知らないのですが、この話の筋は他にもあるのですか? 吸血鬼モノのパターンをひとつ作ったのではないか?と思いましたよ。 ちょっと不満があるとすれば、ハートアンダーブレードについて表面的なところしか見られなかったのが残念かと。五百年生きてきた人外な感じをもっと読みたかったです。ちなみに、このシリーズの最後で阿良々木暦が眠りから覚めて、カレンダーを見ると春休みの初日の3月26日の朝で「長い夢だったな」で終わっても不思議じゃないと感じた。で、この傷物語で印象深いのは4頁にわたる委員長のパンツの描写ですな。私もエロ本を買いに行きたくなったよ。まぁわざわざ行かないけど。つーか、阿良々木くんは18歳未満じゃないのか? 喫煙シーンは気にしてもエロ本はいいのか?!
まぁ、そんな感じで。
3月の中旬に異動の内示がでていらい近況報告をする心の余裕がなかったり。んで着任して心の余裕がないのは相変わらずだけど麻痺してきたので近況報告をしてみたり。
3月の3連休(20,21,22)は年度末の納品の疲れか、なにもせず。その次の週は実家に帰省したのですが、親父のパソコンのiMacG5の調子が悪く、起動したりしなかったりで挙動不審なことから買い換えることに。iMac 21.5インチモデルです。Core2Duo 3.06GHz-4GBメモリ-500GB HDDで21.5インチのLED液晶ディスプレイなのに5年前のiMac G5 1.8GHz-512MBメモリ-160GB HDDよりぜんぜん安いという。技術の進歩?デフレ?
設定やデータの引っ越しは手動で。移行アシスタントはPowerPC→Intelはよろしくないし、親父の使い方は知ってか知らずかデータがあちこちに散らばっているので移行アシスタントでそのまま引っ越されるのはたまらんので。新しいマシンでは変なところにデータを置かせないために親父が普段使うユーザには管理者権限は付けないことにしました。
翌々日に電話してみたら少しずつ違うところはあるものの使っているとのこと。
今週はパソコンのデータの引っ越しの続きで帰省したのですが、妹と姪たちもやって来ました。義弟は仕事が忙しくて週に2回しか帰宅できず、今日は寝ているとのこと。今の霞ヶ関は大変だと思いました。
姪達はDSを持ってきていて「どうぶつの森」を遊んでいるのですが、どうもひさしぶりに起動したらしく、村は草ぼうぼうでラフレシアが咲いていました。それを見せてもらって、そのあと一緒に浜へ散歩に行ったり。和みました。
そのあとでPITとUNOをして妹と姪たちは帰って行き、私もPCの引っ越しの続きをして、夜に戻ってきました。
翌日つまり本日は1週間分の洗濯をして、セール中のバイク用品店(ライコランド)に行き、ヘルメットを新調してきました。SHOEIのX-9です。奢りましたよ! 今日はSHOEIのスタッフがいて、内装のパッドを調整してもらって眼鏡を入れやすくしてもらいました。おかげでだいぶ眼鏡をつけるのが楽になりました。ヘルメットを被ったり脱いだりが億劫でなくなるのはいいことです。
お店まで被っていった13年物のヘルメット(SHOEI RFD)は引き取ってもらったので、X-9を被って帰ってきたのですが、違う! 頭にフィットしていて軽い。身体に付けている感じ。走行中に首を振っても風の力をほとんど感じない。おかげで自然な感じで首を動かせる。あとフルフェイスのためか静か。静かだけどすぐに静かさには慣れてしまって感動を感じなくなる。感じなくなるけど静かな分だけスピードが出すぎたりするので注意が必要。そんなわけで今のところ満足です。大事に使おう。10年ぐらいw (注 ヘルメットは3年で取り替えてね、とメーカーは言ってる)
ところで、動物の森については私も久しぶりに起動したら、村中草だらけでラフレシアが咲いてハエまで飛んでいたので、それから1時間以上かけて草抜きをしたりしました。リアルな自分の部屋を掃除すべきなんだけど。
まぁ、そんな感じで。
曇り晴れ曇りな週末でした。桜は今日でおしまいでしょうな。桜吹雪になっていたし。
ちょっと時間がさかのぼって、土曜日は明け方に目が覚めてしまって、起きていたら陽が昇ってから眠くなってしまって、寝ていたらお昼になっていたという。そしたらSさんから暇なら飯でもと打電があったのでバイクででかけ、世間話をしながら飯を食べたり。飯のあとに先週同様にバイク用品屋さんへ行きホイール用の洗剤を買ってきました。Sさんのバイクはバイク屋さんに定期点検で入ってしまったので、私はSさんをバイクの後ろに乗せてSさんの家へ。そこでお茶をいただき、その後に自分の部屋に戻って1週間分の洗濯と、今日の陽気から察するに冬物のシーズンは終わったと判断し、冬用のライディングウェアを分解して洗濯機に放り込むと。そんなわけで22時近くまで洗濯。
日曜日も早くから目が覚めてしまい、朝から昨日買ってきた洗剤でバイクの前ホイールを洗うわけですが、買ってきた洗剤ではいまいち役者不足でした。落ちて欲しい汚れが落ちない。10年分の汚れだしなぁ。
私のバイクの美学に「リアタイヤまわりはうなじと同じ」がありまして、つまり、きれいに磨いてあるバイクでもリアタイヤまわり、チェーンやスイングアームやスプロケットやハブやらスポークやらリムやらが汚れていると(これがチェーンの油のせいで汚れやすいんだわ)がっかりだ、ということでして、たとえて言うなら、とても可愛い女の子だけど、うなじや耳の後ろに垢が付いているのに相当するような。。。そんな人いないでしょう。だからバイクも車体を磨くよりリアタイヤ周りをきれいにすべきと考えるのです。そんなわけでリアタイヤ周りは定期的に綺麗になるのですが、逆に前タイヤは放置されやすく、いや、どちらのタイヤも綺麗にしておくのに越したことはないのですが、私の場合は前タイヤはばっちかったと。いや、たまには水をかけて洗ったりするのですが、汚れが落ちない。だから、このたび初めてホイール用の洗剤を使ったのですが、やはりダメでした。CRC556のメーカーの洗剤だから期待したけれど、今回は科学的と言うよりは物理的な掃除が必要なようで。
その後に今日も今日とてバイク用品屋さんへ。10年近く使ってきたライディング・グローブに穴が空いたので、代わりを買ってこようと思ったのですが、なかなかピンと来るのがないのです。季節のせいかオールシーズンで使える革のグローブがない。メッシュばっかり。
バイク用品屋さんから戻ってきて、晴れているし、ライディングシューズを洗うことにしました。水にちょっとだけ洗濯石けんを入れて、その水で濯いで、清水で濯いで、水気を取って干す、と。これ、10年以上使っていて、初めて洗ったような気がする。。。アルパインスターのシューズですが10年もよく持っているなぁ。。。
シューズを干して一息ついていたら、Yさんからバイク用品店行くけど、と打電があり、こんどはYさんの新しい黒いスポーツカー風の車に同乗してバイク用品屋さんへ。何回行くんだ、私は。で、elfのグローブを買ってきました。これでとうぶんバイク用品屋さんへ行く用事はないだろう。。。Yさんはバイクカバーを入手してました。バイクカバーも高いのは2万円近く、安いのは1980円で、幅がありますな。バイク用品屋さんを出て、その後に洋食屋で世間話をしながら夕飯を食べて解散。あとは自分の部屋に帰って風呂に入って、パソコンのキーボードを叩く、と。
話変わってヘルメット。Araiのジェット・ヘルメットを長いこと使っていたのですが、今回はフルフェイスにしたのは、前の伊豆へのツーリングで目撃した事故の様子が記憶にあったからです。高速道路でバイクで自爆した人でしたが、ウェアがぼろぼろになっていたけれど怪我らしい怪我はないのですが、被っていたジェットヘルのシールドが頭頂まで開ききっていて、本人は顔を打ったらしく鼻血を出していました。ジェットヘルは事故の時に顎がアスファルトで削られるという怖い話を聞いたことがありましたが、そんな漫画みたいな転び方はしないだろうと笑っていたのですが、実際にジェットヘルのシールドの頼りなさを見てしまうと、フルフェイスが良いなとその後に渋滞にはまりながら考えていたのでした。目撃後にすぐに買わなかったのはAraiがフルフェイス並みに安全なジェットヘルを出すという情報があったからですが、発売された実物が私にとっていまいちだった(ジェットヘルにしては大きくないか、あれ)ので、フルフェイスにしたと。当初、自分の使用目的にマッチするSHOEIのZ-6にしようと思っていたのですが、試着してみたら眼鏡がどうしても入らなかったのでX-9にしたのでした。以上、なんか忘れそうだったのでヘルメットを選んだ理由を書きました。
まぁ、そんな感じで。
冬に戻ってしまったような寒さには、洗ったばかりのコートをまた着込んだりしたのですが、日曜日は晴れて暖かくて良かったです。また洗わなきゃ。。。
土曜日は1週間分の洗濯をしてから帰省して、帰省先で母の携帯電話をmovaからFOMAへ変更してきました。その際に一緒に伯母の携帯電話もFOMAへ変更しました。16時過ぎに行って待って手続きが終わったのが8時を過ぎてました。サービスセンターの人も大変だと思った。日曜日にもどってきて、あまりに眠かったので昼寝したらすでに夜。
西尾維新の偽物語、読みました。このお話の中で戦場ヶ原ひたぎは髪型を変えたり性格も変わってしまったようで。委員長も髪型が変わったり。アニメ化されたことが関係するのか?私には続編を作れないようにキャラクターを壊しているような気がしましたよ?
前に木村カエラのButterflyの歌詞は誰の視点なのか?という話をしたと思いますが、週刊アスキーによると、木村カエラの友人が結婚されるときに作られたとか。歌は新婦の友人の視点なんですね。考えたのですが私が感じた別れの感触は、友人が花嫁となることで過去となった独身どうしの友人関係への別れ、変化によって過去となってしまったことへの別れではないか、と。むろん、それはネガティブなことではなく、ポジティブなそして幸せな変化であって、だけど、その変化による戻れない過去へちょっとだけ寂しさもあると。
話し変わって最近は通勤時にぼーっと読むのにフィクションの小説をかじっていて、早川からでている「機龍警察」(どうしても機甲兵装のイメージが浮かばない)や「太陽の簒奪者」(日本のSFだと思った。どこかクラシックな)を読んでまして、さらに漫画の「のだめカンタービレ」(いまの私にとってこの漫画は大切な癒しです)も合間に読んでいます。で、直近で読んでいるのが伊藤計劃(いとうけいかく 1974-2009)というSF作家の早川文庫からでている「虐殺器官」という小説。これは正しく小説と思います。センス・オブ・ワンダぁと思います。私は神林長平が好きだから、虐殺器官も引き込まれるのでしょう。読んでいて海外の作家のような気がしました。海外経験の長い人なのかしら。。。ちなみにまだ最後まで読んでいません。これからどのように話が展開するのとても楽しみ。
まぁ、そんな感じで。
このところ体調が悪かったので書く気が起きず、この休日でようやくぐっすり眠ることができたので近況報告を始めます。出来事が多かったので長文です。
ゴールデンウィークはYさんとSさんと北陸の東尋坊&下呂温泉へツーリングを予定してました。当日ほぼ予定通りに(ちょっと私は遅れたけど)、全体的に晴れの予報でしたが雨雲が西から東へ移動しているとのこと、私は良く晴れた談合坂SAで少し悩んだ後にレインウェアを着ましたが他の二人は着ず。まもなく降り出し、Yさんがレインウェアを着ていなかったせいかえらいスピードで走ってゆきます。雨は降り出しが危ないのに・・・と思いつつもPAかSAに飛び込むつもりで急いでるのだと思ったので多少無理をしつつ追跡しましたが、彼は途中の高速バス停もPAもスルーします。何を考えているのかわからないので途中でついて行くのをやめました。。。で、あとから来たSさんと合流してPAに寄ってSさんがレインウェアを着て、その間に携帯メールで諏訪で会いましょうと送信して出発。諏訪SAでYさんと再会しました。途中で停止してレインウェアを着たのだそうです。諏訪SAを出発してほどなく雨は上がりました。青空です。太陽の光溢れる山間のハイウェイをすぱぱーっと走るわけで、気持ちいいったら。
で、恵那のあたりのSAでレインウェアを脱いで昼食をとり、小牧−一ノ宮が渋滞の情報があったので土岐JCTで東海環状自動車道へ回避したのですが、そしたら白バイ2台が車の列を引き連れて法定速度の80kmちょい上でずーっと走ってて、大変に参りました。こういうときズバーンと白バイを抜けるほど度胸はないので。まぁいいやと白バイの後ろで「コンボイ、コンボイ」と呟きながら走っていたのですが、Sさんは追い越し車線に出てじりじりと白バイを追い抜きそのまま去って行きました。しばらくして白バイが降りたあとにYさんがズバーンとスピードを上げて去り、私はそんなにスピード出せないしと走り、養老SAで二人と合流できました。
SAでバイクのわきで、近畿地方のナンバーのライダーのおっさん(我々も充分すぎるほどにおっさんですが)を交えて、あの白バイにゃあ、まいったなぁ、結局勇者はいなかったなぁ、という話をしてたら、おっさんが「白バイなんて250も出せば危険だから追いかけてこないよ」などと言うのを聞き流し、そんなわけでまぁ順調に東海環状自動車道〜東海北陸自動車道〜名神高速道路〜北陸自動車道と乗り継いで敦賀ICでいったん降りて、気比の松原を見て、また高速に乗って金津ICで降りて加賀のへ。夕暮れ迫る東尋坊へ。
東尋坊は自殺の名所というから陰々滅々したところかと思いきや、からっとした爽快なところでした。ただ、東尋坊の脇にある松林の中にある断崖は、日が沈んだあとに見たせいもあってやや陰々滅々な感じ。そこに「最後の電話ボックス」を見ましたが、”相談の電話はここへ電話して”みたいな張り紙がしてあって、さらに電話ボックスの中に小銭が置いてありまして(タバコも)、なんというか、そのつもりの人がこの電話ボックスに来る/来たということに思い至ると何とも言えない気持ちになりました。悲しいとか気の毒とかそういうのじゃないの。いまだになんとも言い表せないの。
という感じで日が暮れた東尋坊を去って夕闇の中を走り、Sさんがとった旅館(芦原温泉の灰屋さん)へ飛び込み、「この宿を選んでGJ!」といいながら風呂に入って飯を食べて幸せな一日目が終わるかと思ったのですが、そうならず、寝息というかいびきというかのため、約1名はまんじりとせずに夜が明けたそうです。。。
さて。2日目は朝から雨です。仲居さん曰く「でかけるときは必ず傘を持ってゆく土地」とのこと。いったい誰が雨男なのか追求が始まるかと思いましたが、それはさておきと、Sさんと私は出かける前にバイクのチェーンに油を差しました。昨日の雨でチェーンの油が切れてしまったので。今回のツーリング用に携帯用のチェーンルーブを持ってきてて良かった。で、出発準備している間に陽が差してきましたが、そのままカッパを着て出発。出発直後から信号ひとつぶん先行していただけのSさんとはぐれます。加賀ICに行くことになっていたので合流できるだろうと、そのまま走ります。晴れて柔らかい日差しの中、R305は車通りが少ないし、景色も良いし、素敵な道でした。こんな良い道があるなんてうらやましいなぁ。加賀ICに到着したのですがSさんがいません。まぁいいか、と携帯電話をチェックしたのちYさんと私はのんびり待ちました。やがて現れるSさん。よくわからんうちに我々は追い越したらしい。狐にでも化かされたような。それにしても携帯電話と携帯メールって本当に安心ツールですね。
で、加賀ICでレインウェアを脱いでから北陸自動車道に乗り、北へ。澄んだ初夏の日差しと日本海沿いのハイウェイ。空が広い。走ってて大変に気持ちがよいです。途中で航空自衛隊小松基地から飛び立ったF-15が急旋回して洋上へ出て行くのを見ました。おーっと思ったら次のが来ます。何機飛ぶのだろう3機で終わりかなと思っていたら1,2,3,4と計4機。2機編隊×2かしら。3機とか5機とか現代戦で奇数はあり得ませんな。。。金沢西ICで降りて、R157に入って私が行きたかった白山比め神社へ。加賀の国一ノ宮です。印象は。。。水が、水が、美味しそうでした。
神社を参拝したのちにどうする?って話になって、金沢で昼飯を食べることに。2008年版の北陸るるぶをみて、寿司だ、寿司にしようぜ!と車の群れに混じってR157を北上してR8で金沢市そして金沢港の大野からくり記念館のあたりまで迷ってようやく宝生寿司にたどりつきました。そしたら。旨かった。なにもかも違いました。口の中が極楽でした。〆のデザートの醤油アイスは初めて食べたのですが、ちゃんと醤油でうまかった。ほわーんと店を出た我々はすっかりとろけており「港のところの広場で昼寝でもしようか」などとだれていたのですが、今日の宿が下呂温泉のどこにあるかをまず確認しようぜ、とそこで初めて真剣に地図を見たら。なんと今日の宿は御嶽山の中腹にあることが発覚。「下呂温泉じゃねぇ!、というか、雪・・・つもってないよね?」とYさんが宿に確認の電話を入れたら大丈夫とのこと。
で、我々は金沢東ICから北陸自動車道に乗り、小矢部砺波JCTから東海北陸自動車道へ。飛騨清見ICから高山清見道路で高山IC。高山からR41で小坂町まで。そこから県道437で御嶽山の北側へ1000のコーナーを駈け抜けました。先頭からYさんSさん私の順番で右へ左へ走ります。ほとんど直線がないような、そんな峠道がえんえんと。途中のコーナーでは路上に砂がつもっていて、その時は私が2番目だったのですが、沢にかかった橋のあるコーナーの奥で先頭をゆくYさんのバイクのタイヤからバッと白い砂が舞い上がったのを見て、ぎょっとしてスピードを落とし始めたのですが、こういう時は身体が固まっちゃって言うことを聞かず、よろよろと砂の帯に突っ込みました。視界の中では両足を出したYさんのバイクが小刻みに揺れながら走っています。視界に壁が迫ってきましたが曲がる操作ができず減速してくれるのを願うのみ、で、なんとか砂を過ぎてアスファルトの上に復帰しました。ひーと思いつつ後ろを見るとSさんのバイクも転がさずに抜けられたようで、ほっとしました。彼は腕ぎりぎりまで壁に迫ったそうです。大変に危なかった。それからはゆっくり走るのかとおもったらそれほどペースが変わらないYさんはハートがあると思った。
今日の宿は御嶽山7合目標高1800メートルにある旅館御岳です。宿に着いたのが16時ぐらいでしょうか。思ったよりスムーズに宿に着けて良かった良かった。しかし下呂温泉に宿を取るはずなのになぜ?でも楽しかったから良いか、いや、結果的にうまくいったが金沢ではそんな余裕はなかった、責任者を吊せ!いや、そんなことより宿の人が言ってた渓谷混浴露天風呂へ行こうぜ明るいうちに行こうぜ!ということになりました(ぼくたち幾つなんだろう・・・)
狭くて急で長くて凍らないように温水が流れ落ちる階段を裸足で降りて(長靴が用意されているのだが残っていなかったため)、渓谷露天風呂の脱衣所にたどりつき、すぱーんと裸になって手ぬぐいひとつで隠しつつ露天風呂に入ったら。小さな子供を連れた家族と男子グループと若夫婦が入っていてちょっと混んでました。混浴風呂でおばあさんではない女性を見るのはカムイワッカの滝の湯で関西のけっこう美人なお姉さんが水着で入ってたとき以来です。しかも今日は水着じゃない。が、いずれにせよ目がとことん悪いのでどんな様子なのかわからず、こまかいことはいいんだよ、って感じに。そのまま男子グループのいる露天風呂の奥の空いているスペースに腰を落ち着けます。空を仰ぐと暮れかけた陽と渓谷の山肌が見えて標高1800メートルの風は冷たくてお湯はちょい熱めで気持ちいいのでした。するとざぶざぶとYさんとSさんが入ってきました。男子グループと家族連れが出て行き、奥のスペースが空いたところにYさんとSさんが移動してきて三人で並んで湯に浸かっているとなんか違和感が。「きみら眼鏡かけたままだよ・・・」「いや、渓谷だから。足下が見えないと危ないから。」私はんなわけねぇだろうと思いました。同時に眼鏡まで気が回らなかったなぁ、と思ったり。
夜。飯は皆で大広間でお膳でいただくのですが、給仕のお姉さんから「雪が降っていますよ。この時期に積もるほど降るのは珍しいですよ」と言われて、浴衣にほろ酔いの我々は大変にびびりました。雪の中はバイクでは無理。もう、絶対に無理。でも。私はこういうとき大変にわくわくします。昼飯の後の時も宿にたどりつけるかな?とわくわくしましたが、雪と聞いたときもわくわくしたのでした。どうなるかな、どうすればいいのかな?と考えるのが楽しいし。しかしSさんは標高1800メートルだし下呂じゃないし帰れないしと落胆してたり。彼はだいたいツーリング2日目の夜からホームシックにかかるのですが実態はインターネット中毒の禁断症状です。じゃあもう一泊すれば良いんじゃない?という案はお姉さんの明日は満室という言葉で打ちのめされます。もう、わくわくするでしょー。部屋に戻って窓から外を見ると、もう、ざくざく降ってます。雪国です。まぁ、明日の様子をみることにして、夕べ寝られなかった人は早々に布団に潜り込み、残った二人もばらばらと風呂に行ったりして、寝ました。
翌朝。私は早く目覚めたので風呂に入り、その足で外の様子を見たら雪に覆われて路面はかちかちに凍っています。これは無理。で、部屋に戻ってだらだらと。Sさんはカメラを持ってでかけ、Yさんは眠り続け、ほんと、よく寝るんですわYさんは。飯時が来て、朝食のお櫃を空にして、私たちは部屋には戻らずにロビーの薪ストーブの周りに座って道の凍りが溶けるまで待ちます。次々と宿泊客がチェックアウトしてゆきますが、ぎりぎりまで待とうと。
外は気持ちよく晴れています。薪ストーブにあたりながらコーヒーを啜りつつ世間話をしたり。ロビーの大きなガラス窓の外は日向で、ツバメが乱舞しています。日に当たって溶けた雪水でできた泥を軒下の巣に運んでいるようです。雪景色の中をツバメが飛んでいるわけで、なかなか不思議な感じ。
10時。行ってみよう、と出発し、おそるおそる走るのですが、一部凍っていましたがなんとか走れました。途中でチャオ御岳スキーリゾートと思われるスキー場があったりして「スキー場にバイクで泊まりにきてたw」とおかしくなりました。途中、乗鞍がよく見えてうれしかったです。県道463〜R361〜R19(R361)〜R152で高遠城の近くの道の駅南アルプスむら長谷で止まって昼ご飯を。ここはパンを焼いてまして、それをいただきました。クロワッサンが山ほど焼かれては箱に詰められてておいしそうでしたが予約分とのこと。どんだけクロワッサンを食べるの?
あとはR152を北上して諏訪に至って高速道路で東京へ向かうだけ。ここまで来ると帰り道です。R152を気持ちよく走って諏訪に抜けたら諏訪大社前宮本殿の前を通るのですが御柱の祭りの準備をしていました。そのまま諏訪ICから中央高速にのって午後の日差しの中を快適に走ります。談合坂SAで休憩。Yさんのバイクの調子が悪いことが発覚。彼はそのままバイク屋さんへ向かうことになりました。出発した私たちは八王子JCTで分かれて、我々は首都圏中央連絡自動車道(八王子−川島)〜鶴ヶ島JCTで関越自動車道〜大泉JCTで東京外環自動車道〜三郷JCTで常磐自動車道と乗り継ぎ、夕飯時に帰ってきました。結構早い時間に戻ってこれてびっくりです。楽しいツーリングでした。
で。一度部屋に戻って荷物を整理してそのまま実家に帰省しました。実家では妹一家が来ていて翌日から村松虚空尊にお参りに行ったり、浜へハマグリ採りにいったり。ハマグリ採りはそうそう取れるモノではないという自然採集文化の厳しさを姪達よ思い知れと思ってたのですが、思いの外に大漁でした。私はこんなに採れたのを見たのは子供の時以来です。本貝はちょっとだけでほとんど平貝だったけど。焼いたり潮汁にしたり旨かった。
ゴールデンウィークあけの週末はマガイさんと日光男体山へ。事前調査だと半分から上は雪だし、と思っていたのですが明智平から見ると8合目ぐらいからあるように見え、二荒山神社中宮から見ると頂上付近までほとんど無いよう見え、実際に登ってみると9合目からは雪の上でした。我々は最初に登ってからそれなりの経験を積んだので、今回はふつうに登ってふつうに降りてこられるだろうと思っていたら、甘かったです。さすが修行の山はきつい。
今回、山で見かけたのは仲間同士や家族連れのパーティや夫婦らしいペアなどでツアーが皆無でした。なかに若い女性で一人で登ってきた方がいて、我々と同時に下り始めたのですが、私が雪の下りでまごまごしている間にひょいひょいと下ってゆきました。もう、基礎体力が違う感じ。あと我々が下り始めた頃に頂上すぐ下のガレ場ですれ違った大学生の男女10人ぐらいの一団がいました。皆ちゃんとアウターを身につけているのですが、そのうちの女の子の一人はアウターのファスナーを閉めず、また中に着ているのは胸元が大きく開いた薄手の服でして、山の上まで女の子は大変だなぁと思いましたよ。という感じで若い人が多かったです。
そういうことはともかく、今回は見通しがきく良いコンディションで登れました。三度目にして初めて頂上からあたりの様子を見ることが出来ましたよ!長かったですよ!
そんなうれしさで頂上に長居してしまって下り始めたのが14時半ぐらい。7合目近くまで下ったときに男の子(といっても二十歳前後)とすれ違ったのが16時近いころ。それから7合目の避難小屋にたどり着いたら男の子がいて、先ほどすれ違った男の子について「まだ登ってましたか?」と聞かれました。「いまから頂上までいって降りられますかね?」と聞かれたので、下りは暗くなると答えると「困ったなぁ」と。連絡を取ろうにも、携帯電話とか入ったバッグは彼が持って行ってしまったと。我々の携帯電話でかけてみましたが通じず、とりあえず、我々の持ち物から照明器具と水、もしものときに身体に巻く保温用アルミシートを渡して、8合目にも非難小屋があること、9合目から雪だからそこであきらめるんじゃないかということを伝え、可能なら登って合流した方が良いのではないか?と助言して分かれました。若さだなぁ。
私はふたたび膝に来てしまって、下りに一歩踏み出すのつらい状態になりました。冬のオフシーズンに入ってからぜんぜん登っていなかったので筋肉が落ちたり姿勢が悪くなっていたようです。歩き方を変えたら痛みがだいぶやわらいだのでそれでなんとか。神社の開いているうちに降りたかったのですが、17時45分に降りてくると神社は閉まっていたのでした。これで。神社が開いていれば。完璧なのに。また試合に勝って勝負に負けたような気がしましたが、これまでの経緯を考え、問題なし、ということにして、「もう登らなくもよい」ことにしました。疲れ切ったマガイさんが「なんど登れば気が済むんじゃ(怒)」という顔していたし。
この時間帯になると日光の土産屋も食べ物屋さんもしまってしまって、ご飯を食べたくとも店が無く、華厳の滝の駐車場にとりあえず車を止めて(そんな状態にもかかわらず駐車場は有料)、探したら「お食事処なんたい」が開いてました。メニューに「ニジマスの和風バター焼き定食」を頼んだら品切れで、日光ヤマメの唐揚げ丼を頼んだら旨かったです。身体に染みました。そのあとはやしおの湯で21時ちかくまで休んでから帰りました。疲れきりました。翌日から熱を出して寝込んだり。
で、金曜日は人間ドックで貧血気味と言われ、昨日はWILD-1でヘッドランプを新調し、今日は。ゴールデンウィークの写真をみたり、男体山の写真を見たり、近況報告を書いていたら1日が終わりましたよ。10時に始めてもう17時ですよ。まぁ、今日はのんびりと休むつもりだったので良いのですが、マウスを頃がしたりキーボードを叩いていたら返って疲れたような。
まぁ、そんな感じで、盛りだくさんです。ここまで読んだ人はお疲れさまでした。
身体がしんどいのが心にも影響してるようで気分もすぐれません。なので、この週末は部屋でゆっくり休息で。ただし近々車検にださないといけないのでバイクを簡単に掃除してチェーンにオイルを差しました。バイク屋さんに持ってゆくときに汚いままは良くない、モラルとかじゃなくて。あと洗濯。
話し変わって、去年の12月にスピーカーのユニットをFOSTEX F127Eへ交換してからだいぶ日が経ちました。音楽を聴くときは昼間はスピーカー夜はヘッドフォンですが、最近はなんとなくスピーカーから出る音が良くなったような気がします。音楽を聴いていて「こんな音が出てたっけ」と思うときが幾度かあったのです。これが噂に聞くエージングでしょうか。それとも私の耳がスピーカーに聴き慣れたのでしょうか。これまで何となく不満がありましたが、このところ満足したのでどうでも良くなりました。不思議ですね。
音楽の再生にはパソコンにUSB接続でPRODIGY CUBEをつないで使っていまして、その設定で2ch-24ビットで使っていると以前に書いたのですが、その後にわかったことはCDの音は2ch-16ビットで録音されているので、再生の際にも2ch-16ビットを超えても意味がない、ってこと。とすると、以前に2ch-16ビットでは鮮やかさが違うと感じたことは私のプラシーボかもしれません。追試してみれば良いんだけど、面倒で。
スピーカーは不満が消えたのですがヘッドフォンで聴く際は音量が取れないのが不満です。BGMとして聴く分には不足のない音量ですが、最大音量にしても音量が足りないソースの時があります。。。癖のあるヘッドフォンを使っているのがわるいわけですが。
パソコンで音楽を聴く際に必要な機器が何なのか、よくわからないのが現状なので整理しました。PCオーディオファンを購入してみたり。そこで思ったのは、高品質のUSBケーブルでは音が良くなる(もしくはおいしく味付けされる)のはオカルトじゃないかと。
写真は今年のベランダのベルフラワーです。ようやく今週に咲きました。
まぁ、そんな感じで。
雨が降るとの予報で、活動しないことにしてたのですが、実際には降らず、それならそれなりのことをすれば良かったと思いつつも、やっぱり何もしなかったような気もする日曜日の夜。
昨日は男体山登山の写真を届けにマガイさんちへ。届けた後に昼飯で牛タンを食べたり。美味しかった。別れたにペット屋さんに寄って水草を購入。ここ1週間ほど金魚の調子が悪いので環境改善のため。
昨日買ったアジの干物を焼いたらば、油がすごくて部屋の中が煙りくさいです。おいしかったが、網やガスコンロの後始末が大変でした。そう考えると、焼き魚は割高な食べ物ですな。あとは蕪が安かったので味噌汁にしたり出汁で煮たりして食べました。塩で揉んで食べても良かったかも。葉っぱの部分は炒めたり。ということでアジと蕪と納豆でご飯でした。
話が変わりますが、図を描くのにcolor it!を長く使ってきたのですが、MacOS 10.6になってからはclassic環境が使えないので、新しいソフトが必要でした。そこでinkscapeを使ってみることにしました。イラストレーターのようなドローソフトです。開発者に感謝です。だがしかし、ペイント系しか使っていないので、ぜんぜん思うように描けない。。。
話が変わりますが、小説「坂の上の雲」に出てくる正岡子規の晩年は、重い病にかかった床の中で精力的に活動する子規の様子が描かれるのですが、それを思うに、えらいなぁ、と。私は頭痛がしたり胃が痛いだけで気力が萎えきって何もできなくなるので。それこそ眠れれば眠り、それができなければ(頭痛によっては眠るとひどくなる場合がある)、ぼーっとしている。音を聴くのがしんどいときとか。正岡子規の場合は回復途中にある人が布団の中で暇をもてあましているのとは訳が違い、死の病に侵されていて布団で横になるしか無くて、そのような状態で頭と気力を使って仕事をしているわけで、もう、えらいなぁ、と。そして、その心情も想像できません。
まぁ、そんな感じで。
民主党って初めての政権運営で失敗した、ということでいいのかな。失敗は結果としても、政権を党全体でバックアップしてたのかな。それとも鳩山さんが降板するのは想定通りなのかな。鳩山さんから菅さんに変わるだけで支持率が60%以上になったけど、アンケートに答えた人は民主党の何を信じているのかな。ようわからんな。
話変わって。スーパーで買ってきた納豆の賞味期限について。賞味期限が過ぎても納豆は食べられますが、味は落ちます。たぶん、煮た大豆と納豆菌とその生成物のバランスが風味を構成しており、賞味期限はおいしいバランスの期限を意味しているからでないか? で、
納豆学会のFAQを参照。この学会は文章がくだけているなぁ、と思ったら個人サイトでした。すごい。
週末は床屋さんへ行き、その後に帰省しました。天気は良かったですが春装備で走ると涼しい。
母の日と父の日の贈り物として津軽塗りの箸を持っていったのですが、妹から贈られて箸を取り替えたばかりだって。若狭塗りだった。勘違いしていた、と思った。取り替えなきゃならないのは自分が実家で使っている先が禿げた箸だった。父母の箸と記憶が誤ってた。
親父のパソコンのiPhotoのライブラリの整理を仕掛けて、昼のニュースでやっていた千葉の初鰹に触発されて、夕飯は鰹と決まり、買い物に出かけて魚屋さんに行ったものの鰹はなくてマグロを買って、スーパーによって静岡産だという初鰹を買って、夕食になったのですが、マグロがめちゃうまかったです。鰹もニンニクやショウガで刺身を食べましたが美味しかったです。ハマグリとタケノコの煮込みやかぼちゃの煮たのも美味しかった。今年はまだハマグリが採れるそうな。で、そんなに食べたつもりもないのですが、食べ過ぎたようで食べたのが遅かったのと合わせ技で夜中に腹の不調で目が覚めて眠れずに。そんなわけで日曜日はしんどかったです。
日曜日は戻ってきてからバイクを車検に出したり。2000年に入手したバイクですから(製造は98年)ずいぶん年寄りなバイクになってしまいました。手に入れたときはピカピカしていたのになぁ。それに有機的なフォルムが虫チックで斬新(すぎて不評)だったのになぁ。今じゃ、駐車場に他のバイクと並ぶとSさんに見比べられて「・・・SV400Sは20世紀の過去のバイクですな」と言われてしまう(現在のバイクとデザインの方向性が異なるため)ほどだものなぁ。とはいえ、後継と思われたグラディウスも希望に添わない感じだし、エンジンは25000キロぐらいでいっぺん手を入れているから元気、んなわけで買い換えは考えずにまだまだ乗るよぉ。ETCも装備しちゃったし。
まぁ、そんな感じで。
近況報告をだいぶサボってしまいました。調子が出なくて書く気力が沸きませんでした。あ、サッカーですが日本が決勝トーナメントに行けるとは。岡監督は面目を凌ぎましたね。
6/12の週末は部屋を片付けたりしてました。レコンキスタです。畳が見える範囲を少し拡げた。あと車検から上がったバイクを受け取りに行ったり。バイク屋さんが車体をぴかぴかに磨いてくれてました。絶望的に汚かったホイールが綺麗になっていたのには驚きました。洗剤で洗ったそうですが、以前に私もさんざん専用の洗剤を付けて擦ったんだけど効果なかったのに。。。感謝ですよ。次の6/19の週末は不調だったので基本的に部屋で休んでいたのですが、先日に傘が消えちゃったので傘を買いに、ついでにパソコン用品。あと、バイクの車検証ができたと連絡があったので取りに行ったり。バイクに乗る気力が湧かなかった歩いて行きました。少しだけでも身体を動かしておかないとね。6/26の週は基本的に休息日。寝不足が悪い。サッカーを見たのではなくて、帰りが遅くなるため。
そうそう調子が悪かった金魚ですが、転覆したまま元戻らない日々が続いてました。金魚は調子が悪いときは餌を切ると回復するのですが、それをしてもいっこうに戻らない。あまりに餌を与えないと死んじゃうので、餌少なめにしてたのですが、回復しない。水換えを多めくしても回復しない。だんだん動かなくなってくるし、これはダメかも、と思って、どうせ死ぬならたらふく食え、と餌を多めに与えるようにしたら動くようになったので、試しに水草を入れて照明を点けるようにしたら、あるとき突然に元に戻りました。結局のところ、餌がたらふくあって自然に近い環境が良いのですな。池があればなぁ。
で、パソコン用品ですが、蒸し暑いときに音楽を聴いていたらMacminiの空冷ファンが唸りだし、どうしちゃったの壊れちゃったの?とステータスを見るDashboardのiStat nanoで調べたら空冷ファンが普段1500rpmのところが5000rpmも回っている。CPUやHDDが50度Cを超えている。想像するにちゃぶ台の上に直置きしているので底面から熱が逃げずに籠もっているのではないのではないか?Macminiの底面からの廃熱に関して問題を抱えている人はいるようで、 ググるとヒットします。私は机から浮かすことに。買い物に行って入手してきたのは、これを使いました。パソコン用品じゃないし。これをしばらく使っているとまたファンが唸りだしました。見るとHDの温度が50度でしたがすぐに冷えて40度以下になったのですが、空冷ファンの回転が元に戻りません。どういうことか? 温度センサーの接触が悪いのか? 再起動してもダメなので、斜め45度チョップ! ・・・静かになったv。
まぁそんな感じで。
学校の教科書に「天はそうそう地はぼうぼう」というフレーズのある漢詩が載っていて、だだっぴろい草原が想像できて気分が良かった思い出があるのですが、果たしてそれが何の歌か長らく謎でした。昔ふと思い立って唐詩選とか見たけど入っていなかったような。先日にふと思い立ってgoogle先生にうかがったら教えてくださいました。google先生はなんでも知っているなぁ。「敕勒歌」というのですね。南北朝の頃の歌。唐詩選に載っているわけ無いな。あと記憶違いでした。正しいフレーズは「天は蒼蒼 野は茫茫」。行きたいなぁ。しかしgoogleマップで「甘粛省 敕勒」を見たら一面が畑になっているような。。。しかも砂漠化が進んでいるって。。。(´・ω・`)
佐藤さんと鈴木さんは日本の最多苗字を争って久しいわけですが、twitterにおける双方のプロモーション状況が気になったので見てみました。佐藤と鈴木。鈴木さんは活動していますが、佐藤さんの活動は2007を最後に休止しているようで、首位の余裕ですかね。ちなみに3位は高橋さんなのですが、こちらは非公開です。首位を目指して秘密の計画があるのでしょうか? 自分の名前とかで試してみると、同名の人が何してるかわかって面白いです。
調子に乗って、太陽系の惑星のそれぞれの王の様子も(金星は女王)。 水星、 金星、 地球、 火星、 木星、 土星、 天王星、 海王星。 おまけで冥王星。 空位なのは水星と土星と海王星です。いずれの王様も忙しいのかツイートしていないか、非公開にしてプライベートで使っているようですね。
まぁそんな感じで。
これはすが制作しました。著作権を放棄してません
連絡先URL:http://suji.la.coocan.jp/